今日の東京イベントカテゴリーの記事一覧
国際森林年シンポでAKB48秋元ら「もっと森を勉強したい」

表参道ヒルズでクリスマス点灯式! クリスタル・ケイ「キラキラのツリーに負けない」

表参道ヒルズで2日、クリスマスツリーの点灯式が行われ、歌手のクリスタル・ケイが純白のドレス姿で登場、新曲を含めた3曲を披露した。
冒頭、イルミネーション特別演出『2011 Christmas.A』が幻想的な光で訪れていた人々を喜ばせると、そこへゴージャスなドレスに身を包んだクリスタル・ケイが登場。約1万7000個のスワロフスキークリスタルを使った10メートルのクリスマスツリーの輝きと、イルミネーションの光に包まれて『ホワイトクリスマス』、『Boyfriend.part�U.』、『Superman』を熱唱した。ドレス姿については「ツリーがあれだけキラキラしているので負けないようにインパクトのある衣装を(笑)。大階段を上るときはシンデレラのような気分でした」と照れ笑い。
「OMOTESANDO HILLS Christmas 2011」
〜12月25日(日)まで。吹き抜け大階段に、約1万7000個のスワロフスキークリスタルが色とりどりに光り輝く、高さ10メートルのクリスマスツリーが登場。15分ごとに幻想的な照明による特別演出が行われ、光と音のハーモニーを楽しめる。
http://www.omotesandohills.com
“食欲の秋”をラグジュアリーに。アルマーニ / リストランテ銀座・秋限定メニュー

ディナーメニュー例「Autunno」1万2000円コース
イタリア高級ファッションブランド、ジョルジオ・アルマーニが手掛けるイタリアンレストラン「アルマーニ / リストランテ銀座」では、ただいま旬の食材をたっぷりと使用した、秋限定メニューを提供中。
料理顧問は歴代最年少で英国王室の総料理長や元ホワイトハウス総料理長、故ダイアナ妃の専属シェフを務めたエンリコ・デルフリンガー氏。秋の新メニューでは、吟味されたイタリアと日本の食材をふんだんに使用。秋の味覚の代表格・マツタケを使用した「甘鯛のうろこ焼き 松の実のクレーマ ローズマリーの薫る松茸のソース」など、旬の味わいを独創的な料理で堪能できるメニューが揃う。コースはランチ・ディナーともに用意。この秋には内装もリニューアルし夜景の見える個室がしつらえられたので、秋の夜長に贅沢な会食を楽しんでみては。
世界の要人たちをうならせてきたエンリコ氏が得意とする、味わいと彩り豊かなイタリアンをお楽しみあれ。
「アルマーニ / リストランテ銀座」秋メニュー
【期間】〜12月29日(木)※12/20〜25を除く【料金例】ランチコース3800円〜、ディナーコース8000円〜 ※税込・サービス料別
三宅島を堪能 レースに自然に島民の温かさに…
エンデューロレースは小池田選手が連覇
2000年に噴火した三宅島の復興を目的に2007年から開催されている『WERIDE三宅島エンデューロレース』が10月22日に開催された。前夜までの大雨と強風で開催が危ぶまれたが、レースが始まると空は晴れ渡り、今年も激しいレースが繰り広げられた。レースの他にも島内観光、島市など多彩なプログラムでライダー、観戦客を迎えた三宅島は、ゆっくりだが着実に復興に向けて歩んでいる。 (文・本吉英人/写真・蔦野裕)

写真:連覇を果たした小池田猛(外)
今年はプロが戦うエキスパートクラスに初めて海外から世界王者が参戦するとあって、オフロードレース好きの間では密かに話題を集めていた。その王者とはオーストラリアのステファン・メリマン。2000年(250cc)、2001年(400cc)、2003年(250cc)、2004年(Enduro1)World Enduro Championshipで優勝している世界のトップライダーだ。またタイからは弱冠17歳ながら、アジアを代表するライダーであるトラカン・サントンも参戦。昨年は全選手を周回遅れにする圧倒的な強さで優勝した小池田猛はレース前のインタビューで「なかなか戦う機会がない選手。スタートからガチンコ勝負」と闘志を燃やした。
21日夜に竹芝桟橋を出航したさるびあ丸は参加ライダー、観戦客を乗せ三宅島に向かう。約7時間のちょっとした船旅だ。激しいゆれもなく予定通り22日早朝に錆ヶ浜港に着いたのだが、待ち受けていたのは思いもかけない激しい大雨。迎えのバスで各々宿泊場所に向かったのだが、多くの人の脳裏に「中止」の二文字が浮かぶ。民宿で仮眠をとってレースに備えるライダーたちだったが、雨脚は強くなる一方だ。

