SearchSearch

メインでオープンフィンガーグローブ戦の小林愛理奈「自分から見ても正直面白くない」とジョシカク革命を宣言。対する小林愛三も共鳴【RISE178】

2024.05.18 Vol.Web Original

「RISE178」(5月19日、東京・後楽園ホール)の前日計量が5月18日、都内で開催された。

 メインイベントで行われるオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)で対戦するRISE QUEENミニフライ級王者の小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)は48.8kg、前RISE QUEENフライ級王者の小林愛三(NEXT LEVEL渋谷)は49.75kgでともに規定体重をクリアした。

 今回の対戦は今年1月の後楽園大会の試合後に愛理奈がリングサイドで試合を観戦していた愛三にOFGMでの対戦をアピール。愛三も「やりたいと言いに来た」と応じたことから実現したもの。

 計量後に行われた会見で愛理奈はまず「明日は自分らしく、メインらしく。ここにいる誰よりも面白い試合をして盛り上げて、ジョシカクを変えます」と宣言。メインを任されたことについては「豪華なカードの中でメイン。絶対に誰よりも面白い試合ができるし、男子よりも面白い試合ができる。メインにしてもらったということは注目度も高いと思うので、ジョシカクを変えるチャンスだと思っているので、自分が中心になってジョシカクを変えていこうと思っている」とジョシカク革命へのこだわりを見せた。

「ジョシカクを変える」という発言については「自分から見ても正直面白くない」と言い放ち、そして「いつダウンがあるんだろうみたいなシーンもない。それを作れているのは自分だと思っているんで、ジョシカクを注目してもらうためにはまず自分の試合を見てもらって“こういう選手もおるんや”というところからでいい。男子より倒しますし。そういうところから見てもらって“ジョシカクでも倒せる選手もおるんやぞ”と印象を変えたい」と続けた。

試合2日前に対戦相手が変更の大﨑孔稀「多少動揺はあった」ものの「王者としての初戦で自分を魅せるだけ」【RISE178】

2024.05.18 Vol.Web Original

「RISE178」(5月19日、東京・後楽園ホール)の前日計量が5月18日、都内で開催された。

 王座獲得後の初戦となるRISEバンタム級王者の大﨑孔稀(OISHI GYM)は今回、対戦相手が2度変更というまさかの事態となったが「王者としての初戦で自分を魅せるだけ」と静かに闘志を燃やした。

 大﨑は当初、アイマン・ラマーと対戦の予定もラマーのケガにより、サンベル・ババヤンに相手が変更。そのババヤンがビザ発給トラブルにより入国できず、大会2日前の17日になってヨーブアデーン・3RDPlace(タイ/3RD Plece/元タイ国ラジャダムナンスタジアム認定・ミニフライ級王者)と対戦することになった。

 ヨーブアデーンが急きょの参戦とあって、契約体重は−58kgに変更。大﨑は57.8kgで難なくクリアもヨーブアデーンは58.5kgで500gオーバー、再計量となった。

 計量後の会見で大﨑は「いろいろあって、対策とかも全然してなくて。相手もオーソドックスからサウスポーに変わって、全然違う選手になったが、僕は僕らしく、王者としての初戦で自分を魅せるだけかなと思っている。僕の試合を楽しみにしてくださっている方々のためにしっかり魅せる試合をしたい」と語った。

 今回の度重なる対戦相手の変更については「ラマー選手からババヤン選手に変わった時は関係ないと思っていたが、2日前にオーソドックスからサウスポーに変わって、戦い方が全然違うので多少動揺はあった」と偽らざる胸の内を明かしつつも「試合の実現に向けて動いてくださった関係者の方や僕の試合を楽しみにしている方々がいるので、そういう方たちのために試合をするしかないし、そこで魅せられるかどうかは僕自身。そこでしっかり魅せられればいい。体調はしっかり仕上げてきているので、後は僕らしくいろいろな技を出してKOに持っていければ」と気持ちを切り替えた。

