SearchSearch

サブスク動画配信サービスのオリジナルコンテンツが気になる! 利用率首位は?

2020.04.19Vol.729映画
 映画やテレビドラマなど人気の映像コンテンツを“見放題”のサブスクリプションや有料視聴などで楽しむことができる動画配信サービス。この外出自粛期間も、家で楽しめるエンターテインメントとして大活躍間違いなし。  全国17~69歳の男女1100名を対象に行われた「動画&動画広告月次定点調査」(株式会社ジャストシステム/Marketing Research Camp調べ)によると、月額制動画配信サービス利用率首位は「Amazonプライム・ビデオ」が2年連続で首位を獲得。次いで「Netflix」(22.3%)、 「Hulu」(21.5%)という結果(複数回答あり)。  その「Amazonプライム・ビデオ」の4月配信映画は、高橋一生と川口春奈がダブル主演を務めた『九月の恋と出会うまで』、主人公とネコの絆を描いた『旅猫リポート』(4月24日から配信)など話題作が続々。さらに木村拓哉と二宮和也が初共演した『検察側の罪人』を独占配信(4月18日から配信)。またドラマシリーズでは、伊藤健太郎主演で現代版としてよみがえった普遍の恋愛ドラマ『東京ラブストーリー』が登場(4月29日から配信)。

ぺこぱ「ラジオをやるのは夢でした」25日放送のANN0でパーソナリティ

2020.04.18Vol.Web Originalエンタメ
 お笑いコンビのぺこぱが深夜の人気ラジオ番組「オールナイトニッポン0(ZERO)」(ニッポン放送、月~土27時~28時30分)でパーソナリティを務める。登場するのは25日で生放送する。  ぺこぱの松陰寺太勇は、「芸人になった時からラジオをやるのは夢でした。言葉に、体重とメロディと風を切る音と顔を指で挟む所作を乗せて皆さんに届けたいと思います。いや多いって事は伝えたい事が あるって事だ。 悪くないだろう」と、当然やる気。  シュウペイは「昔から聞いてたから素直にうれしいですねー! お喋りでもシュウペイを全国の皆さんにお届けできたらと思ってまーす! 今から楽しみでございます! 生放送なので放送禁止用語言わないように気をつけまーす。 絶対に聞いておくんなましー」と、コメントを寄せた。 『ぺこぱのオールナイトニッポン0(ZERO)』では、ギャルについてのコーナーやシュウペイの好きな芸能人ランキングを当てるコーナーなどで構成する予定。詳細は 番組の公式ツイッターはオフィシャルサイトで発表する。

レディー・ガガ、ビリー・アイリッシュらが自宅からライブパフォーマンス!『One World: Together At Home』が19日早朝スタート

2020.04.18Vol.Web Originalエンタメ
 WHO(世界保健機関)とGlobal Citizenが主催し、レディー・ガガがキュレーションするバーチャル・コンサート『One World: Together At Home』が日本時間19日に開催される。新型コロナウイルスの感染が広がるなかで、すべての人々が団結し、最前線で救命活動を行っている医療従事者を称えるとともに支援することが目的で、参加するアーティストたちは自宅でパフォーマンスしライブ配信する。

m-flo、MIYAVI、Crystal Kayが米発のオンラインチャリティイベントに参加

2020.04.18Vol.Web Originalエンタメ
 m-flo、MIYAVI、Crystal Kayが、世界的なライブストリーミング・フェスティバル「Music Lives」に参加することがわかった。アメリカで企画されたLiveXLive(ライブバイライブ)「Music Lives」で、NasやJ.Balvinら50組以上のアーティストが出演する。   m-floは、参加にあたって、「この企画を通じて、私たちの音楽が皆さんに少しでも安らぎや笑顔を、そして今も最前線で戦っていらっしゃる皆さんに少しでも感謝の気持ちを届けられたらうれしいです」とコメントを発表。  Crystal Kayも、「フェスをこういった形でやることも前代未聞だけど、今サポートが必要な人たちのために世界中のアーティストが団結して音楽で一つになるところにジョインするので、少しでも皆さんの力になれればうれしいです!お家でのパフォーマンス、気楽に楽しんでください!」。

