SearchSearch

音楽はボーダレス! 国も時代も世代も超える!
フューチャロロジー<未来派宣言> / マニック・ストリート・プリーチャーズ

2014.07.06Vol.621CD/MUSIC
フジロックフェスティバルに出演するUKのビッグネーム、マニック・ストリート・プリーチャーズが、来日直前に新作アルバムというハッピーなプレゼントを届けてくれた。本作は、前作とは相反する、完全にエレクトリックな作品になった。フューチャー(未来)というワードがタイトルに入っているし、未来的なジャケットワークからも想像できる。とはいえ、一度聴いたら忘れられない強烈なメロディーを持つ楽曲の数々で世界各地で支持を集めてきた彼ら。そのカラーを生かしたままでのエレクトリックだ。リード曲の『橋まで連れていってくれ(Walk Me To The Bridge)』を聞けば分かる。前作では日本を取り上げていたが最新作ではヨーロッパに視線を向けている。エネルギーあふれるマニックスは永遠。本作で再確認できる。

サマーホリデーを10倍楽しくする! 特集 夏の風、体で感じて

2014.07.06Vol.621未分類
7月に入って気分は本格夏モード。じりじりと照りつける太陽もはねつけて、この季節だからこそ、アウトドアでの時間を満喫したいもの。その最強キーワードが「バイク」。陸上でそして水上で、真夏の風とスピードを自分の体で思いっきり感じてみませんか? 本紙メンバーが体験してきました!

クイズに答えて無重力ツアーを当てよう!

2014.07.05Vol.621今日の東京イベント
 アクアクララは、“除菌率99%以上”を誇る最新型ウォーターサーバー『アクアトラスト』の取り扱い開始を記念し、「Aqua Clara Challenge 2014」と題した「無重力(Zero Gravity)キャンペーン」を実施中。9月30日(火)までの期間中、キャンペーンサイト内、または官製はがきにクイズの答えを書いて応募した中から抽選で、2組4名をアメリカでの無重力フライトツアー「Zero Gravity in USA」に招待する。オープン懸賞なので、日本国内に住み、20歳以上なら応募可能。宇宙飛行士気分を味わえるチャンス! 詳しくはキャンペーンサイト(https://trust.aquaclara.co.jp/campaign/)まで。

こんな楽しみ方もある!おもしろ宇宙キャンペーン
月に自分の思いを届けよう!

2014.07.05Vol.621今日の東京イベント
 あのポカリスエットが“夢”を月に届けるというプロジェクト『LUNAR DREAM MESSENGER』を始動! これは2015年10月に38万キロ彼方の月面にロケットで向かい、ポカリスエットをデザインした特殊容器を届けるという壮大なプロジェクト。容器の中には一般から募集したメッセージを刻んだプレートと、粉末タイプのポカリスエットが入れられる。いつか容器を回収した人が“月の水”でポカリスエットを作って飲めたら…という夢の詰まった企画だ。現在、プレートに刻むメッセージをスマホ専用サイトまたは公式ホームページで募集中。

宇宙の神秘を体感できる都内のイベント&スポット
六本木ヒルズで星を見る会

2014.07.05Vol.621今日の東京イベント
 日本一の高さを誇る、六本木ヒルズの屋上展望台・スカイデッキでは、定期的に星空観察会などの天文イベントを開催中。今年も、ふたご座流星群などのイベントの他、毎月第4金曜には『六本木天文クラブの日』として星空観察会と“星のソムリエ”泉水朋寛氏による天文セミナーを開催。普段入ることができないヘリポートに設置された望遠鏡で、専門家のレクチャーとともに、周囲を遮られることなく星空を観察できるのが魅力。天文ブームの影響か女性参加者も多く、女性限定のイベントなども企画予定とのこと。

東京ドームシティに、宇宙ミュージアム 『TeNQ(テンキュー)』オープン!

そうだ、「宇宙」へ行こう!?

そうだ、「宇宙」へ行こう!?

