SearchSearch

金子ノブアキを閉じ込めて…

2012.03.19 Vol.545

「月刊MEN」インタビュー

注目の男優を女性写真家が撮り下ろす「月刊MEN」シリーズ最新作は蜷川実花×金子ノブアキ。音楽と芝居、2つの世界を飛び回る男が密室に閉じ込められたら…。

ph_inter0100.jpg

ヘアメイク・VANITES 高草木剛 スタイリスト・上井大輔 撮影・神谷渚

「僕にとって蜷川美花は単に“写真家”というより“ワンアンドオンリー”な存在なんです。役者でもミュージシャンでも、そういう人好きなんですよね。今回、蜷川さんと“セッション”できるというので、すごく楽しみでした」。

 時代も国も分からない密室。野性をむき出したかと思えば、いきなり官能的なまなざしを投げてくる。

「分かりやすく言うと、少年漫画と少女漫画が混ざっている感じがいいかな、と(笑)。2人のセレクトが上手くミックスされていると思います。何かから隠れているような、イケない事をしているような背徳感が出るといいね、と蜷川さんと話していたんですよ。イメージとしては、影というか内側に向かって世界が広がっていく感じ」

 映画と違い、写真の場合カメラの前ではたいてい “素”になる、と金子。

「写真というメディアが好きなんです。一瞬ですべてを焼き付けるというところが自分の性格に合っているというか。写真って変な話、映像よりも“残る”と思うんです。時間が止まっているでしょ。ある意味、標本とか剥製のようなものだから映像より迫力を感じることもある。その一瞬を、蜷川さんと共有できたのは本当に楽しかった」

 好きな場所は本屋という“本の虫”ゆえか、言葉の表現力がとても豊か。そもそも彼は音楽と芝居、2つの世界に生きる表現者だ。ミクスチャーロックバンド・RIZEをはじめとする音楽活動に加え、俳優としても着実に成長中。

「自分では、根っからミュージシャンだなと思ってます。まあ、子役時代に大人たちと仕事をする中で育った反骨精神が、僕をバンドへと走らせたという経緯があるんですけど(笑)。音楽業界の頭打ち感を感じた時に、自分ができることはなんでもやってみようと思って、芝居の仕事も挑戦し始めたんですよね。でもそれが音楽のヤツらには“不義理”とされるときもあり、だからこそ音楽でも負けていられなくなって“なら、ライブやろうぜ!”と。ブルース・リーがよく街でケンカを売られても逃げなかったという話があるんですけど、まさにそんな感じ(笑)。俳優は俳優でコンスタントに経験を積んでいきたかったし。『クローズZEROII』で俳優として名前を覚えてくれた人が一気に増えたんですけど、ちゃんと役者として成長するなら“飛び級”じゃなく、時間かけて経験を積まないと」

 根はミュージシャンと言いつつどちらにも全力投球しているような…。

「それぞれで夢中になって戦っていたら、気づいたら双方の世界の人たちとも縁が深くなっていて、どちらも大事な存在になっていたんです(笑)。以前はネットでも“金子さんはやっぱりバンドをやっているときが最高だね”なんてコメントばかりだったのに、最近は“映像に出ているときが一番いい”って…みんな勝手なことを(笑)」

 笑顔は人懐こいのに、芯は相当タフ。

「自分を商品化して仕事する以上、傷つく覚悟だってしないと、と思ってます。蜷川さんだってそうでしょ。そんな話、お互いにしないけど。彼女は彼女で、僕の想像を超える戦いを経験してきただろうと思う。この写真集は、戦友のようでもある男女2人が、ある1点でクロスした一瞬のセッション。その一瞬に、これまでに“何かを経験してきた”感じが出ていればうれしいですね」

 密室での“さまざまな出来事”のあと、彼らは青空の下へ…。

「ラストは密室から外へ飛び出してこのままどこかへ…みたいな感じ。エンドロールが見えるような、いい写真ですよね。本当は“沖縄まで来てなんで埃っぽい部屋に閉じこもりきりなの”ってガマンできなくなって“外で撮ろう”ってなっちゃったんですけど(笑)」

