SearchSearch

夢を夢で終わらせない 社会起業家からクリエイターまで!“自分の志”を仕事に

2017.10.19 Vol.699

 創業、起業を目指す人のための支援拠点・TOKYO創業ステーション Startup Hub Tokyo(スタートアップハブトウキョウ 以下:SHT)では、ほぼ連日のように多彩なイベントを開催。イベント活用の心得とタイプ別のおすすめイベントを一挙紹介!

六本木ヒルズがハロウィン一色に!

2017.10.18 Vol.699

「ROPPONGI HILLS HALLOWEEN 2017」が10月13日(金)〜31日(火)、六本木ヒルズで開催される。

 今年で15回目を迎え、昨年は子どもから大人まで約3500人が参加した「ハロウィンパレード」は、今年も「映画」を仮装のテーマに六本木ヒルズの周りを練り歩く。

 また、六本木ヒルズハロウィンの風物詩ともなったユニークでインパクト抜群の「ハロウィンメニュー」は、六本木ヒルズの 66プラザに設置されている巨大クモのアート作品「ママン」が可愛らしいモンスターに変身したスイーツや、かぼちゃの生地で作った小籠包の中に 1 個だけピリ辛がまざった、いたずら心満載の限定メニューなど、大人も子どもも楽しめる“大人かわいい&いたずらメニュー”が登場。

 その他、期間中はネイルやメイクサービス、スタンプラリーなどさまざまなコンテンツを用意。街全体がハロウィンムード一色に染まる六本木ヒルズを、家族やカップル、友達と一緒に楽しもう!

東京駅の丼ナンバーワンを決める

2017.10.18 Vol.699

 東京駅周辺の商業ゾーン「キッチンストリート」「黒塀横丁」「北町ダイニング」「グランルーフ」「グランルーフ フロント」「グランアージュ」「グランスタ」「グランスタ丸の内」「キッテ グランシェ」は、11月19日(日)まで、東京駅の丼メニューの頂点を決定する「第2回 東京駅丼グランプリ」を開催中。

 5つをテーマで、71店舗・全74種類の丼が登場する。各店が秋の味覚や自店の特徴を、日本の伝統的な食文化「丼」で表現したバラエティー豊かな“東京駅丼”が大集合。

 なお、10 月25 日(水)までに、対象の丼メニューを飲食した人の審査投票により、75 丼の頂点に輝く“No.1 丼”を決定するグランプリも開催。今年のグランプリ No.1 の栄光を手にするのは、どの丼か、グランプリの結果にも注目だ。結果発表は 11 月 10 日(金)“いい丼の日”を予定。

新宿・NEWoManに“おいしいパン”が週替わりで登場/10月17日(火)の東京イベント

2017.10.17 Vol.Web Original

 新宿の人気商業施設「NEWoMan」(ニュウマン)にて、スペシャルなパンが大集合するフェア「NEWoMan おいしいパンまつり」が開催中。

東京藝大が丸の内からアートを発信。藝大の食堂も限定出店!/10月16日(月)の東京イベント

2017.10.16 Vol.Web Original

 東京藝術大学が放つ若い芸術の力を丸の内から発信し、街を訪れる人にも気軽にアートに触れてもらうイベント『藝大アーツ イン 丸の内 2017』が10月29日まで開催。

実物大ユニコーンガンダム立像と一緒に!? 国際交流とスポーツを楽しむ/10月15日(日)の東京イベント

2017.10.15 Vol.Web Original

 先日お披露目され話題を呼んだ実物大ユニコーンガンダム立像の周辺広場で、高校生たちが国際交流とスポーツ振興を盛り上げるイベントを本日15日に開催!

 本イベントは、東京オリンピック・パラリンピック開催に向け、ますます多くの来訪者が期待される臨海副都心エリアで、国際交流やグローバル人材育成、スポーツ振興を応援する「TOKYO ガンダムプロジェクト 2017」の一環として行われるもの。

 ステージイベントでは、高校生らによる書道パフォーマンスや少林寺拳法、ダブルダッチ、チアリーディング、ダンス、和太鼓などのパフォーマンスを披露。
 さらに、ダブルダッチやドッチビー、スポーツチャンバラなど、来場者も気軽に参加できるスポーツ体験も実施する。
 
 人気のお出かけスポットで、高校生たちとスポーツを楽しんでみては。

今見るべき舞台『出てこようとしてるトロンプルイユ』ヨーロッパ企画

2017.10.15 Vol.699

 かつてはSF的なシチュエーションの中で巧妙に伏線を張り巡らせた会話を展開するコメディを得意としていたヨーロッパ企画。しかし映画化された『サマータイム・マシンブルース』以降は会話より構造で見せる笑いへシフトチェンジ。
 最近では「迷路コメディ」「ゲートコメディ」というように物語性よりも「企画性」に重点を置いた作品が多くみられるようになっている。

 とはいっても、もともとの会話の妙とか物語性をおろそかにしているわけではなく、企画性はあくまでプラスオン。それは昨年上演された『来てけつかるべき新世界』で作・演出の上田誠が第61回岸田戯曲賞を受賞していることでも明らか。

 今回はだまし絵をめぐる「だまし絵コメディ」。トロンプルイユというのはだまし絵のことだそう。これまでの作品の中でも予想のつかなさでは群を抜く?

 関東エリアでは東京公演のほかに横浜公演(11月16〜19日、KAAT芸術劇場 大スタジオ)もある。

アジア各国の伝統楽器でオーケストラ結成!? /10月14日(土)の東京イベント

2017.10.14 Vol.Web Original

 アジア伝統楽器のみのプロアーティスト集団で結成された「ONE ASIAジョイントコンサート」の5周年ツアー開幕を記念して、アジア中のおいしいグルメやカルチャーが集う“アジアの文化祭”が本日14日、新宿中央公園にて開催。

爆音で見る『ブレードランナー』は脳内がヤバいことになりそう!?/10月13日(金)の東京イベント

2017.10.13 Vol.Web Original

 2004年、今は無き吉祥寺バウスシアターで生まれた、大音響の中で映画を見る&聞くという特集上映企画『爆音映画祭』。

 今まで聞き落していたかすかな音に気付いたり、ライブハウスさながらの爆音に圧倒されたりと、その斬新な映画の楽しみ方が広まり、今ではすっかり人気企画に。

シシド・カフカが渋谷の路上でファッションショー!/10月12日(木)の東京イベント

2017.10.12 Vol.Web Original

 渋谷の街が舞台となるファッションの祭典が10月12日から22日まで、渋谷駅周辺の商業施設などを会場に行われる。

フランスのこだわりブーランジェリーが目白押し!/10月11日(水)の東京イベント

2017.10.11 Vol.Web Original

 三越日本橋本店では、フランスの個性豊かなパンやこだわりグルメが集結する『三越フランス展』を開催中。

 本日11日からはPART2がスタート。フランス最優秀パン職人と日本のブーランジェリーのコラボ企画では〈ティエリー・ムニエ氏×ボンヴィボン児玉氏〉、〈ティエリー・ムニエ氏×デイジイ倉田氏〉のコラボパンが登場。

Copyrighted Image