SearchSearch

【いまライブで聴くべきバンド】下北沢「LIVEHOLIC」編

2019.01.26Vol.Web Originalエンタメ
 今日もまた、都内のライブハウスではたくさんのバンドやアーティストがライブを行っている……けれど、数も種類も多すぎて、誰を見に行ったらいいのか分からない!!! だったらプロに聞きましょう!  今月うかがったのは、音楽情報フリーペーパー「Skream!」「激ロック」を出版する激ロックエンタテインメント株式会社が運営するライブハウス「下北沢LIVEHOLIC」。激ロックといえばラウド系に強い印象があるが、実際の下北沢LIVEHOLICでは、さまざまなジャンルのイベントを敢行しているという。メディアを持つライブハウスとして、店長の今中さんに本気の「2019年ネクストバズ」的推しバンドを教えてもらった。 謎の多い逸材「sikisi」、確かな実力でフェス常連になるのも時間の問題

佐野勇斗、最新映画でW主演の本郷奏多は「優しい兄貴」 又吉直樹原作の『凜 -りん-』

2019.01.26Vol.Web Originalエンタメ
 映画『凜 -りん-』(2月22日公開)のプレミア試写会が25日、都内で行われ、W主演となる佐野勇斗と本郷奏多ほか主要キャストと、池田克彦監督が登壇した。

【FRONT LINE in 韓国】THE韓国コスメブランド「CLIO」の人気の秘密を聞く

2019.01.26Vol.Web Originalファッションリポート FRONT LINE
 世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。今はインスタで地球の裏側のトレンドだって、1タップでチェックできるけど、やっぱり現地にいって自分の肌で感じるものこそが本物の最先端、トレンド! 【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が現地に飛び、最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。 今回は、韓国! K-POP、K-Beautyと世界から注目を集める韓国の最前線をリポートします! 今回は日本でも既に注目度が高いコスメブランドCLIO(クリオ)のマネージャー、キム・ソナさんへインタビューです。

受け継がれ、語り継がれる。【オススメDVD 5選】

2019.01.26Vol.714エンタメ
『未来のミライ』 『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』…次々と大ヒットアニメーション映画を生み出し国内外で注目を浴びる細田守監督の最新作。小さな男の子が不思議な冒険を通して成長する姿をイマジネーション豊かに描く感動のエンターテインメント。主人公の甘えん坊の男の子くんちゃんには上白石萌歌。時を超えてやってきた、くんちゃんの妹ミライちゃん役に『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』にも出演している黒木華。他、星野源、麻生久美子、吉原光夫、宮崎美子、そして役所広司、福山雅治といった豪華な顔ぶれが集結。オープニングとエンディング曲は『サマーウォーズ』以来、9年ぶり2度目のタッグとなる山下達郎。 販売元:バップ 1月23日(水)発売 3800円(税別)

焼き芋食べ比べや体ぽかぽかメニューがめじろ押し/1月26日(土)の東京イベント

2019.01.26Vol.Web Original東京ライフ
 アークヒルズの人気のマルシェが冬の特別企画を開催。「食べてあたたマルシェ」と題して、体も心も温まるメニューや食材が集う、本日26日1日限りのマルシェがオープンする。  特別企画「産地別焼き芋食べ比べ ~ホクホクの優しい甘さに包まれる~」では、茨城県産など全5種類の焼き芋を1個200円で販売。黄色く甘味のある果肉が特長でほくほくとねっとりの中間の食感が楽し める「紅あずま」をはじめ、スイーツのように甘いのに後口はすっきり、しっとりとし た食感と上品な味わいが楽しめる「紅はるか」、しつこくないしっかりとした甘味に加え、なめらかで上品な食感が特長の「シルクスイート」などが登場。いろいろな焼き芋を食べ比べて楽しもう。

【明日何を観る?】『デイアンドナイト』『天才作家の妻 −40年目の真実−』

カリスマカンタロー「成功するまで何度も立ち上げればいい」

【ひめくりワンダホー】バグくん(13歳4カ月)

