SearchSearch

アルティメイト・コレクション / シャーデー

2011.06.27Vol.515CD/MUSIC
URBAN ALBUM  1984年のデビュー以来、光沢のある歌声で世界中のファンを魅了し続けているシャーデーのキャリアを総括するコレクション。2枚のCDに『ユア・ラヴ・イズ・キング』『スムース・オペレーター』『ラヴ・イズ・ストロンガー・ザン・プライド』など一度は耳にした曲が満載。リッチな気分になれる一枚。 ソニーミュージックインターナショナル 発売中 3150円(税込)

4 / ビヨンセ

2011.06.27Vol.515CD/MUSIC
POPULAR ALBUM  彼女のパワフルさを反映した作品。メインテーマは女子力の向上とビヨンセ本人の挑戦と変革だといい、アーティストとしてさらに表現を磨き続ける彼女の姿を楽曲から聴いて取れる。アルバムに先立ちリリースされたシングル『RUN THE WORLD(GIRLS) 』はこの作品を象徴する曲。本能に訴えるビートとトラック、エキゾチックなサウンド。そしてパワフルなメッセージが聴く人の闘志に火をつける。歌詞は女性に向けたエールで、ビヨンセ自らが書き下ろしたもの。満足度の高い作品。 ソニーミュージックインターナショナル 6月29日(水)発売 初回生産限定盤(CD DVD)2940円、通常盤2310円(ともに税込)

『小川の辺』

2011.06.27Vol.515映画
豪華キャスト&スタッフで贈る藤沢周平作品の最高峰 『武士の一分』や『蝉しぐれ』など、これまで多くの藤沢作品が映画化されてきたが、そのなかでも名作として愛される物語が待望の映画化。監督・篠原哲雄、主演・東山紀之というタッグが『山桜』に続いて再び藤沢周平の世界を描く。本作で東山が演じるのは、妹の夫を討つという藩命を負った主人公・戌井朔之助。苦悩を秘めて運命に向き合う姿、そして研ぎ澄まされた肉体からまさに武士の品格が漂う。国内外の作品で活躍する菊地凛子が夫を守るため兄・朔之助に剣を向ける妹・田鶴役で、時代劇に初挑戦。田鶴への思いを胸に秘め朔之助への忠義を全うしようとする新蔵役に、幅広いジャンルでの活躍がめざましい勝地涼。朔之助の親友にして田鶴の夫・佐久間役に歌舞伎界を担う片岡愛之助。発端となる海坂藩から江戸まで、朔之助と新蔵の旅路が主に描かれる本作は、これまでの藤沢原作とは一味違うロードムービー的な要素も楽しめる作品。 STORY:海坂藩士・戌井朔之助は、民のために藩政を批判して脱藩した親友・佐久間森衛を討てと命じられる。しかし佐久間は妹・田鶴の夫。複雑な思いを抱えながらも朔之助は2人を追って江戸へ向かう。 監督:篠原哲雄 出演:東山紀之、菊地凛子、勝地涼、片岡愛之助他/1時間43分/東映配給/7月2日より全国公開 http://www.ogawa-no-hotori.com

