SearchSearch

週末はナイトショッピング!表参道エリアで人気イベント

2014.09.02 Vol.625
20140902a.jpg
 人気ショッピング・イベント「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT 2014」が6日、開催される。表参道、青山、原宿エリアで開催されるもので、約590店舗が参加。地域とブランド、ショップがタッグを組んで展開される。

 モデルやアーティストが集まる華やかなオープニングセレモニーでキックオフするイベントは、各店舗でさまざまなイベントやセールなども行われる。さらに今回は、表参道ヒルズのスペースオーに「VOGUE ラウンジ」が設けられ、VOGUEの表紙のモデル気分が味わえるパネル撮影コーナーが登場する。

 イベントの詳細は特設ページ(http://www.vogue.co.jp/fno/)で。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 鮮魚と地酒 喜口屋(中目黒)

2014.08.31 Vol.625

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

レゲエミュージックで走る 世界一楽しいマラソンが 14日に日本初上陸!

2014.08.30 Vol.625

 世界中で最も楽しいランニングイベントとして知られる、REGGAE RUN(レゲエ・ラン)が14日、日本で初めて開催される。ジャマイカで生まれ世界からランナーが集まるというレゲエマラソンを、日本版で開催するものだ。

 レゲエマラソンは、コース上に設置されたサウンドシステムから流れるレゲエミュージックを聞きながら走るのが特徴。マラソンはもちろん、音楽ライブやおいしい料理を楽しんだり、ビーチでリラックスできることも人気の理由で、旅行ガイドブック『ロンリープラネット』では、「世界で走るべきマラソン・ランキング・トップ10」にランクインしたこともある。

 その日本版となるレゲエ・ラン。日本とジャマイカの国交樹立50周年を記念し行われる『JAPAN JAMAICA FESTIVAL 2014(ジャパン・ジャマイカ・フェスティバル)』のメインイベントとして行われるもので、ランナーはメインステージで行われる音楽ライブやコース上のサウンドシステムの音楽を聴きながら走る。また、仮装もOKで、スタート地点ではフェイスペインティングや仮装グッズの無料サービスもある。コースは5kmまたは3km。

 フェスティバルのもうひとつの軸となるのが、レゲエ・ミュージック・フェスティバル。国内からは卍LINEやRANKIN TAXI、MOOMINら、ジャマイカからもアーティストが来日し盛り上げる。もちろん、カリビアンフードが味わえるフードコートやバーなども登場する。

 レゲエ・ランおよびレゲエ・ミュージック・フェスティバルへの参加は、チケットが必要。

東京したまちフェスめぐり『第4回 神田カレーグランプリ2014』

2014.08.30 Vol.625

 今年も「第4回 神田カレーグランプリ 2014 グランプリ決定戦」が東京・神田の小川広場で開催される。同イベントは、300店以上のカレー提供店が集まる神田の街をカレーの力で盛り上げようとスタート。昨年は15店だった出場枠を今年は20店に拡大。そのうち15店を選出するための「予選投票」が9月1日から8日までの8日間、インターネット上で開催される。残る5店は地元・神田育ちのメンバーで構成される推薦者会議で選出する。また、今回は「神田カレー街食べ比べスタンプラリー」も開催。神田界隈のカレー提供店、書店、公共施設等で配布される「神田カレー街公式ガイドブック2014」を参加店で見せると、店ごとの特典が受けられ、スタンプを押すことができる。さらに集めたスタンプ数に応じ、抽選で賞品がもらえるプレゼント企画も実施する。

東京したまちフェスめぐり『第5回したまち演劇祭』

2014.08.30 Vol.625

 昔から、芝居や劇場でにぎわった下町エリア。現在、台東区内の上野・浅草・谷中・下谷の4地域8劇場で開催されているのが、昨年も人気を博した演劇フェスティバル『したまち演劇祭』。期間中は、ミュージカルからお笑い、芝居、パフォーマンスなど多彩な公演が台東区の各劇場で繰り広げられ、下町を巡りながら“ライブ”の楽しさを満喫できるイベントだ。

 俳優・橋爪功による1人語りや、井上ひさしの笑いの原点をラサール石井による脚本・監修で現代によみがえらせるコント芝居、文学座有志による樋口一葉の名舞台のリーディングなどの他、キッズ向けのパフォーマンスも開催。さらに、公演もさることながら、劇場めぐりも楽しみの1つとなっている。花街の叙情が残る浅草見番、昭和26年に開業した浅草フランス座から続く東洋館、大正ロマンのオペラハウスを再現した東京キネマ倶楽部など、古き良き劇場の魅力を再認識する機会にもなるはず。

