SearchSearch

台湾の人気カフェがオープン

2013.08.05 Vol.597

 タピオカミルクティー発祥の店として台湾で人気のカフェチェーン「春水堂(チュンスイタン)」の日本1号店が代官山にオープンした。同店は、お茶の品質にこだわり「お茶マスター認定制度」を導入。テストに合格した有資格者のみが、ドリンクを作ることができる。また、使用する素材はすべて無添加で、香料・フレーバー・防腐剤は一切不使用。製造過程から配達まで低温状態で行い鮮度管理を徹底。安全性、風味ともに最高の品質の商品を提供する。

イケメン2大スター白熱のバトル!(係名:「ピアニスト」)

2013.08.05 Vol.597

『宮(クン)~Love in Palace』『魔王』でブレイクしたチュ・ジフンの5年ぶりの新作ドラマがDVDリリース。運命に翻弄され、善から悪へと人生を一変させる天才ピアニストを演じる彼の魅力が全開。愛と哀しみの旋律が心揺らす究極のラブロマンス。リリースを記念し、 オリジナルQUOカードを読者3名にプレゼント(係名:「ピアニスト」)。

絵本の中の街並みを再現

2013.08.05 Vol.597

 富士急ハイランドに世界初の“リサとガスパール”のテーマパーク「リサとガスパール タウン」がオープン! 絵本の舞台となるパリの街並みを再現した同パークには、実物を忠実に再現した25分の1サイズのエッフェル塔をはじめ、焼きたてのパンやガレットが楽しめるカフェやクレープ屋さん、リサとガスパールのお気に入りを集めた雑貨やキャラクターグッズを扱うショップが軒を連ねる。富士急ハイランド入園口に位置する入場無料ゾーンなので、富士山エリア観光に訪れた時にも気軽に立ち寄ることができる。

その生き方と作品世界の全貌を紹介(係名:「池波」)

2013.08.05 Vol.597

 鬼平犯科帳、剣客商売などの時代小説で不動の人気を誇る作家の池波正太郎生誕90周年を記念した「生誕90年 池波正太郎展」が開催。膨大な著作全点の展示、書斎の再現や貴重な資料などを通し、作家・池波正太郎の姿を振り返る。また、テレビ、舞台、映画などで紹介された作品を立体的に展示し、幅広い世界を展観するほか、日常生活のこだわりなども紹介する。開催を記念し、 招待券を読者5組10名にプレゼント(係名:「池波」)。

DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 8/5〜

2013.08.04 Vol.597

女子高生が五・七・五でつむぎだす新しいアソビ597102.png

セガは『project575』を始動。俳句や短歌で日本人になじみ深い五・七・五形式のコトバを組み合わせるだけで、誰でも簡単にキャラクターたちの歌声にのせて発信できる新しいアソビ“575”を、女子高生のキャラクター「正岡 小豆」「小林 抹茶」とともにiOS、Play Station Vita、楽曲などさまざまなメディアで展開。第一弾として、iOS向けアプリ『うた詠み575』が配信開始。アプリに五・七・五形式でコトバを入力し作成した歌作品を、歌声合成技術「VOCALOID」でキャラクターが熱唱。また、句の作成依頼や作品披露で友人やその先へといる人へつながっていく楽しみも。今後の『project575』に注目。

深海の生き物と一緒に撮影できる597103.jpg

NHKは、国立科学博物館で実施されている特別展「深海—挑戦の歩と驚異の生き物たち—」のAndroid、iPhone用スマートフォンアプリ「深海カメラ」を提供中。特別展「深海」のポスターやチラシに印刷されている「深海」のロゴや、特別展「深海」の会場などに設置されているARマーカーを撮影すると、深海の生き物と一緒に写真が撮れる。【利用期限】10月6日(日)まで【URL】http://www.nhk.or.jp/ocean/app/