復活のねぎ魔神。計量でもねぎは手放さず「今が旬のねぎ坊主みたいに一花咲かせて見せましょう。ねぎねぎ」【RISE178】

2024.05.18 Vol.Web Original

「RISE178」(5月19日、東京・後楽園ホール)の前日計量が5月18日、都内で開催された。RISEの本戦には1年9カ月ぶりの参戦となるねぎ魔神(ネイバーズキックボクシングジム)がこの日もねぎ持参で登場した。

 計量ではねぎを持ったまま69.9kgでクリア。その後の会見では「皆さん知っているかは分からないんですが、ねぎ坊主が今、ちょうど旬を迎えています。ねぎから生える花のように成長しているので、このねぎ坊主みたいに一花咲かせて見せましょう。楽しみにしとってください。ねぎねぎ」と定番のフレーズ「ねぎねぎ」も復活。

 対戦相手の石川泰市(Ten Clover Gym)は「前回は派手に負けてしまったので、その雪辱を果たすためにも仕上げてきた。試合はミドル級ですが、ウェルター級の石川泰市として見ていてください」とこの日は普段戦っているウェルター級にあたる67.45kgで計量をクリア。ねぎ魔人については「1階級上のランカーですし、知名度もあるんで強いと思う」と認めつつ「ウェルター級のタイトル戦が流れて、漢気トーナメントがすごく盛り上がった。ウェルター級の選手としては、ノンタイトルでも出場したかった。でも呼ばれなかったのは自分の力不足。今回、67.5kgまで落として仕上げて、ウェルター級の石川はどれだけ強いかということをみんなに見てもらおうと思って仕上げてきた」とねぎ魔神を踏み台としてウェルター級の上位戦線への食い込みを狙う。

ベイノアが約2年5カ月ぶりの勝利。海外修行の成果は出し切れずもブーイングを気にしない鋼のメンタルは披露【RIZIN.46】

2024.04.29 Vol.Web Original

 元RISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)が「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)で2021年11月以来、約2年5カ月ぶりとなる勝利を収めた。

 ベイノアは2021年11月にRIZINでロクク・ダリを破って以降、キックボクシングでは海人、和島大海、MMAでは武田光司、宇佐美正パトリックに敗れ4連敗。現状を打破すべく昨年3月から1年間のアメリカ修行を敢行。今回は2022年大晦日以来の試合だった。

 1R、ともにオーソドックスの構え。ベイノアは左の蹴りで牽制。ともに様子見の時間が続く。圧をかけ始めた井上にベイノアはロー、前蹴り。井上は左フックを見せる。井上が前に出て左フック。ベイノアはカウンターで右を合わせる。井上が圧をかけてロー。ステップを使ってかわしたベイノアは左ハイ、右ローを飛ばす。ともに距離が遠くもどかしい展開が続く。井上は右フック、ベイノアは左インローもともにあたりは浅い。ベイノアは右ハイ、左ハイを飛ばすが単発。井上は詰めて左フックもベイノアはガード。ベイノアはロー、関節蹴り。距離が詰まるが、ともにアクションは起こせず。ベイノアは右カーフ。

幻想膨らむ一方のベイノア「My MMAを見せるのみ。言葉で表現するのは難しい」。ヒントはケイン・ヴェラスケス?【RIZIN.46】

2024.04.28 Vol.Web Original

「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)の前々日インタビューが4月27日、都内で開催された。

 2022年の大晦日以来の参戦となる“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)がこの日も米修行の成果については「言葉で表現するのは難しい」などと煙に巻いた。

 ベイノアはキックボクシングとMMAで現在4連敗中。昨年3月から1年間のアメリカ修行を敢行した。今大会では井上雄策(リバーサルジム川口REDIPS)と対戦する。

 井上は昨年10月の「RIZIN LANDMARK 6 in NAGOYA」でRIZINに初参戦し、渡慶次幸平にTKO勝ちして以来、2度目の参戦となる。

 ベイノアは約1年、アメリカン・キックボクシング・アカデミー(AKA)で修行を積んできたのだが、公開練習などでもその片鱗はひとかけらも見せていないことから「ベイノア幻想」は膨らむ一方。本人はこの日も「僕はやってきたことを証明するというか、出すだけ。そこを意識せず、僕が今出せるMMAをお見せしたいと思う」と語るのみ。

