SearchSearch

東京タワーで感動花火!キキ&ララのプロジェクションマッピングが夜空彩る

2020.07.07 Vol.Web original

 サンリオの人気キャラクター、キキ&ララの45周年を記念したイベント「Twinkle color miracle☆」が東京タワーで開催中。都心の夜景をバックに、夜空に輝く花火や青い海のプロジェクションマッピングで夏気分を味わえそう。

 東京タワーから広がる夜景とキュートなキキ&ララがコラボレーションしたプロジェクションマッピング「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~Twinkle color miracle☆~」。クリエイティブカンパニーNAKED Inc.が企画・演出を担当し、約30m幅の巨大な窓いっぱいに、3分間の映像を繰り広げる。ピンクと水色のきらきらしたキキ&ララカラーを基調に、七夕や海、花火などの夏の風物詩をぎゅっと詰め込んだ、新しい夜景体験が楽しめる。

【写真特集】老舗ホストクラブ「愛本店」ラストを飾るカフェ営業に行ってみた

2020.06.17 Vol.Web Original

 1971年から49年間、新宿・歌舞伎町で営業する伝説の老舗ホストクラブ「愛本店」が、入居するビルの老朽化により6月末で移転のため一時閉店する。そんな「愛本店」が6月中の土・日のみ、「気軽に訪れてほしい」との理由でカフェ営業を行なっている。今月で見納めの「愛本店」が誇る昭和のゴージャス空間を味わえる最後のチャンスとあって、早速記者が急行した。(撮影:蔦野裕)

世界一のインスタ映え!?老舗ホストクラブ「愛本店」ラストを飾るカフェ営業に行ってみた

2020.06.17 Vol.Web Original

 1971年から49年間、新宿・歌舞伎町で営業する伝説の老舗ホストクラブ「愛本店」が、入居するビルの老朽化により6月末で移転のため一時閉店する。そんな「愛本店」が6月中の土・日のみ、「気軽に訪れてほしい」との理由でカフェ営業を行なっている。今月で見納めの「愛本店」が誇る昭和のゴージャス空間を味わえる最後のチャンスとあって、早速記者が急行した。

国立科学博物館を独り占め!VRコンテンツ「かはくVR」公開【今日のおうち時間】

2020.04.25 Vol.Web Original

 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、東京都が呼びかける「ステイホーム週間」がスタートした。臨時休館が続く上野の国立科学博物館では、自宅にいながらVR(バーチャルリアリティー)で館内の展示を観覧できるコンテンツ「おうちで体験!かはくVR」を公開している。

【開催中止】超人気「うんこドリル」コラボ 東京ドームシティで金のうんこ探し

2020.03.18 Vol.728

 人気キャラクター“うんこ先生”と、東京ドームシティ アトラクションズ内で見るだけで学力がUPする金のうんこを探し「うんこ大冒険ドリル」を解き明かす。開催を記念して招待券を10名にプレゼント。(係名:「うんこ大冒険」)

※新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、東京ドームシティ アトラクションズは臨時休園しており、本イベントの開催も中止となりました。代替品としてワンデーパスポート引換券を送付させていただく予定です。

<プレゼントの応募について>
【応募の〆切】2020年4月12日(日)
以下のリンクのフォームからご応募ください。
http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3956

有楽町に本の世界に迷い込むキャンディショップ『絵本の中のスイーツBAR』出現!

2020.03.11 Vol.Web Original

 千代田区の有楽町マルイにて現在、期間限定の体験型キャンディショップ『絵本の中のスイーツBAR』が行われている。アート・キャンディ・ショップ「PAPABUBBLE(パパブブレ)」が、“秘密の本に閉じ込められた不思議な森”をテーマにした同店では、プロジェクションマッピングが投影された幻想的な空間の中で「庭園」と「宇宙」をイメージしたキャンディを採集。本型のボックスに詰め込めば、図鑑のようなオリジナルギフトボックスが完成するという。早速、本紙記者が体験してきた。

 有楽町マルイの1Fにあるイベントスペース「カレンダリウム」には、大きな本を開いたようなお店が出現。絵本の中の世界がすでに始まっていて、お店の前で気分が盛り上がること請け合い! 店内に入ると、それぞれ「庭園」と「宇宙」を表現したテーブルがあり、カプセル型のオーナメントに入った小さなロックキャンディやグミキャンディ、カラフルなロリポップキャンディがディスプレイされている。

