回転寿司チェーン「かっぱ寿司」の「本気寿司」シリーズからサーモンといくら、エビフライに続く“やんちゃ企画”第3弾「カミナリマウンテンサラダ軍艦三昧」が発表された。長野県での人気が全国区に広がりつつある「サラダ軍艦」をベースに、カニカマ、コーン、マヨネーズをこれでもかと盛りつけた。17日から発売となる同商品のデンジャラスな魅力に本紙「かっぱ寿司」取材班が迫る。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
リア充爆破スイッチも…「ブラックサンダー」のバレンタイン、今年のテーマは「BACK TO青春」
準チョコレート菓子「ブラックサンダー」の自由すぎるバレンタインキャンペーン「それもありでしょ?バレンタインBACK TO青春」が14日からスタートする。昨年好評を博した「下駄箱」「煮干し」などが復活するほか、青春を謳歌できる「直筆ラブレター」「学習机&椅子」、バレンタインを忘却できる「室内用テント」、リア充に逆襲できる「リア充爆破スイッチ」など全8アイテムのバレンタインコレクションをラインアップ。リモートで行われた新商品発表会にてその全貌が明らかになった。
白えび、はも、金目鯛…ひと足早い春の味!天丼てんやから「早春の季節限定丼」
天丼・天ぷら専門店「天丼てんや」にて、13日より早春の季節限定丼「早春天丼」「ポテサラとり天丼」が登場する。
「早春天丼」は富山湾の宝石といわれる「白えび」とセリのかき揚げ、骨切りされた大分県産の「はも」、金目鯛に紀州南高梅の梅干し天をのせたひと足早い春の味わい。「ポテサラとり天丼」は2014年に初登場し、今回3年ぶりに復活したほくほくの「ポテサラ天」に華味鳥のとり天の組み合わせ。天丼のたれとよく合うクリーミーな半熟玉子をつけることもできる。
お得な小そばや小うどんとのセットメニューや「金目鯛」、大分県産「はも」、国産「芽キャベツ」「紀州南高梅」「富山の白えびとセリのかき揚げ」などの単品メニューも充実している。
どこよりも早く春の味覚が楽しめる「天丼てんや」の季節限定丼。2022年のスタートに味わってみてはいかがだろうか。
旬のいちごスイーツが盛りだくさん!伊勢丹新宿店で「いちごに恋する七日間」スタート
1月15日は「いちごの日」。新宿区の「伊勢丹新宿店」本館地下1階フードコレクションにて、12日より旬のいちごスイーツが大集合する「いちごに恋する七日間」がスタートした。
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ 旬の苺のオリジナルカクテル登場!
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ「ハドソンラウンジ」にて、旬の苺を贅沢に使ったオリジナルカクテル2種が登場した。
「ストロベリーホワイト」は新鮮な苺にオレンジジュースとアイスティーを合わせ、フレッシュクリームをゆっくり注いでグラスの縁にオレンジピールを添えたスタイリッシュなモクテル。「ストロベリーガーデン」は苺とバカルディ、クランベリージュースにきめ細かなクラッシュアイスをブレンドし、グラスの底にチョコレートソースをしのばせたデザートカクテル。
ラグジュアリーなウォーターフロントホテルの落ち着きのあるラウンジ・バーで、フォトジェニックなストロベリーカクテルとともにくつろぎのひと時が過ごせる。
かっぱ寿司、本格ラーメン第16弾は「なんつッ亭」!古谷店主「“次はうちに”と心待ちに」
寒さが増してくると、ニンニクたっぷりのあったかい豚骨ラーメンが恋しくなる。回転寿司チェーン「かっぱ寿司」の有名ラーメン店監修「本格ラーメンシリーズ」第16弾として、12日より登場するのが個性的な黒マー油入りの豚骨ラーメンで知られる「なんつッ亭」だ。これまでの第15弾+番外編で、昨年12月時点で累計販売数1000万食を突破した「本格ラーメンシリーズ」。満を持しての初コラボレーションとなる『秘伝の黒マー油豚骨ラーメン』にいち早く本紙「かっぱ寿司」取材班が迫った。
海鮮丼、はらこ飯、りゅうきゅう…かっぱ寿司で物産展風フェア「The!日本 大漁まつり」
回転寿司チェーン「かっぱ寿司」が12日より、北海道から九州まで国内の味覚を集めた新年最初のフェア「The!日本(ジャパン) 大漁まつり」を開催する。全国各地で親しまれている国産ネタや郷土料理のアレンジ商品を提供。まるで物産展のようなフェアを本紙「かっぱ寿司」取材班が食べ尽くした。
来場者全プレも!「ウェス・アンダーソンの世界展」渋谷で2日間限定開催決定
ウェス・アンダーソン監督の最新作『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』(1月28日公開)に合わせ、で「ウェス・アンダーソンの世界展」が1月22~23日の2日間、渋谷にオープンするイベントスペース「Hz(ヘルツ)」にて開催される。