ママが子どものために作ったスマートフォンアプリ597104.jpg

子どものためのスマートフォンアプリシリーズ「タッチ!うごくうたほん」の英語版として、iOS、Android向け無料アプリ「うたほん英語版—Touch and Sing Along Picture Book」の配信がスタートした。人気の英語童謡2曲を収録しているほか、1曲100円で好きな楽曲を追加購入できる。小さな子どもでも楽しめる簡単なタッチ操作で、文字、形、生活文化、色などを英語で楽しく学べ、カラオケVer.では、覚えた歌の歌詞を見ながらカラオケで歌える。飽きずに長く楽しめる工夫も満載だ。【URL】http://sumahomama.com/touch/【対象年齢】2〜7歳

日本発、宇宙旅行専門の代理店597105.jpg

 SPACE TRAVELは、WEBサイトをオープンすると同時に、米国スペースアドベンチャーが提供する宇宙プログラムの予約受付を開始。今回受付を開始したプログラムは、約17泊18日の「月旅行」(約150億円)、約13泊14日の「国際宇宙ステーションへの旅」(約52億円)、「日帰り(弾道飛行)宇宙旅行」(約1100万円)の3つ(ツアーの価格、日数、内容は予告なく変更する可能性あり)。また、同時にスタートするSPACE TRAVEL のソーシャルメディア上では、宇宙旅行や宇宙に関するさまざまな情報を発信。プログラムとともに、宇宙の魅力を提供する。【WEBSITE】http://spacetravel.jp

夏といえば甲子園、甲子園といえば『熱闘甲子園』

2013.08.04 Vol.597

 日本の夏といえば!?と聞かれたら、真っ先に「夏の甲子園」と答える人は多いだろう。なぜかプロ野球をあまり見ない人でも「高校野球だけは見る」という人はたくさんいる。

 とはいっても朝から晩までテレビの前にかじりついていられるわけでもなく、やはり夜、うちに帰ってからニュースでその日の試合を見るという人がほとんど。そんな人たちが欠かさず見るのがテレビ朝日系の『熱闘甲子園』。実はこの番組はもう30年以上も続いているというバイブル的な存在なのだ。

 キャスターを務めるのは、今年で2回目となる工藤公康、15回目となる長島三奈、今年新たに加わったテレビ朝日の竹内由恵アナウンサーの3人。

 自らも夏の甲子園で活躍した工藤はマウンドを経験した者にしか分からない独特の視点で球児たちの1プレー1プレー、1試合1試合を熱く伝える。

 工藤は「思い起こせば、去年の夏、仲間と一日でも長く過ごしたいという思いでファーストにヘッドスライディングした投手に、感動を覚えたことを今も鮮烈に記憶しています。3年生にとっても2年生にとっても1年生にとっても、今年の夏は一度しかありません。仲間と一緒に情熱を傾けて、本当に思い出に残る、そして悔いのない夏にしてほしいと思っています。かけがえのない仲間たちと過ごす最後の夏、思う存分自分の力を発揮して、一つ勝つごとに力をつけ、たくましく成長していく球児の姿を、僕も一生懸命見ていきたいと思います」と語る。選手に寄り添う独自の視点で試合とその裏にある球児のドラマを取材し、高校野球の魅力を伝える長島は高校球児のお姉さんともいうべき存在。「この夏にしか出会えない、そして見ることができない球児たちの笑顔や涙、一瞬一瞬の姿を、番組を通して熱く伝えていきたいと思います」と番組への意欲を語った。

キャラメルマシーン、米マジック大会で激レアな「特別コメディー賞」を受賞

2013.08.04 Vol.597

 世界で一番大きなマジック団体IBMが主催するマジックコンテストで、キャラメルマシーンが特別コメディー賞を受賞。SADAとおだじが喜びを語る。

「このコンテストは、今年で85回目を迎えるアメリカでも歴史と権威のあるマジック団体の祭典で、今回初めて出場しました。実はこの“特別コメディー賞”って85年で僕らが2度目の受賞なんです。ずっと該当なしだったので、盾が用意されていたことが奇跡です(笑)」  

