SearchSearch

青木真也vs世羅智茂はドロー。青木は試合後、魂のメッセージ【Road to ONE】

2020.04.18Vol.Web Original格闘技
新型コロナの影響で無観客で開催  Road to ONE実行委員会が主催する「Road to ONE:2nd」が4月17日、開催された。今大会は新型コロナウイルスの感染拡大の防止から無観客で開催された。  メインでは元ONE世界ライト級王者の青木真也(EVOLVE MMA)と2017年IBJJFアジア選手権黒帯フェザー級準優勝の柔術家・世羅智茂(CARPE DIEM)がグラップリングマッチで対戦した。試合は10分1R、タイムアップの場合は判定はなくドローとなるルールで行われた。  試合は世羅がいきなりシッティングでグラウンドに誘う。青木はハーフガードの状態からガードに入るとそのままケージに押し込んでいく。ケージでの戦いに不慣れな世羅は青木との間にスペースが作れずやや苦しい展開。しかしクローズドガードでしのいでいく。  青木は手首を握ってコントロールしようとすると世羅は横に動く。そして世羅はクローズガードから4の字ロックに移行。青木は中腰になり、クローズドガードを外しに行くが世羅はがっちり。

おうちで12時間ノンストップでダンスミュージック!「RAINBOW DISCO CLUB」が有料配信イベント

2020.04.18Vol.Web Originalエンタメ
 実力派アーティストが集まることで知られる野外ダンスミュージックフェスティバル「RAINBOW DISCO CLUB」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって数えきれないほどのコンサートやイベントが中止や延期されているなかで、このイベントも例外なく開催中止に。ただ、会場をインターネット上に移し、イベント名を「somewhere under the rainbow!」として、18日正午から12時間ノンストップの動画配信イベントを敢行中だ。  ラインアップは、DJ Nobu、Kenji Takimi、Yoshinori Hayashi、Licaxxx、CYK、machina、Sisiなどイベントに縁のあるアーティストたち。  撮影は、ドローンミラーボールなど「RAINBOW DISCO CLUB」の演出を手掛けた、REALROCKDESIGNが担当している。  参加は有料電子チケット制で2000円。電子チケットを購入すると配信後1週間アーカイブを視聴できる。 「RAINBOW DISCO CLUB 2020」は4月17~19日までの3日間の日程で静岡県の稲取高原にある東伊豆クロスカントリーコース特設ステージで開催予定だった。

『まちの本屋』の著者・田口幹人「本屋になれる」オンラインサロン開設

2020.04.18Vol.729【TOKYO HEADLINEの本棚】
 今年初開催され、大きな話題を呼んだ「二子玉川 本屋博」。そこで異色のブース「語夢万里(ごむまり)文庫」を出展していたのが、元さわや書店(盛岡市)の書店員で、現在は出版取次(書籍の卸売問屋)の楽天ブックスネットワークに勤務する田口幹人氏である。ブースで促進していたのは、本屋の開業をサポートするオンラインサロン「もういちど、本屋へようこそ 〜知を編み、血を継ぎ、地を耕す〜」。一体、どんなサロンなのか、田口氏に話を聞いた。

環境について考える「アースデイ東京」、18・19日オンラインで開催【週末のおうち時間】

2020.04.18Vol.Web Originalエンタメ
 50周年を迎える世界的環境フェス「アースデイ」の東京版「アースデイ東京」が18、19日の2日間、オンラインで開催される。毎年10万人以上の来場者を迎えるアースデイ東京だが、通算20回目となる今年はすべてのコンテンツをオンラインのみで配信する。

城戸康裕“闘うエンターテイナー”が 現役で輝くコツ

2020.04.18Vol.729ラジオ【JAPAN MOVE UP】
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。(ナビゲーター:一木広治/Chigusa)

民泊はコロナ禍とどう向き合う!? “副産物を生み出す”川越「古民家 惠比壽屋」の挑戦

【ひめくりワンダホー】Robinちゃん(3歳3カ月)