2019.01.26Vol.web originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

「そうだ 京都、行こう。」新ナレーターに柄本佑 長塚京三からバトン

2019.01.25Vol.Web Originalエンタメ
 25周年を迎えた「そうだ 京都、行こう。」でおなじみの人気CMシリーズの最新版が26日からオンエアになる。東海旅客鉄道株式会社の2019年春キャンペーンで、ナレーターは柄本佑が担当する。  25年にわたりナレーションを務めてきた長塚京三が昨年秋のキャンペーンCMで卒業。今作から柄本にバトンタッチする。長塚は「佑くんのパフォーマンス、とても楽しみにしています。レッツ、エンジョイ!」とエールを送っている。  ナレーションを務めることについて、柄本は、普段仕事についてはあまり意見を言わない家族から、「いい仕事をもらったね」と言われたそうで、「ちょっと親孝行でしたね、喜んでいました」と、コメントしている。

吉本坂46がプレミアムフライデー応援隊に就任「太いパイプができてきた」

2019.01.25Vol.Web Originalお笑い
 アイドルグループの吉本坂46がプレミアムフライデー応援隊に就任、25日、新宿髙島屋で就任式が行われ、トレンディエンジェル、スパイク、村上ショージ、はんにゃ、小寺真理がグループを代表して出席した。「がんばってください」と、グループを代表して任命証を手渡されたリーダーの斎藤司(トレンディエンジェル)は、「感動した。精一杯頑張りたいと思います」と、意気込んだ。

実はみんな混同している「性」の話【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第24回】

2019.01.25Vol.web original田口桃子の連載コラム
年末に、女性向け風俗のユーザーさんとお話する機会がありました。 女性向け風俗って何?と、いきなりでびっくりされる方もいるかもしれませんが、いったんそのディティールはおいておくとして。 女性向け風俗を利用するときに、女性はさまざまな思いを抱いて、それぞれの動機で、勇気を出して利用します。 男性不信をなんとかしたいという思いで利用する人もいれば、好奇心が強い人もいますし、ただ単に性的欲求を満たしたいという人もいます。 私は女性なので男性のことはわかりませんが、女性にとって、風俗を利用する理由は本当にさまざまなのだと感じたと同時に、女性向け風俗が叶えなければならない要望もさまざまなのだなと感じました。 さて、「性」とひとことでいっても、性教育、性差、性癖、性欲、セックスでのコミュニケーション、これらすべては全然違うものです。 性教育や性差は、自分と相手を大切にするために知るべき知識だと思うし、性癖や性欲は自分が幸せになるために知っておいたほうがいいこと、そしてその知識を生かすために必要なのがコミュニケーション。 まあざっくりですが。 AV業界にいると、「AVのせいで誤った知識が広まる」というご指摘をうけることが多いのですが、正しい知識をもった18歳以上の大人に向けて作っているエンターテイメントだから、そもそも知識があることが前提で成立している世界です。 だから年齢制限があるし、また、自分の性癖や性欲を知っていればそれにあった作品を選択でき、AVの世界で非現実的な内容を楽しむことができるのだと思います。 性癖という言葉についても、いかにも変態的な嗜好があるように聞こえてしまうかもしれませんが、自分の性嗜好という意味でもっと幅をもった言葉なのではないでしょうか。 「男性のこういう表情を見るのが好き」「夜より昼間のほうが好き」というようなちょっとした好みも性癖だし、決していかがわしいだけの言葉ではないと思います。 自分の性癖を認識することで、もっとこうしたら自分が幸せになる!というのが明確化するので、自分にも相手にも良いですしね。 このように、それぞれ次元が違うところで語られるべきことが、ごちゃまぜで「性についての話」と語られるから、隔たりやねじれを感じます。 先ほどの女性向け風俗の利用の話に戻るのですが、性欲を満たしたいという気持ちと、セックスでのコミュニケーション不全を解決したいという、まったく次元の違う問題を一度に解決しなければならないという、とても難しい役割を、今の女性向け風俗には求められていると思います。 男性向け風俗の場合、多くは射精をゴールにしているのに対して、女性向けはそうではない。 この複雑さによって、女性向け風俗の経営者やキャストたちに求められるレベルが高くなり、それにより利用者の欲求を満たせるハードルも高くなっているのではないかと。 あくまで個人的な意見ですが、今後女性向け風俗市場が拡大するためには(私は広まってほしいと思っているので)、こんなことが必要なのではないでしょうか。 ・女性がコミュニケーションを求めるのか、欲求の解消を求めるのか、またそれ以外のものなのかということを、まず女性が気づくこと。 ・女性の欲求に対して、その解決に特化したサービスが作られること。 もちろんこれだけではないですが、より女性が自分自身に満足できるようになるためには、必要なことだと思います。 というわけで、「性」に関してもやっとしていることがある人は、どの「性」にもやっとしているのか、いま一度自分に問いかけてみるのはいかがでしょうか。

