夏になると、フルーツを使った目にも鮮やかなカフェドリンクのメニューが看板を彩り、レジ前でメニューを見るやいなや、“いつものアイスコーヒーで!”ではなく“今日はこの新作ドリンクで!”と思わず注文をしてしまう。
そんなカフェドリンクに始まり、スムージータイプや果肉入りのつぶつぶ飲料など、フルーツを使った飲み物がさまざまある中で、最近キテいる?と感じるのは、大きめの果肉がゴロゴロ入った食べごたえ・飲みごたえのあるドリンクだ。
夏になると、フルーツを使った目にも鮮やかなカフェドリンクのメニューが看板を彩り、レジ前でメニューを見るやいなや、“いつものアイスコーヒーで!”ではなく“今日はこの新作ドリンクで!”と思わず注文をしてしまう。
そんなカフェドリンクに始まり、スムージータイプや果肉入りのつぶつぶ飲料など、フルーツを使った飲み物がさまざまある中で、最近キテいる?と感じるのは、大きめの果肉がゴロゴロ入った食べごたえ・飲みごたえのあるドリンクだ。
2023年春のNHK朝の連続テレビ小説が、植物学者の牧野富太郎をモデルとした「らんまん」に決まった。にわかに植物学に注目が集まりそうな今、あまりにもささやかで美しい、個人史のような植物標本の書籍『ポール・ヴァーゼンの植物標本』(リトルモア)が話題となっている。同書を企画した飯村弦太さんのアンティークショップ「ATLAS antiques」(文京区湯島)にて、書籍に収めた植物標本を展示する『ポール・ヴァーゼンの植物標本展』が開催中だ。
人気イベント「浴衣ナイト2022」を開催中の世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパーク「スモールワールズ TOKYO」で8月5日から「わくはぴ 夏☆キッズプログラム」がスタートした(9月30日まで)。
専用のチャレンジシートを持って、ミニチュア内に隠された虫たちを探し出してコンプリートを目指す「ちいさすぎる!世界最小の虫取りチャレンジ」、用意されたミニアニマルの中から、好きなものを選び、それぞれのストーリーのジオラマを作ろうというワークショップ「アニマル ミニジオラマ ワークショップ」など多くのワークショップが用意されている。また土日祝の16時からは「夏祭り屋台」も開催される。
横浜駅直結の複合型体験エンタメ施設「アソビル」2階「YOKOHAMA COAST」にて、体験型展示イベント「てきと~な鉄道展」がスタートした。人気ミュージアム「うんこミュージアム」を手掛けた株式会社たのしいミュージアムが、日本初の“てきと~”をテーマにしたエンタメ空間をプロデュースする。では、“てきと~”に出発進行!
普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット”Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして”Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!
2020年3月にYouTubeを始め、現在は登録者数36万人を超える人気YouTuberでポールダンサーのブリアナ・ギガンテ氏。
今年2月に誕生したラグジュアリー日本酒ブランド「MINAKI」が、新たなドライスパークリング日本酒『珀彗|HAKUSUI』を5日より数量限定で一般発売する。発売に先駆けて取り扱い飲食店のひとつ、西麻布の中華レストラン「鶫(つぐみ)」にて試飲会が行われた。
暑い夏に食べたくなるものといえば、やっぱり辛い料理。辛い料理を食べたくなる理由は汗をかくことで一時的に体温が下がり、スパイスの辛さや香りが食欲増進や消化促進を助けてくれるから。香港スパイスヌードル専門店『譚仔三哥(タムジャイサムゴー)』では3日~5日の間、期間限定で裏メニュー「獄辣(ゴクラー)」の無料サービスをスタートした。
鹿児島県最南端に位置する隆起珊瑚礁の島“ヨロン島”。与論島の特産品・文化・風景を東京で楽しめる期間限定イベント「ヨロン島フェア」が現在、新宿のオープンカフェテラス「バスあいのり3丁目テラス」にて開催中だ。
台湾カステラに台湾フライドチキンなど、グルメを中心に日本にもなじみ深い台湾文化。そんな中、台湾漫画と台湾ドリンクが楽しめるイベント『台湾漫画喫茶』が、三越前「コレド室町テラス」にある台湾発の大型複合セレクトショップ「誠品生活日本橋」および台湾茶ドリンク専門店「HAPPY LEMON」にてスタートした。
私立聖学園の生徒会を舞台にした恋愛漫画の金字塔『天使なんかじゃない』、ファッションデザイナーを目指す主人公の恋と成長を描く『ご近所物語』、中島美嘉と宮﨑あおい出演の実写映画化で社会現象を巻き起こした『NANA』……数々の人気作を世に送り出した漫画家の矢沢あい。矢沢本人が総監修を務めた“ベストアルバム”のような原画展「ALL TIME BEST 矢沢あい展」が現在、新宿髙島屋 11階特設会場にて開催されている。