 音楽のファンも俳優のファンも、この写真集を手にしたら“素”の彼のファンになってしまうはず。

(本紙・秋吉布由子)

ph_inter0101.jpg

★月刊MEN 金子ノブアキ
(DVD付写真集)2625円 3月21日(水)発売 http://www.gekkan.jp/men/
★ドラマ「理想の息子」
(2012年NTV)放送中
★RIZE ワンマンツアー
5月11日(金)~


サンウ、ファンにホワイトデーのプレゼント

2012.03.19 Vol.545
ph_show0400.jpg

 クォン・サンウのスペシャルパーティーが13日、都内のホテルで開催された。生バンドの演奏をバックに、日本語オリジナル楽曲に加え、新曲2曲を含む9曲を熱唱。また、今回のために練習したというダンスも披露し、会場を盛り上げた。

 パーティの後半には、ホワイトデーのマシュマロを、一つ一つのテーブルをまわりプレゼント。「大切な時間を一緒に過ごしてくれてありがとう。みなさんの存在が僕の力になります。愛してる」と挨拶し、ファンをとろけさせた。


内と外、心と体。きれいにはすべてが必要

2012.03.19 Vol.545
ph_feature0200.jpg

女優やモデルをやりながら、フェイスニング講師、美容家、リラクゼーションサロンの経営者として活躍中の伊東香緒。自身の体験を通し導きだした、美の秘訣を語る。

 サロンを始めたのは、顔のトレーニングの講師をしていた時、そこの生徒さんが個人的に習いたいということで、自宅でトレーニングをしたのがきっかけです。日本で初めて表情筋の筋肉トレーニングを研究された犬堂文子さんの片腕として20年間蓄積した知識を、多くの方に伝授して参りました。

 サロンのメニューは、お客様の要望を取り入れたものばかりです。例えば顔を左右均等にするためには、骨盤矯正が必要だとか、体内に酵素を取り入れて体質改善をしたほうがいいとか、一人一人の状態を見て、どうやったらその人がきれいになるかを考えてメニューを増やして参りました。

ph_feature0201.jpg

 私自身24歳の時にヘルニアで倒れて、テレビのお仕事をほとんど降板しなければならなくなり、その治療で全国の病院に通った時に、人間の体はすべてつながっているんだということを実感したんです。つまり、痩せるには食事制限だけではなく、骨盤や骨も関与しているという事が、よくわかりました。だから本当に悩んでいる方がいらした時に絶対にそれが叶えられるサロンにしたいという思いがあるんです。規則正しい食事、適度な運動、十分な睡眠が美容にいいなんて皆さんご存知ですが、実際は時間がなくて、なかなか難しいですよね? だから私は、忙しい女性が普段の生活でいかにきれいになれるかを常に考ております。それが化粧品の開発や他社製品の企画、プロデュースに生かされているのだと思います。

 私の開発した化粧品シリーズ「プルケル」は、メイク落とし 洗顔が1度にできるWウォッシュと、1本で化粧水から下地まで使えるオールインワン5エッセンスというものなのですが、どちらもお肌に優しく保湿とツヤに特化した短時間でケアできる商品なんです。美容家として、化粧品を元に体の内と外の健康はもちろん、いろいろな悩みを簡単にケアできるものを作って、少しでも皆様のお役に立てればと思っています。 

 一番健康できれいになれるのは、良いものを使って心をハッピーにし、酵素などの体に必要な栄養をとること。これさえできていれば、少しぐらい不摂生をしてもきれいでいられると私は思っております。女性はちょっとした努力でいつまでもきれいでいられますからね!!


リラクゼーション カオ 代表、ソシエテヴィザージュ公認 フェイスニング講師、ハリウッドラッシュ認定、スリムB'zダイエット指導師、マテリアセラピスト認定。SHOP CHANNEL、NHK「おしゃれ工房」、フジ「笑っていいとも」、NHK「生活ほっとモーニング」「STORY」などTV、雑誌に多数出演。また、プランタン銀座、大手スポーツジムなどで講座を持ち、その他各地でも講演活動中。

ph_feature0202.jpg

ph_feature0203.jpg

(写真左)プルケルWウォッシュ(左)1本で洗顔とクレンジングが同時にできる保湿成分たっぷりのWウォッシュ。高級ダマスクローズの香りが心地良い。ノンパラベン、無香料、無着色。4800円(税込)
プルケル5エッセンス(右)化粧水・美容液・乳液・クリーム・ベース、すべての成分を入れて保湿を強化したエッセンス。洗顔後はこれ1本ですぐにファンデーションが使えるすぐれもの。ノンパラベン、無香料、無着色。8190円(税込)
(写真右)Relaxation Kao(リラクゼーション カオ)