映画『フレンチ・ディスパッチ』は『ダージリン急行』、『ファンタスティック Mr.FOX』、『グランド・ブダペスト・ホテル』、『犬ヶ島』といった名作の数々を生み出したウェス・アンダーソン監督の記念すべき長編第10作目。20世紀フランスの架空の街を舞台に、急死した編集長の遺言により廃刊が決まった「フレンチ・ディスパッチ」誌の最終号へ向けたドラマが描かれる。
同展覧会では最新作『フレンチ・ディスパッチ』のポスター、場面写真や映像投影のほか、アンダーソン監督の過去作品数点のパネルも展示され、これまでの歩みを映画に没入したように体験できる。
さらに非売品の『フレンチ・ディスパッチ』関連グッズの展示や、ウェス・アンダーソンの世界観にインスパイアされたフォ
トスポットもあり、写真撮影が可能。
入場は無料。混雑を避けるため、日時指定制となっており、予約フォームから予約が必要。来場者全員にプレゼントとして非売品のカンヌ映画祭版プレスシートのプレゼントもあるので、ぜひ早めに予約して。
フレンチ・ディスパッチ公開記念「ウェス・アンダーソンの世界展」
【開催日】2022年1月22日(土)・ 23日(日) ※2 日間
【会場】Hz(ヘルツ) 東京都渋谷区宇田川町 4-3
【予約フォーム】https://forms.gle/LasFJ6H9z6RT8VAo6
大学生アナウンサーコンテストが今年も開催! 大賞受賞は「めざましテレビ」学生リポーター就任
次世代を担うアナウンサーを発掘するコンテスト『第2回学生アナウンス大賞』が昨年に引き続き、3月24日に開催することが決定。現在、エントリーを受付中。
『学生アナウンス大賞』は、フジテレビが運営する『アナトレ』の全面協力のもと、全国の大学生に“アナウンサー”という仕事に触れるチャンスと、アナウンサーを目指すきっかけをつくるべく、2021年に発足したコンテスト。
参加条件は、現役大学生であることのみ。書類審査やオンラインによるグループ面談、カメラテスト、コンテスト当日の審査を経て受賞者が決定する。受賞者にはCanCamなどのメディア出演権や、アナトレ受講権が与えられ、大賞受賞者はめざましテレビ学生リポーターに就任する。
コンテストは現在エントリー受付中。学生アナウンス大賞公式LINEを友だち追加のうえ、応募。詳細は公式サイトにて。
『学生アナウンス大賞』表彰式は3月24日に開催。
新コラム<Glow of Tokyoのコソコソばなし>第1回 東京タワーにオリジナルソング??その曲を歌うグループの正体とは…
普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、
東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット”Glow of Tokyo”。
そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」が開始! 東京タワー、そして”Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!
*****
「新年の抱負」実態調査…達成できた人は何%? そもそも「覚えていない」人が4割!?
新たな1年をどう過ごすか。年始の時期に「新年の抱負」を定める人は多いはず。しかし毎年、抱負をいだいても実際に達成できたという人はどれくらいいるのだろうか…?
目標達成アプリ「継続する技術」を運営するbondavi(ボンダヴィ)株式会社が行った「新年の抱負」の実態調査アンケートによると、2021年の抱負を「覚えていない」人は42%に上り、さらに「達成できた」人は20%以下という結果となった。
bondaviの調査では「今年 (2021年) の“新年の抱負”は達成できましたか?」という質問に「達成できた」と回答した人は19%。「できなかった」と答えた人は37%。そして「覚えていない」が42%(無回答2%)という、なかなか厳しい結果に。これであれば、去年の抱負を「達成できた」という人はかなり自慢してもいいかもしれない。
また「現在コロナ禍が少し落ち着いてきましたが、自粛緩和で来年の抱負に変化はあると思いますか?」という質問には「変化がある」と答えた人が33%。「ない」人が67%。回答には「ギター教室に通う」「外で坂道を走る」「毎日15分歩く」など、外でのアクティビティーが目立ったとのこと。
2022年の抱負で多かったのは「受験合格」や「成績を上げる」など勉強系の目標で、28%。続いて「物を減らす」「しっかりとご飯を作って食べる」などの生活習慣改善系が16%。「ダイエットを3カ月続ける」「週1でウォーキングする」などのダイエット・運動系が12%だった。