 もとは漫才をしていた2人。出会いは…。
「コンビを組んで10年以上になりますが、最初はピン芸人でした。お互いに相方を探していて、ネットの相方募集の掲示板で出会いました。まあ、分かりやすくいうと出会い系ですね(笑)。で、最初は漫才をやっていたんですが、マジックバーで漫才をしていた時に、マジシャンがお客さんをガンガン笑わせているのを見て人を楽しませるのにジャンルとかは関係ないなと。お客さんが楽しんでもらえればいいんじゃないかって。だから漫才だけにこだわらないで、教えてもらったマジックを取り入れたのが始まりです」

 笑いとマジックの腕をひっさげて、海外でも活躍中とか。
「海外ではお笑いの概念が国によって違いますので、ベタな笑いを心がけています。ボケやツッコミ、ひねった言葉遊びは通じませんので、ベタが一番。ベタはどの国に行っても子どもからお年寄りまで、みなさんに楽しんでいただけます」
 世界中のマジシャンのあこがれ、ロスのマジックキャッスルのメンバーシップも獲得した彼らの今後の野望とは。

「ベガスやマカオなどエンターテインメントシティで、自分たちのショーができるようになりたいですね。あとワールドツアーもやりたい。もちろん日本でもお客さんや舞台に合わせてマジックとお笑いをお届けしてますので、お仕事のご用命はワハハ本舗までご連絡下さい(笑)」

FUJI ROCK FESTIVAL’13 REPORT
「カラオケ、カモン!」
フジロックはみんなで創る

2013.08.04 Vol.597

 日本の夏フェスの代表格のひとつ、フジロックフェスティバルが7月26〜28日に、新潟・苗場スキー場で開催された。場所柄、例年変わりやすい天候に悩まされるが、今年は3日間通して、雷、豪雨に見舞われるというベストとはいえないコンディション。それにも関わらず、25日の前夜祭を含み述べ11万1000人が来場し、ナイン・インチ・ネイルズやビョーク、ザ・キュアーらヘッドライナーを筆頭とした国内外のアーティストのパフォーマンスに酔いしれた。

豪華なラインアップのなかでも特に注目を集めたのが、オリジナリティにあふれ芸術的なライブで知られる、アイスランドの歌姫・ビョーク。中日のヘッドライナーとして登場した。

 午後8時すぎ。降り続いていた雨は上がり暗闇に包まれたグリーンステージに、その人は登場した。ステージ奥には、オーデイエンスの頭上、厚い雲の上に広がっているであろう、満天の星空を思わせるようなキラキラとした映像が映し出され、バンドや女性コーラス隊が登場するたびに歓声が上がる。最後に、独創的なドレスを身にまとった小柄なビョークがトコトコとステージに現れた瞬間、歓声は悲鳴に似たようなものになった。音楽と自然、そしてテクノロジーを融合させたプロジェクト『バイオフィリア』をタイトルにした新作を携えてのライブ。スクリーンには地球や環境の躍動を感じさせる映像が次々に映し出され、ビョークのパフォーマンスもそれに呼応する。エネルギッシュに、ステージを自在に移動しながら、腰のあたりで手をくるくると動かしたり、カシャカシャといったサウンドにあわせて両手を頭上で動かしたり。初めて音楽を聞いた子どもが自然と音楽やリズムに合わせて体を動かすようなピュアさを感じるものだ。そんな彼女を支えるのがバンドであり、10名超の大所帯の女性コーラス隊。コーラス隊はいわゆるハーモニーを作るだけではなく、不思議なダンスやちょっとユーモラスな動きも交えて、ビョークの音楽世界を表現していた。この日は、『バイオフィリア』収録曲を中心に、『ワン・デイ』や『ハイパー・バラッド』、そして『アーミー・オブ・ミー』など彼女のソロキャリアを代表する楽曲で構成。映画を見ているような景色の広がる壮大なナンバー、ダンサブルな曲をうまく配置したセットだった。「あともう一曲やるわ、みんな歌って! カラオケ・カモン!」のビョークのMCは、熱いオーディエンスをさらに加熱させた。オーデイエンスは「ビョークやばい」「かわいい」、「やっぱり、最高だった」などと絶賛していた。

