SearchSearch

2013.6.7〜2013.6.20 NEWS HEADLINE

2013.06.24Vol.594未分類
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

流田Projectが語る、念願のアニメ主題歌

2013.06.24Vol.594未分類
 動画共有サイト『ニコニコ動画』でアニソンをカバーした事がきっかけで人気に火がついた,流田Project(ながれだプロジェクト)が夢を実現させた。ついにアニメの主題歌を担当する。それも彼らが幼いころから慣れ親しんできた『聖闘士星矢』! 念願叶って興奮気味の覆面集団にインタビューした。

今週のオススメMOVIE 6/24〜

2013.06.24Vol.594映画
『アフター・アース』 人類は地球を去り別の惑星に移住していた。伝説の兵士・サイファとその息子・キタイは宇宙船のトラブルによって見知らぬ惑星に不時着する。 監督:M・ナイト・シャマラン 出演:ウィル・スミス、ジェイデン・スミス他/1時間40分/ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給/新宿ピカデリー他にて公開中 http://www.afterearth.jp/ 『ハングオーバー!!! 最後の反省会』 何かと因縁のあったアジア系ギャングのボス・チャウが脱獄し行方不明に。アランがチャウとメル友だったため、フィルたちも巻きこまれ…。 監督:トッド・フィリップス 出演:ブラッドリー・クーパー他/1時間40分/ ワーナー・ブラザース映画配給/6月28日(金)より新宿ピカデリー他にて公開 http://www.hangover-japan.jp ©2013 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.AND LEGENDARY PICTURES 『さよなら渓谷』 都会から離れた緑豊かな渓谷で暮らす夫婦、俊介とかなこ。あるとき町で幼児殺害事件が起こり実母が容疑者として逮捕される。事件は解決したかに見えたが…。 監督:大森立嗣 出演:真木よう子他/1時間56分/ファントム・フィルム配給/有楽町スバル座他にて公開中 http://sayonarakeikoku.com R-15 ©2013「さよなら渓谷」製作委員会 『真夏の方程式』 美しい海が残る玻璃(はり)ヶ浦。海底資源の開発計画をする企業と環境保護グループが対立するこの町に湯川がアドバイザーとして招へいされる。 監督:西谷弘 出演:福山雅治、吉高由里子、北村一輝、杏他/2時間9分/東宝配給/6月29日よりTOHOシネマズ 日劇他にて公開 http://www.galileo-movie.jp/ ©2013 フジテレビジョン アミューズ 文藝春秋 FNS27社 『100回泣くこと』 バイク事故により事故以前1年間の記憶を失った藤井と、彼の記憶から消えてしまった当時の恋人・佳美。あるとき友人の結婚式に参加した藤井は“初めて会った”佳美に心惹かれ…。 監督:廣木隆一 出演:大倉忠義、桐谷美玲他/1時間56分/ショウゲート配給/新宿ピカデリー 他にて公開中 http://100kai-movie.com/ ©2013中村航・小学館/「100回泣くこと」製作委員会 『10人の泥棒たち』 韓国を拠点に活動するポパイ率いる窃盗団に香港での大きな強奪計画が持ち込まれる。ところが現地で中国人窃盗団の4人組と混成チームを結成することになり…。 監督:チェ・ドンフン 出演:キム・ユンソク他/2時間18分/ライブ・ビューイング・ジャパン配給/TOHOシネマズ渋谷他にて公開中 http://10dorobo.jp/ ©2012 SHOWBOX/MEDIAPLEX AND CAPTER FILE ALL RIGHTS RESERVED. 『アンコール!!』 近所でも有名な頑固オヤジのアーサー。唯一心を許す妻・マリオンが病に倒れ、彼女の代わりにシニア合唱団・年金ズでロックを歌うことになってしまう。 監督:ポール・アンドリュー・ウィリアムズ 出演:テレンス・スタンプ他/1時間34分/アスミック・エース配給/6月28日(金)よりTOHOシネマズシャンテ他にて公開 http://encore.asmik-ace.co.jp/ ©Steel Mill (Marion Distribution) Limited 2012 All Rights Reserved. 『欲望のバージニア』 1931年バージニア州フランクリン。カリスマ的なボンデュラント3兄弟は禁酒法時代にあって酒の密造が盛んなこの無法の地で名をはせていた。 監督:ジョン・ヒルコート 出演:シャイア・ラブーフ、トム・ハーディ他/1時間56分/ギャガ配給/6月29日より丸の内TOEI他にて公開 http://yokubou.gaga.ne.jp/ R15+ ©MMXI by BOOTLEG MOVIE LLC All Rights Reserved