2014.07.05Vol.621今日の東京イベント
日本の宇宙活動が身近なニュースとして流れる近年、宇宙や天文といった分野が幅広い世代の関心を集めている。そんなこの夏、宇宙に関連した注目のイベントやスポットが登場。この機会に、はるか遠くの“宇宙”を、いろいろな楽しみ方で身近に感じてみよう。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

石田純一「1964年の東京オリンピック覚えてる」

2014.07.05Vol.620未分類
 2020年東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げるトークイベント「TOKYO MOVE UP SPECIALトーク」が3日、ららぽーとTOKYO BAY(千葉県・船橋市)で開催、俳優の石田純一と長野オリンピック女子モーグル金メダリスト里谷多英が登場した。  1964年に行われた東京オリンピックを生で見ていたという石田は「日本がひとつになっていましたね。マラソンの選手に旗を振ったりしていました。あの盛り上がり、高揚感をまた体験できるのが楽しみです」と当時を振り返った。里谷は「自国開催ってすごく盛り上がるんですよね。競技の舞台立つと日本中が自分を応援してくれているパワーを感じる。だから開催国の選手の成績がいいっていうのもわかります」と、長野オリンピックで金メダルを取った時のことを思い出し、当時の心境を語った。  2020年までにやりたいことを発表する「TOKYO MOVE UP PROJECT TEAM 2020アクション宣言」では「希望のジャーナリズムを立ち上げます!!」(石田)、「スポーツイベントを通して子供たちを笑顔に」(里谷)とそれぞれ宣言。石田は「暗いニュースやひどい事件が多く報道されていますが、生きていくために希望や勇気が出るメディアを立ち上げたい」と元気と希望を発信するメディアを作ることを約束。里谷は「マイナースポーツを広めたい。なかなか体験できないスポーツを体験できるようにして、もっと知ってもらえたら競技も盛り上がると思う」と誓った。

なぜ神保町花月はお笑い芸人にこんな過酷なことをさせるのか…「ト書き~即興芝居ライブ~」

2014.07.05Vol.621エンタメ
 吉本興業の数あるホールの中でも異彩を放つのが神保町花月。新喜劇とはまた違った形で、若手芸人を起用した「演劇」を中心としたプログラムが組まれているのが特徴なのだが、それ以外でも風変わりな企画が目白押しだ。  5月には2020年に東京でオリンピックが開催されることから「日本のお笑いが世界で№1だということを証明するためにはどうしたらいいか」と考え、外国人のお客さんを集め、芸人がカタコトの英語だったりアクションを多用したコントなど、工夫を凝らした芸を披露するライブを行った。そんなスタッフが今回企画したのが「ト書き~即興芝居ライブ~」なるイベント。内容はゲストの映画監督から事前に3~4行程度のト書きをもらい、若手芸人がそれをもとにそれぞれタイトルと内容を考えたものを観客の前で披露。それに対してゲストが演出やダメ出しをしていくというもの。  芸人は通常はネタを考え、合わせ、練ってから舞台に上げるから、ふだんとは全く違うことをやることになる。前述の外国人向けのライブといい、ここのスタッフは芸人さんにやけに厳しい!? 「新しい形で演劇・映画などの関係者とよしもと芸人がコラボできればいいな、と単純に思っていたんです。ゲストさんを探していくうちに、作品を作る上で、俳優、芸人関係なく常に面白い演者を探しているというお話をよく耳にしました。これはやるしかないと思い、映画監督さんと芸人さんの新しい出会いになる事を願ってこのイベントを企画しました」とはプロデューサーの武田さん。  即興劇が終わった後は、ゲストと芸人のトークショー。ダメ出しされた芸人たちの反撃がここで見られるかも…!?

