SearchSearch

EXILE USA「肉が口の中で踊ってる!」

2014.12.10 Vol.632
20141210a.JPG
 年明け早々に行われる人気イベント『ふるさと祭り東京2015-日本のまつり・故郷の味-』(2015年1月9~18日、東京ドーム)の記者発表会が10日、東京ドームで行われ、小倉智昭とEXILEのUSAが出席した。同イベントのメインイベントのひとつである『全国ご当地どんぶり選手権』で2014年にグランプリになった米沢牛ステーキ丼を試食。USAは「お肉が口の中で踊っています」と体をのけぞらせた。

 スペシャルプロデューサーとして長きにわたって同イベントに関わる小倉は、「平日に2回来るのがいいと思います。まとまって来て、ある程度のブースに並んで丼を買って、いろんな丼を少しずつ食べるっていうのがいいと思う」と、楽しむポイントを伝授。さらに新企画の登場で、「最低2日が4日になっちゃうかもな」と、話した。

 イベントは、日本各地の味と祭りが集結するもの。7回めの開催となる2015年は、昨年よりもさらにバラエティーに富んだ内容になりそうだ。

 食については、予選をくぐりぬけた10の丼とシード丼などを合わせた15の丼を食べ比べする『全国ご当地どんぶり選手権』に加えて、麺にも注目。『イケ麺サミット』として、北海道の醤油バターコーンラーメン、岩手県の盛岡冷麺、秋田県の横手焼きそば、熊本県の太平燕など全30種が集う。ほかにも、お気に入りの丼を作れる『絶品!逸品!ちょいのせ市場』、さまざまなスイーツが揃う『ご当地スイーツストリート』も登場する。

 祭りについては、青森のねぶた祭り、石川県の石崎奉燈祭などが登場。特徴のある踊りや舞い、それに伴う掛け声がイベントを盛り上げる。日本の祭りナビゲーターを務めるEXILEのUSAは、「食べて体を動かして、最高の祭りにしたい」と話した。

 平日は10~19時、水・金は21時まで。土日祝は10~20時まで。初日9日は11時から。最終日の18日は18時まで。入場料は前売1400円、当日1600円。その他にも、平日限定、16時以降のみのイブニング券などさまざな形態がある。飲食には別途料金がかかる。

2014年”変わり雛”1位は大活躍の羽生&錦織

2014.12.09 Vol.632

 毎年、その年の象徴的な話題をモチーフにしたひな人形を製作している東玉が9日、今年の変わり雛を発表した。

 
 一般公募で集まった中から上位5位のモチーフが決定。5位は、消費増税の話題に今年大ブレイクしたお笑いコンビ・日本エレキテル連合を絡めた「ダメよ~ダメダメ 消費増税雛」。4位は高円宮家の次女・典子さまと出雲大社禰宜の千家国麿さんの結婚をモチーフにした「二千年の時を超え 日本神話からのご縁雛」。3位は、デング熱騒動の話題に大流行したキャラクターを絡めた「ヨーでる、ヨーでる デング熱騒動雛」。2位は、ノーベル物理学賞受賞者3名を登場させた「ノーベル物理学賞 青色LED雛」。そしてダントツの投票数で1位となったのが、ソチ五輪金メダリストの羽生結弦選手と、アジア人初の快挙を達成したテニスの錦織圭手の躍動感あふれる姿を人形にした「世界を魅了 男子躍進雛」。

 騒動あり、喜ばしいニュースありの2014年の変わり雛。販売はされず、10日から2015年3月3日まで、さいたま市岩槻区の東玉総本店にて展示される。

2014年12月20日 東京駅開業100周年!

2014.12.08 Vol.632

12月20日、開業から100周年を迎える東京駅。激動の時代を乗り越え、保存・復原プロジェクトを経て創建当時の姿を取り戻した今、これからの100年に向け、新たな時を刻み始めた。“単なる駅”を超えた東京駅の魅力に迫る!

八重洲口に”風と光と音”の新イルミ登場

2014.12.07 Vol.632
63280.jpg

東京駅の”今”と”昔”を感じる期間限定企画 文化に刻まれた100年の歴史

2014.12.07 Vol.632

 2012年に、東京駅丸の内北口にリニューアルオープンした東京ステーションギャラリーでは、開業100周年に合わせ『東京駅開業百年記念 東京駅100年の記憶』展を開催。東京駅を題材とした絵画や写真、文学、映像の他、ジオラマや建築に関わる貴重な資料も展示し、さまざまな視点から東京駅100年の記憶に光を当てる。

 会場では、丸の内駅舎を設計した辰野金吾にまつわる作品・資料や、今回の保存・復原工事の過程で発見された創建当時の建築装飾などの他、芸術作品から雑誌や絵葉書まで、東京駅をモチーフとした作品の数々を紹介する。

 東京ステーションギャラリーの展示室などの壁面は、創建当時の赤レンガが露わになったもの。100年前のレンガの壁に囲まれた空間で、東京駅の歴史と奥深い魅力を感じてみよう。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 銀座 真田(銀座)

2014.12.07 Vol.632

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

「TOYOSU 会議」が未来へ向け3つの構想を提案

2014.12.06 Vol.632

 本紙11月24日号でインタビューした為末大氏がチェアマンを務める「TOYOSU 会議」の第4回が3日、都内で開催された。

 TOYOSU 会議は2020年に向けた新豊洲エリアの未来を考えるプロジェクト。

 為末氏をはじめとして各界の若手有識者が自由に意見交換する場として今年7月に第1回が開催された。この間2回の開催の中で、さまざまなアイデアが出され、この日は3つの構想が提案された。