修斗がONE Championshipとの提携を発表

2019.01.25Vol.web originalスポーツ
修斗世界王者が自動的にONEの契約選手に  プロフェッショナル修斗とアマチュア修斗が1月25日、アジア最大の格闘団体「ONE Championship」と複数年に渡るパートナーシップ契約を結んだことを発表した。  今回のパートナーシップ契約に伴い、さまざまなプロジェクトが始動することになるが、現在のところでは 「2019年1月以降に新たにプロフェッショナル修斗世界王者を戴冠した選手は、自動的にONE Championshipの契約選手になることができる」 「全日本アマチュア修斗選手権の優勝者は1年間、シンガポールに拠点を置くメガジム『EVOLVE』へ、奨学生として招聘される」 「ONE Championshipによる修斗の興行のサポート、マーケティング、プロモーション、経営などのノウハウの提供」 「修斗が今後行われるONE Championship日本大会開催をサポートする他、選手スカウティングや推薦などを積極的に行なっていく」  といったことが発表された。  今年でプロ化30周年を迎えるプロフェッショナル修斗が他団体とのこのような提携を結ぶのは初めて。  これに伴い、1月27日に東京・後楽園ホールで開催される2019年の開幕戦の大会名が『SHOOTO 30th ANNIVERSARY TOUR開幕戦 Supported by ONEChampionship』へ変更となる。  またONE Championshipのチャトリ・シットヨートン CEOは修斗を通じて「総合格闘技の源流である日本の格闘技団体・修斗とパートナーシップを発表することに非常に興奮しています。ONE Championshipの世界ストロー級王者である猿田洋祐や、内藤のび太、さらに日本人ロースターの中でもアイコン的な存在である青木真也を輩出した団体である『修斗』と『ONE Championship』がこうした結びつきを持つのは、ある意味必然とも言える出来事です。今後も日本格闘技界の発展や進化のために、手を取り合って進んでいく決意です」とのコメントを出した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

修斗がONE Championshipとの提携を発表

2019.01.25Vol.web originalスポーツ
修斗世界王者が自動的にONEの契約選手に  プロフェッショナル修斗とアマチュア修斗が1月25日、アジア最大の格闘団体「ONE Championship」と複数年に渡るパートナーシップ契約を結んだことを発表した。  今回のパートナーシップ契約に伴い、さまざまなプロジェクトが始動することになるが、現在のところでは 「2019年1月以降に新たにプロフェッショナル修斗世界王者を戴冠した選手は、自動的にONE Championshipの契約選手になることができる」 「全日本アマチュア修斗選手権の優勝者は1年間、シンガポールに拠点を置くメガジム『EVOLVE』へ、奨学生として招聘される」 「ONE Championshipによる修斗の興行のサポート、マーケティング、プロモーション、経営などのノウハウの提供」 「修斗が今後行われるONE Championship日本大会開催をサポートする他、選手スカウティングや推薦などを積極的に行なっていく」  といったことが発表された。  今年でプロ化30周年を迎えるプロフェッショナル修斗が他団体とのこのような提携を結ぶのは初めて。  これに伴い、1月27日に東京・後楽園ホールで開催される2019年の開幕戦の大会名が『SHOOTO 30th ANNIVERSARY TOUR開幕戦 Supported by ONEChampionship』へ変更となる。  またONE Championshipのチャトリ・シットヨートン CEOは修斗を通じて「総合格闘技の源流である日本の格闘技団体・修斗とパートナーシップを発表することに非常に興奮しています。ONE Championshipの世界ストロー級王者である猿田洋祐や、内藤のび太、さらに日本人ロースターの中でもアイコン的な存在である青木真也を輩出した団体である『修斗』と『ONE Championship』がこうした結びつきを持つのは、ある意味必然とも言える出来事です。今後も日本格闘技界の発展や進化のために、手を取り合って進んでいく決意です」とのコメントを出した。