人気の店も多数参加 プレミアムレストランを気軽に体験

2014.07.05Vol.621今日の東京イベント
 憧れのレストランの特別メニューがリーズナブルに楽しめる「ジャパン・レストラン・ウィーク2014サマープレミアム」が、今月18日から開催される。今回で9回目となる同イベントには、全国約400店舗が参加。エリアも初回は東京と横浜のみだったが、全国7エリア13都市へと急成長を遂げた。  この国内最大級のレストランイベントは、外食を通じ食および、食文化に触れることを目的にスタートした食の祭典。外食産業の活性化を図るとともに、レストランで外食する楽しみを体験できる。  開催にあたり、ジャパン・レストラン・ウィーク実行委員会は、関東関西在住の30~50代の男女600名を対象に「飲食店の利用実態調査」を行った。それによると、高級レストランで二人きりで食事をしているときに、異性が普段より素敵に見えた=「レストランマジック」にかかった経験の有無を聞いたところ、女性44.3%、男性41.0%が「経験がある」と回答。また、「経験がある」と答えた人に、相手への好感度がどのくらいあがったか、10点満点で聞いたところ、平均8点UPという結果になった。つまり約2人に1人は、“最も身近な非日常空間”であるレストランで、「レストランマジック」にかかっているのだ。  普段は“緊張する”“敷居が高い”“マナーに自信がない”と、レストランを敬遠していた人も、ランチ、ディナーとも、定額料金で楽しむことができるこの機会にレストランデビューをしてみては? そしてスマートに意中の相手をエスコートしたら、「レストランマジック」で思わぬ展開になる…かも!?  もしならなくても、美味しくて雰囲気のいいレストランで食事をしたことは素敵な思い出になるはずだ。

チアをやりたくてうずうず! 中村アン激オシミュージカル 『ブリング・イット・オン』

2014.07.05Vol.621インタビュー
 ブロードウェイ・ミュージカル『ブリング・イット・オン』が9日、東急シアターオーブで開幕する。同名の映画(邦題:『チアーズ!』)をモチーフにしたミュージカルで、スポーツとミュージカルを融合させるという斬新な組み合わせでブロードウェイを圧倒。今回が日本初上陸となる。 チアリーディングに青春をかける女子高校生・キャンベルが、ライバルの画策によって、チアリーディング部のない学校へと転校させられてしまうものの、そこでダンスグループのリーダーと出会い、再び全米大会出場を目指す。夢をあきらめないこと、仲間との出会いなど、誰もが共感できるストーリーだ。  人間ピラミッド、ダイナミックなジャンプなど、チアリーディングの技や演技が見られるのも本作の魅力。公式サポーターを務める、モデルでタレントの中村アンも猛プッシュする。「全米のチアのチャンピオンが出演していて、さらにメンバーには男性もいるのでジャンプもかなり高く飛びますし、大迫力のパフォーマンスを見ることができます。映像を見ているだけで、チアをやりたくてうずうずしているので、本場のパフォーマンスを生で見られることを、本当に楽しみにしています」  中村自身も、高校・大学とチアリーディングをしていて、全国大会への出場経験もある。「チアリーディングは、華やかなイメージを持たれている方が多いと思いますが、華やかに魅せるためには努力が必要。メンタルもフィジカルも鍛えられたことが、今の仕事に役に立っています。常に笑顔でいることがチアには欠かせないので、辛いことがあっても、元気に前向きに乗り切れています」 “笑顔のスポーツ”チアリーディングによる、笑顔になるミュージカル。この夏、もっとも注目すべきミュージカルだ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

