SearchSearch

調理器具が野菜の栄養摂取に影響

2011.10.24Vol.528今日の東京イベント
 ビタクラフトジャパンと武庫川女子大学国際健康開発研究所は6日、帝国ホテル東京で共同記者発表会と実演試食パーティーを開催した。武庫川女子大学の家森幸男教授は、野菜の栄養摂取は、調理器具や調理法で影響を受けることを発表。臨床実験家庭において全面的に協力したビタクラフト社の全面多層構造の調理器具で、無水・無油調理をすることで、野菜の栄養素を効率的に摂取できることを実証した。  共同記者発表のあとは、モデルで野菜ソムリエの長谷川理恵さんのトークショーと、帝国ホテルシェフ及び、健康志向の高い料理研究家がビタクラフト社の調理器具を使用しヘルシー料理の実演が行われた。  ビタクラフトの調理器具を愛用しているという長谷川は、「ビタクラフトの調理器具は、素材の旨みと栄養を逃さないし、調理時間も短縮でき、後片付けもラクなのですごく助かっています。野菜の彩りもきれいなので、料理の幅が広がるのがうれしいですね」と語った。

本栖湖ファンドレイジングマラソン開催

2011.10.24Vol.528今日の東京イベント
 日本初の「ファンドレイジングマラソン」が9日、富士五湖である本栖湖で開催、参加したランナーは、湖畔の県道を往復する12キロのコースを日本屈指の景色を眺めながら、清爽な汗を流した。 “ファンドレイジング”とは、個人がNPO団体に寄付を集めることを意味する用語。同マラソンに参加した350名のランナーは、自分が支援したい団体を選び、自らが“ファンドレイザー”(=寄付を集める人)となり、JustGivingJapan(http://justgiving.jp/)を通じ、各々の目標を掲げて寄付を募るというもの。大会の発起人でもある長谷川理恵の『Smile&Run』をはじめ多くの著名人も参加した。  なお、今大会で集まった寄付金73万5000円は、ランナーが支援した各団体に寄付される。

話題の期間限定ユニットDaybreakersが渋谷でライブ

2011.10.24Vol.528今日の東京イベント
 期限限定ユニットDaybreakersが話題を集めている。相川七瀬、星村麻衣、中ノ森文子、折井あゆみら参加メンバー全員がそれぞれ個々にアーティスト活動をし、そのキャラクターから音楽性までまさに十人十色であるユニットだ。  10月5日に、ストーリーコンセプトアルバム『Return To ZERO』をリリースし、本格始動。このアルバムは「“ミュージシャン兼ストーリーテラー(語り部)”として、ここの活動では見ることができない新たな表現者への挑戦を“喪失からの再生”をテーマに架空のストーリーに沿って表現する」ものとされていて、メンバー7人それぞれが自分らしいやり方で音楽を介して「祈り」を届ける。  同11日にはアルバムの発売を記念したインストアライブが行われた。ナレーションからキックオフしたライブは、中ノ森文子が激しいパフォーマンスとともにヘビーな楽曲をプレーしたかと思えば、次には星村麻衣が登場しロックテイストな楽曲でさらに観客のボルテージを上げる。時おり入るナレーションによって、ライブの雰囲気も変化するという具合だった。折井あゆみが歌い上げるミディアム調のバラードナンバー「名もなき花」、伊崎央登の「believe myself」に魅了された会場は、相川七瀬のパワフルなステージで最高潮に至ると、また静かに幕を下ろした。  来年1月21日にはクラブチッタ川崎で本公演ライブを行う。ライブの詳細やユニットの最新情報は公式サイト(http://return-to-zero.com)で。

旨みが詰まったスープに変身!冬のジュレ鍋

2011.10.24Vol.528今日の東京イベント
小鍋しゃぶしゃぶ専門店 鍋選人 渋谷本店(渋谷) 生姜ジュレ鍋  すっかり気温が下がった今日このごろ、アツアツの鍋が恋しくなっている人も多いのでは。今年“ジュレ”がブームとなり、夏にはジュレで食べる冷やし鍋なども登場したが、ジュレからスープへと変わる様子を楽しめる“冬のジュレ鍋”もおススメ。そんな冬のジュレ鍋が味わえるのが、渋谷にある『鍋選人』。“一人一鍋”というスタイルで、女性にも大人気の“小鍋”専門店だ。旨みがたっぷりつまったプルプルのジュレは、やがてアツアツのスープに変身して具材を熱し、旨みをしみこませていく。溶けていくジュレ、立ち上る香り…その様子を眺めていると口に入れるのが待ちきれなくなる。さらに、女性だけでなく“鍋奉行”にも人気を博しているもう1つの理由が、味をカスタマイズできること。13種類あるスープから鍋のベースを選び、メインの具材を選び、さらにつけダレは“タレカウンター”にずらりと並ぶ33種の調味料などを自由に使って自分好みのタレを調合できる。 小鍋しゃぶしゃぶ専門店 鍋選人 渋谷本店(渋谷) 【住所】渋谷区宇田川町23-5ハイマンテン渋谷ビル6F 【URL】http://www.nabe-sen.jp/

