SearchSearch

新婚・南明奈、幸せオーラ全開!手料理は「何でも食べてくれる。はらぺこはまぐち(笑)」

2018.10.02 Vol.Web Original

『はらぺこあおむしパンケーキ』オープニングレセプションが2日、都内にて行われタレントの南明奈が登場した。

 人気のパンケーキショップ「J.S. PANCAKE CAFE」がエリック・カールの名作絵本『はらぺこあおむし』とコラボレーション。10月3日から来年の1月までの期間限定でコラボメニューを展開する。

 今年5月にお笑い芸人・濱口優と結婚した南。結婚後のイベント初登場となったこの日は、鮮やかなグリーンの帽子をかぶり「はらぺこあおむしに食べられちゃった!というイメージの穴の空いたピアスと、穴ぼこ柄の靴(笑)」という『はらぺこあおむし』を意識した衣装で登場。

日本一の“道具”のおまつりが本日2日からスタート!/10月2日(火)の東京イベント

2018.10.02 Vol.Web Original

 日本一の道具街として知られる台東区の東京合羽橋商店街にて本日2日から『第35回かっぱ橋道具祭り』が開催。35回目を迎える今回は「世界が注目するプロの街、かっぱ橋道具街」をテーマに、広く国内外にかっぱ橋の道具の魅力をアピールする。 
 
 例年30万人以上が訪れる日本一の道具まつり。調理道具や食器、食品サンプルなどを扱う専門店約170店が参加し、各店舗が特価品や掘り出しものを提供。ここでしか手に入らない道具を求め、国内のみならず海外からも多くの人が訪れる。

新感覚! 稲荷寿司をメキシカンにアレンジ(FRIJOLES)

2018.10.01 Vol.web original

アメリカンフードカルチャーの多様性や楽しさが体験できるレストランイベント“TASTE OF AMERICA(以下、TOA)”が今年も開催!

 都内約30店舗の飲食店が参加する同イベントは、米国大使館農産物貿易事務所主催で、アメリカ食材のおいしさを広めようという試み。各店舗が工夫を凝らした、この時だけの特別メニューを提供する。

 今年のテーマは『Something New』。さまざまあるアメリカ食材からイメージを広げ、オリジナリティーあふれる新しいメニューで、お客様を驚かせようというもの。今年はどんなワクワクする料理が楽しめるのか? ぜひお店に足を運び、『Something New』な一皿を味わって!

 TOKYO HEADLINEでは参加レストランのメニューを紹介。この機会にアメリカの味“TASTE OF AMERICA”を体験しよう!

新しいシルクロード像を発見「シルクロード新世紀—ヒトが動きモノが動く—」

2018.10.01 Vol.710

 東京・池袋のサンシャインシティ内の古代オリエント博物館は、開館40周年の記念展として「シルクロード新世紀—ヒトが動きモノが動く—」を開催する。同展覧会は、シルクロード「絹の道」をさまざまな面で広範囲にとらえ、ヨーロッパや中近東地域から、中央アジア、東アジアのユーラシア各地までも含めて展示。数千年に渡るシルクロード間交流の一大パノラマを紹介。また、期間中は食のイベント「歴メシで旅するシルクロード」など、数々の講演会や体験イベントも実施する(事前申し込みが必要なものあり)。

「シルクロード新世紀—ヒトが動きモノが動く—」
【会期】9月29日(土)〜12月2日(日)、10〜17時 ※会期中無休
【入場料】一般:1000円、大高生800円、小中生600円
【問い合わせ】TEL:03-3989-3491
【URL】http://aom-tokyo.com

体がよろこぶビーガンレストランのアメリカ料理【T’s Restaurant】

2018.09.30 Vol.web original

今年も開催!TASTE OF AMERICA 2018 10月1~14日

 アメリカンフードカルチャーの多様性や楽しさが体験できるレストランイベント“TASTE OF AMERICA(以下、TOA)”が今年も開催!

 都内約30店舗の飲食店が参加する同イベントは、米国大使館農産物貿易事務所主催で、アメリカ食材のおいしさを広めようという試み。各店舗が工夫を凝らした、この時だけの特別メニューを提供する。

 今年のテーマは『Something New』。さまざまあるアメリカ食材からイメージを広げ、オリジナリティーあふれる新しいメニューで、お客様を驚かせようというもの。今年はどんなワクワクする料理が楽しめるのか? ぜひお店に足を運び、『Something New』な一皿を味わって!

 TOKYO HEADLINEでは参加レストランのメニューを紹介。この機会にアメリカの味“TASTE OF AMERICA”を体験しよう!