新型コロナで大打撃のエンタメ・音楽業界のトップ3人が現状を語る

2020.04.18Vol.Web Originalエンタメ
今夜、ニッポン放送が特別番組『いま、音楽にできること』を放送  新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、さまざまなイベントの自粛が要請され、エンタメ・音楽業界が大きな打撃を受けている。  そんな中、4月18日に放送されるニッポン放送の特別番組『いま、音楽にできること』(17時40分~20時40分)ではそれらの業界のトップである堀義貴(一般社団法人日本音楽事業者協会会長)、野村達矢(一般社団法人日本音楽制作者連盟理事長)、中西健夫(一般社団法人コンサートプロモーターズ協会会長) の3氏が現状について語り合う。  新型コロナウイルスの影響を大きく受け、大型コンサートの中止から始まり、小規模のライブハウスを始め数多くのエンターテインメントに関わる分野が営業休止にせざるを得ない現状、そしてそれがいつまで続くのか分からない不安に今もなお覆われているエンタメ・音楽業界。それぞれの団体の現状や対策、そして思い描くポストコロナを語り合い、エンタメ・ 音楽業界の今後について、当事者の立場から発信・提言していくという。  番組後半には、及川光博、MISIA、山口一郎(サカナクション)、Little Glee Monsterといったアーティストたちが登場。 Little Gree Monsterは生ライブも披露する予定。それぞれの立場から“いま、音楽にできること”そして“音楽の力”について改めて考えていく。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

青木真也が魂のメッセージ「生きるっていうのは家の中にいることじゃねえ。目の前にあることと戦うことだ」

2020.04.17Vol.Web Original格闘技
「Road to ONE:2nd」のメインで柔術家・世羅智茂と対戦  元ONE世界ライト級王者の青木真也(EVOLVE MMA)が4月17日、Road to ONE実行委員会が主催する「Road to ONE:2nd」に出場し、メインで2017年IBJJFアジア選手権黒帯フェザー級準優勝の柔術家・世羅智茂(CARPE DIEM)と対戦した。  試合は10分1Rのグラップリングマッチでタイムアップの場合は判定はなくドローとなるルール。ともに秀でたグラウンドテクニックを持つ両者には10分という時間は短くあっという間にタイムアップ。ドローとなった。  今大会は新型コロナウイルスの感染拡大の防止から無観客で開催されたのだが、青木は試合後、マイクを握ると「俺はいつ死んだっていいんだ。いつ辞めたっていいんだ、格闘技。死にたくねえ、負けたくねえんだったら、ずっと家に居ろ。テレビの前に座っているお前ら、よく聞け! 死にたくねえ、負けたくねえんだったら試合しなきゃいいし、家にずっと居りゃいいんだ。“ステイホーム”ってずっと書き込んでろ! 分かるか? でもな、生きるってそういうことじゃねえんだ。生きるってそういうことじゃねえだろ。日々嫌なことと戦って、クソみたいな世の中、生きていくんだ。生きるってそういうことじゃねえのか? 生きるっていうのは家の中に居ることじゃねえ。目の前にあることと戦うことだ。お前ら、よく覚えておけ! そしてこのイベントを作ったキ○ガイどもによく言っておく。ありがとう、楽しかった。一言だけ。ありがとう。それだけです」と絶叫。新型コロナウイルスの影響で自粛ムードが漂う中、強烈なメッセージを放った。

50万人超が熱狂したTHE RAMPAGEとE-girlsの新感覚ライブのアンコール放送が決定

2020.04.17Vol.Web Originalエンタメ
  動画サービスの「niconico」とLDH JAPANがコラボレーションし3月24日と26日に生中継されたTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEと、E-girlsの無観客ライブイベントのアンコール放送が決まった。E-girlsは4月24日、THE RAMPAGEは25日で、いずれも21時スタート。

新型コロナウイルス「PCRセンター」設置へ 東京都医師会が発表

2020.04.17Vol.Web Originalニュース
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、公益社団法人東京都医師会は17日に緊急記者会見を開き、都内の地区医師会と連携してPCR検査を受診できる「PCRセンター」を新たに設置する意向を発表した。

安倍総理が記者会見「国難をすべての地域の皆さんと乗り越えたい」。緊急事態宣言を全国に拡大

2020.04.17Vol.Web original NEWS HEADLINE
 安倍総理大臣は17日、記者会見を開き、対象地域を全国に拡大した「緊急事態宣言」や、国民1人あたり10万円の給付などについて国民に説明した。  政府は16日、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域をこれまでの7都府県から、全国に拡大。期間は大型連休が開ける5月6日までとした。  全国への拡大に踏み切った理由について、安倍総理は、感染者が多い都市部から地方への人の流入を挙げ、「地方には重症化リスクの高い高齢者の方が沢山いる。感染リスクが高まれば、地域医療に大きな負担となり、ひいては国民生活・経済に甚大な影響を及ぼす恐れがある。こうした事態を避けるため、大型連休に先立ち、各地域が緊急事態措置を講じることができるよう、対象を全国に拡大することとした」と説明した。  感染が少ない地域から否定的な意見がある点については、「大型連休を迎えるにあたって、長期間の旅行や帰省で多くの人の移動が予想されるなか、人の移動を最小化するという観点から、全国を対象とした次第。国難とも言える状況を、すべての地域の皆さんと乗り越えていきたい」と理解を求めた。  また、安倍総理は、すべての国民を対象に、一律で1人あたり10万円の給付を行う方針を発表。手続きは、簡素化や感染防止の観点から、市町村の窓口ではなく、郵送やオンラインとするとした。当初の1世帯あたり30万円の給付から方針転換をした点については「混乱を招いてしまったことに関しては、心からお詫びを申し上げたい」とした上で、「1日も早く現金を皆さんのもとに届けられるように、政府を挙げて協力していく」と語った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