震災から9年、倉本聰が福島・夜の森の木を描いた絵画展が開幕

2020.03.10 Vol.Web original

脚本家・倉本聰の絵画展「倉本聰 点描画とやすらぎの刻 展〜森のささやきが聞こえますか」が10日、東京・松屋銀座イベントスクエアで開幕した。

本展では、脚本家として多忙な日々を過ごす倉本が、ライフワークとして描きためた絵画約70点を展示。点を打って絵を描く「点描画」と呼ばれる繊細な技法で、100色以上のペンで描かれた森の生きものたちや、地面の下の木の根など、富良野を始めとする大自然に向き合う倉本ならではのカラフルな世界が広がる。関東地方では初開催。

歌丸さん出演作を35ミリフィルムで!横浜シネマリンで桂歌丸特集上映

2020.02.15 Vol.Web Original

 横浜市中区の横浜シネマリンにて、2018年に逝去した落語家・桂歌丸の出演映画の特集上映「映画ミーツ落語 銀幕でも輝く歌丸さんに会おう」が行われる。横浜市中区(現・南区)の真金町に生まれ、横浜にぎわい座の館長や横浜橋通商店街の名誉顧問を務め、三吉演芸場で長く独演会を開くなど横浜を愛し、横浜に愛された歌丸師匠。歌丸師匠が出演する1960年代後半に製作したソフト化や配信をされていない貴重な作品を、35ミリフィルムで上映する。今回上映するのは、当時の落語・演芸ブームの人気者が総出演した『落語野郎』シリーズと、そのスピン・オフ的な作品3本。

日本初公開の1鉢1200万円のらんも!東京ドームで「世界らん展2020」スタート

2020.02.14 Vol.Web Original

 文京区の東京ドームにて14日、「世界らん展2020 −花と緑の祭典−」開会式と内覧会が行われた。30〜40代の女性ファンを中心に毎年人気のイベントで、開催30周年を迎える今年は記念の特別展示が目白押しだ。会場に入場するとまず目に入るのが、30周年を象徴するさまざまな「らん」で彩られたウェルカムゲート「オーキッド・ゲート2020」。横幅約18メートル、高さ約5メートルのゲートにシンビジューム、胡蝶蘭、オンシジューム、リカステ、デンドロビュームなど、100万輪の華やかな洋蘭が出迎えてくれる。

30周年記念開催に世界中の希少ならんが集結!「世界らん展2020 −花と緑の祭典−」

2020.02.14 Vol.Web Original

 文京区の東京ドームにて、「世界らん展2020 −花と緑の祭典−」が行われる。今年で開催30周年を迎える本イベントは、「満開」というコンセプトのもと、会場中央に100万輪の「らん」を使って満開の桜を表現したシンボルモニュメント「桜蘭(おうらん)」が登場し、ひと足早く令和初のお花見を楽しむことができる。さらに、さまざまな「らん」で彩ったウェルカムゲート「オーキッド・ゲート2020」がイベントに華を添える。

 30周年記念特別展示として、らんの女王として知られる「カトレア」の世界初の交配種「ドミニアーナ」の大株を展示する「奇跡のカトレア 〜ドミニアーナ〜」。同じく30周年記念特別展示「至宝の蘭」では、1株で1200万円以上もする日本初公開の東洋蘭「韓国春蘭 円紅舌(エンコウゼツ)」をはじめとした希少で高価ならんを惜しみなく展示する。

約320種類のチーズを北海道産ワインと楽しめる!表参道ヒルズで「北海道地チーズ博 2020」

2020.02.13 Vol.Web Original

 渋谷区の表参道ヒルズで13日、約320種類のチーズが集結して“北海道地チーズ”の魅力を発信する都内最大級のチーズイベント「北海道地チーズ博 2020」オープニングセレモニーとメディア向け先行体験会が行われた。

 今回で2回目の開催となる同イベント、昨年の大盛況により約1万人の来場を見込んで会場を拡張。「もっと知りたい、チーズの楽しさ」をコンセプトに、500円で気になる北海道地チーズ5種類を選んで楽しめる食べ比べができる大人気企画「北海道地チーズ セレクト5 食べ比べ」をはじめ、「出会う」、「知る」、「試す」、「比べる」をテーマにしたさまざまなコンテンツで北海道地チーズのおいしさ、楽しさを体験できる。

Copyrighted Image