SearchSearch

PKCZ、“GLAMOROUS REMIX 三部作”が完結!バーチャルマーケット6への参加も発表

2021.07.27 Vol.Web Original

 

 クリエイティブユニット、PKCZが23日、 “GLAMOROUS REMIX 三部作”の完結となる第3弾『GLAMOROUS (PKCZR Flamingo Dance REMIX)』Remixed by DJ DARUMA+JOMMY+Chaki Zuluをリリースした。

 PKCZはまた世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット6」(8月14~28日)への参加も決定。開幕2日目の15日にはPKCZが主催するバーチャルDJイベントが開催される。ブースやイベントの詳細は29日からユニットのオフィシャルSNSアカウントやオフィシャルサイトで知らせる。

 PKCZは2020年からVR施策に取り組んでおり、今年3月に開催された「MusicVket 2」ではPKCZ初のバーチャルパーティクルライブやオリジナルのコンテンツを楽しめるブースを公開した。

劇団EXILEの佐藤寛太と小野塚優勇人、中村倫也のKO勝ちに感激「誇らしく勇気をもらえた」

2021.07.26 Vol.Web Original

 

 劇団EXILEの佐藤寛太と小野塚優勇人が、総合格闘技デビュー戦をKO勝ちで飾った中村倫也(EXFIGHT、LDH martial arts)を労った。

 中村は25日、『プロフェッショナル修斗公式戦 PROFESSIONAL SHOOTO 2021 Vol.5』(後楽園ホール)に出場。論田愛空隆(心技館)と戦い、2Rで中村の左ハイキックが論田の頭部にヒット、ダウンした論田に追撃のパウンドを決めたところでレフリーが試合を止めた。

 観戦していた劇団EXILEの佐藤寛太は、「中村倫也選手、デビュー戦初勝利おめでとうございます」と、祝福。「人って本気で感動すると立ち上がるんですね。長らく忘れていた『生』のエンターテインメントの持つ力を思い出させていただきました。素晴らしい試合ありがとうございます! 倫也くんのオープニングのマイクパフォーマンス通り、明日からも生きてく力をいただきました」

 同じく、劇団EXILEの小野塚勇人はデビュー戦の勝利を祝うと、「格闘ドリーマーズの少し前から知り合い、技術的に強い事はもちろんですが、メンタル面や考え方が凄く成熟していて、一緒に練習をさせていただいても本当に勉強になる事ばかりです。今日勝ったのも多くのプレッシャーがある中で、しっかりKOで勝ち切る事は中々出来ることではないと思います。中村選手がこれから世界へ羽ばたく第一歩を生で観戦できたことがとても自分としても誇らしく勇気をもらえました。本当にお疲れ様でした! 素晴らしかったです!」と感激していた。

 中村は、全日本選手権2連覇、U-23世界選手権優勝など、世界で活躍したレスリングエリート。LDHが世界で戦える格闘家を発掘するために開催したFIGHTER BATTLE AUDITIONに参加し、圧倒的な実力でトップ合格。所属を勝ち取った。

DEEP SQUAD、夏の一瞬をクールに描く新曲「Deja Vu」をリリース

2021.07.23 Vol.Web Original

 

 6人組コーラスグループのDEEP SQUADが新曲「Deja Vu」を配信リリース、22日にはミュージックビデオも公開された。サウンドプロデューサーのRyosuke “Dr.R”Sakaiと、Carlo Redl、Yui MuginoとDEEP SQUADメンバーによる共同制作したこの曲は、グループ初のラップパートも含まれている。心躍る夏の一瞬をクールに描いたDEEP SQUAD流の本格派サマーR&Bサウンドに仕上がったこの曲について、メンバーが語るインタビューが到着!