MOVIE 古代人の知恵で太平洋を渡れ! 驚愕の実話冒険譚

2013.06.24Vol.594映画
 1947年。12本の丸太と麻のロープで組み立てられたいかだに乗って、南米から東南アジアまで、太平洋8000キロを渡った男たちがいた…!  勇敢なるノルウェーの人類学者、トール・ヘイエルダールの実話を、ノルウェー映画史上最高の製作費を投じて映画化した興奮と感動の実録海洋冒険譚。本国を中心に記録的ヒットを放ち、第85回アカデミー賞外国語映画賞にもノミネートされた注目作。  南米のインカ文明とポリネシア文明との相似点が多いことから「ポリネシア人の祖先は南米から海を渡ってやって来た」という仮説を立てたヘイエルダールだが、誰からも否定され、古代人と同じ方法で実際に太平洋を渡ることができるか、自ら実証することを決意する。現代の技術や素材を一切使わず、当時でも入手できた素材で作られたいかだ“コン・ティキ号”に5人の仲間とともに乗り込み、風と波を動力に、星を道しるべに、彼らは8000キロの大海原へ挑んでいく。無線の故障、サメの襲撃、航路への不安…次々と襲いかかる困難に、揺らぎかける仲間たちの絆。果たして彼らはいかにして難題を乗り越えていくのか…。サスペンスフルな冒険者たちのドラマと、果てなき大海原を体感する臨場感満点の映像に、圧倒される一本だ。

『悪いやつら』試写会に15組30名 

2013.06.24Vol.594映画
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシクと『ノーボーイズ, ノークライ』のハ・ジョンウ、韓国映画界の2大演技派スターが夢の初共演を果たした注目の一本。  1982年、釜山。賄賂でクビになった元悪徳税関職員のチェ・イクヒョン(チェ・ミンシク)は、裏社会の若きボスであるチェ・ヒョンベ(ハ・ジョンウ)が遠い親戚であることを知り、狡猾な交際術を駆使してヒョンベに接近。いつしか裏社会でのし上がっていく。頭脳のイクヒョンと拳のヒョンベ。結束した2人は一気に釜山を掌握するが、1990年にノ・テウ大統領が組織犯罪を一掃すると宣言。それを機に、2人の間に亀裂が生じていく…。公務員、ヤクザ、警察、検事…悪いやつらのしれつな戦いが幕を開ける!  正反対のアウトサイダーを演じるチェ・ミンシクとハ・ジョンウによる演技合戦は映画ファン絶賛間違いなし。一瞬先は闇という悪人たちのスリリングなドラマの果てに用意されている、鳥肌モノのラストまで一瞬たりとも目が離せない。  8月31日よりシネマート新宿ほかにて公開。 『悪いやつら』試写会に15組30名   

『マジック・マイク』試写会に15組30名 

『ペーパーボーイ 真夏の引力』試写会に15組30名 

吉川晃司「SAMURAI ROCK」

2013.06.24Vol.594COLUMN
 いつものスタジオを飛び出して、吉川の事務所の会議室での収録。いつも以上にリラックスした雰囲気のなかでのトークだ。打ち合わせは、リスナーにはおなじみの事務所のベランダで。太陽がじりじりと照りつける真夏のような天候にも関わらず、涼しく感じるのは、着々と成長中のグリーンカーテンとずらりと並ぶ観葉植物のプランターのためかもしれない。  自宅でもさまざまな植物を育てている。震災以降控えていた野菜づくりも今年は再開。番組でも「今年はキュウリが大豊作」と声を弾ませ、キュウリトークでひとしきり盛り上がる。熱を冷ます夏野菜として知られるキュウリだが、吉川にその効果はほとんど表れないようで、今月も原発問題に、放射能問題に、そしてアベノミクスにと怒りをぶちまけた。  収録後、クールダウンに、再びキュウリの話題を振ってみた。 「3本育てているんだけど、その成長具合がすごくて、どんどん実をつけてる。毎朝、2本ずつ収穫して食べているんだけど、これがびっくりするほど美味い! 青臭いっていうのかなあ……香りが違うし、味が濃い。それに、見た目も違うんだよ。キュウリって切ると、皮の部分が薄く緑色で内側は白いよね。その部分も緑が濃くてね。きっと苗が良かったんだろうなあ。あとは、使っている酵素の影響もあるかもしれない。他にも、梅を収穫したよ。本当にちょっとだけど、いい感じに実がついてた。梅酒も作ったしね」  ツアー、大河ドラマの撮影など、さまざまなスケジュールに追い立てられる毎日のなかで、土と向き合うことが、吉川自身にいい影響を与えているという。 「土をいじってると、いろんな変化に気づくからね。環境の変化はもちろん、自分自身についても考えたりすることも多い。土いじりをやるようになって長くないけど、どうしてもっと早く始めなかったのかなあって。自分自身を休めるのにすごくいい時間になっていると思うね」  夏に向け、さらにスケジュールはパンパンになっていく。8月6日には平和と核兵器廃絶をアピールする「ピースナイター2013」(広島・松田スタジアム)で、始球式、さらに『イマジン』を歌う。 「その練習もしていて肩が痛いんだよ(笑)。話を聞くと、マウンドって思った以上に高いからかなりのスピードで投げないとボールが弧を描いて見えちゃうらしい……。ついつい練習にも力が入っちゃうんだよね」  吉川の熱に圧倒されるばかり。クールダウンのためにも、もっとキュウリが必要だ?

