「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。
今月のゲストは下柳剛さん(元阪神タイガース投手)。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.8.30〜9.28
Last 2weeks
8月30日(土)
◆北朝鮮でアントニオ猪木参院議員が実行委員長を務めるプロレス大会を2日続けて開催
8月31日(日)
◆全国高校軟式野球選手権準決勝「中京vs崇徳」で延長50回、計10時間18分の熱戦の末に中京が勝利
◆サッカー日本代表の香川真司がマンチェスター・ユナイテッドからドルトムントへ移籍
9月1日(月)
◆損保ジャパンと日本興亜損害保険が合併、新会社「損害保険ジャパン日本興亜」が発足
◆改正道交法が施行
◆飛行機離着陸時のスマホが解禁
◆海上自衛隊でいじめ自殺発覚
◆東京マラソン2015に30万5734人の参加申し込み
9月2日(火)
◆池上彰氏が朝日新聞に同紙での連載中止を申し入れ
◆国際「イスラム国」が2人目の米国人ジャーナリスト殺害映像を公表
◆モントリオール世界映画祭で吉永小百合が企画・主演した映画『ふしぎな岬の物語』がW受賞
◆モントリオール世界映画祭で綾野剛主演『そこのみにて光輝く』の呉美保監督が最優秀監督賞受賞
9月3日(水)
◆第2次安倍改造内閣発足
◆声優のアイコが3回目の逮捕
9月4日(木)
◆福島県の佐藤雄平知事が3選不出馬表明
◆朝日新聞がいったん見合わせていた池上彰氏のコラムを掲載
◆「Xbox One」日本発売
◆早期胃がんを公表し手術、自宅療養していた市村正親が記者会見
9月5日(金)
◆ウクライナと親露派が停戦合意
◆世界保健機関(WHO)がエボラ出血熱の死者(感染疑い例含む)が2000人を超えたと明らかに
◆地方の問題に取り組む「まち・ひと・しごと創生本部」本格始動
◆新宿中央公園でデング熱感染の男性確認
◆プロ野球、中日の山本昌が49歳25日で最年長勝利を塗り替える
◆サッカー日本代表がウルグアイ代表に0−2で敗退
9月6日(土)
◆京大の田中がプロ志望表明
◆朝日新聞が池上彰氏コラム掲載問題でおわび記事
◆水泳の日本学生選手権で萩野公介が競泳男子200メートル個人メドレーで日本新記録
9月7日(日)
◆日本維新の会と結いの党が共同代表制採用で合意
◆日本ハムの大谷がプロ野球史上初の10本塁打&10勝
◆TOTOビッグで10億円
◆年間最強漫才師決定戦「THE MANZAI2014」の認定漫才師50組決定
9月8日(月)
◆経団連が会員企業に対する政治献金の呼びかけ再開を表明
◆名護市議選で辺野古移設反対派が過半数維持
◆光文社が記事に不備で「FLASH」発売中止
9月9日(火)
◆宮内庁が昭和天皇の生涯を記録した「昭和天皇実録」の内容を公表
◆全米オープンテニス男子シングルスで錦織圭が準優勝
◆サッカー日本代表がベネズエラ代表と2−2のドロー
◆千葉で渡航歴・東京訪問なしのデング熱感染者
9月10日(水)
◆声優のアイコが初公判で無罪を主張
9月11日(木)
◆尖閣諸島国有化から2年
◆円が6年ぶりに107円台に
◆日本各地で大雨
日本初のエクレアウィーク
パリで人気の「エクレアウィーク」が日本初上陸。同イベントは、FAUCHON(フォション)パリ本店で始まった、世界中で人気のエクレアが一同に集まるエクレアの祭典。2007年から毎年9月に開催され、今年で8回目を迎える。
その初上陸を記念し、期間限定カフェ『FAUCHON ECLAIR WEEK CAFE』を、エクレアウィーク期間中、表参道でオープン。パリ本国のエクレアウィークで出品される人気のエクレア3種類に加え、日本だけで限定販売される新作エクレア2種類も提供。FAUCHONの紅茶とともに楽しんで。
9月4日はくじらの日!「恵比寿鯨祭」開催

週末はナイトショッピング!表参道エリアで人気イベント

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 鮮魚と地酒 喜口屋(中目黒)
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
レゲエミュージックで走る 世界一楽しいマラソンが 14日に日本初上陸!