【住所】東京都港区麻布十番2-8-12 リレント麻布十番503号【電話番号】03-3453-3005【営業時間】13~22時(最終受付時間20時30分)【定休】日曜日・祝日


米倉涼子 念願のブロードウェイデビューに涙

2012.03.15 Vol.544
ph_web05.jpg
 米倉涼子がブロードウェイデビューすることになり、15日、都内で緊急記者会見を開いた。7月にブロードウェイミュージカル『CHICAGO』に、ロキシー・ハート役で1週間出演する。日本人女優が、アジア系でないアメリカ人の役柄を演じるのはブロードウェイ史上初。アジア出身の俳優としても初めてとなる。米倉は「自信と誇りを持って頑張りたい」と、意気込みを語った。

「15年以上前のブロードウェイの初演から、『CHICAGO』は、11種類の言語で20カ国以上に渡って上演され、まさに国際的な現象となりました。日本語プロダクションでロキシーを演じたあなたがニューヨークに来て、このミュージカル史で最長のロングランを誇るアメリカのミュージカル作品に『陽気な女殺人犯』としてブロードウェイに出演してもらうことを興奮してまっています。おめでとう!−−バリー・ワイズラー」

 会見で、プロデューサーのワイズラーから米倉に宛てられた手紙を、クリエイターで振付家のゲイリー・クリストが読み上げると、米倉の目が涙できらきらと光った。念願のブロードウェイデビュー「本当に大好きなミュージカルで、演じるたびに涙が出てしまうほど。とにかくうれしい」と、デビュー決定の報告にも、涙が混じった。

 2008年、2010年と日本版『CHICAGO』でロキシーを演じた。2010年の日本版では、ブロードウェイでもう一人のヒロインであるヴェルマを演じたアムラ=フェイ・ライトと共演し、ブロードウェイへの想いを強くした。ワイズラーに「自分がブロードウェイに出られる可能性はある?とダメもとで聞きました。自分からアピールすることで、夢ってかなうのかなあと思います。バリーに言ってなかったら(デビューは)起こらなかった」

 米倉はブロードウェイデビューをつかむため、スケジュールをやりくりしながら、英語や稽古に励んだ。2カ月に1度のペースで、英語をはじめ、ニューヨークから与えられた課題をビデオに撮って送るやりとりを続けた結果、この12日にデビュー決定の朗報が届いた。

 報告はスタッフから伝えられたそうで、その時「スタッフと抱き合いました」。

 今後は、7月の公演に向け、ブロードウェイで4~6週間集中して稽古を行う。

 現時点では、ブロードウェイ公演の詳細は明らかになっていないが、近日中に発表される予定。



アンナ×長澤×きゃり〜 異色の3人がCMでコラボ

2012.03.14 Vol.544
ph_web03.jpg
 ノンシリコンシャンプー「レヴールヘアケアシリーズ」の新商品・新CM発表会が14日、都内の会場で行われ、CMに出演の土屋アンナ、長澤まさみ、きゃりーぱみゅぱみゅが登場した。

 3人は、「細くて絡まりやすい毛質だけど、このシャンプーは指通りがよくてびっくり」(土屋)、「ノンシリコンなのに安くてお財布にやさしいのがうれしい」(長澤)、「髪の毛で遊ぶのが好きだから、その分若いうちからきちんとケアすることが大切」(きゃりー)と使用感についてトーク。
  
 さらに、すっぴんについて聞かれた土屋が「女性はメイクで違う自分を引き出せる。すっぴんは親にもらった顔だから、サンキューです」と会場を笑わせると、長澤も「仕事の時はキレイにメイクをしてもらうけど、普段はすっぴんが多い。メイクはスイッチのようなものです」と語った。最後に「女の子はなりたい自分があると思う。それには努力が必要だけど、この商品は女の子の味方になってくれるはず」(長澤)と力強く商品をアピールした。