「マネー・イン・ザ・バンク」のMITBラダー戦はWWE本社で開催【WWE】

2020.04.18Vol.Web Original格闘技
ブライアンのMITBラダー戦出場が決定  WWEは4月18日(日本時間)、PPV「マネー・イン・ザ・バンク(MITB)」のMITBラダー戦がWWE本社で行われることを発表した。  MITBラダー戦は天井に吊された王座挑戦権の権利書入りブリーフケースをラダーに登って奪い合う闘い。今回はリングではなく、試合がWWE本社の地上階から始まりブリーフケースは屋上に吊るされる。  この日の「スマックダウン」(フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)ではMITBラダー戦予選でダニエル・ブライアン(withドリュー・グラック)とセザーロ(with中邑真輔)が激突。試合終盤、ブライアンが必殺のイエスロックをセザーロに決めると中邑が介入を狙ったが、これをグラックが阻止して3カウント。ブライアンがセザーロを破ってMITBラダー戦出場を決めた。  また、女子予選ではデイナ・ブルックがナオミを撃破し、すでに決定しているアスカやナイア・ジャックス、シェイナ・ベイズラーと共に女子MITBラダー戦出場を決めた。  男子・女子MITBラダー戦が行われるPPV「マネー・イン・ザ・バンク」は日本時間5月11日にWWEネットワークで配信される。

「マネー・イン・ザ・バンク」でストローマンvsワイアットのユニバーサル王座戦が決定【WWE】

後藤丈治が怒涛の5連勝。工藤諒司は椿に完勝【Road to ONE】

青木真也vs世羅智茂はドロー。青木は試合後、魂のメッセージ【Road to ONE】

2020.04.18Vol.Web Original格闘技
新型コロナの影響で無観客で開催  Road to ONE実行委員会が主催する「Road to ONE:2nd」が4月17日、開催された。今大会は新型コロナウイルスの感染拡大の防止から無観客で開催された。  メインでは元ONE世界ライト級王者の青木真也(EVOLVE MMA)と2017年IBJJFアジア選手権黒帯フェザー級準優勝の柔術家・世羅智茂(CARPE DIEM)がグラップリングマッチで対戦した。試合は10分1R、タイムアップの場合は判定はなくドローとなるルールで行われた。  試合は世羅がいきなりシッティングでグラウンドに誘う。青木はハーフガードの状態からガードに入るとそのままケージに押し込んでいく。ケージでの戦いに不慣れな世羅は青木との間にスペースが作れずやや苦しい展開。しかしクローズドガードでしのいでいく。  青木は手首を握ってコントロールしようとすると世羅は横に動く。そして世羅はクローズガードから4の字ロックに移行。青木は中腰になり、クローズドガードを外しに行くが世羅はがっちり。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

おうちで12時間ノンストップでダンスミュージック!「RAINBOW DISCO CLUB」が有料配信イベント

2020.04.18Vol.Web Originalエンタメ
 実力派アーティストが集まることで知られる野外ダンスミュージックフェスティバル「RAINBOW DISCO CLUB」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって数えきれないほどのコンサートやイベントが中止や延期されているなかで、このイベントも例外なく開催中止に。ただ、会場をインターネット上に移し、イベント名を「somewhere under the rainbow!」として、18日正午から12時間ノンストップの動画配信イベントを敢行中だ。  ラインアップは、DJ Nobu、Kenji Takimi、Yoshinori Hayashi、Licaxxx、CYK、machina、Sisiなどイベントに縁のあるアーティストたち。  撮影は、ドローンミラーボールなど「RAINBOW DISCO CLUB」の演出を手掛けた、REALROCKDESIGNが担当している。  参加は有料電子チケット制で2000円。電子チケットを購入すると配信後1週間アーカイブを視聴できる。 「RAINBOW DISCO CLUB 2020」は4月17~19日までの3日間の日程で静岡県の稲取高原にある東伊豆クロスカントリーコース特設ステージで開催予定だった。

『まちの本屋』の著者・田口幹人「本屋になれる」オンラインサロン開設

2020.04.18Vol.729【TOKYO HEADLINEの本棚】
 今年初開催され、大きな話題を呼んだ「二子玉川 本屋博」。そこで異色のブース「語夢万里(ごむまり)文庫」を出展していたのが、元さわや書店(盛岡市)の書店員で、現在は出版取次(書籍の卸売問屋)の楽天ブックスネットワークに勤務する田口幹人氏である。ブースで促進していたのは、本屋の開業をサポートするオンラインサロン「もういちど、本屋へようこそ 〜知を編み、血を継ぎ、地を耕す〜」。一体、どんなサロンなのか、田口氏に話を聞いた。

環境について考える「アースデイ東京」、18・19日オンラインで開催【週末のおうち時間】

2020.04.18Vol.Web Originalエンタメ
 50周年を迎える世界的環境フェス「アースデイ」の東京版「アースデイ東京」が18、19日の2日間、オンラインで開催される。毎年10万人以上の来場者を迎えるアースデイ東京だが、通算20回目となる今年はすべてのコンテンツをオンラインのみで配信する。

城戸康裕“闘うエンターテイナー”が 現役で輝くコツ

2020.04.18Vol.729ラジオ【JAPAN MOVE UP】
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。(ナビゲーター:一木広治/Chigusa)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