松たか子

2011.06.27Vol.515未分類
人生の面白さはホンモノの大人に学ぶべし! 映画『大鹿村騒動記』 阪本順治監督が、原田芳雄、大楠道代、岸部一徳という超ベテラン俳優をキャストに迎えて描く“娯楽の原点”。個性豊かな大御所たちの相棒を務めるのは、昨年『告白』で映画賞を総なめにした女優・松たか子。 こんな立派な大人がドタバタする話もそうそう無いと思います(笑) ネイチャードキュメンタリー映画『ライフ‐いのちをつなぐ物語‐』(9月1日公開)で父・松本幸四郎とともに日本版ナレーションを務めるなど、今後も多彩な活躍が楽しみ。撮影・神谷渚  300年も昔から村歌舞伎「大鹿歌舞伎」を伝え続ける長野県下伊那郡の大鹿村。何より大切な公演を控えたある日、18年前に駆け落ちした男女が村に戻ってきた。それは、鹿料理店を営む風祭善の妻・貴子と親友の治。善は複雑な思いを抱えながらも舞台に挑むのだが…。  本作では、佐藤浩市や瑛太という当代の主役級俳優が、絶妙なバイプレイヤーぶりを発揮。なかでも“大先輩”たちの間に見事に溶け込んでいるのが、村役場の女性職員“みっちゃん”を演じる松たか子だ。当人も、出演を決めた一番の理由は今回の顔ぶれだと語る。 「大鹿歌舞伎にも興味があったんですが、やはり原田さんや大楠さんといった先輩方とご一緒したい、という思いがあったんですよね。皆さん、ほぼ初めての方がほとんどでしたし、どんな撮影現場になるんだろうと思って」 『われに撃つ用意あり』『浪人街』『痴人の愛』『死の棘』…彼らの代表作はそのまま日本映画の代表作。確かにそうそうたる顔ぶれだ。 「そんな大先輩たちが、物語の中では走り回ったり取っ組み合いをしたり。こんな立派な大人がドタバタする話もそうそう無いと思うんですよね(笑)。ご本人たちは大変だったと思うんですが、でもすごく楽しそうで、とにかく軽やかなんですよ。皆さん本当に自然体で、肩に余計な力が入ってないというか。それはやはり、いろいろなことを経験した方ならではの軽やかさなんでしょうね。その場にいると自分も自然と村の住人になっているというか、引き込まれていくような感覚がありました。普段のやり取りも、映画そのままという感じなんですよ(笑)」  あからさまな言葉で語られなくとも、スクリーン越しに伝わる何かがある。 「一番最初に原田さんとのシーンを撮影したときに思ったんですけど、原田さんはとても優しい目をしているんですよ。善さんというキャラクターがすごくよく伝わってきたし、原田さんご自身もとても優しい方なんだろうなと思いました。撮影当時も皆さんの魅力を感じていましたが、完成した作品を見たら、フィルムにもそれが残っている。しっかり伝わってくる。経験値の違いを感じましたね。あれこれ悩んだり突っ走ったりする私たちを、先輩たちは包んでくれたり、すっとかわしたり…まだまだ同じようにはできないですけど、一緒に芝居ができて本当に良かったと思っています」  先に現地入りした原田たちは、すっかり大鹿村の“村人”に。 「特に大楠さんは、すっかり村のことを熟知していて、もう“庭”でしたね(笑)。ここは寒いからと、私が泊るペンションの部屋にホットカーペットを入れてくださったり、おいしいパン屋さんがあるって教えてくれたり。そのお店にイチゴジュースがあったんですが、今まで飲んだことが無いというくらいおいしくて。家に持って帰ったんですけど、あんまりおいしくて飲み切ってしまうのがもったいなくて、まだ冷蔵庫にあるんです(笑)」  東京で生まれ育った人間にも、大鹿村のような土地を“心の故郷”にすることができたら素敵なこと。松にとってそんな“心の故郷”とは? 「私が小学生のころ、父方の祖父母(祖父は八代目松本幸四郎)が鎌倉に住んでいて、夏休みになると鎌倉の家に遊びに行っていたんです。竹林があって、庭で蛇の抜け殻を見つけたり裏山に登ったり、自分で遊びを見つけていましたね。わりと立派な日本家屋で、よく玄関の上がりかまちを女形のようにして上がってみたり、廊下を花道のつもりで歩いてみたりしていました。あれで今の下地を培ったのかも(笑)。家族で旅行なんてほとんどなかったので、鎌倉の家や地方巡業に一緒に行ったりするのが家族のイベントでした。結局その家は祖父が亡くなった時に祖母が手放したんですけどね。そのときは本当にショックで、あの家を東京に移築したいとまで訴えたんですが(笑)。祖母にとっては祖父を思い出すのが辛かったのかもしれませんね。だから本当に、鎌倉のあの家が心の故郷、という感じです。実際に田舎暮らしをしてみたいなと思いつつも、結局私が育ったのが東京ですから、帰るところは東京かな。でもいつかまた大鹿村に行きたいですね。イチゴジュースを買いに(笑)」  忌野清志郎が歌うエンディング曲が流れるころには、観客もまた大鹿村が“心の故郷”になっているはず。大御所たちと見事なハーモニーを奏でる松たか子の俳優センスを、改めて実感する一本だ。 (本紙・秋吉布由子) 『大鹿村騒動記』 監督:阪本順治 出演:原田芳雄、大楠道代、岸部一徳、佐藤浩市、松たか子、瑛太、石橋蓮司、三國連太郎他/1時間33分/東映配給/7月16日より全国公開 http://www.ohshika-movie.com©2011「大鹿村騒動記」製作委員会