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ART アートで、イメージを共有する

2013.06.24Vol.594ART
フランシス・アリス展 GIBRALTAR FOCUS ジブラルタル海峡編 東京都現代美術館 6月29日(土)〜9月8日(日)  ユニークなアートプロジェクトで注目を集めるメキシコ在住のアーティスト、フランシス・アリスの初期作品から新作までを一挙紹介する展覧会。6月29日から始まる第2期「ジブラルタル海峡編」では、アフリカとヨーロッパを隔てるジブラルタル海峡で行った大規模な新作プロジェクト《川に着く前に橋を渡るな》に焦点を当てる。会場では、これまでまとまった形では発表されずにいたこの作品を、映像、ペインティング、ドローイング、インスタレーション、彫刻の約100点で紹介。 【時間】10〜18時(入場は閉館の30分前まで)【休】月曜(7/15は開館)、7/16 【料金】一般1100円 大学生・65歳以上800円 中高生600円 小学生以下無料 ※第1期の観覧済みチケットを呈示すると第2期の観覧料が半額以下に割引【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル) 【交通】地下鉄 半蔵門線 清澄白河駅B2出口より徒歩9分【URL】http://www.mot-art-museum.jp 《川に着く前に橋を渡るな》 2008年、ジブラルタル海峡 アクションの記録映像と写真 Photo:Jorge Golem

All the Best!! EXPG Report vol.2

2013.06.24Vol.594COLUMN
第2回目「All the Best!!」はEXPG宮崎校に行ってきました!!  弾丸ツアーでしたが内容は濃かったです!!(笑) 宮崎校の卒業生は全国のEXPGにくらべてアーティストがたくさん出ていて、基礎レベルが非常に高い学校に感じていました!!  本当にそうなのか肌で感じたく出発前から楽しみにして、実際にレッスンを通し生徒と触れ合っていく中で本当にレベルが高い子たちが多いと感じました!!  レッスン終わりには生徒とスタッフの皆さんからサプライズ誕生日ケーキを頂き、まさかお祝いしてくれるとは思っていなかったので笑顔でごまかしましたが、ちょっとウルッときました(笑)。  いくつになってもお祝いしてもらうのはうれしいですね↑↑!  最後は宮崎校イチオシの女子軍団とリアルな進路相談とガールズトークに参加させてもらいました(笑)。  自分が中、高校生の時に比べたらみんなしっかりとした夢や目標があり宮崎校の将来が楽しみです!!  夢に向かって頑張っている宮崎校の皆さんを全力で応援しています!!

BOOK おいしさや値段だけで選んで大丈夫ですか?

