SearchSearch

鈴木伸之が歌手デビュー! 主演ドラマ『自転車屋さんの高橋くん』 のエンディングテーマを歌う

2022.10.05Vol.Web Originalドラマ
   俳優の鈴木伸之が自身の主演ドラマ『自転車屋さんの高橋くん』(テレビ東京系、毎週木曜24時30分~、11月3日スタート)のエンディングテーマ曲「フタリノリ」で歌手デビューする。  歌手デビューについて鈴木は、「俳優というお仕事を始めて10年が経ち、音楽でも表現する場を与えてもらいました。この場所では役ではない自分の声と心で皆さんの心を揺らせるよう、存分に表現したいと思います」と意気込む。   楽曲については、「おぼつかない日々や心情、たとえうまくいかなかったとしても、大切なことはそんなことじゃなく、一緒に歩んでいこうと思える前向きな楽曲」だといい、「聴いてくださるみなさんの心がどう揺れていくのか、いまから楽しみでいっぱいです」と期待で胸を膨らませている。

タモリ、免疫ケアに気を使うも笑顔は増えず!?「免疫力で笑っているわけじゃない」

2022.10.05Vol.Web Original新製品
「キリンのプラズマ乳酸菌 新CM発表会」が5日、都内で行われ、タレントのタモリとプロ野球解説者の宮本和知が登場した。

町田啓太、祖母への「ありがとう」のハガキ読み上げ照れる 「1年ぐらいの友達」のぽすくまの通訳も?

2022.10.05Vol.Web Originalエンタメ
 俳優の町田啓太が5日、渋谷区のcafé accueil Ebisuで行われた「ぽすくまのおきにいり 2022~期間限定コラボカフェ~」のオープン記念イベントに登壇した。日本郵便のキャラクター「ぽすくま」のコラボカフェで、昨年に同様なイベントが開催された時にもイベントに参加した町田は「ぽすくま」との再会に終始笑顔で、息の合ったやりとりをしながら、コラボカフェの魅力をアピールした。  ぽすくまが今年10周年を迎えたことを記念して行われるイベント。ぽすくまと仲間たちが暮らす森の中にいるかのような雰囲気のなかで、サラダやサンド、パンケーキ、ドリンクなどさまざまなコラボメニューを楽しめる。また、来場者にはオリジナルポストカードのプレゼントがあり、その場で書いて、店内のポストに投函できる。

目線を低くして昭和の池袋へ  豊島区で区制90年を記念した豊島大博覧会 ジオラマなどで池袋の過去、現在、未来を表現

2022.10.05Vol.Web Original東京のニュース
 豊島区の区制90周年を記念した特別展『豊島大博覧会~過去から学び、今日を生き、未来に希望~』(以下、豊島大博覧会)が豊島区立郷土資料館で開催中だ。明治、大正、昭和、平成、令和と時を重ねながら変化し変ぼうを遂げてきた豊島区のあゆみを、300点にのぼる郷土資料や美術、文学作品と、温もりのあるジオラマ・模型、映像で振り返る展覧会。1日のオープンから地元の人々を始め、区民はもちろん、区外からも多くの人が足を運んでいる。  オープニングセレモニーには豊島区の高野之夫区長も出席。豊島大博覧会は「過去から学び、今日を生きて、未来につなぐ、期待を持つという現在・過去・現在を展示している」といい、「区民の方々に豊島区の過去・現在・未来を示せる『豊島大博覧会』は区制90周年の一番の目玉」と強調。また、「区制90周年は豊島区がさらに変わっていくチャンス。区民の方々、企業の方を含め、オール豊島でこの90周年を盛り上げたい」とスピーチした。  同日、オープニングイベントとして、ジオラマ作家の山本高樹氏が「ジオラマ作家と語る池袋~過去・現在・未来~」と題してトークショーを開催。山本氏は本展開催にあたって昭和40年代前半を想定した「池袋駅東口周辺ジオラマ」、昭和30年代後半を想定した「池袋駅西口周辺ジオラマ」、そして昭和40年代前半を想定した「旧豊島区役所・豊島公会堂・旧豊島区民センター周辺ジオラマ」を制作した。