秋の東京・週末はイベント&お祭りがめじろ押し!

2011.10.24Vol.528今日の東京イベント
「欧風カレー ボンディ」(写真左)や「東京食堂」(写真右)など、神田の人気カレーが大集結!  食欲の秋、ということでまず注目したいのが、神田エリアで開催される「第1回神田カレーグランプリ2011」。実は神田は、主に神田小川町を中心とした半径1kmほどの地域に100を超える多種多様なカレーのお店が集まっているという“カレーの町”。このイベントは、神田界隈から20店もの地元カレー店が一堂に会し、自慢のカレーでグランプリを競うというもの。カレーを購入した人は店から投票券を受け取り、食べて気に入った店に投票。その得票数によって、30日に各賞が決定される。カレー好きなら見逃せないイベントだ。翌週には、都内最大級のラーメンイベント「東京ラーメンショー2011」(11月2〜6日 駒沢オリンピック公園)も開催されるので、カレーとラーメンという2大人気メニューを堪能してみてはいかが。  他にも、六本木ヒルズの「Happy Halloween!」ハロウィンパレード(10月29日)や「日本橋架橋百年祭 第39回日本橋・京橋まつり大江戸活粋パレード」(10月30日 中央通り)などもチェック。 「第1回神田カレーグランプリ2011」【日時】10月29日(土)・30日(日)11〜17時 ※29日11時よりオープニングセレモニーあり 【会場】小川広場(神田スポーツ祭り2011会場内)※小雨決行 【URL】http://kanda-curry.com/

R’s beauty progress vol.6

市村、北村、宍戸が“濃いメン”に抜擢!

大みそかNHK紅白司会に井上真央&嵐!

2011.10.24Vol.528未分類
 人気グループの嵐と井上真央が大みそかの「第62回NHK紅白歌合戦」で司会を務めることになり19日、渋谷の同局で会見した。2年連続紅白司会の嵐に対して、井上は司会そのものが初体験。今年放送された連続テレビ小説『おひさま』のヒロインは「何で私なんだろう?と思ったけど、今年はNHK漬けの1年」と“おひさま”のような笑顔を浮かべた。対する白組司会の嵐は2年連続。櫻井翔は「一年を締めくくる紅白だけど、まだ今年を締める気持ちになれない人もたくさんいると思う。今年のテーマ『あしたを歌おう。』のように2012年につながる紅白にしたい」と誓った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

綾瀬はるか今年もサンタ衣装で新CM

2011.10.24Vol.528未分類
 綾瀬はるかが20日、都内で行われたケンタッキーフライドチキンが行う今年のクリスマスキャンペーンのCM発表会に出席した。今年もサンタコスチューム姿で登場した綾瀬は、「CM撮影があると、今年もクリスマスがやってきたなって思います」とあいさつした。今年のCMは「今年こそ。あたたかい家族のクリスマス」をテーマに、子供たちと笑顔を交わす内容。綾瀬はパーティーバーレルのリースから登場し、その世界に入り込む。実際に販売されるパーティーバーレルのパッケージにも綾瀬が描かれている。  今年のクリスマスは「家族でパーティーバーレルを食べるのがクリスマスの思い出。今年の予定はまだ決めてないですが、お仕事がなければ、そうしたいな」と話した。  CMは11月24日からオンエア。

