ダンス&ボーカルグループ、EXILE THE SECONDの勢いが加速している。昨年秋からスタートした全国ツアーでは会場どころか周辺の気温を上げるようなライブパフォーマンスを展開。会場いっぱいの観客ももれなく絶叫だ。そんな盛り上がりの真っ最中に、ニューアルバム『Highway Star』が完成。ボーカリストで、グループの音楽の要であるEXILE SHOKICHIにインタビューした。
EXILE TRIBEカテゴリーの記事一覧
黒木啓司さん&EXILE NESMITHさんサイン入りチェキをプレゼント!《TOKYO HEADLINE WEB限定》
「くまモン夢学校」と「夢の課外授業」がコラボした「くまモン夢学校 Presents 夢の課外授業 くまモンダンス部プロジェクト」。熊本の元気を全国に届けてくれる60名の子どもたちが「くまモンダンス部」を結成し、EXILEの楽曲『Rising Sun』のダンスを、「くまモン誕生祭 2018」のオープニング(3月10日、熊本市民会館)で披露しました。
当日ご協力いただいた直筆サイン入りチェキをそれぞれ2名ずつ、4名様にプレゼントします! ふるってご応募ください。
黒木啓司とEXILE NESMITH、熊本でハピバ!「くまモン誕生祭 2018」
黒木啓司とEXILE NESMITHが10日、熊本市民会館で行われた、くまモンファン感謝デー「くまモン誕生祭 2018」に参加した。イベントには、黒木がプロデュースする九州発のエンタテインメント・プロジェクト「THE NINE WORLDS」のキャラクター、くまおと熊五郎も駆けつけ、3月12日に誕生日を迎えるくまモンにバースデーソングをプレゼントした。
黒木とNESMITHはサプライズで登場。「怪我なく、楽しんで踊りましょう!」と呼びかけると、60名からなるくまモンダンス部とくまモンと一緒に『Rising Sun』を披露。初練習から3カ月ぶりに部員と再会したNESMITHは「みんなの絆の深まりを感じることができたので、とてもうれしかった」と感激。黒木も「今回の出会いがきっかけで、僕たちが(子どもたちの)目標になれたらいいな」と話した。
参加した子どもたちは「EXILEさんのお2人と、くまモンと踊れたことがとても楽しかったです!」「私の夢はダンサーなので、将来絶対ダンサーになってEXILEさんよりもっと上の存在になっていきたい」と意気込んでいた。
ダンスの披露は、熊本地震で被害を受けた子どもたちに夢や元気を与えたいという思いから行われている「くまモン夢学校」と、子どもたちが夢や目標を持つためのきっかけづくりを目指す「夢の課外授業」とのプロジェクト「くまモン夢学校 Presents 夢の課外授業 くまモンダンス部プロジェクト」で実現した。プロジェクトでは、熊本の元気を全国に届けてくれる子どもたちを募り、60名からなるくまモンダンス部をを結成。昨年12月に初練習を行い、3カ月間にわたって練習を行ってきた。
【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第67回「ミジンコ並み」
覚悟ってなんでしょう?
昔々の日本人は、なぜあんなに覚悟を持って、土地や家を守っていたのか? それが当たり前の世の中だったからと言ってしまえばそうなんですが、、、歴史の本やドラマなんかを見ていると、覚悟について考えさせられることがたくさんあります。
領主やお百姓さんなど、たくさんの身分がある中で、自分たちの役割を果たすべく、覚悟をもって、毎日生活していた日本の人々の背景は、今の時代にどれだけ反映されているのか?
昔の人がカッコいいとか、今がダメとか言っているわけではありませんが、自分は「今」にどれだけ覚悟ができているのかと、ふと思いました。
覚悟って言葉を調べて印象的だったのは、「迷いを脱し、真理を悟る」。時に迷う心は、どんな人でもあると思いますが、その心に打ち勝ち、真実を見極め、ブレずに己を信じることとでも申しましょうか。つまり、何事においても、自分を信じてあげることが、覚悟というものなのかな? と感じました。
僕はどちらかというと、自分で決めたら、やり通すタイプだと思っているので、よく言えばブレない覚悟はありますが、悪く言えば、頑固でたまに周りが見えなくなってしまうことも度々、、、(笑)。
それでも、昔の人に比べたら、自分なんてミジンコ並みにちっちゃな覚悟なんだろうなぁ、なんて感じます。
EXILEになってから、人前に立つことも多くなり、ライブでステージが始まる前には、毎回かなりの覚悟を持って臨んでおりますが、それでも失敗したり、納得いかなかったり、、、。
エンターテイメントはスポーツのように勝敗があるものではないので、正解は自分で決めなければなりません。だからこそ僕の場合は、自分のDANCEを信じて、観に来ていただいた皆さんに『想いが届け』と、一生懸命に踊ることこそが、自分の「今」できる最大の覚悟なのではないかと思っております。
現在、EXILE THE SECONDの全国ツアーの真っ最中ですが、先日、EXILEの復活第一弾NEW single「PARTY ALL NIGHT」が配信されました! 前作から約1年半ぶりの新曲ということで、幕開けにふさわしいノリノリなパーティーチューンになっております!! ぜひ聞いていただきたいのですが、これからEXILEは毎月第1金曜日に「EXILE Friday」と題しまして、6カ月連続で新曲を配信していき、更に、アルバム発売から全国ドームツアーと、2018年を思いっきり駆け抜けて行きたいと思っております!
