六本木の街を舞台に繰り広げられる“一夜限り”のアートの祭典が、今年も開幕。アート好きはもちろん、誰もが気軽にアートに親しめるイベントとして定着し、昨年は延べ83万人が来場。5回目を迎える今年は「動け、カラダ!」をテーマに、ユニーク企画が大集合。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
一夜限りのアートの祭典が今年はゴールデンウイークに登場!
ガストが期間限定で看板メニューを399円で提供
ファミリーレストランのガストが10日、看板メニュー「チーズ IN ハンバーグ」の399円(税抜)での提供をスタートした。生活応援を目的としたフェア「TRY! Cheese」で、4月20日(日)まで11日間の期間限定。
同商品は、2009年10月の発売以来、累計4000万食以上を提供している人気メニュー。今年3月に、使用するチーズを4種にしてリニューアル、約1カ月で200万食を売り上げた。
フェア期間はチーズ IN ハンバーグシリーズの全4メニューが対象となっており、それぞれ現行の価格から100円安い、よりリーズナブルな価格で提供される。
※一部店舗を除く
国内初の路面店 ZARA HOME AOYAMAオープン
東京・表参道にインテリアファッションブランド「ZARA HOME」がオープン。約700㎡という国内最大級の広さを誇り、フラッグショップとしての役割を果たす。
店内には2014年春夏の新作アイテムから「ZARA HOME」定番商品まで幅広いラインアップを展開。ベッドリネンやバス、テーブル用のホームテキスタイル、テーブルウェア、カトラリー、ルームウェア、家庭用雑貨、ベイビー用品、ギフトなど豊富なアイテムを取り揃え、総アイテム数は約4万点にのぼる。
今年の春夏コレクションは、エキゾチックなアマゾンの熱帯雨林、バリの伝統工芸、東西が融合されたトルコ文化、主要なアートのトレンドからインスパイアされたコレクションなど。オリエンタルな香りがするアイテムがいろいろな場所で活躍しそうだ。
場所は表参道の交差点からすぐで、東京メトロ表参道駅B3出口直結という好立地。表参道での買い物がますます楽しみになるショップの誕生だ。
ノッポン弟オススメ! from TOKYO TOWER vol.1
こんにちは。ノッポン弟です。今週からボクが東京タワーの季節の行事や、最新ニュース、オススメイベントなどをみなさんにお知らせしていきたいと思っています。よろしくお願いしまーす。
まずは自己紹介。ボクはノッポンブラザーズの弟で、双子の兄がいます。ノッポン兄は青いオーバーオールを着ていて、おでこに絆創膏を張っているから、ボクにそっくりだけど、見たらすぐに見分けがつくよ。性格は正反対で、ボクは明朗活発だけど、お兄ちゃんはクールで無口なシャイボーイなんだ。いつかお兄ちゃんもここに登場するかも?!
さて、記念すべき第1回は、ボクの大好きな東京タワー恒例の「端午の節句」特別企画だよ。高さ333mの東京タワーにちなみ、赤、青、緑、橙、紫、黒の色とりどりの鯉のぼりが、大小333匹、東京タワー真下の正面玄関前に飾り付けられています! その上、長さ6mの巨大さんまのぼりも登場。気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼり&さんまのぼりを見ていると毎年、これからだんだん暖かくなって行くんだなーって春を感じて、ボクまでウキウキした気分になるんだ。333匹の鯉のぼりが泳ぐ姿は、迫力満点で、すっごくオススメです! 端午の節句を迎える子どもたちにもいっぱい来てほしいな。
巨大さんまのぼりは、毎年9月に開催している、これもボクの大好きなイベント「三陸・大船渡 東京タワーさんままつり」を通じて、ずっと交流をしていた岩手県大船渡市の皆さんと、東日本大震災で被災された皆さんに復興のエールとメッセージを込めて、震災直後の4月に製作したものなんだ。その年の「鯉のぼり」イベントから、大船渡から送られた大漁旗と一緒に掲げて、東京タワーからエールとパワーを送っています! これからも東京タワーの情報を皆さんにたくさんお届けしていきたいと思いますので、楽しみにしていて下さい。お兄ちゃんと交代で毎日ブログ(http://ameblo.jp/noppon-333/)も更新しているのでぜひチェックしてみてね!