中日が球団初の連覇 西武がCS逆転進出

2011.10.24Vol.528未分類
 プロ野球のセ・リーグで18日、マジック1で足踏みしていた中日が横浜と対戦し、延長10回、3−3で引き分け球団史上初の連覇を達成した。中日は8月には首位ヤクルトに10ゲーム差をつけられていたが、落合監督の今季限りでの退任が発表されて以降、15勝6敗3分けと驚異のスパートを見せた。クライマックスシリーズ(CS)には2位のヤクルトと3位の巨人が進出する。  またこの日は熾烈な争いを繰り広げていたパ・リーグのCS進出争いにもケリがついた。西武が最終戦の日本ハム戦で4−3で勝利を収め、オリックスを競り落とした。一時は最下位に低迷した西武は借金15からの奇跡の大逆転。「負けなければOK」だったオリックスは、ソフトバンクに4−1で敗れた。  CSファーストステージ(3試合制)はセ、パともに29日に開幕。ヤクルト−巨人、日本ハム−西武の顔合わせとなる。ファイナルステージ(6試合制)はセが11月2日、パが3日に始まる。

モバゲーのDeNAが横浜買収で大筋合意

2011.10.24Vol.528未分類
 プロ野球の横浜ベイスターズを保有するTBSホールディングス(HD)が、球団を売却することで、携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)と大筋合意したことが19日、関係者の話で分かった。プロ野球の球団譲渡が実現すれば、平成16年オフにソフトバンクが「福岡ダイエーホークス」を買収して以来、IT企業としてはソフトバンクと楽天に次ぐ3社目のプロ野球参入となる。  来季の本拠地は横浜に残す方向で交渉が進んでいる。DeNAもこの日、「交渉中であることは事実」と認めた。TBSHDは大半の球団株は売却するものの、一部は継続保有するとみられる。  野球協約では球団譲渡の原則として、新球団が参加する前年の11月30日までに12球団による実行委員会とオーナー会議での承認が必要になる。このため、TBS側は方針を他球団に伝えるなど準備を進めている。承認された場合、新球団は預かり保証金など計30億円を日本野球機構に納入しなければならない。オーナー会議では4分の3以上の賛同を得ることが売却条件となるが、複数の球団がDeNAの長期的な事業の安定性を疑問視して反対しているとの情報もあり、不確定要素も残っている。  グリーとともに国内でソーシャルゲーム「2強」を形成するDeNA。日本でもっとも浸透しているプロスポーツの経営に乗り出すことで「一流企業」として認知され、企業ブランドや社会的なステータスを高めようとする算段だ。  ただ、市場は厳しい見方をする。19日の東京株式市場でDeNA株の終値は前日比270円安の3135円。下落率は7.92%と東証1部上場銘柄で最も大きかった。逆にTBSホールディングス株は12円高の931円と明暗を分けた。  DeNAにとっての最大のネックは財務面での負担。買収額が100億円程度になるとの観測が浮上しているほか、横浜は年間20億〜30億円前後の赤字を垂れ流している。  また現状の球場使用に関する契約では、球場内の売店などの販売や広告看板の収入については横浜スタジアムのものとなるなど、球団が球場内で手にできる収益の大半は入場料収入となっている。本拠地を横浜スタジアムに残しては「球団の赤字体質は解消されない」と懸念する声もある。

長島昭久のリアリズム 第四回

2011.10.24Vol.528COLUMN
「海洋国家日本」の外交・安全保障戦略(その一)  今回から、5回に分けて我が国の外交・安全保障戦略について考えていきたい。  古来日本は、海による文明を育んできた。海洋からさまざまな恩恵を受け、また海に守られ、海洋との深いかかわりのなかで政治、経済、文化を築き、国を発展させてきた。我が国は、まぎれもなく「海洋国家」である。歴史の一局面で「海洋国家」と「大陸国家」の二兎を追い(1907年の「帝國國防方針」)、結果として国家を破滅に陥れたことがあった。しかし、そうした戦前戦中の一時期を除き、日本は一貫して海洋国家であり続けた。  我が国は、毎年約8億トンの原材料を輸入し、約1億トンの工業製品を輸出することにより、じつに8倍の付加価値をもって世界の繁栄に貢献する通商国家である。その輸出入の98%が海洋を通じての通商交易による。約38万平方キロ(世界第61位)の国土の約12倍に上る447万平方キロの排他的経済水域(EEZ)は世界第6位であり、6800の島々に沿って海岸線は米国より長い。しかも、我が国周辺海域は、日本海溝など深海が多く体積で比較すると世界第4位となり、水産業においても世界三大漁場の一つに数えられ、海底資源でもメタンハイドレードや熱水鉱床、コバルトリッチクラストなど高い可能性を秘めている。  したがって、我々は、日本が海洋国家であり貿易立国であるという地政学的本質を踏まえて、自国の生存と繁栄のための戦略を構想し、安全保障のあり方を決定していかなければならない。その意味で、領土、領海、領空における主権と安全の確保とともに、1万2000キロを超えるシーレーンの安全は、我が国にとって死活的に重要だ。野党時代に筆者が、ソマリア沖の海賊対処のため海上自衛隊の護衛艦を派遣するよう時の麻生太郎総理に迫ったのは、そのことを強く自覚していたからに他ならない。同時に、筆者が、かねがね議員交流の場などを通じ、韓国との間で日本海や東シナ海における海底資源の共同開発を提案してきた理由もそこにある。  ところが、近年、この海洋の安全が脅かされる事態が頻発している。昨年9月の尖閣沖領海内で勃発した中国漁船体当たり衝突事案は、その最新の事例といえる。東シナ海での中国の理不尽な振る舞いは今に始まったことではないが、それ以前から南シナ海で起こった事象を抜きに東シナ海における中国の行動の意味するところを把握することはできない。  次回は、南シナ海をめぐり近年激しさを増す米中の鍔迫り合いから解き明かしていく。 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当) 衆議院議員 長島昭久
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