2013.06.24Vol.594【TOKYO HEADLINEの本棚】
 子どもの口に入りやすい上位200以上の商品を完全網羅した、不安食品見極めガイドが発売された。子どもが大好きなジュースやお菓子、ファストフード、冷凍食品…。健康のことを考えると、なるべく食べさせたくないのが親心。しかし、そう言っていられないのも現実。だったら“より安全なほう”を選びたい。同書は、商品に含まれる成分を客観的に分析、その商品のどの原料がどんなふうに体に影響を与えるのか、もしくは問題があるのかを、二者択一でハッキリと指摘。食品を目次で検索し、そのページを開いただけですぐに“食べるならどっち!?”を判断できる便利本。

DVD 男と女のミステリー

2013.06.24Vol.594DVD & Blu-ray
『大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]』  女の将軍のもとに仕えるのは3000人の美しき男たち…!“男女逆転 大奥”のプロジェクト最終章を飾った映画第2弾。“男女逆転”の世の中が当たり前となった八代将軍・吉宗の時代を描いた映画第1作目、男女逆転の大奥が誕生することとなった三代将軍・家光の時代を描いた連続ドラマに続き、本作では、第5代将軍・綱吉の時代が描かれる。時は元禄。後継者をめぐり激しい派閥争いが起こっていた大奥に、類まれなる野心と才覚を持った男・右衛門佐がやってくる。一方、一人娘の松姫を亡くした綱吉は世継ぎ作りに専念するため政から遠ざけられ、将軍としての自分を見失っていく…。菅野美穂演演じる綱吉と堺雅人演じる右衛門佐の、究極の愛の形は感動必至。 販売元:松竹 発売中 DVD 3990円(税込) ©2012 男女逆転『大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]』製作委員会 『危険なメソッド』  ジークムント・フロイトと、カール・グスタフ・ユング。人間の精神という領域に挑んだ2人の心理学者の、友情と決別、そしてある女性をめぐる愛の物語を、鬼才デヴィッド・クローネンバーグ監督が映画化した話題作。  若き精神科医・ユングは、新たな患者・ザビーナに、精神分析学の大家・フロイトが提唱する斬新なメソッドを実践。トラウマの原因を突き止めることに成功する。ところがユングが医師と患者の一線を越えザビーナに愛情を抱き始めたことで、フロイトとの友情にも亀裂が入ってしまう…。フロイト役にヴィゴ・モーテンセン。ヒロイン・ザビーナ役にキーラ・ナイトレイ。若きユング役には『SHAME−シェイム−』でブレイクしたマイケル・ファスベンダー。 販売元:東映 発売中 DVD 4935円(税込) 『ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋』 “王冠をかけた恋”として、今なお語り継がれるエドワード8世とウォリス・シンプソンの世紀のロマンスを、マドンナが長年の構想、2年の脚本執筆のすえ、映画化した注目作。  1998年、ニューヨーク。一流分析医の夫と何不自由なく暮らすウォリーだったが、夫とすれ違いが続きやりきれない思いを抱えていた。そんなある日、彼女はエドワード8世とウォリス・シンプソンの遺品オークション展覧会を訪れる。そこで2人の愛の証ともいえる芸術品に魅了されたウォリーは、ウォリスの愛、そして知られざる苦悩に触れていく…。  マドンナならではの映像美と壮大な愛のドラマを堪能できる一本。本作では、自ら書き下ろした主題歌『マスターピース』が第69回ゴールデングローブ主題歌賞を受賞している。 販売元:東宝 発売中 3990円(税込) 『エンド・オブ・ザ・ワールド』 『40歳の童貞男』のスティーヴ・カレルと、『パイレーツ・オブ・カリビアン』のキーラ・ナイトレイが共演した世にも素敵な“世界の終わり”の物語。  地球に衝突する小惑星の破壊作戦が失敗に終わり、人類の滅亡は避けられないと分かったその日、ドッジの妻は何も告げずに去っていった。これまでろくに会話したこともなかった隣人の女性・ペニーから、誤配達されたドッジ宛ての手紙の束を渡され、その中に昔愛した女性・オリヴィアからの手紙を発見。ペニーとともにオリヴィアを探す旅に出る。  ザ・ビーチ・ボーイズやフレンチ・キックスなど、全編を彩るロック&ポップスの名曲もポイント。 販売元:TCエンタテインメント 6月28日(金)発売 DVD 3990円(税込) © 2012 Dodge Productions, LLC.
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