 

 

ーー新作「Deja Vu」制作の経緯について聞かせてください。

DEEP TAKA(以下、TAKA):ナガシマスパーランドさんの「ジャンボ海水プール」CMソングということで、「夏っぽい曲を」とお話をいただいたのがスタートです。それで、YUICHIROとKEISEI、亮司がRyosuke“Dr.R”SakaiさんとYui Muginoさん、Carlo Redlさんとコライトして制作していきました。夏と言うとパーティーチューンなイメージですが、こういうメロウなサウンドも良いですよね。海に行く前とか、遠足やイベントの前日にワクワクする気持ちを想像して聴いてもらいたいです。

DEEP YUICHIRO(以下、YUICHIRO):DEEP SQUADとして1から楽曲制作に携わるのは初めてだったので、作品にできて嬉しいです。KEISEIと亮司も携わっていますし、新しい色を出せたのかなと。

DEEP KEISEI(以下、KEISEI):SakaiさんはDEEPの「MAYDAY」なども担当してもらったので、面識はあったんです。世界観も近い方なので、一緒に作業したのは刺激になりましたね。若いメロディメイカーさんたちもすごくて、彼らは僕が育ってきた環境になかったものを持っていて、そういうものを混ぜ合わせていくのは楽しかったです。

杉山亮司(以下、杉山):僕もSakaiさんの楽曲は聴いていたのでコライトに関われて嬉しかったです。積極的にアイデアを出して、インプットしてきたものを発揮できたかなと。MuginoさんとCarloさんは海外で過ごした経験が長い方なのですが、日本の音楽だけを聴いてきた人にはない感性だなと思いました。日本の人は綺麗にリズムを拍に収めるのですが、彼らはレイドバックしますし、フェイクの節回しも違うので勉強になりました。

宇原雄飛(以下、宇原):確かにデモでその二人が歌った部分は、メロの質感が全然違った聴こえ方でしたね。Carloは僕と同い年で刺激になりました。もっと自分を磨いていきたいです。

ーー最初のメロディが1小節目の終わりからスタートするのも驚きました。

YUICHIRO:普通は入りそうなところで「まだ入らないんだ」って感じですよね。

TAKA:海外の感覚を持っていても、僕ら世代なら小節の頭から入れていると思うんですよ。今の世代の感覚な気がします。

KEISEI:ほしい感覚だけど、僕ららしい部分も大事にしたいよね。

 

プロサーファーの小川幸男がオンラインコンテストに出場「元気を与えられるようなライディングを」 

2021.07.21 Vol.Web Original


 プロサーファーの小川幸男(LDH JAPAN所属)が、ワールドチャンピオンを決定するサーフィンオンラインコンテスト「Surf Web Series」グローバルファイナルに日本代表として出場する。コンテストは、日本時間7月22日午前2時(メキシコ時間7月21日午後12時)にスタートする。

 大会はインスタグラム完結型で、審査員の採点と視聴者の投票で、各ヒート(HEAT)の勝者が決定する。

 小川は「見てくださる皆さまに元気を与えられるようなライディングをしたい」と意気込んでいる。

 投票はコンテストのインスタグラムからできる。投票時間は、22日午前2~23日午前2時まで。

FANTASTICS from EXILE TRIBE 世界「BOTが走り出した!」<BATTLE OF TOKYO インタビュー>

2021.07.20 Vol.Web Original

 

 LDHが仕掛ける、総合エンタテイメント・プロジェクト『BATTLE OF TOKYO』(以下、BOT)。EXILEの背中を見ながらアーティストを目指してきたJr.EXILE世代のグループ、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZの総勢38名のメンバーがアバターとなって、大災害から奇跡の復興を遂げた未来都市「超東京」で、自身の力だけを頼りに生き抜いていく爽快かつ厚みのあるプロジェクトだ。6月にBOTの最新音源がリリース、それとともに発表されたミュージックビデオを通じて、プロジェクトの世界観も広く伝わった。そんな中、ノベライズ『小説 BATTLE OF TOKYO vol.2』(月島総記、角川文庫)が発売。マンガやアニメが好きで、プロジェクトの制作にも関わっている世界(FANTASTICS from EXILE)にBOTと、プロジェクトのこれからについて聞く。