長島昭久のリアリズム 第四回

2011.10.24Vol.528COLUMN
「海洋国家日本」の外交・安全保障戦略(その一)  今回から、5回に分けて我が国の外交・安全保障戦略について考えていきたい。  古来日本は、海による文明を育んできた。海洋からさまざまな恩恵を受け、また海に守られ、海洋との深いかかわりのなかで政治、経済、文化を築き、国を発展させてきた。我が国は、まぎれもなく「海洋国家」である。歴史の一局面で「海洋国家」と「大陸国家」の二兎を追い(1907年の「帝國國防方針」)、結果として国家を破滅に陥れたことがあった。しかし、そうした戦前戦中の一時期を除き、日本は一貫して海洋国家であり続けた。  我が国は、毎年約8億トンの原材料を輸入し、約1億トンの工業製品を輸出することにより、じつに8倍の付加価値をもって世界の繁栄に貢献する通商国家である。その輸出入の98%が海洋を通じての通商交易による。約38万平方キロ(世界第61位)の国土の約12倍に上る447万平方キロの排他的経済水域(EEZ)は世界第6位であり、6800の島々に沿って海岸線は米国より長い。しかも、我が国周辺海域は、日本海溝など深海が多く体積で比較すると世界第4位となり、水産業においても世界三大漁場の一つに数えられ、海底資源でもメタンハイドレードや熱水鉱床、コバルトリッチクラストなど高い可能性を秘めている。  したがって、我々は、日本が海洋国家であり貿易立国であるという地政学的本質を踏まえて、自国の生存と繁栄のための戦略を構想し、安全保障のあり方を決定していかなければならない。その意味で、領土、領海、領空における主権と安全の確保とともに、1万2000キロを超えるシーレーンの安全は、我が国にとって死活的に重要だ。野党時代に筆者が、ソマリア沖の海賊対処のため海上自衛隊の護衛艦を派遣するよう時の麻生太郎総理に迫ったのは、そのことを強く自覚していたからに他ならない。同時に、筆者が、かねがね議員交流の場などを通じ、韓国との間で日本海や東シナ海における海底資源の共同開発を提案してきた理由もそこにある。  ところが、近年、この海洋の安全が脅かされる事態が頻発している。昨年9月の尖閣沖領海内で勃発した中国漁船体当たり衝突事案は、その最新の事例といえる。東シナ海での中国の理不尽な振る舞いは今に始まったことではないが、それ以前から南シナ海で起こった事象を抜きに東シナ海における中国の行動の意味するところを把握することはできない。  次回は、南シナ海をめぐり近年激しさを増す米中の鍔迫り合いから解き明かしていく。 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当) 衆議院議員 長島昭久