 井上については「素晴らしい勝ち方をしていますし、なんでもできるMMA選手として完成している素晴らしい選手だと思います。押忍」と警戒。

井上雄策がベイノアのベールに包まれたままの寝技には「分からない」と困惑も須藤元気氏直伝の「秘策あり」と自信【RIZIN.46】

2024.04.27 Vol.Web Original

「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)の前々日インタビューが4月27日、都内で開催された。

 RIZINには昨年10月の「RIZIN LANDMARK 6 in NAGOYA」以来2回目の参戦となる井上雄策(リバーサルジム川口REDIPS)は「秘策はあります!」と断言した。

 井上は今回が2022年大晦日以来のRIZIN参戦となる“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)と対戦する。ベイノアは元RISE王者ではあるが、現在、キックボクシングとMMAで4連敗。現状を打破すべくアメリカで1年間の武者修行を行い、3月に帰国したばかり。

 井上はベイノアについては「やはりキックのチャンピオンですので打撃がすごく強い。この1年間アメリカにわたってMMAを練習してきたが、誰にも分からない部分が多いので未知の部分が多いという印象」、試合についても「本当にふたを開けてみないと分からない。やることは自分は変わらない。精いっぱいやるだけ」、またベイノアの言う「格闘技は押忍」という意味も「分かってないです。誰も分からないですよね」と分からないことだらけ。

田丸辰が53kgの世界王座設立とONE王者プラジャンチャイとの対戦をアピール【RISE】

2024.04.23 Vol.Web Original

 RISEの大阪で開催されるビッグマッチ「RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA」(6月15日、大阪・エディオンアリーナ大阪 第一競技場)の追加対戦カード発表会見が4月23日、都内で開催された。

 昨年行われた「RISE WORLD SERIES 2023 -54kg Tournament」の優勝者・田丸辰(日本/TRY HARD GYM)が韓国KTKの元王者であるジョン・ヒョヌ(韓国/BAEKRYEONCHAI)と対戦する。

 田丸はトーナメントを制した後の初戦となった今年3月の「RISE ELDORADO 2024」で志朗(BeWELLキックボクシングジム)の持つ「RISE世界バンタム級(-55kg)王座」に挑戦も1R終盤に起きたバッティングで志朗が鼻骨を骨折。2R開始直後にドクターチェックが入り、試合続行不可能という裁定が下され、試合はノーコンテストとなっている。

 会見で田丸は「久しぶりに53kgという適正階級での試合ですが、僕がRISEの主役になるためにもまずは53kgという階級をしっかり確立させないといけないと思っている。RISEの53kgは強くて倒せる選手が多いが、もっともっと盛り上がってほしいと思っているので、まずはそれをしっかり引っ張っていくためにも僕がしっかり勝つ」と勝利を自らに課したうえで伊藤隆代表に「もっと盛り上げるためにもRISEの53kgの世界ベルトを作ってほしい」と要望。伊藤氏は「今後、用意した相手を相手に(ふさわしい)内容とプラスKOしてもらう。そうすると世界のタイトルが見えてくるんじゃないかと思う」などと田丸に課題を出した。これを受けて田丸は「去年、MVPもいただいて、実力的には認めてもらえたと思うんですが、内容だったり試合全体を通して見てみると、まだまだスターと言うには程遠いと感じるので内容で見せていきたいと思っている」と決意を述べた。

宇佐美秀メイソンの「僕のスピードについて来れない」に中野椋太は「僕のパワーについて来れるかな」【RISE】

2024.04.23 Vol.Web Original

 RISEの大阪で開催されるビッグマッチ「RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA」(6月15日、大阪・エディオンアリーナ大阪 第一競技場)の追加対戦カード発表会見が4月23日、都内で開催された。「RISE177」(4月21日、東京・後楽園ホール)のリング上で対戦が発表されたRISEウェルター級王者の中野椋太(誠至会)と宇佐美秀メイソン(Battle Box)が改めて会見に出席し、静かに火花を散らした。

