SearchSearch

全23公演にわたる全国ツアー開催!

2015.06.20Vol.645未分類
 7月1日にシングル「指輪」をリリースするクレイジーケンバンド(CKB)。ニューアルバムの発売が待たれる中、8月29日からは全23公演にわたる全国ツアー「CRAZY KEN BAND TOUR もうすっかりあれなんだよね2015 Presented by NISHIHARA SHOKAI」を開催! クールで、ホット、粋でいなせ! なステージで老若男女問わず楽しませてくれるCKB。今年の秋は各会場で彼らの今をとらえて楽しんで!

ニンテンドー3DSでセガのアーカイヴスをプレー

2015.06.20Vol.645GAME
 セガがリリースした名作ゲームの数々を忠実に再現しながらも3Dの立体視にも対応させてリメイクする「セガ 3D 復刻プロジェクト」。その第15弾となるのが本作。1993年にメガドライブで発売されたアクションシューティングゲームで、さまざまな武器と技で敵を蹴散らしていくというもの。オリジナル版の魅力をそのままにパワーアップ。3Dの立体視に対応したことで生まれ変わったステージ、ボスの迫力はパワーアップ。また、新モード「フルスペック」では、14通りの武器すべての使用と、攻撃モードの切り替えがいつでもできるようになった。さらに海外バージョンの収録、ブラウン管テレビで遊んでいる感覚を再現する「クラシック」など、さまざまなスタイルでプレーできる。

描くことは、生きること。「ジェイムズ・キャッスル 展」

2015.06.20Vol.645ART
 清澄白河から渋谷区千駄ヶ谷に拠点を移した小山登美夫ギャラリー。新スペースのオープニングを飾るのは、日本で初めてとなるアメリカの作家ジェイムズ・キャッスル(1899-1977)の展覧会。  ジェイムズ・キャッスルは、ドローイング、コラージュの立体作品、ハンドメイドの本などを独学で、生涯を通じて制作した作家。生まれた時から耳が聞こえなかった彼は、通常のコミュニケーションの方法を持たず、また正式な美術教育も受けなかったが、70年近くもの作家人生で他に類を見ない、さまざまな作品群を残している。使用する素材も独特。ドローイング作品は、暖炉のすすと唾液を混ぜた独自の“インク”を、尖った棒や丸めた綿などを使って描いている。彼はまた、彼の家族が営んでいた商店と郵便局で手に入った、食べ物や製品の包装、マッチ箱、手紙を使って、コート、人物、動物などのコラージュの立体作品も制作した。モチーフとなるのは彼のごく身の回りにある、日常のもの。それゆえ時代や国を超え、見る者もノスタルジックな切なさを感じ取る。  本展ではモノクローム、カラーを含む30点近くの ドローイングと、コラージュの立体作品「無題(バスケット)」を展示。

描くことは、生きること。「滅びと再生の庭」堀浩哉展

2015.06.20Vol.645ART
 ドローイング作品の他、「堀浩哉+堀えりぜ」名義によるパフォーマンスや映像作品なども手掛け、国内外で作品を発表している堀浩哉。ミヅマアートギャラリーでは約4年ぶりの個展となる。  前回の個展が4年前、つまり2011年、震災の年だった。あれから4年。震災がもたらしたものを見つめ続けてきた堀が、今何を見つめ、何を描くのか。  今回の個展では2011年の震災後に制作された作品『記憶するために』を更新したシリーズ『滅びと再生の庭』を中心とした、新作ペインティングとドローイングを発表。『記憶するために』は、宮城県閖上地区の海の映像に「記憶するために」という文字を重ねた印象的な作品。今回、それを更新した作品で、4年の月日の経過により浮き彫りになってきたもの…自然がもたらした災害と文明がもたらした災害の違い…を、改めて感じる作品となっている。  堀のドローイングは“線”を引っかき、“傷”をうがつように“書く=描く”。画面にかき重ねられる言葉=文字は、意味や物語から離れ、“線”のみがノイズとして、画面に“傷”を重ねていく。しかしそれは、滅びの繰り返しを語るものではなく、むしろ、それでも“生き続けていくこと”の痕跡を刻むもの。滅びと再生の庭に立った時、滅びを憂うのではなく、新しい芽の息吹と再生を願う。70年代から絵画を問い、直視してきた堀浩哉の試みに注目したい。

人はなぜ、マツコ・デラックスを見てしまうのか?