キーワードで読むニュース

2011.10.24Vol.528未分類
厚労相は批判 知事は「断固やる」  小宮山洋子厚生労働相は18日、ポリオの予防接種について、未承認の不活化ワクチンを提供する方針を決めた神奈川県に対して「予防接種行政上、望ましいこととは思っていない」と対応を批判した。これに対し、神奈川県の黒岩祐治知事は同日、「国が何と言おうと、断固実行する」と、対決姿勢を明確にした。 「故意改竄伝えた」と証言  大阪地検特捜部の押収資料改竄・犯人隠避事件で、犯人隠避罪に問われた元特捜部長、大坪弘道被告と元副部長、佐賀元明被告の第8回公判で、押収品のフロッピーディスク(FD)のデータを改竄した元主任検事、前田恒彦受刑者が「両被告に『故意の改竄』と伝えた」と検察側の主張に沿う内容を証言した。 国側が村木さんに賠償認諾  郵便不正事件で無罪が確定した厚生労働省の村木厚子元局長が国と大阪地検元特捜部長の大坪弘道被告ら3人に計約4100万円の支払いを求めた国家賠償請求訴訟の第4回口頭弁論で17日、国側は、村木さんの休職中の給与分など約3770万円について、請求を認める「認諾」を表明した。 東電が7000億円支援要請へ  東京電力が、政府などが設立した「原子力損害賠償支援機構」に対し、7000億円前後の資金援助を申請する方向で調整に入ったことが18日、分かった。年内の賠償金の支払い分への支援額として算定した。支援は東電が債務超過に陥るのを防ぎ、福島第1原発事故の賠償金支払いを円滑に進めるのが目的。 普天間問題またも平行線  玄葉光一郎外相は19日、那覇市の沖縄県庁で仲井真弘多知事と会談。「安全保障環境が厳しくなっており日米合意に沿って進展させたい」と述べ、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に理解を求めた。仲井真氏は「普天間返還のため、日本の他の地域に移すことを進めてほしい」と県外移設を重ねて求めた。

春日野親方が弟子暴行 アイアンで生活態度注意

2011.10.24Vol.528未分類
 大相撲の春日野親方(49)=元関脇、栃乃和歌=が、弟子を暴行した疑いがあることが18日、分かった。ゴルフのアイアンで殴るなどしたという。春日野親方は「外出の際、着物を着るよう何度も注意したが、言うことを聞かないので殴った」と暴行を認めた。  暴行を受けた3力士にけがはなく、警視庁本所署の聴取に「自分たちが悪かったので被害届は出さない」としているため、同署は事件として立件はしない方針。  とはいえ、今回の問題では、平成19年に時津風部屋で起きた暴行死事件後に日本相撲協会が打ち出した再発防止策が機能していなかったことが明らかになった。角界では、名門・春日野部屋の厳しい規律が重んじられた結果との見方もあり、一般社会から分かりにくい過剰な“指導”が依然として行われている実態が垣間見える。  一方、今回は、弟子たちの行動にも「規律違反」があったとされる。力士は外出時、着物か浴衣を着用するよう定められている。だが、実際はTシャツ姿などで出かける力士もおり、今月5日の相撲協会の研修会でも、放駒理事長が服装の乱れを注意したばかりだった。  日本相撲協会は19日の理事会で、行き過ぎた指導として春日野親方を厳重注意。会見した親方は「やり過ぎたのは自分でも分かっていたので、寛大な処置をいただいた」と決定を受け止めた。

日本でも発生 ウォール街発の格差デモ世界中に飛び火

初代女王の座をかけ「神村vsRENA」

2011.10.21Vol.527未分類
RENA(左)と神村(右)   「RISE85」(11月23日・東京ドームシティホール)で行われる初代RISE QUEEN決定戦で対戦するシュートボクシングのRENAと神村エリカが20日、都内で調印式に臨んだ。  Girls S-cup2009・2010王者のRENAは美人格闘家としてテレビのバラエティー番組に出演するなど、女子格闘技界を引っ張る存在。   一方の神村も“地上最強の女子高生”の異名を持ち、現在13連勝。今年のGirls S-cupも制し、獲得タイトルも5つを数える。  かねてから対戦が期待されていた2人は今年4月のSBのリングでエキシビションマッチで対戦。神村がダウンを奪い、エキシビションで勝敗がつかなかったものの、いわば“判定勝ち”。   以降、RENAは9月のジェシカ・ベネ戦で判定負けを喫するなどいまいち調子に乗れていない。なおかつ今回は神村のホームであるキックルールでの戦いとあって、苦戦は免れない。しかし現在大阪から浅草のシーザージムに単身出稽古中のRENAは「格闘技だけの生活を送らせてもらっています。孤独ですが、この孤独感に打ち勝って、この勝負に勝てると思います」と巻き返しを誓った。   一方の神村は「女子でも強いという試合をしたい。強い相手にKOで勝ってベルトを獲りたい」と初代女王の座へ意欲を見せた。

Copyrighted Image