 

 

ーー小説『BATTLE OF TOKYO vol.2』が発売になりました。

vol.2にしてすごく展開が多くて、面白い。BOTの世界観がようやく走り出した感があります。vol.1で準備を整えて、vol.2でスタートした!みたいな感覚ですね。

ーー6月のアルバム『BATTLE OF TOKYO TIME 4 Jr.EXILE』、一緒に発表された各グループのミュージックビデオが先にあったせいか、vol.1と比べて、世界にのめり込むまでが早かったです。

BOTってメガてんこもりなプロジェクトなんですよ(笑)。スタートからキャラクターは38もいるし、その周辺にも様々なキャラクターがいますから。

現時点でのBOTの世界観すべてが分かるものが小説にあたります。いろんな種が撒かれているので考察のしがいもあります。じっくり読みたいという人にはじっくり読んで楽しんでもらえるように、先を早く知りたいという人には……その気持ちを満たす種が。

ーー最新小説にもいろいろな種が撒かれています。

プロジェクトの中で、僕らFANTASTICSはAstro9というグループで登場します。変幻自在のイリュージョン集団でアストロパークというテーマパークを拠点としています。そこに歌姫が出てくるんですが、彼女はキーワード。読んでくださった方はそこがどうなるんだろうって思うと思います。

ーー世界さんのキャラクター(アバター)、TEKU(テクウ)さんももちろん登場します。

今作ではセリフ3つぐらいですが(笑)。でも、その一言一言ににTEKUさんの性格が表れています。他のキャラクターについてもそうなので、この小説で、Astro9の雰囲気をつかんでいただけるんじゃないかなって思います。TEKUがしゃべることで表現されるものがあるんですよ。

 

THE RAMPAGEのメンバー出演の舞台『ETERNAL』9月に上演決定

2021.07.17 Vol.Web Original

 THE RAMPAGEのメンバーが出演し、5月に上演予定だった舞台『ETERNAL』が9月に上演されることになった。17日、発表された。日程は、9月22・23日で、東京ガーデンシアター。

 同名のゲームを舞台化するもの。ゲームは、日本を代表するクリエーター天野喜孝、主題歌「PHILIA」を歌うLUNA SEA、数々の有名ゲーム楽曲を手掛けてきたMONACAが参画した超大型“国産”MMORPGだ。

 音楽、ダンス、バトル、そして渾身のアクトで紡いでいく、仲間と家族の愛を描いた冒険ファンタジー。ボーカリストのRIKUが主演し、パフォーマーからリーダーの陣、岩谷翔吾、藤原樹、長谷川慎、鈴木昂秀が出演。さらに、加藤雅也が特別ゲストとして出演する。

 舞台パートとLIVEパートの2部で構成。舞台パートでは本格的な演劇を上演し、更に、完全書下ろしの新曲制作も決定。ライブパートはオリジナルスペシャルライブで、THE RAMPAGEのライブとはまた違った内容の、他では見られないライブになるという。

 RIKUは、「団員、アンサンブルチーム、演者、スタッフチーム全員が人生を賭けて作り上げた作品なので、公演出来ることを心からうれしく思っております。ただ、やるからには最高の形で皆様にお届けできるよう、全力で稽古を積んで、本番に臨みたいと思いますので!ぜひ、劇場に観に来ていただけるとうれしいです!」と、意気込んでいる。

 チケットの一般発売は8月28日。

LDHの8人組PSYCHIC FEVER、プレデビュー曲を配信! オンラインで武者修行も

2021.07.16 Vol.Web Original


 LDHの8人組グループ、PSYCHIC FEVER(サイキックフィーバー)がプレデビューシングル『Hotline』をグループのOfficial YouTubeアカウントで配信する。現在、グループが帯同している三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2021“THIS IS JSB”の愛知・バンテリンドーム ナゴヤ公演で発表したもので、配信は7月18日22時。