3×3バスケットボール『コラボレーション』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2022.10.05Vol.web OriginalPHOTOIMPACTープロの瞬撮ー
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

フィクションとリアルの境界を飛び越えたガールズムービーの快作『マイ・ブロークン・マリコ』【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

【mofmo(モフモ)】緑の上をピョンピョンッ!楽しそうに走り回ってお散歩を楽しむウサギさんが可愛すぎ♡

笠井信輔・茅原ますみ夫婦登壇「泣き虫の妻が私のがんのことでは一度も泣かなかった」“がんじゃない”一転、判明まで4カ月

2022.10.04Vol.web original映画
   映画『愛する人に伝える言葉』トークイベントが4日、都内にて行われ、ゲストとしてフリーアナウンサー・笠井信輔、茅原ますみ夫妻が登壇。夫婦そろってメディア向けイベントに登壇するのは初という2人が、がんを宣告された主人公と家族を描く映画に思いを語った。  名女優カトリーヌ・ドヌーヴと、本作でセザール賞最優秀主演男優賞を受賞したブノワ・マジメルが共演する話題作。がんを宣告された主人公とその母親が、限られた時間の中で「人生のデスクの整理」をしながら、穏やかに死と対峙していく過程を描く感動作。  自身も悪性リンパ腫によって4カ月半もの入院経験を持つがんサバイバーである笠井アナは「血液がんは一生付き合っていくがんとはいえ自分は健康に戻してもらい、主人公と生還した自分との違いを考えてしまった」と感慨深げ。  実際の現役がん専門医が主人公を支える医師役を演じている本作。劇中で医師が語る言葉の数々にも共感した様子。「最も響いたのは“旅立つ許可を与えましょう”と言う言葉。これには、1日でも長く生きていてほしいという家族の思いがある一方、亡くなるタイミングを決めるのは患者本人だということが込められていると思う」。  自身の闘病経験とも重ね合わせながら映画を見たという笠井アナ。「僕のときは『とくダネ!』司会(当時)の小倉(智昭)さんが1年前にがんになっていて、それを見ていたのですぐに、がんじゃないかと分かった。ところが2つの病院で“がんではありません”と言われて」と、悪性リンパ腫の告知を受けるまで4カ月かかり、ステージ4と診断されたという経緯を明かし「でもお医者さんから、最初の病院を恨んではいけない、悪性リンパ腫はとても分かりにくい病気だと言われ、実際に、がん患者仲間の話を聞くとそういう人が多かった」と振り返った。  告知を受けたときは「悔しくて泣いてしまいました。会社辞めてフリーになってこれからというときでしたから。なんでオレが、なんでこのタイミングでと思いました」と当時の心情を赤裸々に明かしつつ「その一方で、それまでの生き方、働き方は間違っていたと言われた気がしました」と述懐。 「不思議なのが、バターを塗ってなくても(頭が)光るんです」とユーモアを交えつつ、抗がん剤治療で毛髪が抜けた状態など、当時の写真を見せながら自身の闘病の様子を伝えた笠井アナ。自身の経験を踏まえ、がん患者のアピアランス(見た目)や、コロナの影響による孤独さを改善するためにもネット環境が大切といった課題も訴えた。  さらに、大きな助けとなったのは家族の存在だったと振り返り「うちの妻はちょっと泣き虫でして。息子たちからも、また母さん泣いてるよとよく言われてるんですけど、私のがんについては一度も涙を見せなかったんです」と明かし、笠井の妻で、同じくフリーアナウンサーの茅原ますみを呼び込み。  自身の母をがんで亡くしているという茅原アナは、その際にはがんであることを伏せ続けたと言い「母のときにはあきらめてしまったが、笠井が告知されたときは大丈夫だと思った。私はアナウンサーなので言葉の力を信じていて、大丈夫だと言い続けていました。私は元気を与える係なんだと思い過ごしていました」と、涙を見せなかった理由を明かした。  一方で、PET検査の結果を見たときには「全身に(マーカーが)光っていたのを見たときは寒気がしたんですけど、お医者様が、1つしかないからいい、3つあるからダメと言うわけでもないんですよと言われ、3つどころじゃないんだけどと思いつつ、抗がん剤が血液に乗って全身に回るんだと思って」と前を向いたと語り「お医者様から何か聞きたいことはと言われ、普通は治療の質問をすると思うんですけど、この人、いつ復帰できますかと。それを聞いて、この人死なないなと思いました(笑)」と振り返った。  また茅原アナは、医師から言われた印象的な言葉として「毎日(見舞いに)来ないでください、来たってやることないですよと言われたんです。お医者様が言うには、家族は第二のがん患者だと。頑張りすぎてはいけない、月水金のゴミの日にでも来ればいい、と。私も、これはいろんなご家族にお伝えしたい」と、患者を支える家族への思いも語った。  夫婦でメディア向けイベントに登壇するのは初という2人。ときおり照れながらも家族で支え合った闘病の日々を振り返っていた。  映画『愛する人に伝える言葉』は10月7日より公開。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