LDH familyは、2011年から「日本を元気に」というテーマを掲げて、たくさんの仲間と出会い、大所帯なTRIBEになりましたが、皆がそれぞれの役割を果たし、迷いを脱し、真理を悟るとまではいかないかもしれませんが、みんなで支え合いながら、しっかりと覚悟を持ってこれから、さらなる繁栄を目指していきたいと思っております。
私事ですが、今月は誕生日を迎え37歳になり、ますます大人としての覚悟を持たなくてはいけないなぁと、感じる今日この頃ですが、来月には早稲田大学院の卒業も控えているので、残りの学生生活も同級生たちとエンジョイしたいと思いますし、引き続きチャレンジをやめず、自分の可能性を追求していきたいと思います。
37歳もよろしくお願い致します(笑)
それから平昌でオリンピック、パラリンピックが開催されますね⇧ 今回の大会ではどんな選手のどんなドラマが巻き起こるのか、本当に楽しみです! 隙があれば行く気満々なのですが、気持ちだけでも現地で応援したいと思います! 選手の皆さん頑張ってください(^o^)v
トンネルを抜けた先に生まれた、新たな“俳優・岩田剛典”!
EXILE、三代目J Soul Brothersのメンバーにして、俳優としても評価が高まる岩田剛典が、日本中を胸キュンさせた『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』から一転、人の心の闇に迫る緊迫のサスペンスで映画初単独主演! かつて見せたことの無い表情の数々、そして最後に明かす衝撃の顔とは!?
「九州にゆかりのある3人が語る」黒木啓司ほか
日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。今回のゲストは高島宗一郎さん(福岡市長)、萩尾陽平さん(株式会社プレミアムウォーターホールディングス代表取締役社長)、黒木啓司さん(EXILE・EXILE THE SECOND)。
黒木啓司が「…キツイ」Da-iCEに驚がく『BPM』
黒木啓司(EXILE / EXILE THE SECOND)がプロデュースする音楽番組『BPM~BEST PEOPLE’s MUSIC~』(AbemaTV、土曜夜9時)の13日の放送分に、デビュー5年目に突入した人気ダンスボーカルグループのDa-iCEが登場する。
岩岡徹、花村想太、和田颯、大野雄大、そして工藤大輝が揃って出演。17日リリースの新曲『TOKYO MERRY GO ROUND』についてトークするほか、グループ名の由来、結成当初のマネージャーに鍛えられた過去などを語る。トークの中で、デビュー前にも関わらず事務所の先輩であるAAAのライブのオープニングアクトに抜てきされ、年間100本以上のライブに出演していることをを明かすと、黒木は「3日に1回はキツイ……」と驚いていた。
【インタビュー】GENERATIONS from EXILE TRIBE「新しい世代のエンターテインメント、届けたい」
EXILEをトップに据えたEXILE TRIBEの勢いが止まらない。彼らのDNAを受け継ぎながら独自のエンターテインメントを追及するグループが次々に自立、今やその地位を揺るぎないものにした三代目 J Soul Brothers、ワイルドな男のパフォーマンスで魅せる EXILE THE SECONDなど、互いに切磋琢磨し活躍している。2018年、そんな彼らに続くのは、GENERATIONS from EXILE TRIBE(以下、GENERATIONS)。初のドームツアーも決定した彼らは、元旦にベスト盤『 BEST GENERATION』をリリースし新年のスタートを切る。ボーカルの数原龍友、 パフォーマーの関口メンディー、中務裕太にインタビューした。
EXILE 黒木啓司・NESMITHが 熊本の子どもたちにダンスレッスン!