 グループは『Hotline』について、「キャッチーなフレーズやメロディが特徴で、1人の女性に対してまっすぐな気持ちが描かれている歌詞がストレートに伝わる曲になっていて、”忙しくて電話出られない、かけ直しても次はその子が出られない”というすれ違いがテーマになっています。パフォーマンスの面でも皆さまに踊っていただけるような振り付けを作りましたので、ぜひ、たくさんの方に踊っていただけるとうれしいです」とコメント。   

 

LDHが最新オーディション詳細を発表! EXILE TRIBE新グループ、男性ソロアーティスト、ガールズグループの3プロジェクト

2021.07.16 Vol.Web Original

 EXILEや三代目 J SOUL BROTHERS(以下、三代目)らが所属するLDHは16日、4月に発表した同社史上最大規模の大型オーディション『iCON Z ~Dreams For Children(アイコンゼット ドリームスフォーチルドレン)』の詳細を明らかにした。EXILE HIROが総合プロデューサーを務め、新たな未来を創造するための才能を発掘しプロデュースする。

 これまでのオーディションは、EXILE HIROが中心となって進められてきたが、EXILE HIROが「成長したメンバー一人ひとりの将来の夢を共有し、その夢を具現化する事、メンバーの成長に合わせてLDHという組織を進化させていくことが自分自身の重要な役目」だと考え、EXILE AKIRA、EXILE SHOKICHI、そして三代目の登坂広臣のEXILE TRIBEメンバーがプロデューサーやプロジェクトリーダーとして参加する。

 オーディションでは3つのプロジェクトを展開。EXILE AKIRAがリーダーを務める新世代のEXILE TRIBE新グループプロジェクト、EXILE SHOKICHIが自身のプロジェクト『KOMA DOGG(コマ ドック)』で男性ソロアーティストをプロデュース。登坂も自身のプロジェクト『CDL entertainment』で、BTSやTOMORROW X TOGETHERらが所属するグローバルエンターテイメントライフスタイルプラットフォーム企業HYBEの日本法人HYBE JAPANとガールズグループを共同プロデュースする。

 EXILE HIROは、「このオーディションを機に、更なるLDHのグローバル化に向けて取り組んでいきたいと考えていますし、国境を越えた日本発のエンタテインメントを発信し、LDHのエンタテインメントを多くの人達に届けたいと思っています」と、コメント。また、現時点では、ダンス&ヴォーカルグループ、男性ソロアーティスト、女性グループの3つのプロジェクトだが、参加者の才能に合せて、さまざまな出口を模索するという。

「今まで以上に様々なスタイルのアーティストが生まれると思います」と、EXILE HIRO。「新しい仲間がたくさん増えることを自分はもちろん、EXILE TRIBE、LDHスタッフ一同、本当に楽しみにしています」とエールを送っている。

 応募条件は、Z世代の中学1年生〜25歳までの男女。募集部門はボーカル、ラップ、ダンスの3部門で、男女混合で開催する。オーディションには、プロダンスリーグの「D.LEAGUE」からスペシャルダンサーも参戦予定。一次審査はパフォーマンス映像をもとに行う予定だという。

 LDHでは、EXILE TAKAHIROを輩出した2006年の「EXILE VOCAL BATTLE AUDITION 2006 ~ASIAN DREAM~」を皮切りに、5度に渡る「VOCAL BATTLE AUDITION」など、さまざまなオーディションを開催しており、これまで延べ13万人が参加。三代目の今市隆二や登坂をはじめ、GENERATIONSの数原龍友や片寄涼太、THE RAMPAGEやFANTASTICSメンバーなどが数多くのスターがオーディションで見出されている。

 

