SearchSearch

【COVER SPECIAL INTERVIW】ROCK’A’TRENCHの自由

2011.09.05Vol.523未分類
最新アルバム『Bohemia』は最高傑作! 多国籍なリズムやサウンドが特徴のロックバンド、ROCK'A'TRENCH(ロッカトレンチ)が新たな一歩を踏み出す。7日に、セカンドアルバム『Bohemia(ボヘミア)』をリリース。ボーカルの山森大輔とドラムのオータケハヤトにインタビューした。 撮影・新妻和久  ROCK'A'TRENCHの最新作を聴いてふと浮かんだ言葉がある。「音楽とは、音を楽しむと書く」。手アカのついた表現だが、明るくて楽しくて、いろんな光も感じさせてくれ、『Bohemia』はその言葉が指し示す音楽だと断言できる。  自由奔放であること。辞書でBohemiaを調べるとそう書いてあった。 山森「1枚目のタイトルが『ACTION!』だったので、次はBから始まるものがいい。そんな簡単な着想で浮かんだのが『Bohemia』でした。確かいい意味があったはずだって調べたら、自由な精神だとか、何にもとらわれることなく創作する姿勢だとか書いてあって、見れば見るほどこれしかないって」  前作から2年2カ月を経てのセカンド。その間にシングルのリリースやツアーがあったとはいえ、贅沢といってもいい制作期間があった。「会心の作品」と2人はかみ締める。 山森「どんな作品を作るか――。このアルバムを制作するにあたって、最初の段階で明確なアイデアは持っていませんでした。ただ、シングル5曲が収録されることになっていたので、それらを超える曲でやろう、と。それと、できる限りメンバー5人のアンサンブルで、レコーディングも一気にドーンとバンド感を出してやること。正直なところ、これまでの作品を聞くと、もっとバンド感を出したほうが良かったっていう思いもあって」 オータケ「このバンドは最初2人で始まっていて、僕を含めて残りのメンバーは加入組。今のメンバーで楽曲をしっかり練る時間を持ててなかった。それでも、バンドらしくサウンドを作っていたつもりだけど、やっぱり練ったものと比べると……違うよなあ」  曲を練ることに重きを置いたこの作品はバンドに新しい景色を見せてくれた。そして、これまで以上のメンバーの結束も与えたのだという。 オータケ「曲を作る過程で、一番濃い部分はデモテープを作る段階だと思うんです。歌詞とか曲だとか核となる部分はその段階で考えきっているし、ある意味で完成している。ファーストはそれをなぞったイメージがあります。でも、セカンドでは、レコーディングまでの準備(プリプロ)をしっかりやるようにしたことで、もう一歩進めたし、いい結果につながったと思う」 山森「何よりもレコーディングが楽しくなったのがいいことですね(笑)。ちゃんと積み上げたものがあるから、何も考えずにレコーディングに臨める。ベースの真(シン、河原真)がアウトロで派手なことをやってきたり、ギターのヒロ(豊田ヒロユキ)が本番まで何をやるか聞かせてくれなくても対応できるんですよ。……曲を練る作業って、無数の正解のなかから、自分たちに合っていて曲も輝くものを選択すること。それを繰り返すなかで、バンドとしての価値観を確認し合えたんだと思います」 オータケ「根本が揺るがなくなるからね。最近見た宮崎駿さんのドキュメンタリーでもそうだったよ。それぞれが自分の持ち分を真っ当するんだけど、同じ根本を共有しているから出来上がったものを合わせると見事に1つになる。この作品で、僕らもそういうスタイルに近づけたんじゃないかな」 山森「自分が練った曲を持っていけば絶対いい曲になる気はしてます。ん〜、お金を入れたらちゃんと出てくる自販機のような?(笑) 時々、蹴ったり、斜めにしたりしないと出てこないときもあるかもしれないですけど」 「僕らはまだ一歩一歩進んでいる段階」という彼ら。しかしこの作品で手にした確かな自信は、彼らに大きな飛躍を約束してくれるはずだ。 (本紙・酒井紫野) New Album 『Bohemia』 連続ドラマ『鈴木先生』オープニングテーマ「光射す方へ」、資生堂SEA BREEZE CMソング「言葉をきいて」など全13曲を収録。初回盤Bには、カナダのシンガーソングライター、ダニエル・パウターとコラボした「Yeah Yeah Yeah」のライブ映像も収録。ワーナーミュージックより9月7日(水)発売。CD DVD形態の初回限定盤AとBはそれぞれ3500円、CDのみの通常盤は3000円(ともに税込)。詳細は、アルバム特設サイト(http://www.rockatrench-bohemia.jp)。ツアー日程など最新情報は公式ウェブサイト(http://www.rockatrench.com/)で。

