SearchSearch

EXILEの橘ケンチが福井市食のPR大使「無限の可能性、伝えたい」

2021.03.30 Vol.Web Original

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)が30日、福井県『福井市食のPR大使』に委嘱された。今後、福井市農林水産物及び加工品、在来種そばの認知度向上、消費拡大支援をはじめとする、福井市のPRに関することなどをサポートする。

 橘は、同日、同市にある養浩館庭園で行われた「福井市食のPR大使委嘱式」に出席。「福井市の食が持っている無限の可能性をしっかりとお伝えしながら、日本の第1次産業の底力や大好きな日本酒についても広く発信していきたい」と抱負を語った。

 橘は、かねてから福井市とタッグを組み、ふくい嶺北連携中枢都市圏事業としてフリーペーパー『ふくいとそば。』や、そのポスターに登場したり、LDH kitchenの店舗などで食フェアのプロデュースをするなど、さまざまな取り組みを行い、福井市の食のすばらしさを伝えている。そうした活動がきっかけとなり「福井市食のPR大使」を務めることになった。

「街を訪れて、名所や旧跡を訪ね、風土を活かした多彩な食材に触れるなど、みなさんとの時間を重ねるごとにどんどんこのエリアに惹かれていく自分に気づいていました」と、橘。「まだまだ学びの途上にありますが、日本酒を起点としながら全国各地で食のフィールドに携わってきた経験を活かして、少しでも貢献できるように務めていきたい」と話している。

 

三代目岩田剛典が「さすったり、顔を近づけたり」AMBUSH とモエのコラボボトルでアンバサダー

2021.03.26 Vol.Web Original

  ファッションブランド 『AMBUSHR (アンブッシュ)』と仏シャンパンメゾンの『モエ・エ・シャンドン』によるグローバル コラボレーションボトル『モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH』の発売を記念して、26日に「MOËT & CHANDON x AMBUSH コンセプトショップ」を期間限定でオープンした。

 オープンを控えた25日にオープニングセレモニーが行われ、 『AMBUSHR』のCEOのVERBAL(m-flo / PKCZ)とクリエイティブでイレクターのYOON(ユン)、コラボボトルのフレンズアンバサダーを務める岩田剛典(であるEXILE/三代目J SOUL BROTHERS)が出席した。

 

EXILE 松本利夫のワンマンSHOW、延期公演を6月に東京、大阪、香川で開催

2021.03.25 Vol.Web Original

 

 EXILEの松本利夫がプロデュースする舞台「松本利夫ワンマンSHOW『MATSU07』-MEDAL RUSH-」の延期公演の開催が決まった。6月に東京、大阪、香川・高松の3都市で行われる。

「一人の表現者・松本利夫としての挑戦」をテーマに、2010年にスタートした「MATSUぼっち」シリーズの第7弾で、松本がセルフプロデュースし、ひとり舞台に挑戦する。

 世界的なスポーツの祭典が盛大に行われている2021年の東京を舞台に、とある地下世界で密かに地球転覆のプログラムを実行させようとするAIたちの存在に気付いた松本が、地下要塞に潜入し、プログラムを止めるために必要なメダルを集めるという、ストーリー。

 演出は徳尾浩司が担当する。

 松本は、「『MATSUぼっち』の良さでもあるアットホームな空間を楽しんでいただきたい」としたうえで「安心して観劇していただけるように安全対策をしっかりとしていきますので宜しくお願いします!」とアピールしている。

 東京公演は、6月2~6日に、品川プリンスホテル クラブeXで。大阪公演は、6月11~13日に、松下IMPホール、高松公演は6月26日に、レクザムホール(香川県県民ホール)・小ホール。

EXILE監修のレモンサワー『LEMON SOUR SQUAD』をさらにおいしく? タンブラーに春限定の新色!

2021.03.25 Vol.Web Original

 

 EXILEが監修したレモンサワー『LEMON SOUR SQUAD』のおいしさがさらに引き出すアイテムが新登場する。

 4月2日発売の『EXILE公式 LEMON SOUR SQUAD 真空・断熱タンブラーBOOK』(宝島社)で、タンブラーの春限定の新色。桜をイメージしたかわいらしいWHITE×PINKと、クールなBLACK×PINKの2色がある。

 本誌には、EXILE SHOKICHIが『LEMON SOUR SQUAD』のために、DEEP SQUADと一緒に書き下ろした楽曲『LEMON FRIDAY』がダウンロードできるシリアルコードも付いている。さらに、限定特典として、『LEMON SOUR SQUAD』オリジナルのステッカーもついている。

