SearchSearch

「東京スカイツリー天望デッキ」来場者数4000万人達成! 来年は開業10周年

2021.12.27 Vol.web original

 東京スカイツリーは、今日12月27日に「天望デッキ(350メートル)」への累計来場者数4000万人を達成した。

 東京スカイツリーは、2012年5月22日に開業。新たな東京のランドマークとして大きな注目を集め、1カ月で来場者数は約40万人に。翌年2013年12月には1000万人に達した。

 なお、商業施設なども人気の東京スカイツリータウンの累計来場者数は、今年10月時点で3億人に達している。

 2022年には開業10周年を迎える東京スカイツリー。運営の東武タワースカイツリー(本社:東京都墨田区)は「これまでご来場いただいた多くのお客さまをはじめ、支えてくださったすべての方に感謝申しあげますとともに、開業10周年を迎える2022年に向けて、お客さまに喜びや感動、楽しさを感じていただける“世界一愛されるタワー”を目指していきます」とコメントしている。

年末年始は都内で充実!東京スカイツリー/虎ノ門ヒルズ/六本木ヒルズ【2021〜2022】

2021.12.27 Vol.748

 コロナ禍で迎える2回目の年末年始。感染対策をしつつ都内で充実の年越しを楽しもう!

 東京ミッドタウン日比谷では、ソーシャルディスタンスを取りながら“魔法のような瞬間”を楽しめる冬のイルミネーション『HIBIYA Magic Time Illumination2021』を東京ミッドタウン日比谷、日比谷仲通り、日比谷シャンテの日比谷エリア全体で2月14日まで開催中。日比谷ステップ広場に設置される「HIBIYA WINTER SQUARE」は、 ニューノーマル時代の新たなイルミネーションのかたちとして、周りの人を思いやる距離感を保ちながら鑑賞できるデザインとなっている。

 東京の絶景とともに新たな年を迎えたいなら都内ランドマークの展望台へ。東京スカイツリーでは「初日の出特別営業」を2年ぶりに実施。今回は先着順の予約制で入場者数を展望台の収容人数の半数以下に限定して初日の出に合わせて特別営業を行う(予約満員になり次第受付終了)。特別営業後も、通常より早く8時から営業を開始(1月2〜3日は9時から)。

生ラム肉&レモンサワーが絶品の品川「東京ラムストーリー」で年末年始、ジンギスカンしよっか?

2021.12.25 Vol.Web Original

 年末年始、今年の疲れを労いつつスタミナをつけたい人におすすめなのが、北海道のソウルフード「ジンギスカン」である。実は「ジンギスカン」に使われるラム肉は、薬膳では体をあたためる食べ物に分類され、ビタミンB1、B2、Eが豊富に含まれるにもかかわらず牛肉などに比べると低カロリーなヘルシー食材。今回は臭みのない生ラム肉のジンギスカンと、卓上レモンサワーサーバーが名物の「大衆ジンギスカン酒場 東京ラムストーリー」で行われた試食会でその魅力を堪能した。

デヴィッド・ボウイ生誕75年&映画公開記念!池袋パルコで「DAVID BOWIE 公式グッズPop-up」

2021.12.25 Vol.748

 池袋パルコにて25日より、デヴィッド・ボウイ生誕75年と「ジギー」誕生50年記念映画『ジギー・スターダスト −ZIGGY STARDUST−』公開を記念し、「DAVID BOWIE 公式グッズPop-up Store by PGS」が開催される。

 オフィシャル日本限定商品の「Ziggy Stardust」「BLACKSTAR」とのコラボ・リングやペンダントなど、受注生産アクセサリーを数量限定で店頭販売するほか、Tシャツやソックスなどの公式新商品、世界中から集められたグッズが一堂に会する。期間中は購入者にオリジナルポストカードのプレゼントやイベントも予定している。

Dream Ayaらの「asebi」が横浜でマーケット開催 Dream Shizukaデザインのハンドメイドアクセサリーも

2021.12.24 Vol.Web Original

 

 ライフスタイルブランドの「asebi (アセビ)」が25、26日の2日間、横浜でマーケット「asebi Market 2021」を開催する。

 無農薬野菜の販売するほか、規格外となってしまったフルーツなどの食材を使ったドリンクやフードの出店があるほか、Tシャツなどサステナブルなアイテムなども販売する。洋服を捨てないフリーマーケット、古本のマーケットもある。

 また、チェコビーズやガラスビーズなどを使用したハンドメイドアクセサリーの販売も。ピアスのコレクターでもあるDream Shizukaがデザイン・製作したアイテムも数量限定で販売する。

 

