寒さがだんだん強まって、日ごとに冬の訪れを感じる今日この頃。空気が澄んでくると、街のきらめきも一層増してくる。イルミネーション、クリスマス、年末年始など楽しいイベントもいっぱい! あなたはこの冬どんなイベントに出かけますか?
東京ライフカテゴリーの記事一覧
2025年福袋は “えん&体験” がテーマ!銀座&浅草満喫、グルメガチャ、50-50、豪華ツアー…
“来年のことを言うと鬼が笑う” といわれるが、各社の初売りや福袋の内容が出そろってきた。松屋は2025年1月3日10時から初売りを実施。2025年の福袋のテーマは “「えん」を感じる招福袋”。今年を振り返ると “円” 安による物価高騰やスポーツの応 “援” など「えん」にまつわる出来事が多かったことから、銀座の街との縁や地域応援、家計応援といった福袋を多数用意した。
メインイルミにしゃぼん玉と雪が舞う!東京ミッドタウン「MIDTOWN CHRISTMAS 2024」
寒さがだんだん強まって、日ごとに冬の訪れを感じる今日この頃。空気が澄んでくると、街のきらめきも一層増してくる。イルミネーション、クリスマス、年末年始など楽しいイベントもいっぱい! あなたはこの冬どんなイベントに出かけますか?
タンパク質とココナッツ由来MCTオイル配合でケトジェニックをサポート「MCTプロテイン」
勝山ネクステージの「MCTホエイプロテイン」が、よりケトジェニックをサポートする「MCTプロテイン」としてリニューアル。
上質なココナッツ由来のMCTオイルパウダーを配合することで、ケトン体の生成を促進させて脂肪燃焼をサポート。従来品に比べ1食あたりのタンパク質を約16gに増量し、糖質は約14%減らしている。吸収速度の違うホエイ&ソイの2種類のプロテインで腹持ちがよく、植物由来の羅漢果・ステビア使用の優しい甘さに仕上げた。
フレーバーは抹茶ラテ・カフェラテの2種類。
リニューアルを記念して「MCTプロテイン」カフェラテを3名にプレゼント。
“SNOW&BLUE” の光が冬の訪れを告げる六本木ヒルズ「けやき坂イルミネーション」
寒さがだんだん強まって、日ごとに冬の訪れを感じる今日この頃。空気が澄んでくると、街のきらめきも一層増してくる。イルミネーション、クリスマス、年末年始など楽しいイベントもいっぱい! あなたはこの冬どんなイベントに出かけますか?
TRYラーメン大賞とおとなの週末厳選ラーメンが集結!大久保公園で「至高のラーメンフェス」
ラーメン業界最高権威といわれる「TRYラーメン大賞」の25周年を記念し、11月26日〜12月15日の20日間、新宿・歌舞伎町の大久保公園特設会場にて「TRYラーメン大賞&おとなの週末が選んだ至高のラーメンフェス」を開催する。
日本のラーメン界で最も歴史あるアワードとしておいしいラーメンを発掘し続けてきた「TRYラーメン大賞」受賞店と、覆面調査で発見した本当に旨い店だけを掲載することで知られるグルメ情報誌「おとなの週末」が選んだラーメン店が大久保公園に集結。
「TRYラーメン大賞」選出の「中華そば 児ノ木」「中華そば たた味」「MENクライ」など、全51店舗の味が入れ替わりで一挙に楽しめる。入場無料、1杯1000円(全店共通食券制)。
“サラリーマンの聖地” 新橋でホタテと水産物を食べて応援!「ホタテ祭り in 新橋SL広場」
ホタテをはじめとする国内水産物の魅力を知って、おいしく食べられる第2回「ホタテ祭り in 新橋SL広場」が11月21日、22日の2日間、JR新橋駅西口のSL広場にて開催中だ。
東京都ベンチャー技術大賞はノーベル賞でも注目のマイクロRNAを生かした尿のがんリスク検査
東京都ベンチャー技術大賞の表彰式が21日、有明・東京ビッグサイトにて開催中の「産業交流展2024」にて行われ、尿を利用したがんリスク検査を開発したCraif株式会社(文京区)が令和6年度の大賞と女性活躍推進知事特別賞をW受賞。小池百合子東京都知事も登壇し、東京発ベンチャーの開発力をたたえつつ、さらなる活躍に期待を寄せた。
東京都ベンチャー技術大賞は、都内の中小企業がその技術力を活かして開発した、革新的で将来性のある製品や技術、サービスを表彰するもの。
今年、大賞を受賞したのは、尿中のマイクロRNAをAIで解析し現在のがんリスクを調べる「マイシグナル・スキャン」を開発したCraif株式会社(代表取締役・小野瀨 隆一)。水沼未雅COOをはじめ女性幹部も多いテック企業として女性活躍推進知事特別賞とのW受賞となった。