(写真上段左)ジャンプはこのレースの最大の見せ場。 (写真上段右)元世界王者メリマンは随所に“世界の走り”を見せる。(写真下段)元世界王者メリマンは随所に“世界の走り”を見せる
しかし朝方には雨も小降りになり、22日午前10時には予備のコースに会場を移してレースを開催することが決まった。
青いジャンパーの大会スタッフが足元がぬかるむなか、懸命の作業でコースとセレモニーを行うためのテントを設営する。なんとか予定通りに開会セレモニーが開催され、ライダーたちも臨戦態勢が整った。そして正午過ぎにスタートの号砲が鳴る。
レースはぬかるむコースにタイヤをとられ思うようにマシンを操れないライダー、急坂を登り切れずにバイクを押したり、戻って助走をつけて再度チャレンジするライダーが続出。そんななかレースは小池田と鈴木健二の一騎打ちとなる。序盤は鈴木がリードするが、小池田がレース中盤に逆転するや、後半はその差を広げ独走V。昨年2位の鈴木が追い上げるものの届かず今年も2位。メリマンは随所に世界チャンプのテクニックを披露したものの、3位でゴール。元世界王者の面目は保ったが、レース後「来年また来たい」と小池田への雪辱を誓った。4位は内山裕太郎、5位に大塚忠和、6位には吉川和宏が入った。
チャレンジクラスの優勝者は〈オープンクラス〉マルセロ・マルスーラ、〈250ccクラス〉井上雄介、〈150ccクラス〉大内健八だった。
レース実況を担当したジャッキー浅倉がレース中「オフロードレースはオンロードレースのようにヒザとヒザをぶつけ合うレースではない。だから仲間同士で新しい友情が生まれるんだ」というメリマンの言葉を紹介した。結果として順位はついたが、この言葉の通り、参加者全員が勝者といってもいいのがこのエンデューロレース。
最後の1周。観客席前で転倒してしまい、疲労こんぱいでなかなかバイクを起こせないライダーに激励の声がかけられる。そして、立ち上がってゴールを目指す姿をその場にいた全員が拍手で称える。メリマンの言葉の意味を実感できるゴールシーンだった。

(写真上段)天然記念物のアカコッコ。 (写真中央)伊豆岬灯台。 (写真下段)ツアーの最終日、島市には三宅島の名物が並んだ
ガイドさん曰く「島全体が博物館であり記念館」
三宅島には釣り、バードウオッチング、スクーバダイビングなどを目的に多くの観光客が訪れる。レース翌日に行われた島内観光ではバスで島の観光スポットをひとめぐり!!
ガイドさんが島の歴史とともに観光スポットを語る。島の北側からは晴れると伊豆諸島、富士山も見えるという。ただし夜に星を見るなら南側。北側だと東京の街明かりが見えてしまうのだとか。これだけ離れていても街明かりが見えるって、東京の夜っていったい…。
島の北西部にある伊豆岬灯台は明治42年、約100年前に作られた純白のランプ式の無人灯台。伊豆諸島では一番古い灯台だ。四角い形も珍しい。
バードウオッチングなら「三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館」へ。アカコッコという天然記念物の野鳥は三宅島でしか見られない。島ではごく普通の鳥なのだという。この鳥を見るために島を訪れる人は多い。
昭和37年の噴火でできた「三七山」から「ひょうたん山」を望む景色は「新東京百景」のひとつになっている。三七山、ひょうたん山はともに噴火による溶岩が固まってできたもの。ここでしか見られない風景だ。
これだけ貴重なものがある三宅島だが、博物館のような建物がほとんどないことに気付く。
理由を尋ねるとガイドさんはこう答えた。
「立派な建物はなくても、三宅島は島全体が博物館であり記念館のようなものなんです」。

至るところで島民と避難者が交流
「震災に負けるな!」東北からの避難者にエール
今回のレースでは、東日本大震災で被災し、現在東京都へ避難している福島県からの避難者を招待した。22日の夜には三宅村公民館で「震災に負けるな!WERIDE 三宅島 復興支援交流会」が開催され、島民と避難者が交流の場を持った。三宅島では2000年の噴火のときに全島民が避難。避難生活は4年5カ月に及んだ。「そのときの我々の経験と知恵をみんなの勇気に代えられないか」(三宅村議会・佐久間議長)という思いから催されたこの懇親会。島民はかつての避難生活をもとにしたアドバイスを送り、避難者は現在直面する悩みや不安を打ち明けた。
多様なクリエイターが集結DESIGNTIDE TOKYO 2011が3日まで