DVD 男と女のミステリー

2013.06.24Vol.594DVD & Blu-ray
『大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]』  女の将軍のもとに仕えるのは3000人の美しき男たち…!“男女逆転 大奥”のプロジェクト最終章を飾った映画第2弾。“男女逆転”の世の中が当たり前となった八代将軍・吉宗の時代を描いた映画第1作目、男女逆転の大奥が誕生することとなった三代将軍・家光の時代を描いた連続ドラマに続き、本作では、第5代将軍・綱吉の時代が描かれる。時は元禄。後継者をめぐり激しい派閥争いが起こっていた大奥に、類まれなる野心と才覚を持った男・右衛門佐がやってくる。一方、一人娘の松姫を亡くした綱吉は世継ぎ作りに専念するため政から遠ざけられ、将軍としての自分を見失っていく…。菅野美穂演演じる綱吉と堺雅人演じる右衛門佐の、究極の愛の形は感動必至。 販売元:松竹 発売中 DVD 3990円(税込) ©2012 男女逆転『大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]』製作委員会 『危険なメソッド』  ジークムント・フロイトと、カール・グスタフ・ユング。人間の精神という領域に挑んだ2人の心理学者の、友情と決別、そしてある女性をめぐる愛の物語を、鬼才デヴィッド・クローネンバーグ監督が映画化した話題作。  若き精神科医・ユングは、新たな患者・ザビーナに、精神分析学の大家・フロイトが提唱する斬新なメソッドを実践。トラウマの原因を突き止めることに成功する。ところがユングが医師と患者の一線を越えザビーナに愛情を抱き始めたことで、フロイトとの友情にも亀裂が入ってしまう…。フロイト役にヴィゴ・モーテンセン。ヒロイン・ザビーナ役にキーラ・ナイトレイ。若きユング役には『SHAME−シェイム−』でブレイクしたマイケル・ファスベンダー。 販売元:東映 発売中 DVD 4935円(税込) 『ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋』 “王冠をかけた恋”として、今なお語り継がれるエドワード8世とウォリス・シンプソンの世紀のロマンスを、マドンナが長年の構想、2年の脚本執筆のすえ、映画化した注目作。  1998年、ニューヨーク。一流分析医の夫と何不自由なく暮らすウォリーだったが、夫とすれ違いが続きやりきれない思いを抱えていた。そんなある日、彼女はエドワード8世とウォリス・シンプソンの遺品オークション展覧会を訪れる。そこで2人の愛の証ともいえる芸術品に魅了されたウォリーは、ウォリスの愛、そして知られざる苦悩に触れていく…。  マドンナならではの映像美と壮大な愛のドラマを堪能できる一本。本作では、自ら書き下ろした主題歌『マスターピース』が第69回ゴールデングローブ主題歌賞を受賞している。 販売元:東宝 発売中 3990円(税込) 『エンド・オブ・ザ・ワールド』 『40歳の童貞男』のスティーヴ・カレルと、『パイレーツ・オブ・カリビアン』のキーラ・ナイトレイが共演した世にも素敵な“世界の終わり”の物語。  地球に衝突する小惑星の破壊作戦が失敗に終わり、人類の滅亡は避けられないと分かったその日、ドッジの妻は何も告げずに去っていった。これまでろくに会話したこともなかった隣人の女性・ペニーから、誤配達されたドッジ宛ての手紙の束を渡され、その中に昔愛した女性・オリヴィアからの手紙を発見。ペニーとともにオリヴィアを探す旅に出る。  ザ・ビーチ・ボーイズやフレンチ・キックスなど、全編を彩るロック&ポップスの名曲もポイント。 販売元:TCエンタテインメント 6月28日(金)発売 DVD 3990円(税込) © 2012 Dodge Productions, LLC.

LIVE 一足お先に夏宣言!ビーチでライブを楽しもう!

2013.06.24Vol.594LIVE
 人気デュオのキマグレンが立ち上げ、逗子の夏を象徴する海の家&ライブハウス「音霊 OTODAMA SEA STUDIO」が、今夏の営業を28日からスタートする。今年の夏も、音楽ライブに最先端のサウンドに沸くパーティー、パフォーマンス、さらには怪談まで、バラエティーに富んだラインアップで楽しませてくれそうだ。  初日のイベント「START OF SUMMER 2013」が温め、29日にはキマグレンが登場。アツいライブで夏の到来を高らかに宣言。30日は、石野卓球やSHINICHI OSAWA、☆Taku Takahashi(Tachytelic、m-flo)らが、最高のパーティーを繰り広げる。とにかく、9月1日のファイナルまで、ジャンルもエンターテインメントのカテゴリも異なるさまざまな出演者たちが、夏を盛り上げてくれる。  今年はまた、鎌倉・由比ヶ浜に、別館「SEACRETBOX BY OTODAMA」も登場する。こちらは7月9日からの営業だ。こちらでもスペシャルなライブが繰り広げられるという。  逗子&由比ヶ浜で最高の音楽とともに一度っきりの夏を楽しもう!