世界中で最も楽しいランニングイベントとして知られる、REGGAE RUN(レゲエ・ラン)が14日、日本で初めて開催される。ジャマイカで生まれ世界からランナーが集まるというレゲエマラソンを、日本版で開催するものだ。
レゲエマラソンは、コース上に設置されたサウンドシステムから流れるレゲエミュージックを聞きながら走るのが特徴。マラソンはもちろん、音楽ライブやおいしい料理を楽しんだり、ビーチでリラックスできることも人気の理由で、旅行ガイドブック『ロンリープラネット』では、「世界で走るべきマラソン・ランキング・トップ10」にランクインしたこともある。
その日本版となるレゲエ・ラン。日本とジャマイカの国交樹立50周年を記念し行われる『JAPAN JAMAICA FESTIVAL 2014(ジャパン・ジャマイカ・フェスティバル)』のメインイベントとして行われるもので、ランナーはメインステージで行われる音楽ライブやコース上のサウンドシステムの音楽を聴きながら走る。また、仮装もOKで、スタート地点ではフェイスペインティングや仮装グッズの無料サービスもある。コースは5kmまたは3km。
フェスティバルのもうひとつの軸となるのが、レゲエ・ミュージック・フェスティバル。国内からは卍LINEやRANKIN TAXI、MOOMINら、ジャマイカからもアーティストが来日し盛り上げる。もちろん、カリビアンフードが味わえるフードコートやバーなども登場する。
レゲエ・ランおよびレゲエ・ミュージック・フェスティバルへの参加は、チケットが必要。
東京したまちフェスめぐり『第4回 神田カレーグランプリ2014』
今年も「第4回 神田カレーグランプリ 2014 グランプリ決定戦」が東京・神田の小川広場で開催される。同イベントは、300店以上のカレー提供店が集まる神田の街をカレーの力で盛り上げようとスタート。昨年は15店だった出場枠を今年は20店に拡大。そのうち15店を選出するための「予選投票」が9月1日から8日までの8日間、インターネット上で開催される。残る5店は地元・神田育ちのメンバーで構成される推薦者会議で選出する。また、今回は「神田カレー街食べ比べスタンプラリー」も開催。神田界隈のカレー提供店、書店、公共施設等で配布される「神田カレー街公式ガイドブック2014」を参加店で見せると、店ごとの特典が受けられ、スタンプを押すことができる。さらに集めたスタンプ数に応じ、抽選で賞品がもらえるプレゼント企画も実施する。
東京したまちフェスめぐり『第5回したまち演劇祭』
昔から、芝居や劇場でにぎわった下町エリア。現在、台東区内の上野・浅草・谷中・下谷の4地域8劇場で開催されているのが、昨年も人気を博した演劇フェスティバル『したまち演劇祭』。期間中は、ミュージカルからお笑い、芝居、パフォーマンスなど多彩な公演が台東区の各劇場で繰り広げられ、下町を巡りながら“ライブ”の楽しさを満喫できるイベントだ。
俳優・橋爪功による1人語りや、井上ひさしの笑いの原点をラサール石井による脚本・監修で現代によみがえらせるコント芝居、文学座有志による樋口一葉の名舞台のリーディングなどの他、キッズ向けのパフォーマンスも開催。さらに、公演もさることながら、劇場めぐりも楽しみの1つとなっている。花街の叙情が残る浅草見番、昭和26年に開業した浅草フランス座から続く東洋館、大正ロマンのオペラハウスを再現した東京キネマ倶楽部など、古き良き劇場の魅力を再認識する機会にもなるはず。
東京したまちフェスめぐり『したまちフードフェス in たいとう2014』
せっかく遊びに来たなら“したまちグルメ”も満喫したい! 映画祭と合わせて楽しんでほしいのが、台東区の各エリアの飲食店が参加する『したまちフードフェスinたいとう2014』。その大好評企画「したどんグランプリ」が今年も実施される。これは、台東区を代表する飲食店が店ならではの特製どんぶりメニューを期間限定で販売。そのグランプリを投票で決定するという企画。投票する人は、参加店で投票用紙をもらうか、スマホや携帯から投票。グランプリ参加店(56店舗)でエントリーしているどんぶりメニューを食べ、㈰味㈪見た目㈫市場性(コストパフォーマンス)㈬オリジナル性の各評価について5段階で点数をつける。