 この日は、カール・ハイドが世界を席巻するアンダーワールドではなくソロアーティストとして登場。バンドメンバーには実の娘もいたサプライズも。ライブは、サウンド重視でありつつ、より歌唱の役割の大きい内容。キャリアを通じて、アートと音楽をつなぎ合わせてきた彼の変化や新たな一面を感じさせた。

 世界中のアーティストが自身のライブを聞かせた3日間。本能を揺さぶるリズム、クレバーな構成で頭をしびれさせるアーティスト、そして心を射抜くメッセージを体感するために、雷雨のなか11万超が苗場に駆け付けた。アーティスト、観客、そしてスタッフ、全員で創り上げたフジロックだった。

盛り上がった割にはイマイチだったネット選挙

2013.08.03 Vol.597

 ネットを使っての選挙運動が解禁となった参議院議員選挙の投開票が7月21日行われ、ご存知の通り、自民党が65議席を獲得し圧勝。民主党は69議席減の17議席と歴史的な敗北を喫した。

 さて戦前は華々しかった“ネット選挙”だが、果たしてその効果のほどはどうだったのか。

 一部報道によると今回の選挙で立候補した433人のうち404人がツイッター、フェイスブック、ブログのいずれかのアカウントを持っていたという。そしてこれらのツールで発信した総件数の上位10位の候補者はいずれも落選。そして21日の当日に共同通信が実施した「出口調査」によると、投票先を決める上でインターネットの情報を「参考にした」と答えた人は約1割、朝日新聞のそれでは23%にとどまったという。

 ネット選挙解禁にあたっては「(ネット利用者の多い)若者の投票率が上がる」「政策論議が高まる」「選挙運動のコストの削減」といったことが期待された。
 しかし投票率(選挙区)については52.61%で参院選では昭和22年の第1回以降で3番目の低水準になった。

 ネットの情報を参考にした人が1〜2割ということは、政策議論が高まっていたとは到底言えまい。

 ネットを利用する人は若年層に圧倒的に多く、年齢が高くなるにつれその数は減っていく。結局、ネットでの選挙運動よりも従来型の選挙カーで名前を連呼する、握手をする、といったやり方がまだまだ幅を利かせたようだ。

 初めての試みであり、手探りの中での選挙戦。今回の結果を見て「ネット選挙は…」などと言うつもりはないが、ネットの性質上、もともと政治に興味がある人が、その知識を深掘りするためには効果があったのかもしれないが、そもそも興味がない人には効果がなかったということなのではないか。

 テレビはつけっぱなしにしておけば、興味がない話題に遭遇する機会はあるが、ネットにそれを期待するのは難しい。

「ツイッターでフォローすれば情報は勝手に入ってくる」という人もいるが、フォローするという行為はどういう情報から発生するのか。そもそも政治に興味がない人は政治家をフォローしない。

 またそのルールが分かりにくかったことが、いまいち浸透しなかった理由のひとつだったといっても差し支えあるまい。例えばメールによる選挙活動については公示日直前のテレビ番組で初めて詳しく知った人も多い。次回の選挙に向け、一考が必要なところだろう。

韓国ドラマで海外初進出 「無我夢中で目の前のものと闘った」吉高由里子

2013.08.02 Vol.597

 2012年、韓国の人気ドラマ『ヴァンバイア検事〜残された赤い記憶』で海外初進出。役どころは日本人の占い師だ。

「韓国でタロット占いは拝見させていただきましたけど、役作りっていうのは“なかった”かもしれません。韓国のドラマの撮影現場という分からない環境に投げ込まれて、無我夢中で目の前にあるものと闘っている。その状況が役とシンクロすると思いました。(日本からきた人物という役どころとして)そこに自然になっちゃうのもいやなんで、いい意味での違和感があったらいいな、変な化学反応があったらいいなって思います。(見ていただける方には)それを感じてもらえたら」