東京したまちフェスめぐり『したまちフードフェス in たいとう2014』

2014.08.30 Vol.625

 せっかく遊びに来たなら“したまちグルメ”も満喫したい! 映画祭と合わせて楽しんでほしいのが、台東区の各エリアの飲食店が参加する『したまちフードフェスinたいとう2014』。その大好評企画「したどんグランプリ」が今年も実施される。これは、台東区を代表する飲食店が店ならではの特製どんぶりメニューを期間限定で販売。そのグランプリを投票で決定するという企画。投票する人は、参加店で投票用紙をもらうか、スマホや携帯から投票。グランプリ参加店(56店舗)でエントリーしているどんぶりメニューを食べ、㈰味㈪見た目㈫市場性(コストパフォーマンス)㈬オリジナル性の各評価について5段階で点数をつける。

 今年も味自慢の下町グルメ店が多数参加。オシャレな店内で懐かしのこだわり洋食を味わえる〈キッチン さくらい〉からは、はちみつで1週間マリネした黒豚と西京味噌とジンジャーソースで仕上げた『黒豚西京味噌丼』がエントリー。本格和食をリーズナブルに味わえる〈稲荷町高はし〉からは、店で鮭から取り出した筋子を使った生イクラ丼を自家製あんかけで食べるぜいたくな「生いくらと鮭のハラス焼き」丼が登場。洋食、和食、居酒屋、レストラン、カフェなどさまざまなジャンルの店が参加。リーズナブルなものから、普段はなかなか味わえないゴージャスなどんぶりまでバラエティー豊かなラインアップとなっており、どんぶりめぐりをしながら“したまちグルメ”の奥深さを再発見できるはず。

『したまちコメディ映画祭in台東』『したまち演劇祭』ともコラボしており、したどんグランプリ参加店の中には、チケットの半券を持参すると特別なサービスを用意しているところもあるので、映画や舞台の半券をお忘れなく。また、台東区の循環バス・めぐりんとのコラボ特典もあるので活用してみて。

したコメならではの人気企画
『第7回したまちコメディ映画祭in台東』

2014.08.30 Vol.625

 他にはないユニークなイベントが多いのも『したコメ』の魅力。今年も『したコメ』ならではの恒例企画が大集合する。

 面白いのになぜか映画館で上映されることなくDVD・ブルーレイ化されてしまうコメディー映画を紹介し、“一番笑える”作品を表彰するのが「DVDスルー・コメディ大賞」。上映と合わせて、精神科医・名越康文氏による“映画&深層心理”トークも楽しんで。

 特別招待作には今年も豪華な話題作が集結。オープニングセレモニーで上映されるのはチャウ・シンチー監督6年ぶりの最新作『西遊記〜はじまりのはじまり〜』。トークショー「関根勤100 の名作映画を語る」で上映される温水洋一主演作『騒音 THE FIVE OYAJI』、『テッド』のセス・マクファーレン監督の新作『荒野はつらいよ 〜アリゾナより愛をこめて〜』など国内外の注目作を上映。

『声優口演ライブ』も、映画やドラマ、アニメなどで活躍する声優たちが、名作映画にライブで声を当てる、という『したコメ』ならではのユニークなイベントだ。今年はチャップリン映画デビュー100年を記念してチャップリン作品を豪華声優陣が“口演”。

 他ではなかなか味わえないレアなイベントをお見逃しなく!

『DVD&ブルーレイでーた』presents 
第3回 DVDスルー・コメディ大賞

SASHI.jpg
 今年で3回目の実施となる「DVD&ブルーレイでーた」とのコラボ企画。2013年8月〜2014年7月にリリースされた劇場公開されずDVD、ブルーレイ化された外国映画作品から最も笑える作品を投票で選出。

映画祭ではこちらを上映!
受賞作品『フレンチ大作戦 灼熱リオ、応答せよ』7月2日DVD発売・レンタル開始
発売元・販売元:アクセスエー
©2009 MANDARIN CINEMA -GAUMONT- M6 FILMS

『映画秘宝』presents 
映画秘宝まつり

62554.jpg
 雑誌『映画秘宝』とのコラボ企画。今年は後夜祭にて『エクスペンダブルズ』シリーズ最新作の日本最速プレミア上映と、町山智浩&水道橋博士によるトークショーを開催。

『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』©EX3 Productions, Inc. All Rights Reserved.