小池都知事は「技術の世界はますます日進月歩。1分1秒を争う厳しい国際競争を勝ち抜くためには、新たな価値を次々と創出しなければいけません。東京が時代をけん引するためにも中小企業やスタートアップの皆さんの力は不可欠」と企業をたたえつつ、受賞後の活躍にも期待。
今年の大賞にも「今年のノーベル生理学・医学賞もマイクロRNA分子の発見に対して贈られたもの。時期にも合った素晴らしい製品。東京の企業の画期的な技術として注目されるものだと思います」と高く評価した。
さらに小池都知事は「東京が、持続可能な都市を高い技術力で維持していくためにも、東京のポテンシャルを最大限に発揮できるエコシステムをさらに後押ししていきたい」と東京都としての支援にもさらなる意欲を語った。
他、東京都ベンチャー技術奨励賞を受賞したのは、世界初の機能性細胞デバイス「ヒト3Dミニ肝臓」 を開発した株式会社サイフューズ、遠隔支援で熟練工の技術を作業現場に生かせる「コネクテッドワーカーソリューション」を開発したFairy Devices株式会社、3D スキャナー「AVATARIUM」を開発した株式会社PocketRD の3社。
東京都ベンチャー技術優秀賞を受賞したのは、視覚障がい者向け歩行支援機器「あしらせ」を開発した株式会社Ashirase、 介護支援システム「ライブコネクト」を開発した株式会社Z-Works、日中放射冷却素材「SPACECOOL」を開発したSPACECOOL株式会社。
また特別賞は、介護用洗身用具「switle BODY」を開発した株式会社シリウス、イヌの血液がん検査「Ark-Test」を開発した 株式会社メディカル・アークなど7社が受賞した。
中国南部で大ブーム!高級食材 “フカヒレ” が選べるおかず付き定食で楽しめる「銀座七芳」
寒くなってくると、温かくて滋養のあるメニューが食べたくなるもの。そんな時に、高級食材として知られるフカヒレを手軽な定食スタイルで食べられる「フカヒレ専門店 銀座七芳(なのか)」が銀座7丁目にオープンした。
シーズン中にメニュー替えありでリピート必須! 大人かわいいクリスマス・アフタヌーンティー!
クリスマスシーズンに向け、イルミネーションが街を彩り始めた今日この頃。“ヌン活”でもクリスマス仕様のスイーツを楽しもう。
赤坂・ANAインターコンチネンタルホテル東京では、現在クリスマス仕様のアフタヌーンティーが人気。しかも12月からは内容の一部がストロベリースイーツに変更となるため、今年はシーズン中に2種類のメニューを楽しむことができる。
セイボリー5種、スイーツ13種はどちらもクリスマスシーズンにふさわしいラインアップ。
小さな蝶ネクタイや帽子をあしらった「チョコレートスノーマン」は、上半身のふたを開けると中にバニラクリームと洋梨のコンポート入り。イチゴのクッキー上にホイップクリームとルビーチョコレートのガナッシュでサンタの帽子を表現した「ルビーチョコレートガナッシュ」、ピスタチオとチェリーの焼き菓子の上にピスタチオクリームを絞り、アラザンで飾り付けをした小さなツリー「ピスタチオツリー」、ラズベリー風味のレアチーズケーキにチョコで作ったサンタの顔をあしらった「ラズベリーチーズケーキ」、そのままツリーに飾りたくなる「クリスマスリースケーキ」、クッキーの上に赤いチョコでコーティングしたメイプル風味のフィナンシェを乗せた「キノコ風メイプルフィナンシェ」と、クリスマスモチーフをかたどったスイーツたちは、大人も映え写真を撮りたくなるほど凝ったデザインのものばかり。
なめらかなミルクチョコレートのムースが口の中でとろける「ミニブッシュドノエル」や、香辛料、フルーツピール、ナッツなどを入れて焼き上げた生地にたっぷりのバターとシュガーをつけて1カ月間寝かせた本格的なドイツの伝統菓子「シュトーレン」、シナモン風味の「ジャンジャーマンクッキー」など、クリスマスの定番スイーツもホテルメイドならではの仕上がり。
11月中はオプションの「オレンジロイヤルミルクティー」(1000円)もおすすめ!
東京のご当地グルメやお酒、足湯などが大集合!東京国際フォーラムで「TOKYO周穫祭」
東京の観光情報や特産品を集め、食べて、見て、触れられるイベント「TOKYO周穫祭」が11月16日、17日の2日間、千代田区丸の内の東京国際フォーラムにて開催中だ。イベントの見どころを編集部が紹介する。
「TOKYO周穫祭」は、観光地としての東京の魅力を知ってほしいという思いから、23区・多摩・島しょの各エリアの魅力が感じられるコンテンツを展開。会場を周遊するだけで、まるで旅をしているかのような気分が味わえる。