SearchSearch

東京タワー60年の歴代アテンダント衣装がカワイイ「東京タワー 歴代制服復刻展」

2018.12.14 Vol.713

 1958年(昭和33年)に開業し、12月23日に開業60周年を迎える東京タワー。開業60周年を記念して「歴代制服復刻展」が15日から2019年1月14日まで東京タワーフットタウン1階ウェルカムラウンジにて開催される。

 これまで東京タワーの女性アテンダントが着用した制服は全50着(冬服26着、夏服24着)。今回はこのうち、任意で選出した冬服9着を、当時の写真をもとに新たに描き起こし、復刻版を制作。合わせて、現品保管されている冬服3着、現在着用中の1着と併せた歴代の制服(全13着)を展示する。さらに60回目の開業記念日となる23日には、1日限定で、復刻版9着と現品保管の4着をアテンダントが着用。このレアな機会は見逃せない!

 歴代衣装はいずれも、今の時代から見てもオシャレでセンス満点。レトロモダンな上品さやキュートさに、それぞれの時代ごとのファッションを取り入れたデザインの数々を楽しんでみては。

 また、同じく開業60周年記念として、21日から3日間限定で“還暦”を祝う赤1色の「エンジェル・レッド・ダイヤモンドヴェール」を点灯。赤いサーチライトを照射し、まるで東京タワーが『赤いちゃんちゃんこ』を着ているような特別ライトアップ「東京タワーKANREKI RED(還暦レッド)ライトアップ」をお見逃しなく。

神秘的な宝石から、ロマンあふれる化石まで!/12月14日(金)の東京イベント

2018.12.14 Vol.Web original

 国内外から400店舗以上が出店する鉱物、化石隕石、宝石の“日本最大級の大展示即売会”東京ミネラルショーが本日14日から17日まで池袋にて開催。

 今年も世界各地から集まった鉱物、化石、隕石、宝石、天然石などが一堂に集結。今年の企画展示では、ボジョレーヌーボーで知られるフランスのボジョレーが2018年にユネスコの世界ジオパークに認定されたことを記念し、ボジョレー地区のアンモナイト博物館Espace Pierre Folleの協力を得て、この産地のアンモナイト化石を紹介。また、シャープな自形結晶の金属鉱物が多種類産出することで世界中の鉱物収集家に大変な人気を得ている、中世ローマ時代から続くトレプカ鉱床の鉱物標本のコレクションを一同に展示する。展示標本は販売品なのでコレクター必見!

EXILEメンバー、恒例のふるさと祭りをPR「この時期がやってきました

2018.12.13 Vol.web original

 EXILE ÜSA、EXILE TETSUYA、橘ケンチが13日、都内の会場で行われた『ふるさと祭り東京2019―日本のまつり・故郷の味―』(2019年1月11日~20日)記者発表に出席した。

 今年で11回目を迎える同イベントは、これまで延べ340万人以上を動員した大人気イベント。
 
 これまで日本全国の祭りに参加している縁で、2015年からナビゲーターを務める ÜSAは「今年も食べて飲んで踊って、ふるさと祭りを盛り上げます!」と言うと、TETSUYAも「やっとこの時期がやってきました!」と笑顔でコメント。今年が初ナビゲーターとなる橘は「毎年、お客さんとして会場に足を運び楽しんでいました。僕は日本酒が大好きなので、日本酒担当として声を掛けていただいたのかなと思います」と得意分野をアピールしていた。

『ふるさと祭り』では今年も全国の祭りが一堂に会しステージでパフォーマンスを繰り広げる「ふるさとの祭り」のほか、「全国ご当地どんぶり選手権」「お祭り串グルメ&地酒セレクション」「ご当地サンド市・ふるさと週末パン祭り」「ご当地スイーツマルシェ」など、大人気企画から、新企画まで盛りだくさん。10回目となる「全国ご当地どんぶり選手権」では、予選会を突破した10どんぶりに加え、殿堂入りした3“殿丼”、シード5どんぶりの計18どんぶりがエントリー。殿堂入り&シードがその貫禄を見せつけるのか? それとも予選会から勝ち上がってきた新鋭がその勢いのまま勝ち上がるのか? 

やわらかくてサクサク“基本のとんかつ”【午前0時に揚げてみた】 

2018.12.13 Vol.web Original

第10回 基本のとんかつ【午前0時に揚げてみた】 

 やわらかくてサクサク!スーパーで買うより自宅で揚げるほうが、断然おいしいと実感できるのがとんかつです。それぞれ「下ごしらえ」「衣」「揚げ方」にポイントがあるので、お見逃しなく!

材料(2人分)
豚ロース肉(とんかつ用) 2枚
塩、こしょう 適量
〈バッター液〉
・水 大さじ1/2
・小麦粉 大さじ3
・溶き卵 1個分
パン粉 適量
揚げ油 適量

【作り方】

神谷町エリアの魅力を体感する3日間/12月13日(木)の東京イベント

2018.12.13 Vol.Web original

 神谷町エリアの魅力を伝える初のイベント『TOKYO God Valley WEEK – Kamiyacho 2018 Winter -さあ!世界を、未来を、楽しもう。』が本日13日から15日まで城山ガーデンにて開催。

“お茶”がテーマのホテルが開業

2018.12.13 Vol.713

「お茶」をテーマに、日本らしさを打ち出したブティックホテル「ホテル1899(イチハチキュウキュウ)東京」が開業した。建物全体のデザインコンセプトは「現代的に解釈された茶屋体験」。客室は「茶屋をイメージした庵」をコンセプトに、個性的な4種のデザイナーズルームを用意。縁側付き、茶せんモチーフのインテリアなど、モダンにアレンジされた“お茶文化”を体験できる。客室内はフリーWi-Fiはもちろん、国内外へフリー通話できるスマートフォン「handy(ハンディ)」を無料設置しているほか、さまざまな操作が簡単にできる客室専用のタブレット端末などの最新設備も完備。落ち着きの空間と便利さを提供する。