E-GirlsこれEな! Vol.5

2011.06.27Vol.515COLUMN
EXILE系ガールズユニット Dream・Happiness・FLOWERが教えちゃう、イマドキの女子事情 E-Girlsとは、先輩で同じ事務所に所属するEXILEのDNAを引き継ぐガールズユニットのこと。現在は、Dream、Happiness、FLOWERの3組で構成されている。 E−Girls世代は大ぶりピアスで小顔効果を狙う! 今回のお話担当 Dream Shizuka  DreamのShizukaです。毎日、鬱陶しい天気が続いていますがお元気ですか? この雨模様はどのくらい続くんでしょう……。でもこれを越せば本格的な夏到来! 夏休み! みなさんはもう計画は立ててます?  Dreamはというと「a-nation」に出演します! Happiness、FLOWERと一緒にE-Girlsとしての出演で、日程は7月30日の愛媛、8月13日の名古屋、8月21日の大阪、8月27日の東京。E-Girls SHOWの盛り上がりをそのままお届けしたいと思いますので、よろしければみなさんの夏休みの予定に加えていただけるとうれしいです。  近況はこれぐらいにして“これEな”に行きましょう。これまでDreamのAya、HappinessのKAEDEちゃん、FLOWERの中島美央ちゃんの回を見てきましたけど、なかなかいいセレクション。それで私は困ってしまったのですが、う〜んと考えまして、私自身がハマっている「大ぶりピアス」でいかがでしょう。この夏にE-Girls世代が抑えておきたいアイテムですよ(笑)  私が大きなピアスをつけるようになったのはここ1〜2年のこと。その前は小さなものをつけていたんですが、スタイリストさんのオススメでつけ始めました。最初のころは重量感があるし、パフォーマンスするときも気になってしまっていたんですが、今ではこのぐらいの重さがないと踊るにしてもバランスが取れないというか……。人って慣れるものですね!  大ぶりのピアス、イヤリングでもいいですけど、以前に比べてたくさんの種類が店頭に並ぶようになりました。シルバーやストーン、フェザーを使ったエキゾチックなものもあるし、洗練されたデザインもあって、ファッションやその日の気分に合わせて選ぶのも楽になってきました。存在感があるのでロングヘアーを下ろした状態でつけても見えますし、髪型も選ばないと言えるかも。大きめのハットにも似合いそうだし、これからの季節にはピッタリですね。さらに、小さいものと比べてなくしにくいし! 改めて考えてみると、なんてステキなんだ「大ぶりのピアス」! ちなみに私は少しずつ気に入ったものを買い集めて、今もっているのは50セットぐらい。最近はシルバーよりゴールドが似合うように感じてきて、私も大人になったなと思っています。そうそう、ストーンならターコイズがお気に入りです。  ちなみに、大ぶりのピアスは小顔効果もバツグン。これまでに試したことがない人もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?  さて、来週はHappinessのMAYUちゃんが担当します。きっとE-Girls世代らしいものを紹介してくれるはず。それではまた来週!

東京タワー★七夕 10daysスペシャル!

今年も挑戦! ファームルームで野菜と米を育てよう!