『ミケランジェロの暗号』

2011.09.05Vol.523映画
『ヒトラーの贋札』のスタッフが贈る極上ミステリー ©2010 AICHHOLZER FILM & SAMSA FILM ALL RIGHTS RESERVED.  ナチスの紙幣贋造作戦に従事させられたユダヤ人技術者たちの苦悩を描き、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した『ヒトラーの贋札』のチームが手掛ける注目作。  所有していた幻のミケランジェロの作品をナチスに奪われ収容所に送られたユダヤ人青年画商・ヴィクトルと、その絵をイタリアとの交渉の材料にしようともくろむナチスとの攻防を、スリルのなかにもユーモアを交えて描くミステリー。ナチス・ドイツの戦況と画商一家の命、その両方の命運を左右するミケランジェロの絵。ところが本物の絵のありかを知る父は、息子に謎のメッセージを残し収容所で死亡。果たしてヴィクトルは謎を解き本物の絵を見つけ出して家族を救うことができるのか。  すべてを奪われた主人公・ヴィクトルが、知恵と勇気でナチスと渡り合う攻防の行方が巧みに描かれ、痛快なラストまで、観客を引きつけて離さない。若きユダヤ人画商・ヴィクトルを『ラン・ローラ・ラン』の実力派俳優として知られるモーリッツ・ブライプトロイが好演している。 STORY:ユダヤ人画商のカウフマン一家はミケランジェロの絵を密かに所有していた。ある日、息子・ヴィクトルが親友・ルディに絵のありかを教えてしまい、ルディの密告により一家は絵を奪われ収容所へ送られる。ところが絵が贋作と分かり…。 監督:ウォルフガング・ムルンベルガー 出演:モーリッツ・ブライプトロイ他/1時間46分/クロックワークス、アルバトロス・フィルム配給/9月10日よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開 http://code-m.jp

食べて応援! 東北ブースも大盛況

2011.09.05Vol.523未分類
a-park内フードコート ライブ会場の熱さに負けず、a-park内のフードコートも熱かった。多くの飲食ブースの中には、東日本大震災で被災した東北地区の店舗も出展。おいしいメニューと“食べて応援!”のメッセージに多くの人が集まった。  これまで、食料自給率アップを目指し、国産の農林水産物を食べようというアクションを行っていた、フード・アクション・ニッポンが、今年は東日本を応援。震災で被災した地域の農林水産物や加工食品を「食べて応援しよう!」というキーワードで、復興を後押ししていくという試みだ。  今年のa-nationでは、物販や飲食ブースが並ぶa-park内に「フード・アクション・ニッポン」ブースを開設。来場者に「わたしの 食べて応援しよう! アクション宣言」を書いてもらい、抽選で出演者のサイン入りTシャツなどの豪華グッズをプレゼントするキャンペーンを展開した。  また今回は、東北の飲食店の出店もサポート。「食べて応援しよう!」フードエリアに出店した5店の看板には「フード・アクション・ニッポン」のロゴを張り、ブース前に看板にも名前を掲載した。  出店した店舗の中には、普段はそれぞれ避難所や他の場所に暮らし、今回のようなイベントがあると集まって、町の名物をPRしているという店も。自分たちにできる一番身近な“食べること”で、東日本の復興を応援しよう。 (写真左端)多くの来場者がアクション宣言をした「フード・アクション・ニッポン」ブース (写真左から2番目)宝島の「仙台牛タン焼き」(1000円)。分厚い肉がボリューム満点 (写真左から3番目)アットエフファンキーズの「盛岡冷麺」(700円)。トッピングのキムチが絶品 (写真左から4番目)元祖仙台なまずやの「牛タンドッグ」(500円)。2日間とも発売1時間半で売り切れた大人気商品 (写真右端)福島県浪江町浪江焼麺太国の「なみえ焼きそば」(500円)。極太の麺が特長。焼きそば王子が焼いているのはなんと100人前! 【関連記事】 人生に彩りを!a-nation for Life 盛り上がる JOYSOUND&UGAブース

