SearchSearch

表参道に幸せのフラワーガーデン登場!バレンタイン期間限定「リンツ ハピネスガーデン」

2023.02.03 Vol.Web Original

 さまざまなフレーバーのカラフルな「リンドール」で知られるスイス発のプレミアムチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」。表参道の「リンツ ショコラ ブティック&カフェ表参道 フラッグシップ」では、2月14日までの期間限定で幸せのフラワーガーデンをイメージした「リンツ ハピネスガーデン 表参道」をオープンした。

渋谷のド真ん中、オアシス現る! 男女でレポする話題の「渋谷SAUNAS」〈サ活はデートになる〉

2023.02.03 Vol.Web Original

 サ活デートとは、男女でサウナに行くことで心と身体が安らぎ、パートナーとのコミュニケーションを円滑にするものである。1年ほど前からサウナにハマり、パートナーと一緒に「サ活デート」してみてから、休日に遊びに行く場所がないという悩みも改善した。それだけでなく、先週の疲れを癒やしきってから平日を向かえることができるようになり、QOLは上がる一方だ。

 しかし、我々のサ活デートには1つの問題があった。それは……「なかなか、男女どちらも最高なサウナに巡り会えない」ということだ。サウナは文化的に男性的であり、都内の銭湯でも、女湯はサウナがなかったり、あっても低温だったりということもある。女湯の口コミもいい銭湯に行くと、人気すぎて男性サウナは銭湯内で並ぶ、ととのい椅子が足りない……なんてことも。どっちかがいいとどっちかが物足りず、なかなかお互いにととのえるサウナを見つけるのが難しいのであった。

 しかし今回とうとう、男性も女性も満足できるサウナを見つけることができた。そのサウナは「男湯」「女湯」という概念がなく、日替わりでどちらの浴室も楽しめる。東京の中心・渋谷で今話題を呼んでいる、サウナーによるサウナーのためのサウナ……そう、「渋谷SAUNAS」だ。

ターミナル駅・渋谷は寄り道もしやすい

 渋谷SAUNASは2022年12月にオープンしたばかりのサウナ施設で、人気マンガ『サ道』の作者・タナカカツキがプロデュースしたサウナとして話題を呼んだ。予約制なので、男女揃って行くためには予約戦争に粘り勝つ必要がある。

 しかし、予約さえ取れてしまえば混雑は回避できるため、男湯大混雑の悲劇は免れる。土日の予約は少々困難だが、1カ月前から予約していたこの日を心待ちにしていた。

 大人になってから、休日に渋谷に行くことはあまりなくなった人も多いのではないだろうか。流行のお店があるのはいいけど混んでいるイメージで、昼から行くのはちょっと勇気がいる。とはいえ渋谷はなんといっても、東京と神奈川方面をつなぐターミナル駅の1つだ。それなら、昼のあいだはなかなか足の伸びない街へ出向いて、食事を楽しんでから渋谷に向かうのもいい。


遅めの昼食は三茶の有名店「創作カレーMANOS」へ

 

 渋谷は混んでいても、電車で5分以内で行ける代官山・三軒茶屋・恵比寿エリアなら、渋谷ほどの喧騒を感じずに済む。昼食をゆっくり楽しんで電車に乗ると、渋谷に着く頃はもう夕方。飲み屋方面以外は、そこまで混み合っていない。

 渋谷SAUNASはJR渋谷駅の南口から徒歩8分ほど。駅の改装工事で駅直結の屋根付き歩道橋ができたので、雨でも傘をささずに移動できてありがたい。

 歩道橋を渡り、桜丘の坂を登った先がお目当ての場所だ。

とろ〜り“スモークチーズ”がクセになる!ハワイ生まれのバーガーショップ「クア・アイナ」から“スモークづくし”の新商品が登場

2023.02.02 Vol.Web original

 ハワイ生まれのハンバーガーショップ『クア・アイナ』から期間限定でスモークチーズを使った新商品「BBQスモークジャックチーズバーガー」が発売された。

 コクと甘味のある特製バーベキューソースで人気を集めてきた「BBQバーガーシリーズ」に新顔が仲間入り。昨年も人気だった「BBQ厚切りチェダーチーズバーガー」、「BBQコルビージャックチーズバーガー」、「BBQアボカドバーガー」に加え、今年は「BBQスモークジャックチーズバーガー」が登場した。