新大学生を歓迎!学生団体SWITCHがイベント開催

2011.06.27Vol.515未分類
優勝した立教女学院の桧野まいかさん。柳屋 あんず油1年分を贈呈  学生団体SWITCHは18日、今春大学に入学した新大学生を対象に「INFINITEE∞EEN〜学生合同“新感”Festival〜」を開催した。  約40もの大学サークルが出店するほか、協賛企業からブース出展や試供品提供、ゲストを迎えたステージなどが繰り広げられるなど、1000人以上が来場した今回のイベントは大盛況のうちに幕を下ろした。  ヘアオイル「柳屋 あんず油」の協賛ステージでは、読者モデルとして活躍している木野園子さんのトークショーが行われ、Twitterからの質問も受け付けていた。続いて、来場した大学生を専門学校生がドレスアップさせる「美的 SWITCH ON! プロデュース決定戦!」を実施。ミスダイヤモンドとして立教女学院の桧野まいかさんがグランプリに輝いた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

大規模修繕劇団『血の婚礼』舞台上は約7トンの雨

2011.06.27Vol.515未分類
 渋谷のBunkamuraが施設改修のため7月から約半年間全館休館となる。Bunkamuraは「大規模修繕劇団」と銘打ち、その間も他会場で公演を主催していくのだが、その第一弾公演となる『血の婚礼』が、西巣鴨のにしすがも創造舎体育館特設劇場で6月24日から上演が始まった(7月30日まで)。  22日には公開舞台稽古が行われ、同作を語る上で欠かせない演出である舞台上に降りしきる雨のなか、「北の兄」を演じる窪塚洋介らが激しくも切ない愛憎劇を繰り広げた。ちなみに舞台上に古しきる雨は約7トンもの量になるという。  稽古前に行われた会見で蜷川氏は今回の“雨”について「放射能の雨であることを暗示している」と語った。また「3回目だけど今回が一番いいかな。普通は今までのものも良かったけどって言うんだけど、断然今回がいいです」と自ら太鼓判を押した。

オードリー、ハリウッドに進出?!

2011.06.27Vol.515未分類
 スカパーの「今年ヒットする海外ドラマ特集」のCM制作発表会が23日、都内の会場で行われ、出演のオードリーが会見した。CMで2人は、ドラマのワンシーンを再現。日本初放送の「THE EVENT」で、シリアスな演技を披露した若林は「苦悶の表情がうまくできず、結局トイレを我慢する表情に演出を変えられた。ああ、あきらめられたんだなと…」と肩を落とした。一方、ミュージカルドラマ「glee」に挑戦した春日は「もともとハリウッドは夢ではなく必然。その時期が近づいた」と海外進出に意欲を見せた。この日電撃発表された番組共演中の加藤ローサの結婚について2人は「びっくりしたけど、一本筋が通っている人なので、彼女らしいかなと思います」と祝福した。

小栗・森山らで新しい『髑髏城』

2011.06.27Vol.515未分類
 劇団☆新感線の看板作品『髑髏城の七人』が再演されることになり23日、都内で製作発表が行われた。1990年の初演から4度目の上演となり、キャストを一新。小栗旬、森山未來、早乙女太一、小池栄子、勝地涼、仲里依紗ら実力派が、新たな魅力を吹き込む。  本作が初めての劇団☆新感線作品となる小栗は「期待を裏切らないようにエネルギーを感じる作品になれば」。3作目の出演となる森山は「劇団(新感線)を見回すと、半分以上が痛風、ヘルニアを患った人もいるし、路上でキスしていたり。先輩方には退いてもらい、胸を借りつつ、若いエネルギーでできれば」と抱負を語った。  8月7日に大阪で初日を迎え、東京では9月5日から青山劇場で上演する。