今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 エビストロ エビ殻荘(神楽坂)
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
読者限定割引あり!ブロードウェイによるダンスワークショップ 『ブロードウェイ・イン・ジャパン』開催
日本でも有名なブロードウェイミュージカル『RENT』に出演したマユミ・アンドウが代表を務める、ブートキャンプ型ワークショップ『ブロードウェイ・イン・ジャパン(以下:BIJ)』が、東京都内にて開催決定。BIJは、ブロードウェイで活躍する現役パフォーマーのみで構成された、歌・演技・ダンスを含むパフォーミングアーツすべての分野をカバーする、ブートキャンプ型ワークショップ。
オリジナルの振付けから模擬オーディションまで、NYでのパフォーマーが日々経験するレッスン環境を再現。講師陣にはオン・ブロードウェイベテランのテリー・リアング、アシュリー・イーター、チャーリー・アルターマンの来日を予定。貴重な機会をお見逃しなく!
			日本全国、世界各国の肉料理が大集合!
 『Food Nations〜肉フェス〜』		
			多彩なイベントの中でも圧倒的な人気を誇るのが“フード系フェスティバル”。普段はなかなか食べる機会のない人気店やご当地グルメなど、注目度の高いグルメが一挙集合するフェスは特に混雑覚悟で臨むべし!
 予約がなかなかとれない人気店、食べログ上位店、普段なかなかいけない高級店をはじめ、世界各国の肉料理が手軽に楽しめる“肉”のお祭り! 国内人気店が、本フェスのためにプロデュースした限定メニューもめじろ押し。海外の大使館プロデュースによる世界の肉料理も味わえる。
他にもこんなおすすめイベントが
★世界のグルメと世界の名酒を堪能『世界のグルメ名酒博2014』(5月2〜6日)日比谷公園
★全国のご当地グルメが一挙集合『全国ご当地グルメ祭2014』(4月26日〜5月6日)よみうりランド
			20周年の恵比寿ガーデンプレイスが夢の庭園に変身!
『20th Anniversary ドリームガーデン』		
			20周年を迎えた恵比寿ガーデンプレイスに、夢のような庭園空間が出現! 世界的に有名な庭園デザイナーとして活躍中の石原和幸氏がモニュメントの制作や空間を演出するガーデニングイベントを開催する。センター広場に石原氏と海外の庭園デザイナーの合作で、20年後の恵比寿ガーデンプレイスをテーマとした作品『20th Anniversary ドリームガーデン』が登場する他、時計広場にはピーターラビットの絵本の世界をイメージしたガーデンとカフェ『ピーターラビット・ハッピーガーデン』が登場予定。ファミリーでのショッピングも、緑を感じながら一休みできる。
			“巨大恐竜”が東京ドームシティに出現
 『ジュラシックアドベンチャー in 東京ドームシティ』		
			ラクーアガーデンにはティラノサウルスが、バイキングゾーンにはアパトサウルスが、ミーツポートガーデンにはステゴサウルスの体長9メートルの大型恐竜ロボットが登場! 恐竜たちを巡りながらスタンプラリーに参加して、素敵な商品をゲットしよう。また5月1日には、東京ドームシティ アトラクションズ バイキングゾーンに新アトラクション『ブンブンビー』もオープンするのでこちらもお楽しみに。
			巨匠が、時代が見つめた子どもたち
 『こども展 名画にみるこどもと画家の絆』		
			巨匠たちが“子ども”をテーマに描いた名作を一挙紹介する展覧会。
本展では、主に19世紀初めから20世紀末までの200年ほどの間に描かれた作品を中心に紹介。特に、画家自身が、我が子を描いた作品が多く登場。モデルとしての我が子を見つめる画家の愛情に満ちた率直な眼差しを感じ取ることができる。画料はもらわない代わりに、注文主の思惑を気にしたりモデルに媚びる必要がなく、画家=親と、モデル=我が子との強い「絆」に触れることができる。
			話題の科学スポットでサイエンスショー体験 
『日本科学未来館 GW開催イベント』		
			GWの日本科学未来館では、子供たちに科学の魅力を伝える企画が盛りだくさん。4月19日・20日(10時〜)は小・中学生をターゲットにした参加・体験型イベント『Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2014』を開催。21のコンテンツを通して見て・触って・体験しながら難しい科学技術を楽しく学ぶことができる。また、26日からはクエスタコン(豪州国立科学技術センター)と協力し、『サイエンスサーカスツアージャパン in 日本科学未来館』を開催。てこや滑車を使ってものがどのように動くかを実演で見せる“Move It!”や、さまざまな物を叩いたりパイプを回すことで音がどのように伝わるのかを見せる“Good Vibration”という2種類のサイエンスショーを1日3回実施する。
5月6日まで開催中の『THE 世界一展 〜極める日本!モノづくり〜』と合わせて楽しんでみては。

