SearchSearch

快適な はきごこちと空間を届けたい! 【チヨダ】ロールプレイングで接客向上

2016.04.23 Vol.665

 

 靴チヨダ、SHOE・PLAZA、東京靴流通センターなどを全国で展開するチヨダが13日、都内で、チヨダ接客ロールプレイング大会を開いた。快適なはきごこちと店舗空間の実現を目指す同社が、全国の店舗から推薦された接客スタッフを集め、その接客スタイルを評価して行う大会で、有名靴メーカーの社員や人材コンサルタントなどがそれぞれの接客をさまざまな角度から審査した。

 審査には、おしゃれなママ友にもマッチする靴を探す子供を持つ女性、旅行を計画している女性、ランニングシューズを探す男性、仕事にも対応するおしゃれ履きを探している男性など、さまざまなタイプの客が登場。接客スタッフは、適度な距離を取りながらも、客のニーズを探りぴったりの一足を提案した。女性客にはその靴がフィットするシーンといった情報、男性には機能性や強度、手入れのしやすさなどの情報を加えるなど、客に合わせたコミュニケーション、試し履きを促すのと同時に足に合ったサイズかどうかチェックするフィッティングをスマートにこなす様子には、会場から、感嘆の声が漏れた。

 大会では、ランニングシューズを探す男性を接客した姥浦雅之店長(関西・SPりんくうシークル)が優勝。準優勝には、宮田和(のどか)店長(中部・チヨダ鳴海)だった。

日本のテレビ史上最長寿の演芸番組「笑点」の世界が楽しめる企画展「笑点 放送50周年特別記念展」

2016.04.23 Vol.665

 今年5月に50周年を迎える「笑点」の記念展が開催される。1966年にスタートした笑点は、長く視聴者に愛され、日本のテレビ史における“最長寿の演芸番組”として現在も多くのファンを楽しませている。今回、視聴者への感謝を込めて「笑点」の世界を身近に感じて楽しんでもらおうと「笑点 放送50周年特別記念展」を東京・京都・横浜・大阪の髙島屋で開催。日本髙島屋では、4月27日(水)から5月9日(月)までの13日間行われる。

 同展では、来場者も笑点の魅力を実際に体験できるさまざまな企画を用意。座布団体験コーナーでは、“あの大喜利の座布団”の上に実際に座ることができるNTV

 また、4月29日(金・祝)の16時30分には、スペシャルイベントにレギュラー出演者の林家たい平の出演も決定。過去の映像を鑑賞するシアターゾーンが特別演芸ホールに変わる。

 さらに、グッズ販売所「笑点 商店」を会場に併設。同展でしか買うことができない限定商品も多数用意。笑点の番組作りにも通じる「手間暇を惜しまず、丁寧に作られる」商品群たちは同記念展の公式ホームページでも公開。ひと足先にお目当てのグッズをチェックすることも可能だ。

 そのほか、笑点の50年の歴史をさまざな視点から振り返る年史コーナーをはじめ、大喜利の舞台を再現したセット、番組内で使用された小道具の展示、歴史・エピソード・番組の裏側など見どころが満載。日曜の夕方をほっこりさせる笑点ファン、演芸ファンはお見逃しなく!

アヴェダがエコなヘア&ファッションショー

2016.04.21 Vol.664

 化粧品ブランドのアヴェダは、23日に代々木公園で行われる『アースデイ東京 2016』で、チャリティ ファッション&ヘアショー『CATWALK for WATER(キャットウォーク・フォー・ウォーター)』を行う。テーマは「SA・N・KYU」。サロンで役目を終えた廃材や資材に感謝の気持ちを込めて行うショーになるという。

 同ブランドのサロンに所属するトップヘアスタイリストのチームが担当するヘアショーは、ヘアアイロンやドライヤーといった電気を使う器具を排除したエコヘアスタイルが揃う。水を使うことで、三段階変化する芸術的なヘアスタイルをショー形式で披露する。

 ファッションショーでは、クリエイターやファッション専門学校とコラボ。商材を入れる箱や、汚れたタオルやクロスなど美容サロンのゴミになる廃材を材料に作られた衣装が登場する。

 代々木公園内アースディ東京2016メインステージにて。4月23日午後2時30分~。

デパートで“博多の屋台”気分に! 小田急百貨店新宿店「福岡物産展」

2016.04.12 Vol.664

 小田急百貨店新宿店で4月20日からスタートする「福岡物産展」。福岡県から食品・工芸を扱う合計68社の商品が集結。辛子明太子や博多もつ鍋などの定番人気の総菜や、地元で古くから愛されている菓子など、見逃せない福岡のご当地グルメや工芸品などが勢ぞろいする。