声優口演ライブ 
「したコメ meets チャップリン」

62555.jpg
 名作無声映画を人気声優が“口演”する、したコメの大好評企画。チャップリン映画デビュー100年の今年は、羽佐間道夫、野沢雅子、三ツ矢雄二ら超豪華声優陣が集結し、2日間にわたって開催。

『チャップリンの質屋』

ぼく・タチの伯父さん
細野晴臣×いとうせいこう

62556.jpg
 フランスを代表する映画監督にして喜劇役者、ジャック・タチ。初めて手に入れたレコードが『ぼくの伯父さん』だったという細野晴臣をゲストに迎え、タチの魅力を語りつくす!

『ぼくの伯父さん』©1958 Les Films de Mon Oncle Specta Films C.E.P.E.C.

「映画+したまち+笑い」が合体
『第7回したまちコメディ映画祭in台東』

2014.08.30 Vol.625

TOP写真:オープニングセレモニー&上映/特別招待作品『西遊記〜はじまりのはじまり〜』 © 2013 Bingo Movie Development Limited

 浅草在住のクリエイター、いとうせいこうプロデュースにより2008年に誕生して以来、浅草・上野の“したまち”を舞台に、地域密着型の映画祭として親しまれている略称『したコメ』が今年も開催。「映画(Cinema)」「したまち(Old town)」「笑い(Comedy)」という3つの要素を掛け合わせ、映画人だけでなく喜劇人や地元の人々、そして映画や喜劇を愛する人が一体となって盛り上がることができる、アットホームな雰囲気も人気の理由となっている。

 今年も、上野・下谷地区と浅草地区の2エリアで、コメディー映画を楽しむ多彩なプログラムを展開。そのメインの1つが今年で6回目となるコンペ部門「したまちコメディ大賞」。20分以内のコメディー作品の中から入選作品と「U−25特別枠」作品を上映。4人の審査員と観客の投票により、グランプリ・準グランプリ・観客賞が決まる。浅草の下町から数々の大物コメディアンが生まれたように、ここからコメディー映画の巨匠が誕生するかも!

日本初の男性総合クリニックが丸の内で開院

2014.08.29 Vol.625

 男性のエイジングケアの悩みに対応する、日本初となる男性総合クリニック「メンズヘルスクリニック東京」が開院した。AGA(男性型脱毛症)を中心に、男性更年期、妊活、前立腺がんなど、男性ならではの悩みに対応。テストステロン(男性ホルモン)が低下することがさまざまな症状を引き起こすことから、テストステロンに着目した医療を提供する。

 同クリニックは、自由診療のAGA、男性更年期、男性皮膚それぞれの専門外来、男性妊活、前立腺がんサポート、テストステロンアップの各外来を擁する。保険診療のメンタルヘルスケアもある。また、男性更年期専門外来では、総合的に男性機能を測定する男性力ドックも提供する。

 8月26日、都内で開いた開院記念メディアセミナーで、小林一広院長は「高齢化もあって、男性が社会に関わる年月が長くなり、内面・外面にこだわる男性も増え、おしゃれ意識も向上した。男性のエイジングケアクリニックは必要」と、話した。セミナーには、テリー伊藤も出席。「ここ数年、ときめきを感じなくなってきていました。更年期じゃないの?と友人に言われて受診したんですが、今はグラビアも見るし、雑誌の袋とじも破るようになりました」と、笑った。

ピザにパスタでイタリア気分の青空ランチ

2014.08.29 Vol.625

 体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」で都市生活者が農業を楽しみながら実践する「ファーミングプロジェクト」が8月は24日に開催された。

 都内は連日、うだるような暑さとあって“さて農園のほうはどうだろうか…”と若干の不安を感じながらやってきた参加者の面々。しかし日差しは強いものの、時折ほどよい風の吹く天気にホッと胸をなでおろす。

 今月の作業は畑の手入れ。猛暑のかたわら時折のゲリラ豪雨のせい?で、雑草も育ち放題。イベント以外にも足繁く畑の手入れにやってくる参加者の畑はやはり雑草などないのだが、久しぶりの畑は雑草ぼうぼう。

 次回の植え付けに備え、ただひたすらに草むしり…のかたわら、以前に植えたナス、トマト、キュウリの収穫。こんなに雑草があるのに、たくましく育ってくれてありがとう。

 となるとこの日のお楽しみはやはりランチ。今回はバーベキュースペースに場所を移し、ピザ作り。

 まずはスタッフが用意してくれた生地を小麦粉をまぶしたまな板の上で円形に形を調え、それをこん棒で伸ばす。ここで大事なのがだいたい直径18センチくらいにうす〜く伸ばすこと。そのほうが火が通りやすいのだとか。伸ばしたらフォークで穴を開けるのも忘れずに。これは空気を逃がすため。生地ができたら具を乗せる。この日は、ササミ、バジルソーセージ、ベーコン、チョリソ、オイルサーディンに、野菜はナス、ネギ、トマト、ピーマン、パプリカ、バジル、水菜、ズッキーニ、マッシュルーム、エリンギと豊富な種類。