#ツナゲキズナ ! THE RAMPAGE 浦川翔平が世界バレーと#ツナグポーズ を語ります<BUZZらないとイヤー! 第36回>

2022.10.04Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
  THE RAMPAGE のパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだりBUZZの兆しを探ったりしながらBUZZのワケを探る連載「BUZZらないとイヤー!」。今回のテーマは世界バレー。そして自ら作り出したBUZZといっても過言ではない、ツナグポーズについて聞きました。そして「ツナゲキズナ」についても少し。 TOKYO HEADLINE(以下、TH)浦川さん、盛り上がってきましたよ、というか盛り上がっちゃってますよ、世界バレー。ご覧になりましたか? ブラジル戦! 浦川翔平(以下、浦川):とてもハラハラする場面もありましたけど、日本のチーム力、そして古賀紗理那選手の分もツナグ思いというのが強く感じられました!スパイクやサーブが決まる場面も多くて、近年稀に見ぬ歴史的な戦いを目の当たりにしたと思います! TH:ブラジル戦に限らずですが、浦川さん…といいますか、THE RAMPAGEは毎試合観戦しては盛り上がってますよね、もれなく。 浦川:リハーサルや仕事の合間にメンバーと一緒に観戦するとき、(武知)海青がルールやプレーの解説をしてくれるんですよ。海青はどんなスポーツでもルールを知ったうえで見るのでめっちゃ詳しいんです。このラインを超えたらどうなるとか、今のはネットにタッチしたからこっちの点数だとか、バックアタックはこのラインから出ると打てないから後ろから飛んでるんだよとか、そういうところも。すごくわかりやすいんです。だから、試合を見るほどにこっちも詳しくなってますね。スポーツはルールが分かってみると面白さが違いますね! それにバレーボールって体育の授業だったり休み時間にやったりするじゃないですか。それだけに選手たちがどれだけすごいのか自分の体で分かるというのも大きいですよね。 TH:これまでの試合のなかで印象に残っているプレーはありますか? 浦川:チェコ戦だったかな、均衡しているところで古賀選手がサーブでポイント取ったんですよ。そこから連続してポイントをとってセットを取った。最後の方にベテランの島村春世選手がブロード、 4連続ポイント! 相手もついてこれてなかったし、それがすごいカッコよかったですね。攻撃のやり方がすごく多彩です。今までバレーボールって強打で決めるイメージがあったんですけど、フェイントだとか緩急があるんだって。いろんな決め方を見られて面白いですね。 TH:注目している選手はいますか? 浦川:やっぱり、点取り屋さんの2人、井上愛里沙選手と古賀選手ですね。アウトサイドヒッターの2人にはめっちゃ乗ってほしい。古賀選手は右足首が心配ですけど。 TH:海外の選手、例えば日本代表が対戦してきた相手チームに気になる選手はいますか? 浦川:ヤバいと思ったのは、やっぱり中国。リ・エイエイ選手ですね。アタッカーなんですけど、あの人を乗せちゃったらもうダメ。角度もエグいし、めっちゃ周りを見てますし。パワーもヤバいし、打ち落とす高さもヤバい。あそこを崩せないとやっぱり優勝できないなって。敵ではありますけど、めっちゃ点入るんで、見ててめっちゃ気持ちいいです。 TH:日本も中国も、2次ラウンドに進みましたから…… 浦川:2次に進めたことで気持ちも変わってくると思うんですよね。中国には1次ラウンドでは負けましたけど、これまで勝った試合もある。今回の負けを取り返すみたいな。うん、なんかそっちの方がドラマがあるな、みたいな。ストレートで勝ちすぎても日本強すぎじゃんって……そっちのほうが面白いかなって……見てる方としてはちょっとそんなことを思っちゃいますよね(笑)。 TH:話を振っておいてなんですが、こんなに熱くなってるとはちょっと想定外。 浦川:日本を代表して戦っている、それだけで熱中しちゃうんです。以前からずっとそうで、寮にいたころもそうだったし、ホテルで柔道の試合を見てたら盛り上がっちゃって、うるさいと言われたことも。