 とはいえ“福岡”のグルメといえば、欠かせないのが博多の屋台! 今回は、そんな博多の屋台気分も楽しんでもらおうと、博多の夜の名物として知られる“屋台”をイメージしたイートインコーナーを展開。博多名物をその場で味わうことができる。地元の人気店『八助』からは臭みのない九州産黒豚のひき肉、国産野菜を、自家製の皮で包んだ一口サイズの餃子〈博多ひとくち餃子〉が登場。『ジャンボ串焼 亀屋』からは自家製の酢モツや、特製味噌で香ばしく焼いた国産豚の串焼きが揃う。

 アツアツ、できたての屋台グルメと一緒に、注ぎたての地ビールも忘れずに。福岡市のブルワリーが手掛ける〈ブルーマスター〉はエール独特のフルーティーさと、すっきりとした味わいを持ちながら、しっかりとした苦みと香りも楽しめる人気の地ビール。他、「あまおういちご」や「かぼす」といった変わり種のクラフトビールも用意。

 屋台グルメの主役、ラーメンもお忘れなく。『博多 芳々亭』の〈博多もつ鍋ちゃんぽん〉は博多もつ鍋とちゃんぽんという福岡名物が合体した、豪勢かつインパクト満点なちゃんぽん。屋台グルメとビールを堪能した後の、締めの一杯にもおススメだ。他、福岡の人気店『ら〜めん一心不乱』からは豚骨本来の濃厚なコクが楽しめる「黒とんこつ」と、あっさりした塩ダレベースの「白とんこつ」ラーメンが登場。

 仕事帰りに新宿で“博多の屋台”気分を楽しんでみては。

初心者からプロまで楽しめるヨガイベント

2016.04.12 Vol.664

 東京エリア最大級のヨガ関連イベント「オーガニックライフTOKYO」が開催される。今年で3回目となる同イベントは、約120名のヨガ講師がヨガクラスを開講。

 3日間で約3万人が来場するヨガを中心にライフスタイル全般の提案を行う体験型ヨガライフイベント。各教室でヨガクラスが受けられるほか、開放感あふれる同会場の屋上では、ヨガ・食・ファッションのコンテンツでマルシェのようなテントが並び、買い物も楽しめる。また、マタニティクラスや産後向けのヨガクラス、インドの叡智「アーユルヴェーダ」や「女性のためのヨガ」で、若さを保つ秘訣を伝授するクラスも開催。

 さらに今、ビジネスシーンでも話題の『マインドフルネス瞑想』で活躍する講師も集結。“ヨガライフ(ヨガ)”“べジライフ(野菜)”“エシカルライフ(エシカルファッション)”“ワインライフ(ワイン)”“スパイスライフ(スパイス)”“クラフトビアライフ(クラフトビール)”“メディカルヨガ&ピラティスジャパン”で構成され、今年はそこに“リビングライフTOKYO”“RUN LIFE TOKYO”の2つも加わりパワーアップ。会場の「3331 Arts Chiyoda」は、旧練成中学校を利用したアートセンター。アートとオーガニックの融合でさらにワクワクする表現にもチャレンジする。

【TOKYOトレンドがココから始まる!】注目スポットのイベント&ニューオープン施設情報

2016.04.11 Vol.664

 東京ではいつも新しい何かが始まっている。新生活をスタートさせた人も、去年と変わり映えしない人も、ここに来れば新しい何かと出会うはず! この春注目の新スポットを紹介。

【TOKYOトレンドがココから始まる!】六本木ヒルズにメンズファッションゾーン登場

2016.04.11 Vol.664

 東京ではいつも新しい何かが始まっている。新生活をスタートさせた人も、去年と変わり映えしない人も、ここに来れば新しい何かと出会うはず! この春注目の新スポットを紹介。

【TOKYOトレンドがココから始まる!】10周年の表参道ヒルズがリニューアル

2016.04.11 Vol.664

 東京ではいつも新しい何かが始まっている。新生活をスタートさせた人も、去年と変わり映えしない人も、ここに来れば新しい何かと出会うはず! この春注目の新スポットを紹介。

【TOKYOトレンドがココから始まる!】新宿に女子大歓喜の新スポット NEWoMan

2016.04.11 Vol.664

 東京ではいつも新しい何かが始まっている。新生活をスタートさせた人も、去年と変わり映えしない人も、ここに来れば新しい何かと出会うはず! この春注目の新スポットを紹介。

【TOKYOトレンドがココから始まる!】六本木に誕生して10年目! 東京ミッドタウン

2016.04.11 Vol.664

 東京ではいつも新しい何かが始まっている。新生活をスタートさせた人も、去年と変わり映えしない人も、ここに来れば新しい何かと出会うはず! この春注目の新スポットを紹介。

【TOKYOトレンドがココから始まる!】驚きのテクノロジー体験を! 「METoA GINZA」

2016.04.11 Vol.664

 東京ではいつも新しい何かが始まっている。新生活をスタートさせた人も、去年と変わり映えしない人も、ここに来れば新しい何かと出会うはず! この春注目の新スポットを紹介。

Copyrighted Image