 また、EXILE SHOKICHIとNESMITHが、楽曲や、LDHの公式ドリンクともいわれるレモンサワーへの想いを語ったインタビューも収録した。

 全国のローソン・HMVで発売。イエローとブラックを加えた4色で展開。本体1780円+税(税込1958円)。

EXILE AKIRAが「EXILEシェイクしよう」台湾でCM

2021.03.24 Vol.Web Original

 

 EXILE AKIRAが、台湾のペットボトル飲料ブランド『御茶園』のイメージキャラクターに抜てきされた。

 23日に公開された新商品『研磨緑茶』のCMでは流暢な台湾語を披露。CMのなかでは台湾でのEXILEの愛称”放浪兄弟”にちなんで「放浪揺(ファンランヤオ)」(EXILEシェイクの意)のフレーズでお茶に入っている茶葉を振って混ぜるアクションをする。

 AKIRAは「皆さんも一緒に放浪搖(EXILEシェイク)しましょう」とコメントしている。

 CMの監督に日本のCM業界でも第一線で活躍するCMディレクターの谷一郎氏。

 CMは、「御茶園」の公式YouTubeチャンネルで見られる

EXILE監修のレモンサワーが大ヒット!

2021.03.24 Vol.Web Original


 EXILE監修のレモンサワー『LEMON SOUR SQUAD from NAKAMEGURO(レモンサワー スクワッド)』が、ローソンで2020年(1~12月)に発売された酒類カテゴリーの新商品で売上高ナンバーワン、2020年にローソンで発売したチューハイ新商品では最速で100万本を達成したことがわかった。

 同商品は、EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSらが所属するLDH JAPANと宝酒造、ローソンが共同開発し、2020年1月1日に発売。発売直後から想定した販売数を大幅に上回り、発売1カ月で約100万本を販売した。

「甘くなく、飲み飽きしない」がコンセプト。レモンの皮まで丸ごと絞ったような濃厚なレモン感が特徴で、レモンの香り成分を含んだハーブを原料に加えた焼酎と樽貯蔵熟成焼酎をブレンドして使用し、強炭酸で仕上げた。開発には約2年を費やした。

EXILE TAKAHIRO「すべてそこに向かっている」?「レモンサワーで日本を元気に!」するプロジェクト始動

2021.03.23 Vol.Web Original

 EXILE TAKAHIROが23日、都内で行われた、2021年度「レモンサワーで日本を元気に!」プロジェクト発表会に登壇した。TAKAHIROは同プロジェクトのスペシャルサポーターを務める。

 焼酎の宝酒造とLDHがタッグを組んで展開しているプロジェクト。配信番組『レモンサワーで日本を元気に!』の配信を軸に、レモンサワーの魅力をさまざまな角度から届ける。番組には、TAKAHIROが出演、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの陣とお笑いコンビ・なすなかにしがMCを担当する。

 すでに初回配信分を収録済みだといい、TAKAHIROは「レモンサワーのごとく弾けすぎた。もしかしたら放送コードギリギリかも(笑)。そういうところは上手く編集してくださると思いますが、レモンサワーありきの深い話ができた」と満足気。

 今後、番組で取り組んでみたいことを聞かれると、「日本全国、世界に向けても、レモンサワーは人気のドリンクになってきている。レモンサワーにあうご飯屋さんとか、居酒屋さんとか、もっと日本が明るくなった時には、そういうところを旅しながら飲み歩きたい。レモンサワー、おいしいご飯、温泉。公私混同でロケさせていただきたい。自分が一番元気にならないと、元気をお届けできない」と意気込んだ。

GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」第26回 席のお話し

2021.03.19 Vol.Web Original

 

「昨日寒かったね。まだまだ冬だね。」と友達に言ったら「いやもう春だから!」と周りから総攻撃を受けた関口メンディーです。

僕の中では寒かったら冬だし、暑かったら夏。季節の概念はあまりありません。

同じような話で友達何人かで自宅で飲んでいる時にずっと立っている人がいて、その子に「なんで立ってるの? 気を使うから座ってよ!」と、ひとりの友達がその人に言うシーンがありました。その人は「あ、うん」となんだか浮かない顔をして座りました。この時は浮かない顔をしていたことに「どうしたの?」と聞きはしませんでしたが、その時僕が思ったのは、「この人は立ちたいから立っていたんだ」ということです。

いつからいつまでが冬でいつからいつまでが春だという事と同じように、みんなでいるお酒の席では座るものだという固定概念が友達にはあったのだと思います。

椅子があるなら座った方がいいという友達の優しさもあったのだと思いますが、その人に立っていたい明確な理由があったらどうでしょうか。

これはあくまで例え話ですが、その人が今めちゃくちゃ痔に悩んでいて座ることが苦痛で仕方なかったらどうでしょう。痔だなんて恥ずかしくて言えない。でもみんなに気を遣わせるならと無理して座っていたらどうでしょう。親切もその人にとっては、言い方は悪いですが、ただのおっせかいになってしまいます。