ジェーン・バーキン写真展が3日スタート

(C)Franck Laguilliez
女優で歌手のジェーン・バーキンが11月25日に一夜限りの来日公演を行うことを記念し、『「来日公演記念 ジェーン・バーキン写真展」〜Jane Birkin Photo Exhibition by Gabrielle Crawford〜』が3日、渋谷パルコパート1のロゴスギャラリーでスタートする。
展示される写真は、ジェーンと公私に渡り長年親交がある世界的なフォトグラファー、ガブリエル・クロフォードによるもの。彼が撮り続けてきた作品からは、年を重ねるほどに輝きを増す、永遠のアイコン=ジェーン・バーキンの魅力を見ることができる。展示された写真は受注販売され、収益の一部はクロフォード氏によって東日本大震災の被災者に寄付される。
同時に、東日本大震災の被災者を支援する目的でチャリティオークションも行われ、彼女の代名詞でもある今バースのスニーカーと直筆イラストなどが出品される。運営経費を除く、収益のすべては「国境なき子どもたち」を通じて、東日本大震災の被災者支援の目的で寄付される。
会期は3〜15日まで、毎日10〜21時まで。最終日は17時に終了する。
来日公演は、「Jane Birkin sings Serge Gainsbourg “VIA JAPAN”」として、11月25日に東京国際フォーラム ホールCで行われる。18時30分 開場/19時開演。料金は、S席8500円、A席7500円(ともに税込)。問い合わせは、ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999 (平日15〜18時)。 チケットは、写真展会場においても販売する。
東京国際映画祭 グリーンカーペットに映画人が大集合!

(写真上段左)ミラ・ジョヴォヴィッチは沿道のファンを魅了 (写真上段中央)人気子役の芦田愛菜に“かわいい〜”の声 (写真上段右)ジャッキーは江角マキコと中川翔子に囲まれて (写真下段左)深紅のドレスで目を引いた仲里依紗 (写真下段右)野田佳彦内閣総理大臣と枝野幸男経済産業大臣も今日はにこやか
©2011 TIFF
第24回東京国際映画祭(以下:TIFF)が22日に開幕し、エコをテーマの1つとするTIFF恒例のグリーンカーペットイベントが六本木・けやき坂にて開催。ジャッキー・チェンが日本語版ボイスキャストの江角マキコ、中川翔子とともに登場したのを皮切りに、国内外の豪華なゲストたちが約200メートルのグリーンカーペットを練り歩いた。ハリウッド女優のミラ・ジョヴォヴィッチやヴィム・ヴェンダースといった海外組はもちろん、役所広司や阿部寛、小栗旬など日本映画を代表する俳優たちも登場。榮倉奈々や黒木メイサ、仲里依紗らカーペットを華やかに彩った女優陣のドレスアップ姿も注目の的となった。ピンクのドレス姿で登場した、人気絶頂の子役・芦田愛菜にも大きな声援が飛んでいた。映画が好きという野田総理は「三銃士のメンバーと歩けると思ったら枝野さんとだった。でも気持ちは(出演者の)オーランド・ブルームです」とご機嫌。グリーンカーペットのラストを飾ったミラは「3.11の後に来日できてうれしい」と語り、華やかなイベントを締めくくった。
チーズ好き必見イベント

世界各国から約250種類以上のチーズが集まる「チーズフェスタ2011」が“チーズの日”にちなみ11月11・12日に、原宿にて開催される。今年で20周年を迎える人気のイベントだ。世界十数カ国のチーズを割安で購入できる販売コーナーをはじめ、家庭で簡単にできるチーズ料理の実演と試食ができるコーナーなど楽しく実用的な企画が盛りだくさん。さらに人気料理研究家やタレントなど豪華なゲストが出演するトークショーやレシピ紹介なども。チーズの楽しみが広がるイチオシのイベントだ。
「チーズフェスタ2011」
11月11日(金)・12日(土)11〜20時(12日は19時まで)。入場無料 【場所】ベルサール原宿1F 【URL】http://www.cheesefesta.com/
11月3日、『東京タワー クリスマス・イルミネーション』点灯!