コツメカワウソの安易なペット化に警鐘 上野動物園で「コツメカワウソのウラのカオ」

2022.10.04Vol.Web Original東京のニュース
 10月4日は動物愛護や動物保護を目的に定められた「世界動物の日」。東京都台東区の上野動物園では4日、来園者向けイベント「飼育員さんだけが知ってるコツメカワウソのウラのカオ@上野動物園」が開催された。イベントを前に、同園スタッフと公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(以下、WWF ジャパン)による日本の野生動物の“ペット化”の現状と、そこに潜むリスクについての説明会が行われた。

東京都、4日の新規陽性者は4310人 重症者は10人

2022.10.04Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は4日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに4310人確認されたと発表した。重症者は10人。65歳以上の高齢者は350人。  病床の使用率は25.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率12.1%だった。  60代から90代までの男女8名の死亡も報告された。

キスマイ玉森「お笑い担当」にキャラ変?メンバーはグループの方向性変わると心配

2022.10.04Vol.Web Originalエンタメ
   キスマイことKis-My-Ft2が4日、都内で行われた袋麺「サッポロ一番」の新キャンペーン「このひと手間が、地元愛。~47都道府県一番~」のキャンペーン開始式に出席。そのなかで、メンバーの玉森裕太が自身を「キスマイのお笑い担当」と説明するシーンがあった。  キャンペーンは、食欲の秋の到来とともに、全国47都道府県それぞれの地元の特産品や食材、郷土料理などから発想を得たオリジナルレシピで「サッポロ一番」を楽しんでもらおうというもの。特設サイトを設けて、地元愛あふれるレシピを公開する。  全国を7つのエリアに分け、それぞれメンバーが担当。発表会では自分の担当エリアを自ら紹介した。その時に玉森が「私はキスマイのお笑い担当でございますので関西エリアを担当させていただきます」と話すと、メンバーさえもザワザワ。「お笑い担当?」「ずっとそうだもんな!」「聞いたことがない」と盛り上がった。  全員が紹介を終えたところで「一旦整理しますと…」と司会者が引き取って復唱して確認。「お笑い担当という玉森さんが関西エリア…」といったところ、会場にふつふつと笑いが。大丈夫か?とメンバーが心配するなか、玉森は「これを機に、それで行きます」と宣言。「グループの方向性変わってきちゃう」「重いもの背負うよ!」とメンバーの心配は尽きなかった。  他メンバーはそれぞれ、藤ヶ谷太輔が北海道・東北エリア、横尾渉が「サッポロ一番」が生まれた北関東エリア、神奈川出身の北山宏光が南関東エリア、地元である名古屋愛が止まらない千賀健永は中部エリア、二階堂高嗣は中国・四国エリア、宮田俊哉が九州・沖縄エリアを担当する。  キスマイは5日からオンエアの新テレビCMに出演するほか、WEB動画でも地元愛あふれるサッポロ一番をアピールする。  
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