盛り上がる JOYSOUND&UGAブース

2011.09.05Vol.523未分類
僕らもアーティスト! スタジアム外も熱い!  熱いライブパフォーマンスをするのは、スタジアムのステージで歌うアーティストたちだけじゃない!? スタジアム外にあるa-parkの「JOYSOUND&UGA」のブースでもアツいライブが繰り広げられていた。  フードやドリンクのブースが立ち並ぶa-park内で、いち早く盛り上がっていた「JOYSOUND&UGA」のブース。ここでは、好評のプレゼント企画や、毎年注目を集めるカラオケ企画を展開していた。カラオケ企画は、受付さえ済ませれば誰でも好きな曲をステージで歌えるというもので、アーティストさながらに歌い上げるプロレベル、とにかく迫力で押し切るインパクト重視派など多種多様のパフォーマンスが次々と披露された。耳なじみのいい曲にあわせて、額に汗をにじませながら満面の笑みで歌って踊る一団も見かけられ、多くの人が足を止めていた。  東京公演では、AKB48のCMでおなじみの自分の歌う動画を撮影してその場で楽しんだり、専用WEBサイトにアップロードできる「うたスキ動画」や、他の人の動画とデュエットしているようにカラオケを楽しめる「コラボ動画」も体験できた。前田敦子のソロシングル『Flower』や、AKB48がa-nationのステージで披露した『Everyday、カチューシャ』や『ヘビーローテーション』『ポニーテールとシュシュ』『会いたかった』などを「コラボ動画」で楽しんでいる人も多く、カラオケ人気と「うたスキ」サービスの注目度の高さを知らしめた。 今年のライブ映像も今冬配信予定 JOYSOUND&UGAでa-nationのライブ映像で歌おう!  JOYSOUNDとUGAでは、a-nationのライブ映像でカラオケを楽しめるサービスを展開しており、現在は2010年の迫力の映像を配信中。2011年の映像も今冬配信予定だ。臨場感たっぷりの映像でカラオケを楽しもう! 詳細は「うたスキ」もしくは「うたウガ」で検索! 【関連記事】 人生に彩りを!a-nation for Life 食べて応援! 東北ブースも大盛況

人生に彩りを!a-nation for Life

2011.09.05Vol.523未分類
浜崎あゆみ、東方神起、倖田來未ら人気アーティストが集結する野外音楽イベント「a-nation for life」が28日、味の素スタジアムでフィナーレを迎えた。通算10回目となるアニバーサリーで、例年以上の盛り上がりを見せた。 「お招きいただき本当にありがとうございます」と、リーダーの高橋みなみ。ヒット曲オンパレードの構成にスタジアムは大歓声&大合唱だった  暑い夏を締めくくるのにふさわしいイベントだった。7月30日の愛媛公演を皮切りに、福岡、大阪、愛知、東京と全国5都市7公演。その最終公演が28日に行われた東京・味の素スタジアム。フィナーレとなったこの日は否応なく盛り上がった。  この日、一番の盛り上がりを見せたのは、大トリを務めた東方神起は言うまでもないが、やはりayuこと浜崎あゆみだ。TRFがヒットチューン満載のセットで会場を1つにした後に登場したayuは、『Last angel』でスタート。「みんなで今しかない、この時間を最高につくっていければ」話し、10回目のアニバーサリーを迎えたa-nationならではのセットを展開した。昨年末にリリースして話題を集めた『Dream ON』と最新ミニアルバム『FIVE』に収録した『ANother song feat.URATA NAOYA』を、AAA(トリプル・エー)の浦田直也とともにパフォーマンスしたほか、『BLUE BIRD』や『Sunrise』などayuの代表曲をメドレーで披露するなどエンターテインメントシップに飛んだ内容でオーディエンスを喜ばせた。  ayuに代わって大トリを任せられた東方神起は、その重責をものともしない堂々のパフォーマンスで圧倒。「皆さんと出会えたことが何よりうれしい」と語り、『Rising Sun』『Superstar』などをエネルギッシュに歌って踊り、サイリウムの赤い光でいっぱいになった会場を熱くさせた。  そのほかにも倖田來未、Every Little Thing、BoA、hitomi、AAA、鈴木亜美、ICONIQ、GIRL NEXT DOORなどa-nationになじみのメンバーも登場し、熱いパフォーマンスで盛り上げた。  その一方で、ニューフェイスの活躍やサプライズで登場したアーティストも目に付いた。この日序盤にイベントを盛り上げたのが初出演となったAKB48。『ヘビーローテーション』『会いたかった』、そしてニューシングル『フライングゲット』まで大ヒットシングルを6曲パフォーマンス。会場いっぱいのオーディエンスは大合唱だった。サプライズで登場した観月ありさと、GACKT率いるYELLOW FRIED CHICKENzも、それぞれ美脚と鍛え上げられた体でオーディエンスを釘付けにした。  人生への彩り=“for Life”をテーマに開催されてきたa-nation10周年もこの日で幕を下ろした。エンターテインメントで、生きる勇気やパワー、感動や優しさ、愛を届けたいという思いは、参加アーティストのパフォーマンスで十分に伝わった。この経験を経て、a-nationは、すでに来年、そして次の10年に向けて動き出している。いまや日本の夏の風物詩となったこのイベントが今後どのように変化していくのか楽しみだ。 味スタから東北へエール!  8月27、28の両日の公演は、被災地エリアのイトーヨーカドー6店舗とJOYSO UND&UGAの直営店店舗4店で、無料パブリックビューイングも行われた。東京公演のステージでは「東北のみなさん、元気ですか〜!」というアーティストの呼びかけが何度も行われ、モニターを通じて“人生への彩り”を届けた。  【関連記事】 盛り上がる JOYSOUND&UGAブース 食べて応援! 東北ブースも大盛況