STAGE 太宰治に樋口一葉…昭和の文豪をモチーフとした作品

2013.06.24Vol.594STAGE
太宰治作品をモチーフにした演劇 第10回− ピチチ5 結成 10周年記念公演−『はぐれさらばが“じゃあね”といった』  晩年を三鷹で過ごした太宰治を偲び開催される桜桃忌の時期に行われる、三鷹市芸術文化センター恒例の「太宰治作品をモチーフにした演劇」も今年で10年目を迎える。  今回公演を行うのは奇しくも今年結成10周年を迎えたピチチ5。ピチチ5は劇作家で演出家の福原充則が主宰するユニット。福原は複数のユニットで活動中。また岸田戯曲賞にもノミネートされるなど外部作品にも引っ張りだこで、ピチチ5としては2008年以来5年ぶりの公演。旗揚げ当初は「青年男子発狂芝居」といわれていたのだが、彼ら曰く「華々しいモデルチェンジ」を経て、「中年男子発狂疲れ芝居」として復活する。  もともとこの企画に興味があったという福原がメーンのモチーフとしたのは太宰の初期の作品である『老ハイデルベルヒ』。静岡県三島市を舞台に、太宰、横溝正史といった天才たちのちまちました苦悩を描いたお話となる。 撮影:露木聡子 【日時】6月28日(金) 〜 7月7日(日)(開演は平日19時30分、土15時/19時、日15時。水曜15時の回あり。月曜休演。開場は開演30分前。当日券は開演の1時間前)【会場】三鷹市芸術文化センター 星のホール(三鷹)【料金】全席指定 前売3500円、当日3800円、学生2500円、高校生以下1000円(前売当日共、当日要学生証)/早期観劇割引(28〜30日)、平日マチネ観劇割引(3日15時)前売3200円、当日3500円【問い合わせ】三鷹市芸術文化センター(TEL:0422-47-5122[HP]http://mitaka.jpn.org/ticket/1306280/)【脚本・演出】福原充則【出演】菅原永二、今野浩喜(キングオブコメディ)、野間口徹、植田裕一、三土幸敏、碓井清喜、三浦竜一、広澤草、仁後亜由美、吉牟田眞奈、久ヶ沢徹 こまつ座『頭痛肩こり樋口一葉』  こまつ座の100回記念公演は、旗揚げ作品だった樋口一葉の評伝劇『頭痛肩こり樋口一葉』。いわば代表作にして最大の人気作だ。これまでは30年にわたり木村光一が演出してきたが、100回公演の節目にあたって今回は栗山民也が演出を担当する。  明治の半ば、父や兄に先立たれ、仕方なく樋口家の戸主となった樋口家の長女・夏子(樋口一葉)は、母の期待や妹の優しさに応えようと、孤立奮闘する日々。しかし和歌では自活できないことを知り、小説で身をたてる以外に道はないと悟る。そんな夏子の前に彷徨える幽霊の花螢が現れ、2人は互いに心を通わせていくのだが…。24歳6カ月で夭折した明治の天才女流作家・樋口一葉と、さまざまな境遇を背負った5人の女性が織りなす、切なくて、楽しい幽界(あのよ)と明界(このよ)にまたがる物語。  夏子を演じるのは近年舞台での活躍がめざましい小泉今日子。最近では『あまちゃん』での春子役が話題沸騰中だ。そして井上作品に多く出演している三田和代、若村麻由美らが脇を固める。 【日時】7月11日(木)〜8月11日(日)(開演は日月木13時30分、水土13時30分/18時30分、金18時30分。火曜休演。※11日(木)は18時30分開演。17日(水)13時30分の回は貸切。開場は開演30分前。当日券は開演の1時間前)【会場】紀伊國屋サザンシアター(新宿)【料金】全席指定 入場料8400円/学生割引6300円【問い合わせ】こまつ座(TEL:03-3862-5941 [HP]http://www.komatsuza.co.jp/)【作】井上ひさし【演出】栗山民也【出演】小泉今日子、三田和代、熊谷真実、愛華みれ、深谷美歩、若村麻由美

まもなく出発! 中川家礼二が意気込むディープでコアな鉄道番組

江戸瓦版的落語案内 その4

2013.06.24Vol.594COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。まずは、寄席や噺の中で使われるさまざまな用語を解説する「らくごのいろは編」。

Copyrighted Image