気になる当日席は? 予約満席のアートな土鍋おにぎりレストラン

2018.09.30 Vol.Web original

 これはもはや前衛アート! “土鍋ごはんのおにぎりで愛を語る前衛的な土鍋ONIGIRIレストラン”『La Donabe(ラ・ドナベ)』が10月19日から3日間限定で代官山にオープンする。

“チチヤス”は日本で初めて販売されたヨーグルトだった!/9月30日(日)東京イベント

2018.09.30 Vol.Web Original

 ヨーグルトでおなじみ、チチヤス株式会社とのタイアップイベント「チチヤス・チー坊フェア」が渋谷ロフトにて10月2日まで開催中。会場では、広島県内にあるチチヤスのアンテナショップ「CHICHI YASU」で 販売している、 チチヤスのキャラクター「チー坊」のグッズが渋谷ロフトに初登場 。
 さらに9月29日、30日には「チー坊」が広島以外では初めてイベントに登場! 平日にはチチヤス ヨーグルト・飲料の試食、試飲販売も実施。

 実は「チチヤス」は大正6年に日本で初めてヨーグルトを販売した会社。今なお愛されるチチヤスのヨーグルトを味わいつつ最新グッズもそろえちゃおう!

60年代のカリフォルニアのドライブインをイメージ【LONGBOARD CAFE】

2018.09.29 Vol.web original

今年も開催!TASTE OF AMERICA 2018 10月1~14日

 アメリカンフードカルチャーの多様性や楽しさが体験できるレストランイベント“TASTE OF AMERICA(以下、TOA)”が今年も開催!

 都内約30店舗の飲食店が参加する同イベントは、米国大使館農産物貿易事務所主催で、アメリカ食材のおいしさを広めようという試み。各店舗が工夫を凝らした、この時だけの特別メニューを提供する。

 今年のテーマは『Something New』。さまざまあるアメリカ食材からイメージを広げ、オリジナリティーあふれる新しいメニューで、お客様を驚かせようというもの。今年はどんなワクワクする料理が楽しめるのか? ぜひお店に足を運び、『Something New』な一皿を味わって!

 TOKYO HEADLINEでは参加レストランのメニューを紹介。この機会にアメリカの味“TASTE OF AMERICA”を体験しよう!

世界とつながり、助け合う! 国際協力を楽しく知ろう/9月29日(土)の東京イベント

2018.09.29 Vol.Web Original

 毎年10月6日の“国際協力の日”に合わせて開催される日本最大級の国際協力イベント『グローバルフェスタJAPAN 2018』が本日29日、お台場のシンボルプロムナード公園にて開催。今年は台風のため9月30日の開催は中止。29日は開催の予定。

 会場では「Action for all ~小さなことから変わる明日へ~」をテーマに、多彩なゲストによるトークショーやライブイベントを実施するほか、毎年恒例となっている外務省写真展「わたしたちのAction」の一挙展示、そして国内外の食文化を体験できる多彩なフードと、グローバルフェスタならではのコンテンツが盛りだくさん。

 イベントやおいしいフードを楽しみながら、国際協力をより身近に感じてみては。

神戸生まれのパンとサラダがコラボ「ドンク&RF1 代々木店」がオープン!

2018.09.28 Vol.web original

 老舗ベーカリー「ドンク」とサラダを中心とした手作り総菜の店を全国展開する「RF1(アール・エフ・ワン)」がコラボした「ドンク&RF1 代々木店」が、10 月1 日(月)に代々木1 丁目にオープン!

 ともに発祥は神戸であり、「食を通じた豊かなライフスタイルの提案」という理念が一致したことで、今回のコラボが実現した。

アメリカ料理とこだわりのワインが楽しめる【American Bistro nia】

2018.09.28 Vol.web original

今年も開催!TASTE OF AMERICA 2018 10月1~14日

 アメリカンフードカルチャーの多様性や楽しさが体験できるレストランイベント“TASTE OF AMERICA(以下、TOA)”が今年も開催!

 都内約30店舗の飲食店が参加する同イベントは、米国大使館農産物貿易事務所主催で、アメリカ食材のおいしさを広めようという試み。各店舗が工夫を凝らした、この時だけの特別メニューを提供する。

 今年のテーマは『Something New』。さまざまあるアメリカ食材からイメージを広げ、オリジナリティーあふれる新しいメニューで、お客様を驚かせようというもの。今年はどんなワクワクする料理が楽しめるのか? ぜひお店に足を運び、『Something New』な一皿を味わって!

 TOKYO HEADLINEでは参加レストランのメニューを紹介。この機会にアメリカの味“TASTE OF AMERICA”を体験しよう!

Copyrighted Image