2015.06.20Vol.645【TOKYO HEADLINEの本棚】
 テレビを語る上で、必ず話題になるのが視聴率。同じ時間帯に、同じようなキャスティングで、同じような内容であっても、視聴率が全く違うというのもよく聞く話。テレビマンは視聴率を上げるのに日々奮闘している。そんな視聴率及び、テレビの秘密を経営学の視点から徹底分析しているのが同書だ。著者は東京大学教養学部、米コロンビア大学経営大学院を卒業後、NHK、ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局を経て独立、現在は執筆とコメンテーターとして活躍している佐藤智恵。テレビ局内部にいた経験と、コンサルティングをする外部の目を持って鋭く突っ込みつつも、例を挙げ分かりやすい視点で解説している。  マツコ・デラックスが出演すると視聴率が上がる理由や、テレビ東京に学ぶべき弱者の戦略、また、「半沢直樹」後継番組はなぜ視聴率が「半沢直樹」に及ばなかったのか、また池上彰はなぜ“最強”なのかなど。国内外のテレビ事情を知り尽くしているからこそなされる分析には思わず膝を打ってしまう。視聴率を分析し、その競争の勝者と敗者を知ることはヒットのセオリーを見つけること。「最近のテレビはつまらなくなった」と嘆く人、「なぜ同じ人が同じような番組に起用されるのか」と疑問を抱く人におススメ。テレビについて深く考えたことがない人でも、業界の裏のカラクリがわかるので、読み物としても楽しめる。もちろん、視聴率に悩んでいるテレビマンは必読!

好きな歌、好きなように歌っていいじゃない! ザンジバルナイト 2015

女たちの歌声を聴く。「K5(Kの累乗)」シシド・カフカ

女たちの歌声を聴く。「エモーション」カーリー・レイ・ジェプセン

2015.06.20Vol.645CD/MUSIC
 新世代のポッププリンセスとして広く認知された感のある、カナダ生まれの女性アーティスト、カーリー・レイ・ジェプセン。カーディガンズの『ラブフール』を手がけたピーター・スヴェンソンとタッグを組んで制作したポップソング『アイ・リアリー・ライク・ユー』は、一度聴いたら忘れないどころか脳内でリピートし続ける魔法のような曲で今もなお好調が続いている。そんななかでリリースされる本作は豪華なスタッフと制作。『アイ・リアリー〜』はもちろん、表題曲や『オール・ザット』など、ボーナストラックを含む全18曲を収録。デラックス盤のDVDにはミュージックビデオ、インタビューなどを収録。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

女たちの歌声を聴く。「こううたう」柴咲コウ

2015.06.20Vol.645CD/MUSIC
 時代を超えて歌い継がれる名曲の数々を柴咲コウがうたう。そして彼女なら「こううたう」。本作でカバーしたのは全部で15曲。ロック、歌謡曲とジャンルはさまざまで、曲調もアップテンポあり、バラードありと、魅力的な歌い手としての柴咲コウを再確認させてくれる。『ただ泣きたくなるの』(中山美穂)、『アイ』(秦基博)とそっと寄り添う曲、情感たっぷりの『めちゃくちゃに泣いてしまいたい』(工藤静香)など愛の歌といってもタイプはさまざま。さらには『桜坂』(福山雅治)、『若者のすべて』(フジファブリック)、『糸』(中島みゆき)なども収録している。柴咲の歌唱、アレンジメントを含めて、何度も聞きたくなるカバーアルバムだ。

女たちの歌声を聴く。「#1 インフィニティ」マライア・キャリー

2015.06.20Vol.645CD/MUSIC
 改めて説明が必要がないほど、圧倒的な表現力と、たくさんのヒット曲、その一挙手一投足にパパラッチが群がる歌姫、マライア・キャリー。今年デビューから25周年を迎えるが、その存在感は揺るぎない。その記念碑的な作品となるのが本作だ。『エモーションズ』『ドリームラヴァー』『ヒーロー』などヒット曲をまとめたオールタイムベストに、自ら書き下ろし、プロデュースも行った新曲『インフィニティ』を加えて現時点で最強のベスト、ベストオブベストを完成させた。新曲は重厚で荘厳なR&B曲。ポスト・マライアと称されるアーティストは多くいるが、本作はマライアが唯一無二の存在であることを知らしめる。