熊本地震で大きな被害を受けた子どもたちに夢や元気を与えたいという思いから、「夢の課外授業」と「くまモン夢学校」の特別プロジェクト、「くまモン夢学校 Presents 夢の課外授業 くまモンダンス部プロジェクト」が始動。12月17日に熊本市内の五福公民館にて結成式が行われた。
【インタビュー】EXILE TAKAHIROがソロ最新作「ずっと聴き続けてもらえる作品、作りたい」
EXILE TAKAHIROがミニアルバム『All-The-Time Memories』をリリースした。「ずっと聴き続けてもらえる作品を作りたい」と制作したという本作は、ボーカリストとしての彼の本領を存分に聴ける作品。クリスマスソングがエンドレスに聞こえてくる街を歩きながら、時も場所も選ばない、EXILE TAKAHIROの歌声に耳を傾けたい。
親父の車には年中同じCDが入っていて、ずっと同じものを聴いている。
そんなふうにずっと……1年を通して聴いてもらえる作品を作りたいと思った。
【インタビュー】青柳翔が新境地!新曲は「アップテンポで明るくて、恋も成就する」
俳優として活躍する一方で、アーティストとして歌声を響かせている青柳翔が29日、ニューシングル『Snow!』をリリースする。クリスマスを意識した華やいだ雰囲気を感じる楽曲で、アーティスト・青柳翔が歌ってきたものとは一味違う。本人に聞く!
――最新シングル『Snow!』はクリスマスソング。少し、はしゃいだ印象の楽曲ですね。この歌を歌うことになったとき、どう思いましたか?
実はこの曲、デモいただいた段階ではバラードで歌詞も違うものだったんです。だけど、スタッフと話し合う中で少しずつアレンジが変わって、最終的にクリスマスのほうへ行ったんですよね(笑)。クリスマスソングであること、曲調や歌詞の内容も、これまで歌ったことがない曲でした。アップテンポで明るくて、恋も成就する(笑)。すごいチャレンジになるなと思いました。それまでは歌い上げるとか、切ないバラードでしたから。そういう楽曲のほうが自分と近い感覚もありましたし。
――そう考えると『Snow!』は自分自身とは距離があるという感覚ですか?
……カラオケとか行けばやっぱりバラードを歌うことが多いですし、クリスマスソングはなかなか歌わないですね。
――イベントとしてのクリスマスは楽しむほうですか? パーティーをしたりとか。
何年か前ですけど、事務所のみんなでクリスマスパーティーをしたときは楽しかったですね。それこそクリスマスソングをかけて、スタッフさんとか、その家族も交えて。子供さんにおもちゃを買っていったりしましたね。
――クリスマスソングにはたくさんの名曲があります。そういった状況のなかで敢えて挑戦するわけですが……
……期待されている部分は多いんじゃないかなと思います。
――新しい挑戦が詰まった曲です。特に難しく感じたポイントはありますか?
リズムですね。リズム感のある歌い方と言われて、かなり苦労しながら歌いました。家やお風呂でも練習しましたし、現場でもディレクションをしてくれる方と話し合いながら少しずつ理想の歌い方に近づけていきました。レコーディングは4~5時間ぐらいだったかな。ドラマの撮影期間でもあったので集中してやりました。
――俳優としての活躍が目立ちます。「俳優」と「アーティスト」。どちらも「表現」をしていますが、その違いをどう捉えていますか?
アーティスト・青柳翔の時は、自分の名前が露骨に出ている、役者のときはそうではない、かな(笑)。「青柳翔」という存在そのもので勝負していかなきゃいけないのがアーティスト活動と思っています。演じる場合は、監督がいて役があって、そして俺がいてと、何層かフィルターがあるんです。だけど、アーティスト活動にそれはほぼない。そういう意味で、アーティストとして活動をするときには、自分の意志をより発信していくことが必要なのかなと思いますね。
――「俳優」だとか「アーティスト」だとか、いわゆる肩書きについて考えたりしますか?
最近は考えないようにしています。(リリースした楽曲が)3曲4曲と増えてくると、お芝居の現場に行けば歌もやっているよねって言われるし、歌の現場に行くとお芝居もやってるんだよねって言われるんです。そういうのが続いて自分は何物にもなれない気がして、負のスパイラルに入っていく……みたいな時もあったんですが、今は、芝居も歌もどちらにしても作品に向き合って頑張ることが大切だと考えるようになりました。表現者っていうのがいい言葉だなって思うんです。演技でも歌でも、自分が関わった作品で、より多くの人に喜んでもらったり、感動してもらった。そういう存在になれたらいいなって思っています。
――その感覚をこの『Snow!』で味わいたいですね。
これからリリースイベントが何回かあるので、みなさんと一緒にこの『Snow!』で楽しめたらと思います。
(本紙・酒井紫野)