「BBQスモークジャックチーズバーガー」は、“スモークづくし”の一品で、食べる前から香ばしい香りが食欲をそそる。クリーミーなアメリカ産のチーズ、モントレージャックチーズをサクラチップで燻製し、トッピングにはスモークマヨネーズとスモークペッパーを加えた“トリプルスモーク”。一緒にサンドされたトマトやレタスのみずみずしさが程よくバランスをとって、しつこすぎないのも嬉しいところ。芳醇な香りと味わいが口いっぱいに広がって、食べれば食べるほど「まだ食べたい」と思わせる、クセになる一品だ。 

コメダ「シロノワール」と「白い恋人」がコラボ!真っ白な「シロノワール 白い恋人」誕生

2023.02.02 Vol.Web Original

 名古屋発のフルサービス型喫茶店「コメダ珈琲店」では、2日より全国の店鋪と和風甘味喫茶「おかげ庵」にて、人気メニュー「シロノワール」と北海道銘菓「白い恋人」がコラボレーションした「シロノワール 白い恋人」を数量限定で発売した。

「日高屋」ハイデイ日高50周年!神田会長「ラーメンの神様に怒られる」創業秘話明かす

2023.02.01 Vol.Web Original

 この2月に創業50周年を迎える中華料理チェーン「日高屋」を手掛けるハイデイ日高。同社は「創業50周年記念メニュー発表会」を開催し、3月1日から販売する創業50周年記念期間限定メニューを発表した。

松屋銀座「GINZA バレンタインワールド」日本人パティシエや国産素材、イートインが充実!

2023.02.01 Vol.753

 松屋銀座では2月1日より、8階イベントスクエアにて「GINZA バレンタインワールド」を開催。初登場17ブランドを展開し、物価高が続く中で日本人ショコラティエや国産素材の魅力に再注目。イートイン・実演販売も11ブランドに拡充する。

 九州各県と九州の離島の食材で作られた〈アトリエ キュイエール〉の「九州ショコラ」や、日本各地の選りすぐりの食材を使ったボンボンショコラ〈ゲン ササキ ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ〉の「mariage au chocolat」など、気鋭の日本人パティシエが国産食材のショコラを提案する。そのほか、イートインでは〈SUKIYABASHI SAMBOA〉〈バー・ガスライトEVE〉など銀座の人気バー4店舗が入れ替わりで出店する「チョコ×お酒のマリアージュBAR」、珈琲や日本茶とチョコレートの楽しみ方を提案する「スペシャル ショコラCAFE」、〈浪漫須貯古齢糖〉本気のチョコバナナなど会場でしか味わえないチョコスイーツがそろう。

 さらに伊ペルージャのヨーロッパ最大級のチョコレートの祭典「ユーロチョコレート」が2年ぶりに登場し、サステナビリティを追求したチョコレートもラインアップする。14日まで。

空港直結!お土産、ビューティ、グルメ…何でもそろう「羽田エアポートガーデン」開業

2023.01.31 Vol.Web Original

 羽田空港第3ターミナル直結の複合開発プロジェクト「羽田エアポートガーデン」(大田区羽田空港)が31日、全面開業を果たした。

小池都知事「東京の宝島の魅力を感じて」表参道ヒルズで東京島しょ地域の魅力を体感できるイベント開催中  

2023.01.28 Vol.Web Original

 

 東京の島しょ地域の魅力を体感できるイベント『TOKYO ISLANDS BOX』が渋谷区の表参道ヒルズのスペースオーで開催中だ。

 大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、父島、母島を「東京宝島11島」とし、個性豊かなそれぞれの島の世界観を、見たり、感じたり、味わって体験できるイベント。島々のさまざまな魅力を感じられるトークや、島を旅しているかのような体験ができる「東京宝島VRシアター」、来場者参加型のライブペイント、東京の島々を彩る花をモチーフに水引でアクセサリーを作るワークショップなどがあるほか、島の特産品の販売や、焼酎などの島酒の試飲も。また、表参道ヒルズ内の飲食店で島の食材や特産品を使ったメニューも楽しめる。