今年も味自慢の下町グルメ店が多数参加。オシャレな店内で懐かしのこだわり洋食を味わえる〈キッチン さくらい〉からは、はちみつで1週間マリネした黒豚と西京味噌とジンジャーソースで仕上げた『黒豚西京味噌丼』がエントリー。本格和食をリーズナブルに味わえる〈稲荷町高はし〉からは、店で鮭から取り出した筋子を使った生イクラ丼を自家製あんかけで食べるぜいたくな「生いくらと鮭のハラス焼き」丼が登場。洋食、和食、居酒屋、レストラン、カフェなどさまざまなジャンルの店が参加。リーズナブルなものから、普段はなかなか味わえないゴージャスなどんぶりまでバラエティー豊かなラインアップとなっており、どんぶりめぐりをしながら“したまちグルメ”の奥深さを再発見できるはず。
『したまちコメディ映画祭in台東』『したまち演劇祭』ともコラボしており、したどんグランプリ参加店の中には、チケットの半券を持参すると特別なサービスを用意しているところもあるので、映画や舞台の半券をお忘れなく。また、台東区の循環バス・めぐりんとのコラボ特典もあるので活用してみて。
したコメならではの人気企画
『第7回したまちコメディ映画祭in台東』
他にはないユニークなイベントが多いのも『したコメ』の魅力。今年も『したコメ』ならではの恒例企画が大集合する。
面白いのになぜか映画館で上映されることなくDVD・ブルーレイ化されてしまうコメディー映画を紹介し、“一番笑える”作品を表彰するのが「DVDスルー・コメディ大賞」。上映と合わせて、精神科医・名越康文氏による“映画&深層心理”トークも楽しんで。
特別招待作には今年も豪華な話題作が集結。オープニングセレモニーで上映されるのはチャウ・シンチー監督6年ぶりの最新作『西遊記〜はじまりのはじまり〜』。トークショー「関根勤100 の名作映画を語る」で上映される温水洋一主演作『騒音 THE FIVE OYAJI』、『テッド』のセス・マクファーレン監督の新作『荒野はつらいよ 〜アリゾナより愛をこめて〜』など国内外の注目作を上映。
『声優口演ライブ』も、映画やドラマ、アニメなどで活躍する声優たちが、名作映画にライブで声を当てる、という『したコメ』ならではのユニークなイベントだ。今年はチャップリン映画デビュー100年を記念してチャップリン作品を豪華声優陣が“口演”。
他ではなかなか味わえないレアなイベントをお見逃しなく!
『DVD&ブルーレイでーた』presents
第3回 DVDスルー・コメディ大賞
今年で3回目の実施となる「DVD&ブルーレイでーた」とのコラボ企画。2013年8月〜2014年7月にリリースされた劇場公開されずDVD、ブルーレイ化された外国映画作品から最も笑える作品を投票で選出。
映画祭ではこちらを上映!
受賞作品『フレンチ大作戦 灼熱リオ、応答せよ』7月2日DVD発売・レンタル開始
発売元・販売元:アクセスエー
©2009 MANDARIN CINEMA -GAUMONT- M6 FILMS
『映画秘宝』presents
映画秘宝まつり
雑誌『映画秘宝』とのコラボ企画。今年は後夜祭にて『エクスペンダブルズ』シリーズ最新作の日本最速プレミア上映と、町山智浩&水道橋博士によるトークショーを開催。
『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』©EX3 Productions, Inc. All Rights Reserved.
声優口演ライブ
「したコメ meets チャップリン」
名作無声映画を人気声優が“口演”する、したコメの大好評企画。チャップリン映画デビュー100年の今年は、羽佐間道夫、野沢雅子、三ツ矢雄二ら超豪華声優陣が集結し、2日間にわたって開催。
『チャップリンの質屋』
ぼく・タチの伯父さん
細野晴臣×いとうせいこう
フランスを代表する映画監督にして喜劇役者、ジャック・タチ。初めて手に入れたレコードが『ぼくの伯父さん』だったという細野晴臣をゲストに迎え、タチの魅力を語りつくす!
『ぼくの伯父さん』©1958 Les Films de Mon Oncle Specta Films C.E.P.E.C.