SearchSearch

鳥取すいか、今年も“デカい!甘い!みずみずしい!” 

2018.06.13 Vol.web Original

「鳥取すいかPRキャラバン隊」がTOKYO HEADLINE編集部にやって来た!! すっかり初夏の風物詩となった同キャラバン隊。メンバーは、とっとり観光親善大使・佐伯諒子さん、JA全農とっとり・谷口麻美さん、鳥取県東京本部情報発信チーム・中井拓也さん、鳥取県東京本部販路開拓チーム・西平隆文さん、同・米原典子さんの4名。大きな「鳥取すいか」を抱えて今年のすいかの出来栄えを報告してくれた。

「今年も平均糖度が11.4度、平均重量が8.32㎏と、例年通り甘くておいしいスイカが出来ました。鳥取のスイカは、大玉で甘味が強く、水分をたっぷり含みシャリシャリ感が人気。今年もそんなスイカが出来ましたので、ぜひお召し上がり下さい。スイカは1日200g食べると健康を保つ栄養素がとれ、女性特有の悩みである冷え性や手足のむくみの改善が期待できるほか、脂肪燃焼効果や高血圧、骨粗しょう症の予防も期待できると言われています。また、水分量が90%で、カリウムも豊富なので、熱中症の予防にも!」(佐伯さん)

 鳥取すいかの主な生産地は、北栄町、倉吉市、琴浦町の3カ所で、それぞれがこだわりを持って栽培したブランドすいかを持ってる。
 生産量の多い「大栄西瓜」(北栄町)は、甘みが強く、大玉でシャリ感が強いのが特徴。商標登録もされていて、そのシールには生産者の名前も記載。生産者のプライドが詰まっている。
「東伯がぶりこ」(琴浦町)は、普通のスイカとは異なる黒い皮が特徴的。種が少なく“ガブリ”と食べられるのでその名がついた。
「極実すいか」(倉吉市)は、スイカにとって致命的なつる割病に強い「どんなもん台」という台木に接ぎ木をして栽培。皮が薄く甘みがありシャリ感が強いのが特長だ。
 また、鳥取すいかは国内販売のみならず海外輸出もしており、香港など海外にも輸出されるほどの人気ブランド。以前、試験販売されたドバイでは、1玉3万円台の値がついたこともあるという。

 そんな鳥取すいかのおいしいスイカの選び方について「大きくてツヤがあり、黒と緑のコントラストがはっきりしたものがおいしいです。鳥取すいかは光センサーで糖度を測り、11度以上でなければ出荷しないので、どれを食べていただいてもおいしく食べられます」と佐伯さん。また「食べる前は1時間半から2時間ぐらい冷蔵庫で冷やし下さい。14~17度ぐらいが食べごろです。スイカは実は皮も食べられるんですよ。鳥取ではらっきょう酢につけたスイカの漬け物などが人気です」とおいしく食べるアドバイスも。

サッカーW杯ロシア大会の名シーンを速報展示!/6月13日(水)の東京イベント

2018.06.13 Vol.Web Original

 いよいよ第21回FIFAワールドカップが明日14日からロシアにて開幕。これに合わせ西武池袋本店8階の西武スポーツ特設会場にて本日13日より、サッカー日本代表の活躍を伝える速報写真展を開催する。

 期間中は、ロシア11都市12会場で32チームの参加により繰り広げられる大会の模様を、6大会連続でFIFAワールドカップ大会への出場を決めたサッカー日本代表の活躍を中心に速報写真で紹介。スタート時には過去の大会や予選などでの日本代表の活躍や印象に残る名シーンを展示。日本代表が出場する試合が始まってからは、数回にわけて5~8枚ずつ追加したり、写真を差し替えながら常時約30枚を展示する。

 日本代表の勇姿はもちろん、世界最高峰の選手たちの名シーンを速報写真で堪能しよう。

日本とブラジルが融合した新感覚ラーメン「麺GARAGE 肉ヲ見ル/麺酒場 肉ト呑ム(三軒茶屋)」

2018.06.12 Vol.707

 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

今日はパンダのシャンシャン、1歳の誕生日/6月12日(火)の東京イベント

2018.06.12 Vol.Web Original

 本日6月12日は、昨年上野動物園に誕生したジャイアントパンダの赤ちゃん“シャンシャン”の1歳の誕生日! 上野エリアの商業施設でも、誕生日を記念したフードやアイテム、イベントなどが目白押し。

東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「梅雨の晴れ間」【2018.6.12】

2018.06.12 Vol.Web Original

東京タワーの最新情報を、東京タワーからの風景とともに、東京タワーアテンダントチームがお届けします!