  レブールは、2010年10月の発売以来、900万本を売り上げたノンシリコンシャンプー。今回、頭皮と髪にやさしいスカルプが新たにシリーズに加わった。


能年玲奈が胸キュン カルピスウォーター新CMキャラクターに

2012.03.14 Vol.544
ph_web02.jpg
  カルピスウォーターの新CMキャラクターを能年玲奈が務めることになり、14日、都内で行われた発表会に出席した。発表会では、同CMに出演し、現在はカルピスのCMに出演中の長澤まさみが応援メッセージを寄せ、能年は「全力で先輩方に負けないようにがんばっていきたい」と意気込んだ。

  CMでは、海の家でライブの準備を全力でする女の子を演じる。「全力で走ってのどをカラカラにして撮影に臨んだ」という。砂浜に仰向けになった能年の額に、男の子が冷たいカルピスウォーターを乗せるシーンもあり、「経験がないのでキュンとしました」と能年は照れ笑いだった。

  発表会ではまた、得意だという絵も披露した。

 CMには、CMソング『夏の大三角形』を書き下ろした、ロックバンドのNICO Touches the Wallsも出演している。








ロッキーと日本人チャンプがパチンコ台に!

2012.03.13 Vol.544
ph_web01.jpg
 ボクシング映画の名作『ROCKY(ロッキー)』シリーズとコラボしたパチンコの新機種『CR Winning Rush with ROCKY』のプレス発表会が13日、後楽園ホールで行われた。発表会には、同機種でロッキーと夢の競演を果たす元WBC 世界バンタム級・フェザー級2階級王者の長谷川穂積選手、薬師寺保栄、竹原慎二、畑山隆則の歴代日本人世界チャンピオンも登壇し、夢のコラボについて熱い想いを語った。

 ロッキーとの競演に歴代チャンプはみな興奮気味。竹原は「小学生のころからロッキーにあこがれていたので、戦えるのは光栄!」と大興奮。さらに、ギャグを飛ばそうとする竹原を、薬師寺が「重量級のやつをくらってるんで……次の人に行ってください」と抑えこみ、笑わせた。2人を横目に畑山は、「ちょっとまじめな話になってしまいますが、今、ボクシングは元気がない。このパチンコ台から、ボクシングにも興味を持っていただけたら」と話した。

 長谷川選手は4月6日の再起戦について「(再起戦を骨折でキャンセルした)12月よりも確実に強い自分を見せられる」と、調整も万端の様子。「ロッキーみたいに輝く試合をしたい。勝ってこのパチンコ台でスーパーリーチしたい」と、意気込んでいた。

 発表会には挿入歌を歌う大友康平も出席した。

世界が愛する初音ミク

2012.03.12 Vol.544
ph_feature0100.jpg

バーチャル・シンガー、初音ミクの注目がさらに高まり、さらに大きなムーブメントに発展しそうだ。初音ミクの今、そしてこれからについて、産みの親であるクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の伊藤博之代表取締役に話を聞いた。

ph_feature0101.jpg

ill. by KEI ©Crypton Future Media, Inc. www.crypton.net

日本のコンテンツを世界に紹介する
初音ミクが、そのかけ橋になれたら

“初音ミク現象”がまだまだ拡大中だ。バーチャル・シンガーの初音ミクが出演する作品は、インターネットを介して、軽々と国境を越え、世界のオーディエンスのハートをつかんだ。「ユーザーが作った音楽や映像コンテンツもたくさんの人に見てもらえる機会も多くなってきたのはうれしいですね」と、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の伊藤博之代表取締役は話す。

 もともとは、コンピュータで音楽を作るためのデスクトップミュージックソフトのひとつ。ユーザーが、メロディーと歌詞を打ち込むことで歌声を合成するソフトで、クリエイターたちを中心に、幅広く利用されている。初音ミクは、その歌声の主をキャラクターとして可視化したもの。近未来的な歌声にマッチしたキュートな容姿に、アニメやキャラクターのファンからも注目を集め、彼女を使ってアニメを作りたいといったオファーもたくさん届いたという。