かなり極端な言い方をしましたが、シンプルに座っていたら眠くなっちゃう人だっているし、立っていた方が身振り手振りを使って、うまくコミュニケーションを取れる人もいる。

しかしこれは実際に僕がこの後者であり”立っていたいこともある”人だから、寄り添えるという側面もあります。

なので最近自分の中で意識していることは、とにかく周りの人に寄り添って考えてみることです。周りの人の言動の理由を考えるようにしています。ここで感情に左右されると脳が感情で埋め尽くされて、考える隙間がなくなるので感情は省きます。とはいえ、腹が立つこともあるのでその時は精一杯一旦落ち着きます。笑

結論、経験したことがないことに、寄り添うことが難しいということは、自分が無知である前提で動いた方が優しさの交通事故や行違いは防げるということです。

無知を解消するには、自分で勉強するか質問したりして人から教えてもらうしかありませんから、今回のケースであれば、「どうして立ってるの? もし良かったら座る?」くらいの質問ベースの方が、相手も「立っている方が楽だから」くらいで強要することなく問題を解決することできます。

とはいえなんでも質問すればいい訳ではなく、「私のこと覚えてます?」みたいな質問は最悪です。お互い覚えていたら良いけれど、覚えていなかった時はお互い嫌な気持ちになる。自分の承認欲求を満たしたいだけの質問はしない方が賢明だと思います。

相手側に立って質問ベースで動く訓練、自分も日々頑張りたいと思います!

ということでメンディーでした!

EXILE AKIRAが「W Osaka」のアンバサダーに!「パワースポットとして、魅力を発信していきたい」

2021.03.16 Vol.Web Original

 

 EXILE AKIRAが16日、日本に初上陸したホテルブランド「W(ダブリュー)」の新しいホテル「W Osaka」のオープン二ングセレモニーにサプライズ登場、セレモニー会場を盛り上げた。

 EXILE AKIRAは、同ホテルの「大阪から日本を元気に」という想いに共感し、ブランドアンバサダーに就任。「日本初上陸であるW Osakaから様々なカルチャーが発信されることに、とても楽しみにしています」と期待を寄せた。

 同ホテルについて聞かれると、「館内どこも魅力的ですが、特にリビングルームですね。日本文化テイストのアートに囲まれた、ユニークでエレガント、かつエキサイティングな空間で、メンバーと一緒にドリンクや音楽を楽しみたい」とコメントした。

「新たな発見ができるW Osakaから日本を元気に。そして、世界中を元気にできるようなパワースポットとして、様々な場所で魅力を発信していきたい」と、AKIRA。今後のブランドアンバサダーとしての活動に意欲をみせた。

岩田剛典が初めてのASMR映像!AMBUSH、モエ・エ・シャンドンのコラボで

2021.03.16 Vol.Web Original

 

 岩田剛典(EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS)がシャンパンを使ったASMR映像に挑戦している。

 VERBALとYOONによるアクセサリー・ジュエリーブランド「AMBUSH」と仏シャンパン メゾンのモエ・エ・シャンドンによるグローバルコラボレーションボトル「モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH」(3月26日より順次販売)の フレンズ アンバサダーとして起用されたもので、発売を記念しASMR映像を制作。16日から「AMBUSH」の InstagramやTwitter、モエ・エ・シャンドンのLINE 及び Facebook 公式アカウントなどで随時公開する。

つながってゆく『Rising Sun』の絆

2021.03.11 Vol.739

 TOKYO HEADLINEは、二十一世紀倶楽部とLDHが2012年から継続して行っている「中学生Rising Sun Project」をそのスタートから追い、リポートすることでサポートしてきた。

 このプロジェクトは、ダンス&ボーカルグループのEXILEが、東日本大震災の直後、「日本を元気にしたい」という想いでEXILEが発表した『Rising Sun』を被災地の中学生と東京など首都圏の中学生が一緒に踊ることで交流するとともに、震災の記憶を決して風化させないという思いも込められている。

 EXILE のÜSAとTETSUYAがプロジェクトリーダーに就任し、これまで岩手・釜石市立大平中学校(2012)、福島・伊達市立月舘中学校(2013)、宮城・亘理町立逢隅中学校(2014)、福島・会津若松市立湊中学校(2014・2018・2019)、福島・会津若松市立第二中学校(2015)、岩手県大船渡市立赤崎中学校(2016・2018)、宮城・七ヶ浜町立七ヶ浜中学校(2017)、宮城・七ヶ浜町立向陽中学校(2017)、岩手・釜石市立釜石東中学校(2018・2019)に出向き、直接ダンスレッスン。さらに、生徒たちと対話しながらプロジェクトを育ててきた。

 

Copyrighted Image