城戸康裕“闘うエンターテイナー”が 現役で輝くコツ

2020.04.18Vol.729ラジオ【JAPAN MOVE UP】
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。(ナビゲーター:一木広治/Chigusa)

民泊はコロナ禍とどう向き合う!? “副産物を生み出す”川越「古民家 惠比壽屋」の挑戦

2020.04.18Vol.web Original地域のニュース
「8~9割が海外からお客さんなので、コロナの影響で埋まっていた予約のほとんどはキャンセルになってしまいました。つい先ほども、オリンピック期間に宿泊する予定だったアメリカの方からキャンセルの連絡がきたくらいです」  こう漏らすのは、川越にある「古民家 惠比壽屋」店主・溝井敏幸さん。新型コロナウイルス感染拡大の世界的な影響は著しく、江戸の情緒を感じさせる古風な蔵造りの商家が並ぶことから「小江戸」と呼ばれる、ここ川越にも影を落としている。  埼玉県川越市のまとめによると、2019年の観光客数は前年比5.7%(41万5千人)増の775万7千人で過去最高を更新。インバウンド(訪日外国人)も同12.2%(3万4千人)増、過去最高の31万3千人を記録するなど、五輪を控えた川越はさらに盛り上がる……はずだった。取材班が利用したタクシーの運転手も、「いつもの10分の1くらいの人出ですね。どうなるんでしょうね」と、不安を口に出していたほどだ。(※取材は、緊急事態宣言が出る前に行われた)  だが、そんな最中でもアイデアを駆使して、精一杯戦っているお店がある。それが冒頭の「古民家 惠比壽屋」だ。明治中期の建立で築約130年、元々は米穀店だった間口の広い町屋造りの商家を、宿泊施設としてリユースしている。  と言っても、「古民家 惠比壽屋」は住宅宿泊事業者。つまり、民泊に相当するため、2018年6月15日から施行された民泊新法に則って、宿泊施設としては年間最大180日間しか貸し出すこと(営業)ができない。  ただでさえ制限がある中で、コロナショックが襲い掛かる。泣きっ面に蜂とはこのことだが、溝井さんは「できることをやっていくしかない」と前を向く。  実はこの古民家、ただの住宅宿泊施設ではない。大きな囲炉裏テーブルのある広い土間の奥に、居酒屋のようなカウンタースペースが併設されている。 「食品管理衛生者の許可も取っています。週に3日だけ、夜は居酒屋としてご飯やお酒を提供しています。もちろん、宿泊されたお客さんが利用することもできますし、周辺住民の方々が飲みにも来ます。積極的に交流を望む外国人のお客さんと地元の方々が談笑するスペースでもあります」(溝井さん、以下同)

【ひめくりワンダホー】Robinちゃん(3歳3カ月)

2020.04.18Vol.web Oliginal【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

新型コロナで大打撃のエンタメ・音楽業界のトップ3人が現状を語る

青木真也が魂のメッセージ「生きるっていうのは家の中にいることじゃねえ。目の前にあることと戦うことだ」

2020.04.17Vol.Web Original格闘技
「Road to ONE:2nd」のメインで柔術家・世羅智茂と対戦  元ONE世界ライト級王者の青木真也(EVOLVE MMA)が4月17日、Road to ONE実行委員会が主催する「Road to ONE:2nd」に出場し、メインで2017年IBJJFアジア選手権黒帯フェザー級準優勝の柔術家・世羅智茂(CARPE DIEM)と対戦した。  試合は10分1Rのグラップリングマッチでタイムアップの場合は判定はなくドローとなるルール。ともに秀でたグラウンドテクニックを持つ両者には10分という時間は短くあっという間にタイムアップ。ドローとなった。  今大会は新型コロナウイルスの感染拡大の防止から無観客で開催されたのだが、青木は試合後、マイクを握ると「俺はいつ死んだっていいんだ。いつ辞めたっていいんだ、格闘技。死にたくねえ、負けたくねえんだったら、ずっと家に居ろ。テレビの前に座っているお前ら、よく聞け! 死にたくねえ、負けたくねえんだったら試合しなきゃいいし、家にずっと居りゃいいんだ。“ステイホーム”ってずっと書き込んでろ! 分かるか? でもな、生きるってそういうことじゃねえんだ。生きるってそういうことじゃねえだろ。日々嫌なことと戦って、クソみたいな世の中、生きていくんだ。生きるってそういうことじゃねえのか? 生きるっていうのは家の中に居ることじゃねえ。目の前にあることと戦うことだ。お前ら、よく覚えておけ! そしてこのイベントを作ったキ○ガイどもによく言っておく。ありがとう、楽しかった。一言だけ。ありがとう。それだけです」と絶叫。新型コロナウイルスの影響で自粛ムードが漂う中、強烈なメッセージを放った。

Copyrighted Image