【読プレ】ロングセラーで愛されるビーフジャーキー

2018.12.12 Vol.713

 1983年の日本発売以来、ロングセラーを続けるテングブランドのビーフステーキジャーキーが、Instagramキャンペーンを実施中。テングジャーキーを食べている写真や、身の周りのテングな人やものを『#テング大好き』をつけてInstagramに投稿すると、応募者の中から抽選で3名にテングビーフステーキジャーキー1年分がプレゼントされる。テングのビーフステーキジャーキーの原材料は、100%牛赤身ももステーキ肉。しっかりとした歯ごたえと、噛むほどに深くなる味わいがやみつきに。Instagramキャンペーン実施を記念し、読者3名に同商品のレギュラー・ホット・50%減塩の3種をセットにしプレゼント(係名:「テング」)。

【キャンペーン期間】12月25日まで
【問い合わせ】鈴商 TEL:03-3225-1161

約200種類のカップ酒がずらり千酉足(新宿三丁目)

2018.12.12 Vol.713

 新宿三丁目にオープンした「千酉足(ちどりあし)」。コの字型のカウンターを取り囲むように椅子が配置されるなど、昔ながらの大衆居酒屋のようなクラシックな雰囲気だ。クラシックなのは店内の様子だけではなく…。

「一緒に働いているのは、私のおじいちゃん世代の方が多いです」と同店の看板娘の長瀬さん。実はこの店、ほかの店舗で働く年長者の雇用創出の場として作られたという。

 店内でひときわ目を引くのが、カップ酒がぎっしり詰まった冷蔵庫。

「店では全国各地のカップ酒を200種類以上取りそろえています。年長者の方にとってカップ酒は懐かしいアイテム。それが年々減ってきているという話から、カップ酒を提供する事にしたと聞きました。その数は日本最大規模。お酒はすべて造り酒屋さんが出しているものばかり。どれもとてもおいしいです」

 メニューを見るとお料理も珍しいものが多くある。

「私のおススメは“魚肝刺し”。トロッとまろやかで、レバーのような、何とも言えない滑らかな食感が特徴。ほかには“豚の脳みそ煮込み”というメニューがあるんです。これが白子みたいな味で、お酒に合う(笑)! そのほかにも“紫ポテトサラダ”“イチボのなめろう”“ダチョウのレバー”“コハダの壺漬け”など、ここでしか食べられないメニューがいっぱいです。迷ったらまずおススメ5本盛りに豆腐の煮込みが入った“名物煮込みセット”と、ビールにバーボンや焼酎のショットグラスを落として飲む当店オリジナルのお酒をお召し上がり下さい。ただし、お帰りの際“千鳥足”になる危険性がありますので、お一人様3杯までとさせていただいてます(笑)。その後は日本酒のカップ酒とおいしいお料理をごゆっくりお楽しみ下さい」

ミニシアターのシネコン「アップリンク吉祥寺」開館

2018.12.12 Vol.713

年末年始は新しい映画館で「5年分の見逃した映画」も体験!

 スマホやオンデマンドの普及により“映画館離れ”が進んでいるといわれる一方で、SNSで話題になったインディーズ映画が社会現象的な大ヒットを記録することも。そんななか12月14日に最大98席、5スクリーンのミニシアター「アップリンク吉祥寺」が吉祥寺駅前にオープンする。主宰・浅井隆氏が語る新シアター開館にこめた思いとは?

「俺のBakery&Cafe」のこだわり食パンや「スイカパン」も!/12月12日(水)の東京イベント

2018.12.12 Vol.Web Original

 全国各地の人気のパン、話題のパンなど100種類以上が集合する「パンフェス」が17日までそごう横浜店にて開催中。

〈俺のBakery&Cafe〉のこだわり食パン『銀座の食パン~香~』や、目黒の人気店〈レブレッソ〉の『レブレッソブレッド』、〈ベーカリー 兎座 LEPUS〉の「ウサギのバンズ」といった、そごう横浜店初登場のパン屋はもちろん、新潟〈小竹製菓〉の「笹だんごパン」などご当地パンも約100種類登場。

 こだわりのパンばかりがそろった、パン好きにはたまらない催事。お見逃しなく!

北斗晶がおせち料理指南「簡単に華やかに飾って」

2018.12.12 Vol.Web Original



 北斗晶が11日、都内で、おせち新党「 平成最後のおせち料理教室」を行った。教室では盛り付けをデモンストレーション、ハードルが高いと思われがちなおせち料理の用意を、簡単に楽しく行うヒントを伝授した。

 北斗は、11月におせち料理を用意する人を増やしていくために活動する「おせち新党」の党首に就任。おせち料理教室もその一環で行われたもの。

 ポイントは、市販のものをうまく使い気軽に楽しく用意することだといい、この日は、紅白かまぼこや伊達巻、栗きんとんなどのセットを利用して、重箱ではなく大皿に盛り付ける「北斗盛り」を紹介。100円ショップで手に入るようなアイテムを使い、黒豆をピックに刺したり、栗きんとんはそうめんを揚げたものをシリコンカップにひいてのせたり。最後は市販のはんぺんを使って作ったというシュウマイをつけ足して仕上げた。かわいらしく、かつ食べやすい盛り付けに、参加者も耳を傾けていた。

Copyrighted Image