すっかり東京タワーの冬の定番となった東京タワーのクリスマス・イルミネーションが今年も点灯される。特に今年は消費電力を前年比約42%削減、深夜電力・太陽光を蓄電するほか、環境にやさしいグリーン電力を使用し、約15万個のLEDを点灯させる。圧巻は高さ約14m、枝周り直径約6mの巨大なモミの生木に約5万個のLED電球とオーナメントを飾ったツリー。そのツリーを見上げるとバックには333mの東京タワーがそびえ、美しく迫力のあるツリーとタワーのコラボが楽しめる。
ツリーの周辺には、昨年大好評だった「恋人たちの光のベンチ」や、初登場の「輝く!クライミングサンタ」、流れ星をイメージした「クリスマス★スターダスト」などが設置され、イルミネーションをロマンチックに盛り上げる。
また、アトリエ・ボッサ・コンシャスによるクリスマスソングのベスト盤『クリスマス・ソングス−ハッピー&ラブリー ベスト−』がオフィシャルBGMに決定。期間中は、東京タワー館内で随時オンエアされるほか、その中の楽曲にあわせて、ツリーのイルミネーションが輝く「クリスマスツリー・ライティングショー」が展開される。さらにiPhoneで体験できる東京タワー「バーチャル・イルミネーション」など、今年の東京タワーもクリスマスのお楽しみがいっぱいだ。11月3日(木・祝)18時からの「点灯式」には森三中の黒沢かずこ、椿鬼奴、東京タワーイメージガール小林香菜(AKB48)、マザー牧場イメージガール藤江れいな(AKB48)、近野莉菜(AKB48)が出席。LIVEゲストには「ベイビー・アイラブユー」が大ヒット中のTEEが登場する。
「東京タワーク リスマスイルミネーション 2011」
【点灯期間】11月3日(木・祝)〜12月25日(日)※期間中毎日点灯 【点灯時間】16〜24時(11月3日は点灯式以降〜24時)
エンタメ祭

(上段左から)森谷雄(アットムービー)、齋藤ヤスカ、山中雄輔、和田成正、平野靖幸、中村龍介(シャッフル Cチーム)、前田伸(日本電波塔)、(中段)F:ma(下段)、藤江れいな(AKB48)、近野莉菜(AKB48)
さらに東京タワー1階特設会場では、12月21日(水)まで『東京タワーエンタメ祭』が開催中。若者を育てることを目的に企画された同イベントは、東京タワー初の試み。その第一弾として、絶賛公開中の映画「シャッフル」の舞台版を東京タワーフットタウン1階の特設ホールで上演する。
「シャッフル」は、嘘と真実が入り混じる密室で繰り広げられるサスペンスコメディー。28日(金)から、11月8日(火)まで、成長著しい若手俳優15人が3チームに分かれ、6公演ずつ行い、最終公演となる11月12日(土)と13日(日)の2日間は、9日(水)の投票イベントで選ばれた5人がスペシャルチームを結成し公演を行う。映画を見た人も、舞台はまた違ったライブ感があるので、ぜひ若き役者の熱演を観に来てほしい。「シャッフル」の公演の後は、演劇だけではなく、ライブ、映画、アイドルの公演などさまざまなジャンルの舞台を展開予定だ。
『シャッフル』
【公演期間】10月28日(金)〜11月13日(日) 【公演場所】東京タワー1階特設会場 【チケット料金】4200円(前売)、4500円(当日) 【問い合わせ】アットムービー TEL:03-5784-5802 【東京タワーHP】http://www.tokyotower.co.jp
調理器具が野菜の栄養摂取に影響

ビタクラフトジャパンと武庫川女子大学国際健康開発研究所は6日、帝国ホテル東京で共同記者発表会と実演試食パーティーを開催した。武庫川女子大学の家森幸男教授は、野菜の栄養摂取は、調理器具や調理法で影響を受けることを発表。臨床実験家庭において全面的に協力したビタクラフト社の全面多層構造の調理器具で、無水・無油調理をすることで、野菜の栄養素を効率的に摂取できることを実証した。
共同記者発表のあとは、モデルで野菜ソムリエの長谷川理恵さんのトークショーと、帝国ホテルシェフ及び、健康志向の高い料理研究家がビタクラフト社の調理器具を使用しヘルシー料理の実演が行われた。
ビタクラフトの調理器具を愛用しているという長谷川は、「ビタクラフトの調理器具は、素材の旨みと栄養を逃さないし、調理時間も短縮でき、後片付けもラクなのですごく助かっています。野菜の彩りもきれいなので、料理の幅が広がるのがうれしいですね」と語った。