石原都知事が2020年五輪招致再挑戦表明

2011.06.27Vol.515未分類
 東京都の石原慎太郎知事は17日、都議会定例会での所信表明で、「被災地をはじめ、日本全体とスクラムを組んで東京にオリンピックを招致することを考えていただきたい。日本がひとつになることを期待する」と述べ、2020年の夏季五輪招致の方針を事実上表明した。一部競技を被災地で開催することにも前向きな見方を示した。  IOCが公表した2020年夏季五輪の開催都市決定手続きでは、立候補都市の申請期限は9月1日。だが、今回から世界反ドーピング機関(WADA)の規定順守とスポーツ仲裁裁判所(CAS)の司法権受け入れに関する事前審査が加わるため、文書提出期限の7月29日までに、招致の意思を表明する必要がある。  石原氏の表明を受け、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長が「正式な立候補を期待しています」とコメントを発表した。  歓迎ムードのスポーツ界だが、問題はある。IOC委員の岡野俊一郎、猪谷千春の両氏は年末で退任となる。初代の故嘉納治五郎氏から103年続いた日本人委員の歴史が途絶え、少なくとも来夏の改選までは日本人委員は不在という緊急事態だ。職員もIOCに送り込めておらず、ここ数年、積極的に各国オリンピック委員会と相互協力協定を締結する動きが目立つ程度だ。  一方で明るい話題もある。それは17日に参院本会議で可決、成立した「スポーツ基本法」だ。1964年の東京五輪を控えて施設整備や学校体育に主眼を置いて61年に制定されたスポーツ振興法を半世紀ぶりに全面改正、施策の推進を「国の責務」と位置づけた。  同法は20年五輪招致にとっては絶好の追い風。16年五輪招致では政府保証が得られず、東京は4000億円もの基金を積み立てた。基本法は「気運の醸成」や「必要資金の確保」を明記しており、立候補都市が招致活動に専念できる環境が整う。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

石原都知事が2020年五輪招致再挑戦表明

2011.06.27Vol.515未分類
 東京都の石原慎太郎知事は17日、都議会定例会での所信表明で、「被災地をはじめ、日本全体とスクラムを組んで東京にオリンピックを招致することを考えていただきたい。日本がひとつになることを期待する」と述べ、2020年の夏季五輪招致の方針を事実上表明した。一部競技を被災地で開催することにも前向きな見方を示した。  IOCが公表した2020年夏季五輪の開催都市決定手続きでは、立候補都市の申請期限は9月1日。だが、今回から世界反ドーピング機関(WADA)の規定順守とスポーツ仲裁裁判所(CAS)の司法権受け入れに関する事前審査が加わるため、文書提出期限の7月29日までに、招致の意思を表明する必要がある。  石原氏の表明を受け、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長が「正式な立候補を期待しています」とコメントを発表した。  歓迎ムードのスポーツ界だが、問題はある。IOC委員の岡野俊一郎、猪谷千春の両氏は年末で退任となる。初代の故嘉納治五郎氏から103年続いた日本人委員の歴史が途絶え、少なくとも来夏の改選までは日本人委員は不在という緊急事態だ。職員もIOCに送り込めておらず、ここ数年、積極的に各国オリンピック委員会と相互協力協定を締結する動きが目立つ程度だ。  一方で明るい話題もある。それは17日に参院本会議で可決、成立した「スポーツ基本法」だ。1964年の東京五輪を控えて施設整備や学校体育に主眼を置いて61年に制定されたスポーツ振興法を半世紀ぶりに全面改正、施策の推進を「国の責務」と位置づけた。  同法は20年五輪招致にとっては絶好の追い風。16年五輪招致では政府保証が得られず、東京は4000億円もの基金を積み立てた。基本法は「気運の醸成」や「必要資金の確保」を明記しており、立候補都市が招致活動に専念できる環境が整う。

ウィンブルドン2回戦で伊達がビーナスに惜敗

2011.06.27Vol.515未分類
 テニスのウィンブルドン選手権の第3日(22日)がロンドン郊外のオールイングランド・クラブで行われ、20日に行われた女子シングルス1回戦ケイティ・オブライエン戦で15年ぶりのウィンブルドン白星を挙げたクルム伊達公子(40歳=エステティックTBC)が2回戦に登場。第23シードのビーナス・ウィリアムズ(米国)と対戦し、7−6、3−6、6−8で惜敗。3回戦進出は成らなかった。  伊達は過去5度の優勝を誇るV・ウィリアムズ相手にフルセット、2時間56分に及ぶ死闘を繰り広げた。第1セットをタイブレークの末、先取したが、第2セットを奪い返され、第3セットも大接戦にもつれ込んだが、一歩、及ばなかった。  苦戦を強いられた元女王は「すべてのボールがラインぎりぎりに打ち込まれてきた」と伊達の巧みな“技”をほめた。

