おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
東京ライフカテゴリーの記事一覧
絵画の人物になりきって名画に劣らぬ肖像画ショットを撮るべし/5月30日(水)の東京イベント
国立新美術館(5月30日~9月3日)でのルーヴル美術館展を記念する企画「ルーヴル美術館がやってきた!」が日本橋三越本店で本日30日から6月19日まで開催される。
期間中は、日本橋三越本店の「はじまりのカフェ」をメイン会場に、ルーヴル美術館が所蔵する彫刻のレプリカを展示したカフェスペースや、ARによるルーヴル美術館展の代表的な作品が楽しめるワークショップなど、美術館での作品鑑賞とは異なる新しいアートの楽しみ方を体感できる。
東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「天の川イルミネーション」【2018.5.29】
東京タワーの最新情報を、東京タワーからの風景とともに、東京タワーアテンダントチームがお届けします!
東京タワーアテンダントチームの折野小百合がお届けします。
突然ですが、東京タワーって「どこから見ても、いつ見ても見た目は同じ」って思っていませんか?
この2枚の写真は、浜松町にある2カ所のビルから撮ったものです。
はらぺこあおむしカフェのクオリティーがますます上がってる!/5月29日(火)の東京イベント
世界中で愛されているエリック・カールの絵本『はらぺこあおむし』の世界を表現した期間限定のカフェ「はらぺこあおむしカフェ」に新メニューが登場!
絵本の世界の再現力はもちろん、キュートなルックス、おいしさというクオリティーの高さに、リピーターも続出。1カ月先まで予約が埋まっている人気スポットとなっている。
新メニューは初夏にぴったりな爽やかさあふれる5品。「かようびのプレート」の代わりに登場したのが、リンゴをかたどったピラフととシュリンプサラダのプレート「りんごをひとつたべました」。クリームチーズとトマトのソース、フルーツたっぷりのドレッシングで爽やかに仕上げたサラダご飯だ。
人気のアーティストが集結する3日間『ICON SCRAMBLE』
日本有数の人気アーティストたちがそれぞれのジャンルを飛び越え、一堂に会す大型イベント『ICON SCRAMBLE』が開催される。同ライブは、PA・佐々木優のキャリア17周年を記念し行われるもので、彼が担当するAnother Story、KNOCK OUT MONKEY、Ms.OOJA、MY FIRST STORY、Northern19、PassCode、ROS、SWANKY DANK、Sonar Pocketらバラエティーに富んだバンドが多数参加。さらに、交友のある多くのアーティストが、彼を祝福するために集結する。当日会場ではコラボグッズも販売予定。チケットはローチケ( http://l-tike.com/iconscramble )で!
【日程】7月17日(火)、18日(水)、19日(木)
【時間】開場17時30分/開演18時30分
【会場】新木場スタジオコースト
未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND」リポート!「有料花火大会」のクオリティに圧巻
未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND(スター アイランド)」が、5月26日、お台場海浜公園で開催された。初開催となった2017年はインフルエンサーによるマーケティングなどで終演後話題を呼んだ。花火、3Dテクノロジー、最先端のテクノロジーとパフォーマンスが融合したメガパーティーをリポート!
初開催となった昨年は、多くの人々と同じく公演中のインフルエンサーたちの投稿で、スターアイランドの存在を知った。記者も今年こそという気持ちで潜入。花火を見に行きたいというよりも、やはり本公演を手がけるのが「ULTRA JAPAN」の総合プロデューサー小橋賢児、というところに興味があったのも大きい。「世界に名だたるダンスミュージックの祭典”ULTRA”のプロデューサーの手がけるイベントとなれば、さぞパリピなイベントなんだろうな…」そんな気持ちで当日、お台場海浜公園駅に降り立った。
“体験を食べる”ケータリングにユニークな新メニューが誕生!