 そうした状況に、伊藤代表取締役は、一定のルールの下でならば、二次使用、三次使用は自由に行っていいという仕組みを作った。それが、世界を巻き込む“初音ミク現象”を加速させた。多くのクリエイターが初音ミクに曲を書き、その曲に合わせてミュージックビデオを作る人も現れた。できあがった動画共有サイトを通じて、日本に、世界に届けられた。

「日本語でしか歌えない『初音ミク』ですが、海外でも日本のカルチャーやサブカルチャーを好む層に支持された。現地に行って彼らと話してみると、本当に日本のことをよく知っています。初音ミクに関しても、アニメ作品のキャラクターと混同することもなくて、バーチャル・シンガーとして初音ミクを認識していて、支持してくれている」

 昨年はアメリカをはじめ、海外でも単独コンサートを敢行した。

「当社では、KARENTというレーベルを運営しており、初音ミククリエイターの音楽を世界中で広めるお手伝いをしています。またMIKUBOOK.COMという海外ファンのコミュニティサイト、FacebookやWeiboの公式コミュニティーも数十万人の会員がいます。アメリカで単独コンサートをしたことも手伝って世界中にファンベースが広がっていて、コンサートのオファーも、ヨーロッパ、アジア、南米、本当に世界中からいただいてます。今後は、日本のコンテンツを世界に紹介する手伝いができれば、と思っています。初音ミクがそのかけ橋になれたらいいですね」

 海外のウェブサイトが行った、ロンドン五輪のセレモニーに出演してほしいアーティストを挙げるアンケートでは、ナンバーワンにも輝いた。“初音ミク現象”はまだまだ大きくなりそうだ。

ph_feature0102.jpg

伊藤博之(いとう ひろゆき)
1965年、北海道生まれ。北海道大学に職員として勤務したのち、1995年にクリプトン・フューチャー・メディア株式会社を設立。音に関わる事業を展開するなかで、2007年音声合成ソフト『初音ミク』を発売した。


ph_feature0103.jpg

5000人を熱狂させた海外初コンサート MIKUNOPOLIS

 2011年7月2日に米ロサンゼルスで開催された、初音ミクの初めて海外公演『MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES』。会場はLAでも屈指の規模のNOKIAシアターだったが、チケットは即日ソールドアウトとなり、追加席を急きょ発売した。ライブバンドをバックに、ステージを左右に動き回るミクに、約5000人の観客はノリノリ。11月にはシンガポールのアニメフェスでもライブコンサートを行った。


東京国際アニメフェア2012が今月22日にスタート!

2012.03.12 Vol.544

国内外のアニメーション作品やクリエイターが大集合

ph_feature0200.jpg

 世界最大のアニメーション関連総合イベント「東京国際アニメフェア2012」が3月22日に東京ビッグサイトで開幕する。「震災復興」をメーンテーマに掲げ、アニメチャリティーオークションや東京・地方のコンテンツの展示、オーケストラによる名曲とアニメテーマのコンサート&三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーの新作上映会などのイベントを実施する。

 同フェアの実行委員長を務める石原慎太郎都知事は「アニメーションが内在する夢と希望、そして素晴らしい未来を伝える力によって、被災された地域の復興を後押しするとともに、海外に知名度が浸透する本フェアの開催を通じて、日本再生のメッセージと日本のアニメーションの魅力を発信」するとメッセージを寄せている。

 今回は大手アニメーション企業を含め、200社以上が出展することで、さまざまなアニメ作品に触れられる。豪華なステージイベントや、コンペティション「東京アニメアワード」も見どころだ。

 世界で愛される次の作品に出会えるかも?