キスマイ玉森「お笑い担当」にキャラ変?メンバーはグループの方向性変わると心配

2022.10.04Vol.Web Originalエンタメ
   キスマイことKis-My-Ft2が4日、都内で行われた袋麺「サッポロ一番」の新キャンペーン「このひと手間が、地元愛。~47都道府県一番~」のキャンペーン開始式に出席。そのなかで、メンバーの玉森裕太が自身を「キスマイのお笑い担当」と説明するシーンがあった。  キャンペーンは、食欲の秋の到来とともに、全国47都道府県それぞれの地元の特産品や食材、郷土料理などから発想を得たオリジナルレシピで「サッポロ一番」を楽しんでもらおうというもの。特設サイトを設けて、地元愛あふれるレシピを公開する。  全国を7つのエリアに分け、それぞれメンバーが担当。発表会では自分の担当エリアを自ら紹介した。その時に玉森が「私はキスマイのお笑い担当でございますので関西エリアを担当させていただきます」と話すと、メンバーさえもザワザワ。「お笑い担当?」「ずっとそうだもんな!」「聞いたことがない」と盛り上がった。  全員が紹介を終えたところで「一旦整理しますと…」と司会者が引き取って復唱して確認。「お笑い担当という玉森さんが関西エリア…」といったところ、会場にふつふつと笑いが。大丈夫か?とメンバーが心配するなか、玉森は「これを機に、それで行きます」と宣言。「グループの方向性変わってきちゃう」「重いもの背負うよ!」とメンバーの心配は尽きなかった。  他メンバーはそれぞれ、藤ヶ谷太輔が北海道・東北エリア、横尾渉が「サッポロ一番」が生まれた北関東エリア、神奈川出身の北山宏光が南関東エリア、地元である名古屋愛が止まらない千賀健永は中部エリア、二階堂高嗣は中国・四国エリア、宮田俊哉が九州・沖縄エリアを担当する。  キスマイは5日からオンエアの新テレビCMに出演するほか、WEB動画でも地元愛あふれるサッポロ一番をアピールする。  

落語家・三遊亭鬼丸とフリーアナウンサー・森本智子が実体験をもとに“がん早期発見の秘訣”を語る

2022.10.04Vol. Web Originalニュース
 がんを早期に発見し無事治療を終えた落語家でラジオパーソナリティーとしても活躍している三遊亭鬼丸とフリーアナウンサーの森本智子が「がんの早期発見の秘訣」について語る動画が10月3日から公開されている。  鬼丸は今年6月に前立腺がんのステージ2であることを公表した。発覚のきっかけは、嗅覚に優れた線虫という生物が人の尿に含まれるがん特有の匂いを検知することを利用した、世界初のがんの一次スクリーニング検査「N-NOSE」を利用し、すい臓がんをステージ1で発見した知人から紹介されて、自らもN-NOSEを受検したところD判定(高リスク)という通知を受け、その後の病院での検査を通じ、ステージ2の前立腺がんを特定されたという。