海外旅行は今がイキドキ!

E-GirlsこれEな! Vol.13

東京タワーの真下で”プロースト!”

2011.09.05Vol.523今日の東京イベント
(写真左)東京タワーを真下から眺めながらの1杯は1日の疲れを癒してくれる。仕事を終えてノッポン兄も"プロースト!"(ドイツ語で"乾杯") (写真右上)「次はどれ飲もうかな...」悩むふりをしてキレイなお姉さんとお話。ノッポン兄もほろ酔い? (写真右下)3杯目のビールを前に一息つくノッポン兄。1日の仕事を終えたあとの充実感に包まれている。ような... ノッポン兄おすすめ 9月のTOKYO TOWER ミュンヘナー ヴァイスビール ドイツで1番飲まれている白ビール。シャープでフルーティーな味わい。Regular 1400円 Mass(1000ml)2800円 ジャーマンソーセージ盛り合わせ ドイツソーセージ4種の豪華盛り合わせ。4本 2000円  9月に入ったとはいえ、まだまだ残暑が厳しい東京の夏。ひと仕事終えたあとには、やっぱり冷たいビールをキューっと飲みたくなるもの。東京タワーでは、先月開催していたビアガーデンに続き、東京タワーの真下で本場ドイツのビールと料理が楽しめる「東京タワーオクトーバーフェスト2011」を開催中。ドイツのミュンヘンで毎年秋に開催されている世界最大のビールフェス「オクトーバーフェスト」の雰囲気をそのままに、本場ドイツのビールが味わえる。  会場には、ミュンヘンの6大醸造所のひとつで『バイエルン国王のためのビール』として創設された「ホフブロイハウス」(宮廷醸造所)を起源とするバイエルン州立ホフブロイ・ミュンヘン醸造所限定の樽生ビール4種類が、専用のグラスで飲めるのだ。  また、料理もドイツから直輸入の本場のソーセージ、庶民の味として知られるカレーソーセージ「カリーヴルスト」、ハート型の塩パン「プレッツェル」、キャベツの塩漬け「ザワークラウト」などのドイツの定番料理のほか、ドイツのカフェで人気のアイスクリームをパスタ状に細くした「スパゲティアイス」など、カフェやスイーツの品揃えも豊富。  さらに週末の午後にはアコーディオンを中心としたドイツ音楽の生演奏ライブも開催。東京タワーがドイツの雰囲気に包まれる。  仕事の帰りに恋人と、ライトアップした東京タワーを見ながらビールを飲むもよし。休日に家族や友達とドイツの音楽を聞きながら、本場の料理やスイーツを楽しむもよし。楽しみ方はいろいろ。   会場で、ひと仕事終えたノッポン兄がビールを飲んでいたら、気軽に声をかけて見よう! ビール片手に一緒に記念撮影してくれる、かも。 東京タワーオクトーバーフェスト2011 【期間】開催中〜9月11日(日) 【時間】平日16〜22時/土日12〜22時(ラストオーダー21時30分) 【場所】東京タワー正面玄関前広場 【入場】無料 【問い合わせ】03-6402-7578(9時30分〜18時30分、土日祝除く)※ビール注文時に別途グラス代1000円を預かり、返却時に1000円を返却するデポジットシステムを採用