梅雨入りしましたね?
みなさん気分は落ちていませんか?
本日は東京タワーアテンダントチームの引田美桜がお届けします。

まずは、雨の東京タワー

メルセデス・ベンツの傑作SUV「Gクラス」が現代の究極オフローダーとなって新登場!

2018.06.12 Vol.707

 1979年のデビュー以来、メルセデス・ベンツの代表的SUVとしてオフロード派を中心に絶大な人気を誇り続けるGクラスが最新技術でアップデート!

“赤い宝石”を思いっきり食べたい!/6月11日(月)の東京イベント

2018.06.11 Vol.Web Original

 スイーツ食べ放題でおなじみの「スイーツパラダイス」にて“赤い宝石”とも呼ばれているさくらんぼ(佐藤錦)が食べ放題となる期間限定企画「さくらんぼ佐藤錦食べ放題」が本日11日より新宿東口店、16日よりらららぽーとTOKYO-BAY店他にて開催。

沖縄フード&カルチャーを代々木で堪能/6月10日(日)の東京イベント

2018.06.10 Vol.Web Original

 昨年2日間で延べ24万人を動員した『OKINAWAまつり』が代々木に帰ってきた! 7回目を迎える今年は9日・10日の2日間、代々木公園にて開催。沖縄の旬な音楽、食。文化を東京で楽しむことができる。

 会場には、沖縄そばやタコライスといった定番フードはもちろん、現地でも大人気の最旬グルメやスイーツが登場。毎年、来ている人も今年の新メニューを楽しんでみて。

 沖縄出身のアーティストやお笑いライブなどのステージイベント、沖縄カルチャーのアトラクション、沖縄物産品のマーケットなど、今年も出店多数。10日はあいにく雨の予報だが、基本的に雨天決行なので公式ホームページやツイッターで情報を確認しつつ、出かけてみては。

大人も思わず童心に! 2018年のトレンドおもちゃとは?/6月9日(土)の東京イベント

2018.06.09 Vol.Web Original

 国内最大級の玩具見本市「東京おもちゃショー2018」が本日9日から10日、東京ビッグサイトにて一般公開。

 1962年にスタートし、今年で57回目の開催。毎年、国内外から多くの出展企業が集まり、約13万人の一般消費者も来場する、人気イベントだ。昨年は東京ビッグサイトの改修工事の影響で会場面積が縮小となっていたが、今年からは西棟全館での開催に戻り、196社の企業による約3万5000点のおもちゃ展示を予定している。

この「ドーナツ」、直径7ミリ!/6月8日(金)の東京イベント

2018.06.08 Vol.Web Original

 まるで本物かと見間違うほど精巧に作られたミニチュア模型を、立体作品だけでなく、それを被写体としたアートな写真とともに展示する展覧会「ミニチュア写真の世界展」が本日8日から24日まで浅草橋のTODAYS GALLERY STUDIOにて開催される。

“世界初”香りデータを元にした料理が楽しめるレストラン

2018.06.07 Vol.web Original

 日本にいながらリゾートを五感で味わえるレストラン『Kaori Tabi[Aroma Travel Restaurant]』が期間限定でオープン。世界初の香りを元にブレンドしたハーブ料理とハーブティーを提供する。

 同レストランは、恵比寿のハーブサロン・イタリアンレストラン「HERBA MONDO」のオーナーシェフであり、スペイシャルハーブデザイナーの石山圭氏が監修協力。ゴールドコーストの香りデータを元にそれらをイメージする料理を開発した。

 メニューの開発にあたり用いたのが、高精細の香りセンサー『iinioi sensor』。オーストラリア・ゴールドコーストの代表的なリゾート5カ所の香りデータを採取、人工知能がそれをデータ化し分析。あらかじめ学習しておいた175種類のハーブの香りデータと照合し、各リゾート地の特性に近いハーブを選択し、イメージを膨らませた。

Copyrighted Image