次のページに、EXILE AKIRA、EXILE SHOKICHI、登坂広臣からのコメント

LDHの新ガールズユニットのiScream、初のオンラインライブ開催決定で「うれしくて胸がいっぱい」

2021.07.09 Vol.Web Original

 

 LDHの新ガールズユニット、iScream(アイスクリーム)のデビューを記念した生配信ライブ「iScream Debut Online LIVE Show Case」が8月11日に開催される。ユニットとしては、初の生パフォーマンスとなり、iScream official YouTubeチャンネルとLDH所属アーティスト、タレントに特化した動画配信サービス「CL」で同時配信される。

 配信ライブは、デビュー作『Mabe…YES EP』に収録の4曲を中心に構成、アカペラや初披露楽曲もパフォーマンスする予定でiScreamを存分に感じられる構成となっている。

 メンバーは、オンラインライブの開催が決定し、「本当にうれしくて胸がいっぱいです。私たちは今、どうすれば皆さんの心に響くiScreamを届けられるのか、メンバー三人でたくさん話し合いながら、ライブ本番に向けて一生懸命頑張っています」と、意気込む。

 また「私たちと皆さんのエネルギーがつながるような、そんな時間が過ごせたらうれしいです。デビューして初めてのライブなので、ぜひたくさんの方に見ていただきたいです。皆さんと一緒にライブ当日を迎えられることを楽しみにしています!」と、話している。

 iScream は、LDHが2018年に開催した「LDH Presents THE GIRLS AUDITION」でグランプリを獲得したRUI、ファイナリストに選出されたYUNA、HINATAの3人で2019年に結成された次世代ユニット。6月23日に『Maybe…YES EP』をリリースし、デビューした。

 現在、iScreamの公式YouTubeチャンネルでは、ユニットのドキュメント映像を配信している。

PKCZの「GLAMOROUS REMIX三部作」の第2弾配信スタート

2021.07.09 Vol.Web Original

 

 クリエイティブユニットのPKCZが9日、「GLAMOROUS (PKCZ Sound Goes Around REMIX) 」の配信をスタートした。ユニットの代表曲である「GLAMOROUS」をメンバー自らがリミックスする「GLAMOROUS REMIX三部作」の第2弾。

 メンバーのEXILE MAKIDAIが旧知の間柄であるDJ KIRAと組んでいるプロデューサーユニット「Sound Goes Around」でリミックスしたもので、メロディアスかつ疾走感あふれる作品となっている。

 配信リリースに合わせて、今年3月に開催されたバーチャルイベント『Music Vket2』で初公開されたバーチャルパーティクルライブ「PKCZ VR CHAMBERZ」が、VRChat内に再オープン。また、PKCZのYouTube 公式アカウントでは「PKCZ VR CHAMBERZ」”GLAMOROUS” ライブパフォーマンスを360度映像で初公開する。

 三部作最後となる「GLAMOROUS (PKCZR Flamingo Dance REMIX)」は7月23日に配信。メンバーのDJ DARUMA盟友であるJOMMYと人気プロデューサー のChaki Zuluと共に仕上げた。

剛力彩芽とDream Amiが初ミュージカルでW主演&2役「若干後悔し始めてる」

2021.07.07 Vol.Web Original


 ミュージカル『#チャミ』の製作発表会が7日、港区の自由劇場であり、W主演する剛力彩芽とDream Ami(以下、Ami)、そして井阪郁巳、丘山晴己、石井一彰の主要キャストが登壇した。

 韓国生まれの大人気ミュージカルの日本版。就活とコンビニのバイトで忙しい内気でモテないミホはSNSの「いいね!」欲しさに偽物の自分であるチャミを作りあげていく。ある時、チャミが現れてミホに自分がミホの人生を代わりに生きて、恋も仕事も成功も手にいれて人生を変えると提案する。ミホは自分が欲しかったものを次々に手に入れていくチャミを見て……。自分探し、ラブストーリー、女の子の友情物語で、元気が出る作品だという。

Copyrighted Image