チアをやりたくてうずうず! 中村アン激オシミュージカル 『ブリング・イット・オン』

2014.07.05Vol.621インタビュー
 ブロードウェイ・ミュージカル『ブリング・イット・オン』が9日、東急シアターオーブで開幕する。同名の映画(邦題:『チアーズ!』)をモチーフにしたミュージカルで、スポーツとミュージカルを融合させるという斬新な組み合わせでブロードウェイを圧倒。今回が日本初上陸となる。 チアリーディングに青春をかける女子高校生・キャンベルが、ライバルの画策によって、チアリーディング部のない学校へと転校させられてしまうものの、そこでダンスグループのリーダーと出会い、再び全米大会出場を目指す。夢をあきらめないこと、仲間との出会いなど、誰もが共感できるストーリーだ。  人間ピラミッド、ダイナミックなジャンプなど、チアリーディングの技や演技が見られるのも本作の魅力。公式サポーターを務める、モデルでタレントの中村アンも猛プッシュする。「全米のチアのチャンピオンが出演していて、さらにメンバーには男性もいるのでジャンプもかなり高く飛びますし、大迫力のパフォーマンスを見ることができます。映像を見ているだけで、チアをやりたくてうずうずしているので、本場のパフォーマンスを生で見られることを、本当に楽しみにしています」  中村自身も、高校・大学とチアリーディングをしていて、全国大会への出場経験もある。「チアリーディングは、華やかなイメージを持たれている方が多いと思いますが、華やかに魅せるためには努力が必要。メンタルもフィジカルも鍛えられたことが、今の仕事に役に立っています。常に笑顔でいることがチアには欠かせないので、辛いことがあっても、元気に前向きに乗り切れています」 “笑顔のスポーツ”チアリーディングによる、笑顔になるミュージカル。この夏、もっとも注目すべきミュージカルだ。

『アラサーちゃん 無修正』で地上波連ドラに初主演! 壇 蜜

2014.07.05Vol.621インタビュー
 世のおじ様たちはいうまでもなく、女子たちのハートをわしづかみにする、壇蜜。真をつくコメントでハッとさせたかと思えば、スクリーンでは過剰にセクシーな一面を見せてギョッとさせ、ふとしたときに見せる優しい微笑みでホッとさせる。そんな彼女がこの夏、ドラマ『アラサーちゃん 無修正』で、アラサー女子を演じる。「自分のできることをお返しして、他の邪魔にならないように存在したい」。しっとりと意気込みを語って……。

鴻上尚史作品を一気に2本!!

2014.07.05Vol.621STAGE
『ビー・ヒア・ナウ』  鴻上尚史の第三舞台時代の作品である『ビー・ヒア・ナウ』が24年ぶりに上演される。1990年の初演以来、今回が初めての再演。1990年だから成立していたものと2014年になっても成立するものを分け、鴻上が台本を改訂。そして演出は映画監督で、近年は舞台の演出も手がけている深作健太が担当する。  男はある日、たった1行「お前を誘拐した」とだけ書かれた手紙を受け取る。その意味が分からないまま男はやがて得体の知れない者たちに追われていく。追っ手の狙うものは果たして…。  出演者は鴻上の主宰する「虚構の劇団」の劇団員を中心に、客演として「柿喰う客」の七味まゆみ、「モダンスイマーズ」の津村知与支が出演。深作の演出のもと、若い俳優と経験豊富な俳優が組み合って、いつもの鴻上の作品とは一味違った世界が展開される。 【日時】7月10日(木)〜21日(月・祝)(開演は火木金19時、水土日14時/19時。21日(月)は14時開演。14日休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前)【会場】シアターグリーン BIG TREE THEATER(池袋)【料金】全席指定 前売り・当日共4500円【問い合わせ】日本劇団協議会(TEL:03-5309-4600=平日10〜18時 [HP]http://www.gekidankyo.or.jp/)【作】鴻上尚史【演出】深作健太【出演】小沢道成、小野川晶、杉浦一輝、三上陽永、渡辺芳博、塚本翔大、森田ひかり、木村美月/七味まゆ味(柿食う客)/津村知与支(モダンスイマーズ)

突然襲った不眠、幻聴、妄想−本当に精神疾患なのか?

ベストネタDVD『回帰』を発売 流れ星

2014.07.05Vol.621未分類
 2013年のTHE MANZAIで、ワイルドカードから決勝に進出し、一躍脚光を浴びた流れ星。ネタが抜群におもしろいという前評判通り、その実力をいかんなく発揮、審査員たちを唸らせた。そんな彼らが傑作ネタばかりを集めたDVDを発売。THE MANZAI以降の活躍、また集大成のDVD『回帰』について語る。

Copyrighted Image