『アバター』最新作は3Dで“水中世界”に没入! プロデューサー来日しフッテージ映像日本初披露

2022.10.04Vol.web originalエンタメ
   映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』(12月16日公開)の来日イベントが4日、都内にて行われ、ジョン・ランドープロデューサーが登壇。日本初披露となる、同作のフッテージ映像が上映された。  巨匠ジェームズ・キャメロン監督が映像革命をもたらした世界的ヒット作品『アバター』(2009)の続編。前作から10年後、地球からはるか彼方の星パンドラ。元海兵隊員のジェイク(サム・ワーシントン)はパンドラの一員となり、先住民ナヴィの女性ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)と家族を築き、子供たちと平和に暮らしていた。しかし再び人類がパンドラに現れたことで神聖な森を追われ、未知なる“海の部族”の元へ身を寄せることになる。  『タイタニック』(97)でジェームズ・キャメロン監督と初タッグを組み『アバター』を世界的ヒットに導いたプロデューサー、ランドー氏は冒頭「家では見ることのできない作品を届けたい。映画館へ行く体験がどれだけ特別か、本作を通して改めて感じてほしい」とあいさつ。  この日、日本で初披露された約22分のフッテージ映像では、今作の重要な舞台となる水中世界のシーンも披露。前作を超えるリアリティーで目前に広がる神秘的な水の世界で、ナヴィたちと一緒に泳ぎ回っているかのような没入感に観客も完全に圧倒。見たことも無い生き物たちがすぐ目の前を泳ぎ回るといった、3Dメガネならではの醍醐味も、前作以上に質感が伝わる映像美によって、より臨場感を持って体感できる。  フッテージ上映後、大きな拍手に包まれ再登壇したランドー氏は「『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』は絶対にスクリーンで見ていただく作品だとお分かりになったと思います」と胸を張り「前作より、さらに細かいテクスチャーを反映することができ、よりリアルにパンドラを感じてもらえると思います。『アバター』を見た後、もう一度パンドラに戻りたいと思った方は、より一層そう思うはず」と胸を張った。  ナヴィたちが泳ぐ水中シーンでは、実際にキャストたちが水中で動き、それをモーションキャプチャーで映像化。「水の中で息を止めながら自然に演技をする必要があり、トレーナーが一人ひとりに約2カ月のトレーニングをしました」。  また、本作ではシガニー・ウィーバーがモーションキャプチャーで14歳のナヴィを演じており「素晴らしい俳優が他の方法ではできなかった役を演じている。彼女は14歳の心を自分の中に見つけ、水中でも14歳だったらこうだろうなという素晴らしい演技をしてくれています」と絶賛。  ジェイクとネイティリの子どもたちなど若い世代のキャラクターも登場。ランドー氏は「この子たちは『アバター』3、4、5もずっと登場します」と壮大なスケールで物語が展開していくことを明かしつつ「若い世代は、10代のキャラクターたちに自分たちの姿を重ね合わせて、より共感できると思う。彼らを通して、若い世代にも映画館に行くことは特別な体験になると伝えたい。iPadで見るのとは違う体験ができると」と期待を寄せた。 『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』は12月16日、日米同時公開。『アバター』の世界に戻りたいと願ったファンたちの願望を、さらなるスケールで叶えてくれる最新作となりそうだ。

キスマイ、地元愛をズルズル! ひとてまレシピで47都道府県のサッポロ一番 

11・3横浜でガンバレ世界無差別級王座に挑む勝村周一朗がベルト獲り宣言「絶対にこのベルトをガンプロに獲り返す」【ガンバレ☆プロレス】

2022.10.04Vol.Web Originalスポーツ
 ガンバレ☆プロレスが10月3日、都内で記者会見を開き、11月3日、地元である横浜ラジアントホールでハートリー・ジャクソンが保持するスピリット・オブ・ガンバレ世界無差別級王座に挑む勝村周一朗がベルト獲りを高らかに宣言した。  ジャクソンは9月3日、東京・成増アクトホールで今成夢人を破り王座を奪取。10月2日、東京・板橋グリーホールで女子のまなせゆうなを退け初防衛に成功。試合後、勝村が挑戦の名乗りを挙げた。  勝村は同席したジャクソンの通訳に対し、「自分で英語で言います」として、通訳することを拒んだ。勝村は「昨日の熱い試合を見せられて自分もいきたい。ここは自分がいくしかないなと。大家(健)さん、渡瀬(瑞基)とかいきたそうだったけど、相性とかある。真っ向勝負にいってもしょうがない。ガンプロは熱い選手が多いので、ガンガンいっちゃうと思うんですけど、今成、まなせが負けて、ああいう戦い方じゃない勝負をしなきゃいけない。それができるのはガンプロでは俺が一番かなと。パワーじゃ勝てないけど、それ以外の一番はテクニック、作戦。あとはスピード、スタミナ、サブミッション。関節技で勝機を見出せると思うので、そこで勝負をかけて、絶対にこのベルトをガンプロに獲り返す」とキッパリ。  そして、勝村は片言の英語で「グレートチャンピオン。グッドフレンド。横浜はマイホームタウン。試合後、中華、焼き肉、ビールバーに連れていきます」と話した。  ジャクソンは「今の発言を聞いてしまうと、オマエのことが気に入ってしまったので、試合をするテンションという意味では難しくなる。僕が育った豪州では人を敵、味方、友達に分けがちだけど、ケンカするときは友達とやり合うときのほうが激しくなる傾向がある。僕も喜んで中華料理を食べに行きたいと思う。ただ試合後、カツムラさんは歩けないかもしれないし、アゴが動かないかもしれないから、僕が食べてるとこを床に寝そべって見ているだけになるかもしれない」と前置き。

Copyrighted Image