安倍総理が記者会見「国難をすべての地域の皆さんと乗り越えたい」。緊急事態宣言を全国に拡大

2020.04.17Vol.Web original NEWS HEADLINE
 安倍総理大臣は17日、記者会見を開き、対象地域を全国に拡大した「緊急事態宣言」や、国民1人あたり10万円の給付などについて国民に説明した。  政府は16日、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域をこれまでの7都府県から、全国に拡大。期間は大型連休が開ける5月6日までとした。  全国への拡大に踏み切った理由について、安倍総理は、感染者が多い都市部から地方への人の流入を挙げ、「地方には重症化リスクの高い高齢者の方が沢山いる。感染リスクが高まれば、地域医療に大きな負担となり、ひいては国民生活・経済に甚大な影響を及ぼす恐れがある。こうした事態を避けるため、大型連休に先立ち、各地域が緊急事態措置を講じることができるよう、対象を全国に拡大することとした」と説明した。  感染が少ない地域から否定的な意見がある点については、「大型連休を迎えるにあたって、長期間の旅行や帰省で多くの人の移動が予想されるなか、人の移動を最小化するという観点から、全国を対象とした次第。国難とも言える状況を、すべての地域の皆さんと乗り越えていきたい」と理解を求めた。  また、安倍総理は、すべての国民を対象に、一律で1人あたり10万円の給付を行う方針を発表。手続きは、簡素化や感染防止の観点から、市町村の窓口ではなく、郵送やオンラインとするとした。当初の1世帯あたり30万円の給付から方針転換をした点については「混乱を招いてしまったことに関しては、心からお詫びを申し上げたい」とした上で、「1日も早く現金を皆さんのもとに届けられるように、政府を挙げて協力していく」と語った。

都知事「自粛疲れはまだ早い」。都内で過去最多の201人の感染を確認【新型コロナウイルス】

2020.04.17Vol.Web original NEWS HEADLINE
 東京都は17日、都内で新たに201人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。1日で200人を超える感染者を確認したのは過去最多。これで都内の患者数は2796人となった。  小池都知事はこの日行われた記者会見で「ついに200を超えてしまった。非常に逼迫している状況が続いているのに変わりありません。私のご支援いただいてきた方もコロナウイルスでお亡くなりになって、コロナが人の命を奪うことを改めて心に刻みました。1人でもお亡くなりになる方、重症になる方を減らしたいと、私自身深く思ったところです」とコメントした。  その上で、「日本においてコロナウイルスとの闘いは、まだ始まったばかり。自粛疲れはまだ早い、というのが現実と思っていただきたい」と呼びかけた。

EXILE TETSUYAが聖地でアメージング! 2019年のコーヒートリップの動画を公開

2020.04.17Vol.Web Originalエンタメ
 YouTubeの「LDH JAPANチャンネル」で、EXILE TETSUYAのコーヒートリップの模様が公開されている。

やっぱり誰かと一緒がいい! 外出自粛で広がるオンライン交流は料理から合コンまで

クルーザー級王座奪還目指す戸澤がトーナメント初戦制す【WWE NXT】

2020.04.17Vol.Web Original格闘技
トーナメント初戦でスコットと対戦  WWE「NXT」(日本時間4月17日に配信)で“スタミナモンスター”こと元クルーザー級王者の戸澤陽が暫定NXTクルーザー級王座トーナメント初戦でアイザイア・スコットと激突した。  戸澤はチョップの応酬から騙し討ちジャブやビッグブーツを放って攻め込むと、スコットもエプロンの戸澤にハリケーンラナを決めて反撃。さらに戸澤がオクトパスホールドからドラゴンスリーパーで絞め上げるが、脱出したスコットは必殺のハウス・コールを決めるも、これはカウント2まで。

Copyrighted Image