バチェラー4 休井美郷の「くるみパン」発売 南青山の人気ベーカリーとコラボ

2021.12.24 Vol.Web Original


 婚活バラエティー『バチェラー・ジャパン』のシーズン4への出演で注目を集める休井美郷(きゅういみさと)と南青山の人気ベーカリー「バイキングベーカリーエフ」がコラボレーション、番組内で好評だった「くるみパン」の発売が24日スタートした。24、25日の2日間は休井が自ら店頭に立って販売をしている。

 コラボレーションは「バイキングベーカリーエフ」が番組を見て休井にオファー。休井がレシピを提供し、実現した。発売スタートとなったこの日は、お昼どきには休井の「くるみパン」を求めてやってくる買い物客の姿も多く見かけられた。 

 

天然本鮪、うに、黒毛和牛、いくら…年末年始の珠玉ネタ!かっぱ寿司「あっぱれ!豪華ネタ」

2021.12.23 Vol.Web Original

 いろいろあった2021年もいよいよ年の瀬。仕事納めが終わってホッとひと息ついたら、ちょっと贅沢な気分に浸りたいもの。回転寿司チェーン「かっぱ寿司」では、27日より年末年始の期間限定フェア「あっぱれ!豪華ネタ」を開催する。天然本鮪とろ、うに、黒毛和牛、鮮極いくらなど年末年始にふさわしい珠玉の寿司ネタオンパレードの同フェアを取材した。

「丸山珈琲」鈴木樹バリスタが教える!寒い季節に飲みたいホットコーヒーレシピ

2021.12.21 Vol.Web Original

 寒い季節によりおいしくなるドリンクといえばホットコーヒー。スペシャルティコーヒー専門店「丸山珈琲」では、オンラインメディア「BazzFeed Japan」とコラボレーションしたオリジナルブレンドコーヒー「丸山珈琲×Tasty Japan Tastyブレンド」を使用し、鈴木樹(みき)バリスタ監修によるアレンジコーヒーレシピを公開中だ。

本格的な江戸前寿司や天ぷらが楽しめる!武蔵小杉「寿司の惑星 SUSHI PLANET」

2021.12.21 Vol.748

 武蔵小杉に寿司と天ぷらとお酒が楽しめる新店「寿司の惑星 SUSHI PLANET」がオープン。

“もっと手軽においしい寿司や天ぷらを楽しんでほしい”との思いから、赤酢を使った赤シャリで握る本格的な江戸前寿司を1貫75円から提供。鮮魚だけでなく牛トロ炙りや煮あなごなどさまざまな寿司ネタに、天使のえび・大きめ・普通の3種類のえび天をはじめ、いか、きす、牛ヒレ、とり天、まいたけ、さつまいもなど定番の天ぷらや季節の天ぷらをご用意。お酒を飲む人も食事のみの人も楽しめる「マグロカマ焼き」「うにちょこいくら丼」など寿司屋のおつまみメニューや「お子様プレート」もあり、仕事仲間や家族との新たな憩いの場にぴったりだ。

薬膳たっぷりの「きのこ火鍋」がウマイ!きのこ、キノコ、茸だらけの渋谷「裏の山の木の子」オープン

2021.12.20 Vol.Web Original

 日に日に寒さが増してくる今日この頃、あたたかい鍋料理の恋しくなる季節がやってきた。今月オープンしたばかりの渋谷「裏の山の木の子」は、その名の通り種類豊富でユニークなきのこを世界中の薬膳やスパイス、スープとともにに煮込む日式火鍋のお店。早速、本紙グルメ記者が渋谷に向かった。

新たな韓国グルメスポットが誕生『新大久保韓国横丁』が20日にオープン

2021.12.19 Vol.web original

 さまざまな韓国グルメを、韓国の夜市さながらの空間で楽しめる新スポット『新大久保韓国横丁』が、新大久保のメインストリート、大久保通り沿いに登場。1階・2階を合わせ、総面積210坪・席数450席となる施設のうち、まず1階部分が12月20日にオープンする。

 1階は全長約60mの細い路地の両側に、チヂミ、ホルモン焼、豚足など韓国料理の専門店10店舗が立ち並び、屋台村をめぐる気分で、さまざまな韓国グルメを楽しむことができる。

〈チュンヒャンジョン〉はチヂミやトッポキ、はるさめ海苔巻き揚げなど、韓国の懐かしの味と多彩なマッコリを楽しめる店。

〈マポ豚足〉は6時間、漢方と一緒に煮込んだ自家製の豚足をはじめポッサムやネジャンタンなどのローカルフードを味わえる店。

〈泡包シャンパンマニア〉は餃子とシャンパンをカジュアルに楽しめる人気店が出店。

Copyrighted Image