体験型ケータリング“グラン・ケータリング”が話題の「Mo:take(モッテイク」が新コンテンツフードを発表した。
グラン・ケータリングとは、屋内外を問わず利用者の趣向にあったサービスの提供により、食を通し「体験を食べる」ことを提案した新しいケータリングの形。
これまでケータリングといえば、使い捨て容器に入れられたオードブルやお弁当、揚げ物メインの彩りの乏しいメニューのイメージが強い人も多いのでは? しかし最近ではレンタルスペースの増加やグランピングの流行で、見た目や質にこだわったものに注目が集まっている。
モッテイクはそこにさらなる付加価値として、会合やパーティーだけではなく、食育など幅広いニーズに対応した“体験型ケータリング”を提案。これをグラン・ケータリングと名付けた。
爆音で国境を超える!『台日爆音 BORDERLESS』
日本と台湾の音楽ファンが友好を深めることを目的として2017年にスタートした音楽イベント「台日爆音 BORDERLESS」が今年も引き続き開催されることになった。同じ出演ラインアップで、日本と台湾でライブを展開するもので、日本は渋谷で6月1日に行われる。
出演するのは、関西発の4人組ロックバンドのPAN(パン)、白のブリーフが眩しい日本のコミックバンドの四星球(スーシンチュウ)、台湾からはダンスロックバンドのP!SCOとロックバンドの隨性 Random、2moがVJとして出演する。
どのバンドも異なるベクトルで強烈な個性を放つが、日本代表のPANと四星球はこのイベントの軸となって、爆音と爆笑を巻き起こしてくれそう。彼らは今年元旦にコラボをしたことがきっかけで、このイベントに共に出演することが決定したのだという。
日本と台湾の音楽が交差し、爆音と爆笑で、軽〜く国境を超える一夜。チケットもリーズナブルなので軽〜い気持ちで熱いライブを楽しめそう。
6月9日には、同じメンバーで台湾でライブを行う。
東京駅「銀の鈴」初代は駅員の手作りだった!/5月28日(月)の東京イベント
東京駅の待ち合わせスポットとしておなじみの「銀の鈴」の初代が1968年6月10日に設置されてから50周年を迎えることを記念して「銀の鈴50周年フェア」が、東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ」と改札外の「グランスタ丸の内」にて本日28日から6月17日まで開催される。
眠らない街・六本木で一夜限りのアートの夢を/5月26日(土)の東京イベント
六本木の街を舞台にしたアートイベント『六本木アートナイト 2018』が本日26日から27日まで開催される。
とき9回目を迎える今年は「街はアートの夢を見る」をテーマに、一夜限りのアートの饗宴を繰り広げる。24日に行われたプレスプレビューでは、大のアートファンだという女優の片瀬那奈が、今年のメインアーティスト、金氏徹平、鬼頭健吾
宇治野宗輝の3名とともに登壇。また、今回初来日となる、ドイツのパペットシアター・カンパニーによる、光る巨人のデモンストレーションも行われた。
東京の島の魅力が大集合の「島じまん」! 竹芝できょう開催
人気イベント「島じまん2018」が5月26、27日の2日間、竹芝桟橋と竹芝客船ターミナルで開催される。伊豆諸島や小笠原諸島の東京の島々の文化や味覚が集まるイベントで、2年に1度開催されている。
東京の島々のグルメや特産品が揃う。大島の「さびのから揚げ」や「あしたばサバドッグ」、利島の「サザエのかき揚げ丼」と「にぼし餅」、八丈島の「島ずし」に「島酒」、デザート類もある。
太鼓や踊りなど各島の郷土芸能が披露されたり、伝統工芸のワークショップなど、島の魅力を体験できる。「さかなクンの世界一受けたいお魚授業 in 島じまん2018」も両日開催される。
両日とも、10~18時。26日は9時30分からオープニングセレモニーがある。入場料無料。詳細は公式サイト http://www.shimajiman2018.com/ で。