“飲める” と話題!丸ビル「ザ フロントルーム」のフレンチトーストがオンラインで発売

2023.01.28 Vol.Web Original

 東京・丸の内の「丸ビル」1階にあるカフェ「THE FRONT ROOM(ザ フロントルーム)」の人気メニュー「フレンチトースト」。厚さ5センチの生地を12時間アパレイユに漬け込み、そのふわトロ食感からSNSや情報番組で “飲める” と話題だ。同店を展開する株式会社HUGEが、オンラインショップ「HUGEst.(ヒュージスト)」で「フレンチトースト」の提供をスタートした。

最新テクノロジーで恐竜に会える!待望の『DinoScience 恐竜科学博』が今夏、東京ミッドタウンで開催決定!

2023.01.28 Vol.Web original

 2021年夏にコロナ禍で約20万人を動員した『DinoScience 恐竜科学博』がこの夏、東京ミッドタウンで開催されることが決まった。

『DinoScience 恐竜科学博』は2021年夏にパシフィコ横浜で初開催。世界で唯一皮膚まで保存された“奇跡の化石”、トリケラトプスの「レイン」日本初公開や、最新テクノロジーを駆使した恐竜世界の映像体験などが話題を集め、来場者数は約16万人、オンラインツアーには約4万人が参加した。

 リピートを望む声が多く寄せられたことから、この夏、満を持して東京・六本木の東京ミッドタウンで『DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN』が開催される。7月21日〜9月12日の会期期間中には、初展示を含む全身骨格標本や足跡化石の展示のほか、最新科学に基づいて恐竜の生きていた世界を体感できる展示、東京ミッドタウンならではの大人だけでも楽しめる夜の空間作りなど、恐竜ファンは勿論、仕事帰りの人たちも楽しめるサイエンス・エンタテインメントを展開する。

 企画・監修を務めた、恐竜くんこと田中真士氏は「恐竜科学博では、恐竜時代全体を広く俯瞰するのではなく、トリケラトプスやティラノサウルスの生きた世界をテーマにしています。あえて特定の時代・地域のみに焦点を絞って、生態系の中の“生き物としての恐竜”の姿を徹底的に掘り下げることで、彼らの息遣いさえも感じられるような、新しい恐竜展が完成しました。科学は今、どこまで恐竜たちの世界に近づくことができたのか、ぜひ本展で見届けてください」と、呼びかけた。

『DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN』は同所で7月21日から。チケット情報は公式ホームページより発表。

伊勢丹新宿店「スイーツコレクション 2023」 “Life with Chocolate” をテーマに約65ブランド登場

2023.01.25 Vol.753

 伊勢丹新宿店では、本館地下1階にて25日から、本館6階催物場にて2月7日から “Life with Chocolate” をテーマにチョコレートの幅広い楽しみ方を提案するバレンタイン催事「SWEETS COLLECTION 2023」が開催される。

 本館6階催物場では約65ブランドが登場し、自社焙煎のエクアドル産カカオを使った〈ノルマンディーショコラ〉のビーン トゥボンボンや、すべてのアイテムをローフード製法で仕上げる〈ロースーク〉のローガナッシュサンドなど、伊勢丹新宿店限定アイテムも多数。〈ジャン=ポール・エヴァン〉のサブレや〈ラ・メゾン・デュ・ショコラ〉のエクレール ショコラなどショコラティエのクリエーション、イートインスペースでは素材にこだわる〈クレープリー・イクアリー〉のスイーツコレクション限定クレープなども楽しめる。

 また、本館地下1階では一度食べ出したらやめられない〈ピエール・エルメ・パリ〉のチョコレートバーや、 9つの味が楽しめるボリューム満点の〈オーブン・ニューヨーク〉のチョコレートベイクグッズ、ラズベリー×ピスタチオのチョコレート・ココアクッキー・オレンジショコラクッキーを詰め合わせた〈ポモロジー〉の限定クッキーボックスが登場する。14日まで。

Copyrighted Image