SearchSearch

“映像の未来”を探る「エクスパンデッド・シネマ再考」開催

2017.08.30 Vol.697

 東京都写真美術館の映像コレクションを軸に、映像メディアの歴史を振り返りながら未来の映像の可能性を探る映像展を開催中。

「エクスパンデッド・シネマ(拡張映画)」とは、映画館での上映のような、従来のかたちとは異なった方法で上映される映画のこと。今日では既に定着しているマルチプロジェクションやループ上映、 ライヴ・パフォーマンスをはじめ、同時代のインターメディアやアート&テクノロジーの状況と呼応しながら、 本来の映像がもつ多様性を再発見していく試みとして、1960年代半ばごろから欧米を中心に美術家や実験映像作家によって展開されていった。

 本展では「エクスパンデッド・シネマ」の誕生からさまざまな実験を繰り広げた日本の作品に着目。その独自性と先見性を同館の映像コレクションを中心に検証する。日本におけるエクスパンデッド・シネマの作品13点や歴史的な関連資料110点を紹介する。

ジャズ好き必見! 9月1日から「東京JAZZ」開催

2017.08.29 Vol.697

 国内外のトップミュージシャンが集まる人気フェスティバル「東京JAZZ」が9月1日からスタートする。通算16回目の開催となる今年から、会場を渋谷の街全体へと移して、ヨーロッパで行われているように街ぐるみのフェスを目指すという。

 NHKホール、ライブハウスのWWWとWWW X、そして代々木公園ケヤキ並木までがライブ会場に。関連イベントまで含めると公園や渋谷駅構内でもジャズが楽しめる。出演も国内外のビッグなミュージシャンが名を連ねる。

 代々木公園ケヤキ並木のストリートライブや駅構内でのライブは無料で、誰でも気軽に参加できそう。代々木公園では、ジャズライブを楽しみつつヨガができる「JAZZ YOGA」など興味深い試みもある。

辛さが伝わる、このビジュアルを見よ! 「激辛グルメ祭り2017」/8月29日(火)の東京イベント

2017.08.29 Vol.Web Original

 激辛グルメが大集合する、毎年人気のフードイベント「激辛グルメ祭り2017」。いよいよ、本日29日より2nd Roundに突入。

ゴッホがまばたき! 名画の世界が動き出す、話題の“デジタルアート”とは?/8月28日(月)の東京イベント

2017.08.28 Vol.Web Original

 最新のデジタルメディア技術を使い、名画を“動くアート”として鑑賞する新たなスタイルのアート展『親愛なる友フィンセント・ファン・ゴッホ デジタルアート展』が現在、青山で開催中。
 
 同展では、フィンセント・ファン・ゴッホの絵画900点以上をデジタル映像で投影。そのうち約80作品にデジタル加工を施し、動くアートとして上映する。

あの「VOGUE JAPAN」がラウンジをプロデュース 「VOGUE LOUNGE GINZA SIX(銀座)」

2017.08.27 Vol.696

 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

キュートなグミが大集合! 梅干しとうめぼしグミを食べ比べ /8月27日(日)の東京イベント

2017.08.27 Vol.Web Original

 来る9月3日=「第1回グミの日」を記念して、グミメーカー9社が集う「Gummy Week 2017」が渋谷ロフトにて開催中。

「スーパーよさこい&うどん天下一決定戦2017」が開催!/8月26日(土)の東京イベント

2017.08.26 Vol.Web Original

 2001年から地元商店街の主催で行われている『明治神宮奉納 原宿表参道元氣祭スーパーよさこい』は、高知のよさこい祭りの伝統を守りつつ、明治神宮奉納祭りとして原宿表参道及び代々木地区を舞台に、毎年この時期に盛大に開催されている、首都圏最大級のよさこい祭り。今年も、各地から集まったチームによる熱い踊りが繰り広げられる。

週末は子どもを連れてアート体験! 「オトノバ」に「おもしろびじゅつワンダーランド」

2017.08.26 Vol.696

ICC キッズ・プログラム 2017 オトノバ 音を体感するまなび場
 NTTインターコミュニケーション・センターでは“音”を通してアートを楽しむプログラムを開催中。

 人が音を感じるとき、単に聞くだけではなく、目で見たり、振動として感じたり、においとともに感じたりしているもの。一方で、音によって広さや遠さを感じることもある。音を聞いて感じるものは、耳だけではなく他の知覚やこれまでの経験、その場の環境など、総合的に作られている。

 本展では、「オトノバ(音の場)」と題して“耳”だけでなくさまざまな感覚を通じて、また体を使って音を感じられる作品を展示。カラフルなラッパ型のホーンと、パイプなどの部品を自由に組み合わせてオブジェを作り、その長さや部品の多さなどによってパイプを伝わる音が変化する様子を感じることができるスズキユウリの作品(写真)や、香料の入った大小のビンを使って、音楽だけでなく香りを奏でて、音階ならぬ“香階”を感じる『パフューマリー・オルガン』など、ユニークな作品が揃う。作品を体験することで、身の回りの音をこれまでとは違った聞き方、見方でとらえられるようになりそう。“音”について新しい感覚を発見できるかも。※大人のみでの入場も可。

ICC キッズ・プログラム 2017 オトノバ 音を体感するまなび場
【時間】11〜18時
【場所】NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]ギャラリーA
【開催期間】 開催中〜8月31日(木)
【休】月曜
【料金】入場無料
【問い合わせ】0120-144199
【交通】京王新線初台駅東口から徒歩2分
【URL】http://www.ntticc.or.jp/

六本木で盆踊り! “日本の夏”やり残してる人は急げ/8月25日(金)の東京イベント

2017.08.25 Vol.Web Original

 六本木ヒルズ恒例の夏イベントが本日25日より3日間限定で開催。六本木ヒルズアリーナでは、中央やぐらを設置し六本木ヒルズオリジナル盆踊り曲「六本人音頭」で盛り上がる。浴衣姿で参加すれば、気分もさらに盛り上がりそう。

 六本木ヒルズオリジナルの芸能演目『楽劇 六本木楽』や、日本の伝統芸能のパフォーマンスと合わせて、六本木ヒルズならではの夏の踊りを堪能しよう。

Flower鷲尾・佐藤・坂東の東京のお気に入り【あの人の東京おすすめスポット】

2017.08.24 Vol.Web Original

 エリア、施設、ショップなどなど、東京には暮らす人、訪れる人の数だけオススメの東京がある。気になるあの人、あこがれのアーティストに「あなたの東京のお気に入りやオススメ、教えてください!」とまっすぐにお願い! 

 ニューシングル『たいようの哀悼歌(エレジー)』をリリースしたばかりのFlowerの鷲尾伶菜、佐藤晴美、坂東希の3人のアンサーは……?

すっごーい! 200匹以上のフレンズに会える『けものフレンズ 』展覧会が開催/8月24日(木)の東京イベント

2017.08.24 Vol.Web Original

「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音がコンセプトデザインを手掛け、各種メディアミックスやコラボレーションなどで大きな注目を集めている『けものフレンズ』。その初となる展覧会『けものフレンズ 吉崎観音コンセプトデザイン展』が本日24日より池袋のPARCO MUSEUMにて開催。

Copyrighted Image