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

話題の高画質版モンハン、PARCOで体験イベント

2011.09.05Vol.523今日の東京イベント
 PlayStation 3専用ソフトウェア『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.(以下、MHP 3rd HD Ver.)』の新発売に合わせ、8月25〜28日の間、渋谷PARCOにて発売記念イベントが開催された。試遊コーナーのほか、“雷狼竜ジンオウガ”の巨大3Dトリックアートが設置され、ジンオウガと記念撮影をしたり、大画面で放映されていたプロモーションビデオの美しい映像に見入るモンハンファンでにぎわっていた。株式会社カプコンの辻本良三プロデューサーは「フルHDということで、今までよりもモンスターの臨場感が増し、ジンオウガなどの大型モンスターは怖いくらい迫力が出ます。セーブデータをPSP版から引き継いで共有できるので、家でも外でもプレイ可能ですし、通信を使えば遠くにいる人ともプレイできます。もちろんPS3版・PSP版、どちらとも楽しめますよ」と語った。 『MHP 3rd HD Ver.』公式サイト http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P3rd/HD/

『フェスティバル/トーキョー11』9月16日から開幕

2011.09.05Vol.523今日の東京イベント
宮澤賢治/夢の島から『じめん』(©片岡陽太)  2009年から始まった東京発の舞台芸術の祭典『フェスティバル/トーキョー11』(F/T11)の開幕が迫っている。今回は9月16日から11月13日までの46日間、都内各地で開催。この間に主催作品10本、公募プログラム11本、参加作品6本の計27 本が上演される。  4回目を迎えるF/T。今までメーン会場だった池袋の東京芸術劇場が改修中とあって、今回は既存の劇場以外の場所を活用したプログラムが多数組まれている。  それを象徴するかのように、オープニング作品から野外公演がラインアップ。都立夢の島公園内の多目的コロシアムでの、飴屋法水の構成・演出による『じめん』とロメオ・カステルッチの構成・演出による『わたくしという現象』の2本立て公演から幕を開ける。  この他にも興味深い野外作品が揃う。ドイツを代表する作家・演出家であるルネ・ポレシュがドイツのルール工業地帯で上演した野外劇を豊洲の空き地で上演する。2006年に『皆に伝えよソイレントグリーンは人肉だと』という作品で、センセーショナルな話題を振りまいたポレシュの作品とあって、この野外劇も大きな期待を集めている。  また日本で野外劇といえば維新派。彼らにとっては20年ぶりの東京での野外劇となる『風景画−東京・池袋』は西武池袋本店本館と別館の間にある野外広場で上演される。都会のど真ん中に突然出現した劇場。ふだん舞台作品になじみのない人にもわくわくするシュチュエーションだ。  もちろん"劇場"で行われる作品も国内外を問わず、見逃せない作品揃い。さらに今年はアジア全域から集まる若手アーティストの作品に対して「F/Tアワード」を授与するなど新しい試みに着手している。  上演作品など詳細は「フェスティバル/トーキョー」オフィシャルサイト(http://festival-tokyo.jp/)から。

雨模様のSLSで岡村靖幸が完全復活!