 国内では数々の映画やドラマに出演し、経験も積んだ。ただ、韓国ドラマの撮影は未知の領域だ。
「テストがなくてそのまま撮影だったり、作品の内容もあると思うんですけど、ロケでもスタジオでも5〜6台のカメラが入っていて、カメラマン同士でぶつかりあったりしていて……。(日本と)一緒っていうわけではないですよね。でも、私、まったく分からない環境に投げられるのは嫌じゃないんですよ。分からないから期待につながるだろうし、知らない環境だからこそ楽しめることもあるし。もちろん、理解できなかったり、腹が立つこともないわけじゃないですけど、いい経験ができたんじゃないかなって思っています」

「参加できたことに意義があった」と本人。ただ、今後の海外の活動については「……摩耗するので、いろいろ肥やしてから行きたい」とのこと。

 8月7日リリースのDVD『横道世之介』、大ヒット中の映画『真夏の方程式』はもちろん、来年3月スタートのNHKの朝の連続テレビ小説『花子とアン』の主演など、話題が続く。彼女が何をどう「肥やしていく」のか注目だ。

7・27修斗 佐々木憂流迦が1R11秒防衛 ついに堀口を射程圏に!!

2013.08.02 Vol.597

 プロフェッショナル修斗公式戦が7月27日に東京・後楽園ホールで開催された。セミファイナルで行われた環太平洋フェザー級チャンピオンシップで王者の佐々木憂流迦が「インフィニティトーナメント2012」の王者・山本賢治の挑戦を退け、初防衛に成功した。

 衝撃の結末だった。1Rのゴングが鳴り、互いに間を詰める。山本が踏み込んだところに、佐々木がカウンターの左ストレート一閃。山本がダウンしたところに追撃のパウンドを落とすとレフェリーが試合を止めた。1R11秒でのKO勝利。

 フィジカルトレーニングの成果を実感する佐々木は戦前、「圧倒する」「フィニッシュできる」と公言していた。その言葉以上のフィニッシュ。ここ最近は判定での勝利が続いていたが、そのもやもやも払拭した。

 試合後マイクをつかんだ佐々木は「次に修斗のリングに上がる時は世界戦だと思っている」として、その場で防衛したばかりの環太平洋のベルトを返上した。ターゲットは堀口恭司。今後、この一戦の実現に注目が集まるところだ。

 メーンでは神酒龍一vs飛猿☆No.2による「世界バンタム級チャンピオン決定戦」が行われた。神酒にとっては漆谷康宏との王座決定戦に0−3の判定で敗れて以来3年ぶりの世界挑戦。飛猿☆No.2は昨年行われたインフィニティトーナメントで優勝し、タイトル挑戦にこぎつけた。

 1Rから得意のタックルで主導権を握ったのは飛猿☆No.2。バックを奪ってのスリーパーやフロントチョークで積極的に一本を狙いにいく。しかし飛猿☆No.2のローキックがローブローとなって試合は3度中断。なかなか畳み掛けられない。一方、グラウンドでは分が悪いとみた神酒はスタンドで勝負。3R以降は飛猿☆No.2を追い込む場面も見られたが、ともに決定打は繰り出せず、試合は判定に持ち込まれ三者三様のドローに終わった。

 またこの日は元環太平洋ライト級王者の土屋大喜が2年ぶりの復帰戦に臨んだ。相手は欠場中にのしあがってきた中村好史。土屋はバッティングで頭頂部をカットしたり、ここぞというところで追い込み切れない場面もあり、ややブランクを感じさせたものの、独特のフェイントから繰り出す打撃は健在。3−0の判定で勝利を収めた。

 なお9月29日に行われる後楽園ホール大会では王者・弘中邦佳vs 児山佳宏の世界ウェルター級チャンピオンシップが開催される。

Copyrighted Image