 おっと具を乗せる前にピザソース、もしくはオリーブオイルを敷くのを忘れずに。

 各々好みの具を乗せたら、その上にチーズをかけて、ピザ窯へ。ドラム缶を改良したピザ窯が2つ用意されていたのだが、女性陣がピザを作っている間に薪を割り、火を起こしていた男たち。ついつい薪をくべすぎ片方が大惨事!! もう片方の窯だけで焼くことになったのだが、こちらも大層な火力を持つ窯のようで、入れて1分も経たないうちに焼きあがる。

 ベーコンやソーセージをがっちり使った肉食系ピザ、野菜が多めのシンプルな大人系ピザ、色とりどりの野菜を使って見た目も鮮やかに仕上がった芸術系ピザなど、多分二度と再現はできないであろう個性的なピザが15枚焼きあがった。

 みんながピザと格闘している間に、ナポリタンスパゲティーとサラダが到着。「ここはイタリアか?」と突っ込みながら、みんなできれいに平らげ、今月のファーミングイベントは終了〜!!

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.8.217〜9.14

2014.08.29 Vol.625

8月17日
◆第2次安倍内閣が政権発足600日
◆道頓堀のグリコ看板が引退
◆シリアで日本人男性拘束の一報
◆X JAPANが新宿で行った初ストリートライブに3000人が集結

8月18日
◆韓国のソウル中央地検が産経新聞のソウル支局長から事情聴取
◆サッカーブラジル代表のネイマールが復帰、親善試合で2得点

8月19日
◆まんだらけの「鉄人28号」ブリキ製人形万引事件で千葉の50歳の男を逮捕
◆プロ野球ヤクルト対巨人戦でヤクルトのバレンティンとバーネットがベンチ内で乱闘
◆AKBグループが東京ドームでコーンサート、300人が出演

8月20日
◆広島で土砂崩れが発生
◆昭和54年以降で最長の25カ月連続の貿易赤字

8月21日
◆米カリフォルニア州で日本人留学生8人が乗った乗用車が事故
◆『黒子のバスケ』連続脅迫事件の渡辺博史被告に求刑通りとなる懲役4年6月の判決が下る
◆ニッポン放送が長寿番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』の放送終了を発表、最終回は9月25日深夜の放送
◆元マネジャーへの暴行容疑で氷川きよしを書類送検

8月22日
◆ロシアが特定の日本人の入国を制限する報復措置
◆水泳の萩野公介がパンパシ400メートル個人メドレーで優勝
◆新宿クリエイターズ・フェスタ2014がスタート

8月23日
◆Jリーグで人種差別行為、横浜マリノスのサポーターが川崎のブラジル人選手に向けてバナナ振る

24日
◆交際相手の女性の遺体を遺棄したとして岡山の17歳少年を逮捕
◆米カリフォルニア州サンフランシスコ近郊でマグニチュード6.0の地震が発生
◆女子バレーボール日本代表がワールドグランプリで準優勝
◆ソフトボール女子が世界選手権大会で2大会連続3度目の優勝
◆水泳の萩野公介がパンパシ男子200メートル個人メドレーで優勝、瀬戸大也も3位に入賞
◆銀座の王子ホールディングス本社ビルで火事
◆英俳優・映画監督のリチャード・アッテンボロー氏が死去

8月25日
◆中国で第12期全国人民代表大会の常務委員会第10回会議が開幕
◆夏の甲子園で大阪桐蔭が優勝
◆代々木ゼミナールが来春に全国27校のうち20校を閉鎖すると発表
◆市原隼人と交際中の向山志穂が妊娠6カ月の報道
◆THE ALFEEが武道館でデビュー40周年記念ライブを開催

8月26日
◆イスラム原理主義のハマスとイスラエルが無期限停戦で合意
◆ロシアとウクライナが首脳級会合
◆柔道の海老沼匡が世界選手権・男子66キロ級で3連覇を果たす
◆『花子とアン』クランクアップ

8月27日
◆北陸新幹線の長野−金沢間の開業が来年3月14日に決定
◆STAP細胞検証実験の中間発表
◆厚生労働省が国内でデング熱に感染したとみられる症例を確認
◆国立競技場の解体業者が決定

8月28日
◆サッカーの国際親善試合の代表
メンバーが発表される 
◆ASKA被告の初公判が行われる

Copyrighted Image