2011.09.05Vol.523未分類
 音楽専門チャンネルのスペースシャワーTVが主催する野外ライブイベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2011」が、8月27、28日に、山梨・山中湖交流プラザ きららで開催された。  エレファントカシマシ、くるりら国内のトップアーティストや次世代の鍵を握るバンドなど全40組が出演。そのなかでも注目を集めたのが、初日のトリを務めた岡村靖幸。約4年ぶりのライブだったが、彼の代表曲を新アレンジで熱いパフォーマンスを展開。ブランクを感じさせないステージで完全復活を遂げ、往年のファンを涙させた。ママになった木村カエラも初出演した。  同イベントは今年で16回目の開催。2日間で2万5000人を動員した。

田中圭とさくらがオメデタ婚 小林幸子、杉本彩も幸せつかむ

2011.09.05Vol.523未分類
 田中圭とさくらが8月31日に結婚したことが分かった。9月1日にそれぞれのホームページで結婚を発表した。さくらは妊娠5カ月だという。田中は自身の公式サイトで「僕自身がまだまだ未熟ではありますが、新しい家族ができたら、すごく大切な感情を沢山もらってもっといい役者になれるかなって思います。役者として、男として、もっともっと成長していけるよう頑張ります」とコメント。さくらは「今は毎日お腹の中を覗いて、小さな命の無事を毎日確認したいような気持ちです。五体満足に生活ができている事が本当に奇跡だと感じ、改めて両親に感謝の気持ちを感じています」と綴った。  また、小林幸子が年下の企業経営者と年内に結婚、杉本彩が4月に再婚していたことも明らかになった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

田中圭とさくらがオメデタ婚 小林幸子、杉本彩も幸せつかむ

2011.09.05Vol.523未分類
 田中圭とさくらが8月31日に結婚したことが分かった。9月1日にそれぞれのホームページで結婚を発表した。さくらは妊娠5カ月だという。田中は自身の公式サイトで「僕自身がまだまだ未熟ではありますが、新しい家族ができたら、すごく大切な感情を沢山もらってもっといい役者になれるかなって思います。役者として、男として、もっともっと成長していけるよう頑張ります」とコメント。さくらは「今は毎日お腹の中を覗いて、小さな命の無事を毎日確認したいような気持ちです。五体満足に生活ができている事が本当に奇跡だと感じ、改めて両親に感謝の気持ちを感じています」と綴った。  また、小林幸子が年下の企業経営者と年内に結婚、杉本彩が4月に再婚していたことも明らかになった。

井上真央が小栗旬とCM初共演「新鮮な気持ち」

2011.09.05Vol.523未分類
 NTT西日本「フレッツ光」の新CMの完成発表会が1日、都内で行われ、同CMに出演中の井上真央と新キャラクターに選ばれた小栗旬が登場した。  CMは「光にして委員」の井上が、小栗をサポートして、快適な光ライフの魅力を伝えるというもの。同CMに昨年から出演しているという井上は「小栗さんが新キャラクターになると聞いて、私もどんな役をやるんだろうと思っていたら、引き続き“光にして委員”でした(笑)。でも制服もなじんできたので、小栗さんをしっかりサポートしたい」と語ると小栗は「芝居では役柄上、僕がサポートすることが多いけど、今回はサポートしてくれるというので、いろいろ教えて下さい」と返した。  プライベートでの光ライフについて聞かれると「マンガが大好きで、一気に読みたくなったときに、ネットで全巻まとめ買いできるサイトを探します」と小栗。井上も「ネットで犬のおもちゃやベッドを購入しました。ベッドとか重たいものを買う時はネットって便利ですよね」とショッピングを楽しんでいる様子。  見どころについては、「このCMの小栗さんはとにかくさわやかです。いつも熱かったり、ナルシストだったりする役が多いので、最高にさわやかな小栗さんが見られます(笑)」と井上がさわやかなイメージの小栗を猛プッシュした。  またこの日報道された、NHK 連続テレビ小説『おひさま』で、兄役で共演した田中圭の結婚について聞かれると井上は「妹としてうれしいです」とニッコリ。小栗も「おめでとうございます」と祝福を送った。  新CM「登場」篇と「男の料理」篇は、2日から西日本地区で放送中。

