
渋谷駅地下に複合機能持つラウンジオープン


南九州最大の祭り「おはら祭」を渋谷の街で再現する『第17回渋谷・鹿児島おはら祭』が5月18日(日)に開催される。今年で17回目を迎える同祭は、鹿児島と渋谷が歴史的に深い縁があることから、1998年から文化等の交流の一環としてスタート。今年は約2300名の踊り手が64組の踊り連に分かれ、「おはら節」、「渋谷音頭」、「ハンヤ節」の3曲に合わせ、渋谷の道玄坂と文化村通りで踊りパレードを実施する。17日(土)、18日(日)には、会場周辺で「さつまの食品展」や「渋谷・鹿児島の観光案内」も行われる。開催を記念し、本格芋焼酎「あらわざ桜島」を読者3名にプレゼント(係名:「おはら祭」)。
ANAインターコンチネンタルホテル東京・36階のMIXX バー&ラウンジでは現在、毎週火曜の夜にジャズの生ライブを聞きながらオリジナルカクテルを楽しめる『MIXX ジャズナイト feat.JAZZ BATA』を開催中。“JAZZ BATA”とは西アフリカ起源の宗教音楽楽器・バタドラムを使ったアフロキューバンを土台としたジャズ。ライブでは、そのジャンルを切り開いた日本人パーカッショニスト・後藤嘉文が実力派プレイヤーやボーカリストとともに新感覚のジャズを披露する。
もう1つの目玉は、ジャズの世界観をイメージして創作された、毎週火曜日のジャズナイト限定のオリジナルカクテルやフード。バーボンウィスキーに、ブランデーベースのオレンジリキュールを加えた芳醇なカクテル『クロスオーバー』などオリジナルカクテル9種類が揃う。見た目や味わいもさることながら、ジャズに由来するネーミングもジャジーな気分を盛り上げてくれる。
やりたいことがたくさんあるゴールデンウイークをアクティブに満喫したいなら“昼からゴクゴク”飲めるノンアルコール飲料をチョイスしよう。『サッポロ プレミアム アルコールフリー』『サッポロ プレミアムアルコールフリー ブラック』は、そんな“昼からゴクゴク”飲む満足感を味わえるノンアルコールビールテイスト飲料。おいしさの秘密は、麦芽のうまみを引き出し、マイルドでスムースな味わいを実現する〈オールインフュージョン製法〉に加え、麦芽100%の麦汁を使用していること。原料にはもちろん、畑からこだわり抜いている。
そんなこだわりがビール好きから支持される“プレアル”が、今年4月にリニューアル。仕込み方法や原料配合を見直し、今まで以上にビールに近い香りと味わいを実現。パッケージもスッキリとした飲みやすさを感じるデザインとなっている。また、昨年に引き続き桑田佳祐出演のCMも登場。新CMにはサザンオールスターズ名義の新曲『パリの痴話喧嘩』を採用。日本語なのにフランス語で歌っているかのようなシャンソン調という遊び心満点の楽曲と、ユーモラスな演技に注目を。
行楽シーズンに合わせ、お得な増量缶も限定発売中。さらにおいしくなった“プレアル”で、有意義なゴールデンウイークを過ごしてみては。
前半・後半で連休が別れる今年のゴールデンウイーク。都心でイベントやショッピングを楽しむだけでなく、郊外に飛び出て休暇気分をアクティブに満喫しよう! 日帰りできる都心近郊スポットを紹介。
第55回 4.19OA
黒谷友香さん(女優)
スタイルキープの秘密は…!?
今回のゲストは女優の黒谷友香さん。意外なことに実はもうすぐデビュー20周年という。
女優として転機となった作品をたずねると「つかこうへい先生の舞台がやっぱり私の中では転機になったのではないかと思います」という。
そして「舞台はお客様と一緒に作っていけるというところが一番いいところですよね。お客様の反応によって、同じセリフでも日々違うんです」と舞台の魅力を語る。
黒谷さんといえば「乗馬」というくらい、乗馬が得意。スポーティーでアクティブに過ごす秘訣とは?
「乗馬はデビューした当時くらいから始めているので、20年弱くらいになります。体にももちろんいいですけど、心にもいいですね。ダンスと同じでやったあとはリフレッシュもできるし、元気になりますね」
乗馬はやるのと見るのとでは大違いのスポーツらしい。
「ダンスなんかとは違って、どこの筋肉を動かしているというのがなかなか見えにくいスポーツなんですよね。でも実際は有酸素運動ですごくカロリーも消費できると思うので、スタイルキープにはとっても役立っていると思います」という。
スタイルの気になる人はちょっと試してみる!?
女性専用エリアを導入した複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間 五反田東口店」がオープンした。同施設は女性に人気のオンラインショップ「アンジェ web shop」がプロデュース。スカンジナビアスカイと呼ばれるベイビーブルーと白を基調にした内装で、ブース内のすべてのファブリックや雑貨も北欧のシンプルで暖かなデザインのもので統一。お気に入りのカフェで過ごしている気分になれそうだ。4Fの1フロアすべてが女性専用で、フロア内に入るためには本人の会員証の読み取りが必要な上、スタッフも女性のみと徹底しているので、安心して利用可能。
フロア内は完全分煙となっており、共有スペースとして、パウダールーム、シャワールーム、更衣室、ドリンクバーなどが完備。ほかのフロアに移動することなくくつろげるのもうれしい。さらにヘアドライヤーナノケア、スチーマーナノケア、目元エステ、ローラー式美容器温感エステローラー、レッグリフレ、さらにヘアアイロンミニコテなどの美容グッズも無料レンタルできるので、出勤や外出の前にも気軽に利用できる。
食事も美と健康にこだわる女性の意見を取り入れたスペシャルメニューを提供。人気のメニューのほか、「6種のブランディナープレート」や「ミックスグラノーラ」などここでしか味わえないカフェメニューも充実している。
くつろぎの個室&共有スペース、約3万冊のコミックと豊富な雑誌、映画などのコンテンツサービスが安心・安全・清潔・快適な環境で過ごせる、女性が待ち望んでいた複合カフェの誕生だ。
『Mercedes me』2Fに登場するのは、人気のグルメなポップコーン『ギャレット ポップコーン ショップス』と、MBCのカフェ『DOWNSTAIRS COFFEE』とがコラボした『Garrett cafe meets DOWNSTAIRS』。〈キャラメルクリスプ〉や〈チーズコーン〉といった定番ポップコーンを買うことができる(初夏から販売開始予定)のはもちろんのこと、ギャレット ポップコーン ショップスのポップコーンを使ったコラボメニューを世界初のイートインスペースで味わうことができる。
ポップコーンとソフトクリーム、フルーツなどを使ったパフェや、ポップコーンを使ったコールドスイーツ、ミールとして楽しめるポップコーンを使ったトーストなど、他では食べることができない特製メニューがめじろ押し。また、ドリンクの監修を、MBCの『DOWNSTAIRS COFFEE』と同様、ラテアート世界チャンピオン・澤田洋史氏が手掛けている。
カフェのイートインスペースだけでなく、同じフロアに設置されている日本初展開の『Mercedes-Benz Style』ブランドの高級ソファやチェアもイートインスペースとして利用できるので、こちらで“一味違う”カフェタイムを楽しむのもおすすめ。