新潟の酒、約170種類を東京駅で楽しむ/1月25日(金)の東京イベント

2019.01.25Vol.Web original 東京ライフ
 新潟県内約90の酒蔵から清酒約170種類が集結する「にいがた酒の陣 プレイベント in 東京駅」が東京駅構内「動輪の広場」にて26日まで開催中。会場では、新潟県の日本酒約170種類を販売する他、1回500円(5杯分)で有料試飲を楽しむことができる。

グランフォンド軽井沢2019エントリー開始

2019.01.25Vol.714スポーツ
 今年10周年を迎える自転車イベント「グランフォンド軽井沢」。今年は、新カテゴリー「エンジョイ軽井沢」が登場。新緑の軽井沢を走る約50キロのコースは、自転車を始めたばかりの人や、チームで楽しみたい人、親子でイベントデビューする人などにおすすめ。他にもグルメを楽しむ「ザ・グルメフォンド軽井沢」や、浅間山麓を1周する本格山岳ロングライド「グランフォンド軽井沢」など、人気のコースを用意。申し込みはLAWSON DO! SPORTSで! グランフォンド軽井沢2019 【日程・会場】5月11日(土)/12日(日)・軽井沢プリンススキー場前 (長野県) 【参加料】6800円~1万4100円(いずれも税込) 【URL】https://do.l-tike.com/app/dss/race/detail?acd=_3RIOKqn0xO

【明日何を観る?】『ヴィクトリア女王 最期の秘密』『二階堂家物語』『十二人の死にたい子どもたち』

『サムライマラソン』試写会に15組30名 

2019.01.25Vol.714エンタメ
 佐藤健、小松菜奈、森山未來、染谷将太、青木崇高、竹中直人、豊川悦司、長谷川博己ら日本を代表する超豪華キャストと、 アカデミー賞受賞歴を持つ世界的スタッフが集結し、日本のマラソンの発祥といわれる史実“安政遠足(あんせいとおあし)”を題材に描く、まったく新しい幕末エンターテインメント!  外国の脅威が迫る幕末の日本で、藩士を鍛えるため、十五里(約58km)の山道を走る“マラソン”を行ったという史実をもとにした土橋章宏の小説「幕末まらそん侍」(ハルキ文庫)を映画化した話題作。企画・プロデュースは『ラストエンペラー』製作の世界的プロデューサー、ジェレミー・トーマスと『おくりびと』でアカデミー賞外国語映画賞を受賞した中沢敏明。メガホンを取ったのは『キャンディマン』『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』で知られるバーナード・ローズ監督。音楽は『めぐりあう時間たち』のフィリップ・グラス、 衣装デザインは『乱』でアカデミー賞衣装デザイン賞を受賞したワダエミなど、スタッフにもアカデミー受賞歴を持つ顔ぶれが集結。  2月22日(金)よりTOHOシネマズ日比谷他にて公開。 <試写会の応募について> 【日時】2月13日(水)18時30分〜 【会場】よみうりホール(有楽町) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3517

Copyrighted Image