女子W杯に臨むなでしこジャパン、韓国との親善試合はドロー。

2011.06.27Vol.515未分類
現在はボストン・ブレイカーズに所属する鮫島彩(右) なでしこの大黒柱・澤穂希(中央)(撮影・蔦野裕)  6月26日にドイツで開幕する女子W杯に出場するなでしこジャパンは、18日、愛媛・ニンジニアスタジアムで韓国代表との親善試合に臨んだ。  チームの成熟具合を確かめたかった日本だが、激しい雨によってボールが止まるピッチに苦しむ。後半に澤穂希が起点となったプレーから宮間あやが先制点を得るが、直後にミスから失点し、1−1で試合終了となった。  試合後、「攻撃がワンパターンにならないように選手たちが状況に応じてプレーできたことはよかった」と語った佐々木則夫監督は、一方でロングボールへの対応についての課題も挙げた。現在FIFAランキング4位で、他チームからも研究し尽くされている日本。フィジカル面でのマイナスを、連動と連携という武器でどれだけカバーできるかが躍進への大きな鍵となる。  過去のW杯での最高成績は、95年大会のベスト8。08年の北京五輪でベスト4進出を果たした日本にとっては、ベスト4以上、そしてメダル獲得が第一の目標となる。  記録の面では、大黒柱・澤のゴールにも注目だ。現在、国際Aマッチでの得点数が75で、元日本男子代表の釜本邦茂氏の持つ日本代表での記録と並んでいる澤は、あと1得点で日本人通算得点記録を更新することになる。長年に渡り日本女子サッカー界を支え続けた彼女が、W杯のどのシーンで、日本サッカー界の歴史に残るゴールを決めるのか。そのゴールが、日本をメダルに導くものになるに違いない。 (久我智也)

キーワードで読むニュース

猛暑到来で電力需要予想上回る

2011.06.27Vol.515未分類
 広い範囲で晴れ間が広がった22日、各地で気温が上がった。記録的な猛暑だった昨年よりも4日早く、35度以上の「猛暑日」が観測された。  気象庁によると、館林市で36.5度、埼玉県熊谷市で35.5度を記録するなど、13地点で「猛暑日」となった。東京・大手町は31.9度と、今年初めて30度以上の「真夏日」となった。真夏日となったのは大手町を含め401地点にもなった。  茨城県取手市では午後0時半ごろ、ビニールハウスで農業の女性(79)がうずくまっているのを家族が発見。女性は病院に運ばれたが死亡が確認された。熱中症で死亡したとみられる。茨城県内では22日午後7時半までに、20人が熱中症の疑いで病院に搬送された。  東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県でも相次ぎ今年最高の暑さを観測した。宮城県塩釜市では6月としては観測史上最高の33度を記録した。  気になるのは電力。東京電力と東北電力管内の電力需要は午後に入り、予測したピーク時の使用量を上回った。気温が想定以上に上昇し、冷房の使用が増えたためとみられる。原発の再稼働の見通しが立たず、気温上昇が電力需給の逼迫に直結する状況が続く中で、予測の見積もりの甘さが露呈した格好。  東電のピーク時電力使用量は午後4時台の4129万キロワットで東日本大震災後最大になり、需要予測の3940万キロワットを上回った。最大供給力の4730万キロワット(午前8時時点)には余裕があり、供給余力を示す予備率は「でんき予報」で「比較的余裕のある一日」とされる10%を上回った。  ただ、気温が1度上昇するだけで使用電力は170万キロワット増えるとされ、気温が数度上がれば最大供給力を上回ってしまう。7月末には5520万キロワットまで引き上げる計画だが、東電は引き続き節電への協力を呼びかける。  一方、東北電の同日午後2時台のピーク時使用量は1064万キロワットで、需要予測の1060万キロワットを上回り、使用率は最大供給力である1180万キロワットの90%に達した。東北電は、沿岸部の火力発電所の再開が遅れ、今夏の最大供給力は1230万キロワットにとどまる。  このため、東電から電力融通を受けたとしても最大需要見通しの1380万キロワットには足りず、「節電をお願いして厳しい状況を切り抜ける」(海輪誠社長)状況となっている。

Copyrighted Image