東京国際アニメフェア2012

【会期】3月22日(木)〜3月25日(日)※22・23日はビジネスデー。24・25日はパブリックデー(一般入場可能)
【開催時間】10:00〜18:00(入場は終了時間の30分前まで)※ビジネスデーは17:00まで
【会場】東京ビッグサイト 東京国際展示場 東1・2・3ホール 他
【料金】[パブリックデー]前売/大人800円、中高生400円 当日/大人1000円 中高生500円 ※小学生以下、65歳以上および障害のある方と介助の方2名までは無料
【URL】http://www.tokyoanime.jp/


ロシアのプーチン大統領が復帰 監視団は「不正あった」

2012.03.12 Vol.544

ニュースの焦点

ph_news0100.jpg

(Photo/AFLO)

 ロシア大統領選は4日夜(日本時間5日未明)、即日開票され、強いロシアの再興を掲げるプーチン首相(59)が大差で3期目の当選を決めた。2000年から2期8年大統領を務めたプーチン氏は、4年ぶりに最高指導者の座に返り咲くことになった。新たな大統領任期は現行より2年延びて6年。憲法上、2期12年務めることが可能。露中央選挙管理委員会によると、プーチン氏は63.60%を得票して圧勝した。暫定投票率は約65%。

 プーチン氏は4日夜、モスクワ中心部の広場に集まった支持者を前に、涙を流して勝利宣言。しかしそのモスクワで5日、得票率が47%台(開票率99.3%)と過半数に届かない異例の事態となり、同氏の強権体制などに対する大都市部の不満の大きさを示した。

 欧州安保協力機構(OSCE)などの選挙監視団は同日、公正な選挙の基準を満たしていないとする結果を発表した。

 プーチン首相が圧勝で返り咲きを決めたことを受け、日本政府では、停滞している北方領土問題が進展するかもしれないとの期待感が高まっている。

 野田佳彦首相は5日、プーチン氏と電話会談し、祝意を表明。プーチン氏が柔道の有段者であることを念頭に「『始め』の号令をかけて日露関係の次元を高めるべく協力していくことを楽しみにしている。領土問題について、プーチン首相との間で英知ある解決に取り組みたい」と連携強化を呼びかけた。

 首相が期待を寄せるのは、プーチン氏が2日の海外メディアとの会見で、北方領土に関し、柔道の「引き分け」という表現を用いて「負けないために大胆な一歩を踏み出す必要がある。最終的に解決したい」と意欲を示したことが大きい。首相は3日の海外メディアのインタビューでも「プーチン氏に問題を解決しようとの意欲を感じる。さまざまな議論を深めていければ」と秋波を送った。

 とはいえ、外務省では「発言は従来の立場から大きくはみ出していない」(幹部)と冷ややかな見方が根強い。

 一方「対米強硬派」とされるプーチン氏の勝利で、米露関係は停滞を避けられない−との見方が米国では主流となっている。

 米国がロシアを「(プーチン氏が動かす)実質的なマフィア国家」と見ていたことも流出した外交文書で判明。メドベージェフ大統領との間で推進された米露関係の「リセット」は、新たなリセットの危機に直面している。

 また5日には米国務省のヌランド報道官が、ロシア大統領選に関する声明を発表。不正を指摘したOSCE選挙監視団の報告を支持し、ロシア政府に「報告された全ての選挙違反での独立した信頼できる調査」を促した。


2020年東京五輪が日本の復活を世界に発信する

2012.03.12 Vol.544
ph_feature0300.jpg

2020年夏季オリンピック・パラリンピックの候補地に名乗りを上げた東京。2月13日には国際オリンピック委員会(IOC)に申請ファイルを提出。5月の理事会で審査のうえ正式な立候補地が決まり、最終的には2013年9月のIOC総会で開催都市が決まる。昨年起きた東日本大震災で大きなダメージを受けた日本にとって、2020年夏季五輪はその復活を世界に示すために、どうしても譲れないところ。「日本を元気に」を旗頭にさまざまな企業、団体、個人が招致に向け活動を始めた。そんななか東京23区に事業所をおく企業・団体で構成されている地域総合経済団体である東京商工会議所も2020年五輪の誘致実現に向け活動を展開中。東商にその取り組みについて聞いた。

ph_feature0303.jpg

 東商が2020年東京オリンピック・パラリンピック招致を応援している理由とは?

「日本はリーマンショック以降なかなか不況から抜け出せず、東日本大震災の発災とそれにともなう原発や電力需給問題など、さまざまな課題を抱え閉塞感から抜け出せずにいます。そんな中で、最近の子供や若者は夢や希望を失っているといった話もよく聞きます。世界最大のスポーツの祭典であるオリンピック・パラリンピックをもう一度日本で開催することによって、この閉塞感を取り払い、子供や若者にもう一度夢と希望を持ってもらいたい。そして、日本にかつて1964年、東京オリンピックに湧いたころのような活気を取り戻したいと思います」

 では2020年東京オリンピック・パラリンピック開催が実現した際には、日本経済においてどのような効果をもたらすのでしょうか?