世界陸上で男子ハンマー投げの室伏が初の金メダル

2011.09.05Vol.523未分類
 韓国・大邱で開催された陸上の世界選手権の第3日(29日)、男子ハンマー投げの室伏広治(36)が81メートル24の今季自己最高で初優勝し、ロンドン五輪代表にも決まった。7度目の出場の室伏は金メダルを獲得した2004年アテネ五輪以来の世界制覇。日本選手として五輪と世界選手権を制したのは初めて。  6投中4投で80メートルラインをオーバー。残る2投も79メートル台をそろえた。ほかに80メートルを超えたのはパルシュの1投だけ。欧州勢が“壁”に苦しむ中での横綱相撲は際立った。  1投目で79メートル72と今季自己最高を更新し80メートルラインをかすめると止まらなかった。2投目で80メートルを超え、3、5投目でこの日最長の81メートル24をマーク。表彰台には両手を突き上げて登壇。2004年アテネ五輪の金メダルはドーピングで失格者が出ての繰り上がりによるもので、表彰台で金メダルを受け取れなかった。今回は日の丸を見つめながら君が代を聞き、喜びをかみしめた。  女子100メートルの予選は第2日(28日)に行われ、福島千里は予選4組で11秒35の2着に入り予選を突破。日本勢で初めて準決勝に進出した。五輪を含めると1932年ロサンゼルス五輪以来79年ぶり。しかし翌日に行われた準決勝では11秒21の自己ベストをはるかに下回る11秒59。3組で最下位に終わった。福島は開口一番「がっくししました」。そして「あー、やっぱり悔しいっ」と、思わず感情がほとばしらせた。しかし一段階上のステージを体感できたのは収穫だった。  また第2日(28日)に行われた男子100メートル決勝では、前回大会覇者のウサイン・ボルト(ジャマイカ)がフライングで失格。同じジャマイカの新鋭、ヨハン・ブレークが9秒92で初優勝した。昨季から1回のフライングで失格となるルールが適用されていた。  今季はスタートでの出遅れが目立っていたボルト。昨季はアキレス腱(けん)と腰の痛みに苦しみ、8月にはタイソン・ゲイ(米国)に土をつけられた。残るシーズンを休養に充て、今年5月に戦列復帰したが、全盛期の出来には戻っていなかった。  第4日(30日)に行われた女子棒高跳びではファビアナ・ムレル(ブラジル)が4メートル85で初の金メダル。エレーナ・イシンバエワ(ロシア)は4メートル65で6位で、2大会連続でメダルを逃した。  男子400メートルは18歳のキラニ・ジェームズ(グレナダ)が逆転勝ち。グレナダに大会初の金メダルをもたらした。同800メートル決勝では世界記録保持者、デービッド・ルディシャ(ケニア)が1分43秒91のタイムで圧勝した。

鈴木寛の政策のツボ 第七回

キーワードで読むニュース

2011.09.05Vol.523未分類
作業員が急性白血病で死亡  東京電力は30日、福島第1原発で作業に従事していた40代の男性が、急性白血病で死亡したと発表。男性の外部被曝線量は0.5ミリシーベルトで、内部被曝はなかった。東電は「医師の診断では、第1原発での作業と因果関係はないと報告を受けている」としている。男性は放射線管理業務などに当たっていた。 退陣直前の首相が「唐突」指示  菅直人首相は29日、首相官邸で高木文科相と会談し、昨年11月の北朝鮮による韓国砲撃を受けて停止した朝鮮学校に対する高校無償化適用の審査手続きを再開するよう指示。申請済みの10校すべてに無償化が適用される見通し。退陣直前に重要案件について、唐突な指示を出した姿勢に強い批判が出ている。 東電が10月値上げ申請へ  東電が10月にも電気料金の10%超の値上げを申請する方向で調整に入ったことが28日、分かった。来春からの実施を念頭に置いている。福島第1原発事故の影響で、代替火力発電用の燃料費が増大し、経営が圧迫されているため。公聴会などを経て政府が認可する本格改定。政府は安易な値上げに慎重な姿勢。 日立と三菱重が経営統合否定  経営統合が報じられた日立製作所の川村隆会長と三菱重工業の大宮英明社長が31日、名古屋市内のホテルで行われた経団連と東海地方の経済界との懇談会で顔をそろえた。両社のトップが公の場に登場するのは8月上旬、両社の経営統合が報じられて初めてだが、経営統合についてはそれぞれが明確に否定した。 失業率2カ月連続悪化  政府が30日発表した7月の主要経済統計は、完全失業率が前月比0.1ポイント上昇し、2カ月連続で悪化。また1世帯当たりの消費支出も、実質で前年同月比2.1%減と5カ月連続で前年同期を下回るなど雇用や消費の弱さが目立った。円高の進行で生産拠点の海外移転が加速し雇用のさらなる悪化も懸念される。

Copyrighted Image