すれ違うカンケイのその先に…『サンバ』

2015.06.20Vol.645DVD & Blu-ray
 全世界で驚異的ヒットを記録した『最強のふたり』の監督・脚本家と主演オマール・シーが再びタッグを組んだ笑いと感動のヒューマンドラマ。  フランスに来て10年が立つ移民の青年・サンバは、国外退去命令が出ていたことが発覚し職場を追われてしまう。表立ってはこの国にいられないサンバは、移民支援協会を訪れる。サンバの担当となったボランティアのアリスは、心が折れて大手企業を休職中。人を幸せな気持ちにするのが得意なサンバに、アリスも心を開いていき…。

すれ違うカンケイのその先に…『あと1センチの恋』

2015.06.20Vol.645DVD & Blu-ray
 これは誰もが経験したことのある、もどかしい恋のかたち。「好き」のひと言が言えず、運命のいたずらに翻弄されながら、12年間もすれ違い続けた男女を描く、おかしくも切ない、共感度満点のラブストーリー。主演は『白雪姫と鏡の女王』でブレイクした若手女優リリー・コリンズ。  ロージーとアレックスは6歳からの幼なじみで、ずっと一緒に過ごしてきた友達以上、恋人未満の間柄。ところがロージーの思わぬ妊娠で、お互いを思いながらも、2人は別々の道を歩み始める。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

すれ違うカンケイのその先に…『あと1センチの恋』

2015.06.20Vol.645DVD & Blu-ray
 これは誰もが経験したことのある、もどかしい恋のかたち。「好き」のひと言が言えず、運命のいたずらに翻弄されながら、12年間もすれ違い続けた男女を描く、おかしくも切ない、共感度満点のラブストーリー。主演は『白雪姫と鏡の女王』でブレイクした若手女優リリー・コリンズ。  ロージーとアレックスは6歳からの幼なじみで、ずっと一緒に過ごしてきた友達以上、恋人未満の間柄。ところがロージーの思わぬ妊娠で、お互いを思いながらも、2人は別々の道を歩み始める。

すれ違うカンケイのその先に…『アオハライド』

2015.06.20Vol.645DVD & Blu-ray
 12巻で980万部突破の大人気少女コミックを、豪華キャストで映画化した王道青春ラブストーリー。主人公・双葉役には新ドラマ『恋仲』が控える本田翼。双葉が恋する馬淵洸役に『大河ドラマ 花燃ゆ』の東出昌大。メガホンをとるのは『僕等がいた』『ホットロード』と、数々の青春映画で同世代から大人までを胸キュンさせてきた三木孝浩監督。中1のころ、お互いに思いを寄せつつ離れ離れになってしまった双葉と洸。高2になって再会するが、どこか人が変わった洸に双葉は戸惑う。しかしそっけない言動に隠れた変わらない優しさに気づき…。

すれ違うカンケイのその先に…『シェフ 三ツ星フード トラック始めました』

2015.06.20Vol.645DVD & Blu-ray
 ハリウッドのアクション大作『アイアンマン』の監督、ジョン・ファヴローが製作・監督・脚本・主演の4役を務めた極上のインディーズムービー。ファヴロー監督の情熱に共感し、低予算の作品ながらロバート・ダウニー JR.、スカーレット・ヨハンソン、ダスティン・ホフマンという超豪華キャストが出演。一流ホテルのシェフを辞めてフードトラックブームの仕掛け人となったロイ・チョイ氏の実話にインスパイアされた、フード&ロードムービー。

すれ違うカンケイのその先に…『ジャッジ 裁かれざる判事』

華原朋美さん 悩みの時期があったからこそ、今、いろんな歌が歌える。

2015.06.20Vol.645今日の東京イベント
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!  デビュー20周年のアニバーサリーイヤーを迎えた、華原朋美さん。オリジナルとしては9年ぶりのシングルを発表して話題を集め、24日には2枚のベスト盤を同時リリース。7月には全国ツアーも控える。再始動から3年。その活動にドライブが掛かる華原さんが、「日本を元気に」を合言葉に放送中のラジオ番組『 JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』(TOKYO FM)に登場。この20年を振り返るとともに、新曲、近況などについて話を聞いた。

Copyrighted Image