「五輪開催による経済波及効果は前回の2016年の際に約2兆9000億円とされており、今回も同程度の数字が見込まれています。特に、若干回復してきてはいるものの、東日本大震災で大きく打撃を受けた観光産業への効果は非常に大きいものがあると思います。五輪の招致で日本経済にもう一度活力を取り戻したいと思います」

ph_feature0301.jpg

 東商の会員企業からはどのような声が上がっていますか?

「賀詞交歓会やイベントなどでは“前回は残念だったから今度こそやりたい!”“今回のロゴは綺麗でいいね。社員にもバッジを着けさせたい”といった声や“2016年のときものぼり出したりして協力していた。今回もぜひ協力したいので、ポスターやグッズなどが欲しい”という要望もいただいています。実は2016年の招致の際に次回の招致に向けたアンケーを行ったのですが、その中では“・オリンピックは生涯の中で一度体験できるかどうかの最大のイベントであり、幼いころの体験でもその記憶は鮮明。良い思い出となるので実現して欲しい”“日本が持っている世界的に誇れる素晴らしさをもっと積極的にアピールしよう”といった声が寄せられています」

 今回のオリンピックは日本にとっては特別な意味合いを持ったものとなります。もし開催できたとするなら日本は世界にどんなことを発信すべきでしょう?

「2020年のオリンピック・パラリンピックを東日本大震災からの復興の証として、復興した日本の姿はもちろん、歴史的な大災害を克服した日本人のたくましさ、日本人の絆や団結力といったものを世界に発信できると思います。同時に世界中からいただいた支援に対する感謝の意を表す最高の舞台になるのではないでしょうか」

 それでは私たちはどんな活動をしていけばいいのでしょう。読者へのメッセージも含めてお聞かせください。

「招致の実現には、皆さんの賛同が不可欠です。ぜひ招致を実現して、一緒に2020年のオリンピック・パラリンピックをこの目で見て感動を分かち合いましょう。2020年のオリンピック・パラリンピックを東京で、この目で見るという経験は私たちだけでなく、子供や孫にとっても一生の宝物になるはずです」

〈招致決定までの流れ〉

2012年 2月15日

各申請都市によるIOCへの申請ファイル提出期限日

5月

IOC理事会で書類選考。大会の開催能力のある都市が3都市〜4都市に絞られ、正式立候補都市に選定される

7月27日〜8月12日

ロンドン五輪開催期間中、立候補都市による招致活動が行われる

2013年1月7日

各立候補都市によるIOCへの立候補ファイル提出期限日

2月〜4月

IOCの評価委員会が各立候補都市を現地視察

6月

スイスのローザンヌで各立候補都市のプレゼンテーション

9月7日

第125回IOC総会(ブエノスアイレス)において開催都市が決定


3月22〜25日 国際アニメフェアにもブースを出展

 東京商工会議所は2020年東京オリンピック・パラリンピック招致に向けて、すでにさまざまな活動を行っている。

 最大の目的は前回2016年の招致の際には55.5%にとどまった国内支持率の向上だ。会員企業に対しては、1月に各地で開催した賀詞交歓会にアスリートを招くなどして約7000人にPRしたほか、2月24日には、なでしこジャパンの佐々木則夫監督を講師に、約600名の参加者に五輪招致をPRする講演会を開催した。

 一般の都民に対しては11月に丸ビルで開催した東北応援の物産フェアをはじめ各区の区民祭りなどでブースを出展してPR。エンターテインメント界を巻き込んだ活動としては、映画『Always3丁目の夕日'64』とタイアップし、「2020年、あの感動をもう一度」と題したポスターを作成。一部電車や駅で掲出したほか、会員企業や全国の商工会議所の協力も取り付けている。

 また3月22日から25日まで東京ビッグサイトで開催される『東京国際アニメフェア2012』において招致をPRするブースを出展することも決まっている。

ph_feature0302.jpg

Copyrighted Image