 為末氏曰く「1964年の東京オリンピックではハードの面。インフラが整えられた。では2020年には何をすればいいのか?と新豊洲の話をしながら東京や日本の新しいありようにまで議論は及んだ」という。またどんな街なら多様な人々が住みやすいのかということを考えた時に「少子高齢化が進む未来においてはパラリンピックから生まれる知見が新しい技術の発展といったことにプラスに働くのでは」といった考えが生まれたという。

 そしてスポーツとアート、コミュニティーという切り口で、さまざまなコンセプトを議論し、アイデアを出し合っていく中で、ランニングの聖地となるトレーニングスペースを兼ね備えた民間施設の建設やスポーツとアートを融合させたアートフェスティバルの開催、豊洲のライフスタイルに着目したコミュニティーの構築といった3つの構想が生まれた。

 目安として2020年のオリンピック・パラリンピックは視野に入ってはいるが、むしろそれ以降の都市のあり方、都市と人間の関係といったことも見据えた提案となっている。

今年のサッカー界を振り返る

2014.12.06 Vol.632

ラジオで日本を元気にする番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!
ナビゲーター:一木広治(株式会社ヘッドライン 社長)/Chigusa

2020年の東京オリンピックでの丸山プロの野望とは…。

2014.12.06 Vol.632

ラジオで日本を元気にする番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!
ナビゲーター:一木広治(株式会社ヘッドライン 社長)/Chigusa

SNSでも”いいね”間違いなし!話題のスポットを紹介 X’mas2014 満喫スポット

2014.12.06 Vol.632

せっかくお出かけするなら、自分も満足しつつ、人にも“自慢できちゃう”話題のクリスマスを楽しみたい! そんな人にイチオシの、今年注目のクリスマススポットを紹介!

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.11.21〜12.21

2014.12.05 Vol.632

Last 2weeks

21日(金)
◆衆議院が解散
◆PC遠隔操作事件の片山祐輔被告に懲役10年求刑

22日(土)
◆長野で震度6弱の地震が発生
◆メッシがスペイン1部リーグで通算得点253で歴代最多記録更新

23日(日)
◆北朝鮮の国防委員会が国連委人権決議に反発する声明を発表
◆大相撲九州場所で横綱・白鵬が14勝1敗で32度目の優勝
◆松坂大輔投手がソフトバンク入団の意思を固める
◆浜崎あゆみ「NHKホール卒業させて頂きます!」と紅白歌合戦に出場しないことを明らかにする

24日(月)
◆米ミズーリ州ファーガソンで黒人射殺の警官不起訴、市内で暴動

25日(火)
◆サッカーの欧州チャンピオンズリーグでメッシが通算74点で歴代最多を更新
◆中島美嘉とバレーボールの清水邦広選手に結婚報道

26日(水)
◆ユネスコの政府間委員会が「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」を無形文化遺産に登録
◆プロ野球MVPに巨人の菅野智之とオリックスの金子千尋が輝く
◆国際バスケットボール連盟が日本の加盟資格を停止
◆紅白歌合戦の出場歌手が発表
◆モーニング娘。の道重さゆみが涙の卒業ライブ

27日(木)
◆石油輸出国機構(OPEC)が原油生産目標据え置き決定
◆札幌市が2026年冬季五輪の招致を表明
◆高野連が来年の春季地区大会からのタイブレーク導入を決定
◆松たか子が第1子妊娠を発表
◆東京チョコレートショーが開幕

28日(金)
◆みんなの党解党
◆EXILEと三代目J Soul Brothersの岩田剛典がサマンサタバサのクリスマスツリー点灯式に出席

29日(土)
◆台湾統一地方選で与党・中国国民党が惨敗
◆ノルディックスキーのジャンプ男子で葛西紀明選手がW杯個人第3戦で優勝、自身の持つW杯史上最年長優勝記録を更新する
◆フィギュアスケートのGPシリーズNHK杯で村上大介がGP初優勝

30日(日)
◆小保方氏のSTAP細胞の検証実験が終了する
◆グリコ恐喝未遂で40代くらいの男を逮捕
◆THE MANZAI決勝出場者が決定
◆DIVAが幕張メッセで解散ライブ

12月1日(月)
◆与野党8党首による公開討論会
◆経団連が訪韓、朴大統領と会談
◆ムーディーズが日本の長期国債の格付けを「A1」へ引き下げ
◆流行語大賞年間大賞に「ダメよ〜ダメダメ」と「集団的自衛権」
◆俳優の菅原文太さんが11月28日に死去していたことが発表される

2日(火)
◆第47回衆院選公示。選挙戦がスタート
◆京都大の田中英祐投手がロッテ入団、京大初のプロ野球選手誕生
◆俳優の今井雅之が腸の腫瘍摘出手術を受けたことをブログで発表

3日(水)
◆ジェットスター・ジャパンが初の国際線就航発表、関西=香港線
◆ろくでなし子と北原みのり逮捕
◆小惑星探査機「はやぶさ2」乗せたH2Aロケットが打ち上げられる
◆台湾の馬英九総統が党主席辞任
◆ギンザ・イルミネーション ヒカリミチ2014が点灯

Copyrighted Image