 中野は昨年12月の「RISE WORLD SERIES 2023 Final Round」でペトル・モラリに無念の判定負け。4月21日の「RISE177」では稲井良弥(TARGET)を相手に初防衛戦を行う予定だったが、稲井のケガでタイトル戦は中止になっていた。

 宇佐美の前戦は3月に行われた「K-1 WORLD MAX」での白須康仁戦。この試合でKO勝ちを収めプロ戦績を5戦5勝(3KO)としている。宇佐美は昨年、KNOCK OUTでも試合をしており、この短期間で国内の主要3団体に出場を果たすことになる。

 会見で宇佐美は「地元・大阪なので、しっかり盛り上げて、中野選手を倒しに行こうと思っている」、中野も「僕も地元が大阪。しっかり盛り上げて倒しに行く」とともに地元での試合ということを意識。

OFGMで対戦の伊藤澄哉のボディー攻め予告に山口裕人「研究しているんでもらわない。今回は作戦勝ちで行く」【RISE】

2024.04.23 Vol.Web Original

 RISEの大阪で開催されるビッグマッチ「RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA」(6月15日、大阪・エディオンアリーナ大阪 第一競技場)の追加対戦カード発表会見が4月23日、都内で開催された。

 山口裕人と侑馬(ともに道化倶楽部)の山口兄弟が揃ってオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)に出場する。

 兄の裕人は昨年11月の「FIGHT CLUB」で西谷大成に敗れて以来の再起戦で伊藤澄哉(戦ジム)と対戦する。

 伊藤は「ようやくかという感じ。2年前に侑馬選手にサミングで途中判定で負けてから、ずっと心の中でモヤモヤしていた。このモヤモヤした気持ちをお兄ちゃんにぶつけたい」、裕人は「オープンフィンガーをやっていくんだったら、伊藤澄哉は倒しておかないといけないなと思う。あんまり舐めたらあかんで、俺を」と語った。

「漢気トーナメント」でパヌワットが髙橋亮、岩郷泰成に連続KO勝ちで優勝。賞金100万円とビッグマッチへの出場権などを獲得【RISE177】

2024.04.22 Vol. Web Original

「RISE177」(4月21日、東京・後楽園ホール)で行われた「漢気トーナメント」でパヌワット・TGT(タイ/TARGET)が決勝で岩郷泰成(EX ARES)にKO勝ちを収め優勝した。パヌワットは優勝賞金100万円とビッグマッチへの出場権、そして世界トーナメント参戦に向けての予選の意味合いもある後楽園ホールでの強豪外国人との対戦権利を獲得した。

 今大会では当初、王者・中野椋太(誠至会)に稲井良弥(TARGET)が挑戦する「RISEウェルター級(−67.5kg)タイトルマッチ」が行われる予定だったのだが、稲井が左裂孔原性網膜剥離によりドクターストップで欠場となったためタイトル戦は中止に。それに伴い、勝次(TEAM TEPPEN)vs 岩郷と髙橋亮(TRIANGLE)vs パヌワットのスーパーフェザー級の2試合を準決勝としたワンデイトーナメントを開催することとなった。

KRAZY BEEの宮本芽依が番狂わせ。上位ランカーの宮﨑若菜に判定勝ち【RISE177】

2024.04.22 Vol.Web Original

「RISE177」(4月21日、東京・後楽園ホール)で初参戦となったKRAZY BEEの宮本芽依がRISE QUEENミニフライ級(-49kg)の上位ランカーである宮﨑若菜(TRY HARD GYM)を破る番狂わせを起こした。

 宮本は2019年全日本女子ボクシング選手権大会シニアの部バンタム級優勝の実績を持ち、昨年5月にプロデビュー。ここまでのプロ戦績は2戦2勝。

 宮﨑は2022年2月には後に王者となるerika♡を破るなどミニフライ級のトップ戦線で活躍。しかしその後、AKARI、小林愛理奈に連敗を喫し1年間休養。昨年11月に復帰戦でMelty輝を破り、再始動。ここまでのプロ戦績は11戦7勝4敗(1KO)で、現在、ミニフライ級3位にランクされている。

Copyrighted Image