SearchSearch

修斗 児山が初防衛

2011.10.03 Vol.526
ph_sports0200.jpg

(撮影・蔦野裕)

 プロフェッショナル修斗「SHOOTOR’S LEGACY 04」が9月23日、東京・後楽園ホールで開催された。

 メーンでは環太平洋ウェルター級チャンピオンシップが行われ、児山佳宏(写真左)が冨樫健一郎を破り、初防衛に成功した。高いグラウンドの技術を持ちながらもスタンドでの打撃にも定評のある2人とあって、1Rからスタンドでの攻防が続く。互角の展開で迎えた最終ラウンド、児山は作戦を切り替え、タックルでテイクダウンするやそのまま押さえ込み、2−1の小差の判定で冨樫を下した。

 セミファイナルでは昨年行われたSRCウェルター級グランプリを制した中村K太郎が修斗に約5年2カ月ぶりの参戦。現環太平洋ミドル級王者の村山暁洋と新旧王者対決に臨んだ。

 下馬評では中村圧倒的有利と思われていたがグラウンドでのスリーパーで村山が秒殺勝利を収めた。


女子力アップエリアを自由に乗り降り

2011.10.03 Vol.526
ph_tg0600.jpg

 東急電鉄は渋谷、二子玉川、自由が丘の間が1日乗降自由の「トライアングルチケット」を販売中。利用可能エリアの各駅で、乗り降りが自由なお得なチケットだ。さらに利用済みのチケットで『三角エリア内で見つけたプレゼント』に応募でき、おしゃれな小物や食事券が当たるチャンスも!Yahoo!ロコ内には、三角エリアの各所をめぐるモデルコースなどを紹介する専用サイト「トライアングルチケットで行く!女子力を磨く 途中下車」もオープン。女子力アップの情報が満載だ。

【販売期間】10月31日(月)まで 【販売価格】大人390円、子ども200円 【問い合わせ】東急お客さまセンター TEL:03-3477-0109(月〜金8〜20時、土日祝9時30分〜17時30分)


今年のドラフトは10・27

2011.10.03 Vol.526
ph_sports0300.jpg

 日本野球機構は9月26日、都内で会見し、2011年のプロ野球ドラフト会議の開催要項を発表した。名称は「プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA」。開催は10月27日午後5時から。地上波ではTBS系列で午後4時53分から全国放送される。

 近年、デジタル化が進むドラフト会議。今年も東芝が特別協賛する。また好評のファンの招待も継続。NPBオフィシャルサイト(http://www.npb.or.jp/)の特設ページで9月27日から10月9日まで募集する。

 この日は同級生で81年のドラフトでともにプロ入りした前西武の工藤公康投手と元巨人の槙原寛己氏がトークショーを行った。


自由の代償は彼の“頭脳”だった

2011.10.03 Vol.526
ph_tg0700.jpg

 知的犯罪=ホワイトカラー・クライムを扱った話題の犯罪ドラマがこの秋、日本上陸! ニューヨークを舞台に、天才的な頭脳を持つ詐欺師ニールとFBI捜査官ピーターが大胆かつ緻密な駆け引きを繰り広げる。ニールは、自由と引き換えにその頭脳を駆使しピーターと知的犯罪に挑むことに。2人が絶妙なコンビネーションで事件を解決していく異色コンビぶりから目が離せない。携帯電話ソーラーチャージャーを読者3名にプレゼント(係名:「ホワイトカラー」)。

©2011 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

『ホワイトカラー“知的”犯罪ファイル』10月5日レンタル&セル同時発売 【価格】『ホワイトカラー“知的”犯罪ファイルvol.1』1490円/『ホワイトカラーDVDコレクターズBOX』 9240円(いずれも税込)


上戸彩「孫さんと一緒にアイスクリーム食べたい」

2011.10.03 Vol.526
ph_show0100.jpg

「スペイン広場ってすごい込んでるんですよ」と、上戸。街歩きをしながら偶然であったスイーツのことなどを楽しそうに話した。また当日の衣装はオードリー・ヘプバーンを意識したそう

ph_show0101.jpg

 上戸彩が9月29日、都内で開かれたソフトバンクモバイル新商品発表会にゲストとして登場した。新規に投入する商品は高速であることがポイント。その速さを実証するために、上戸が最近映画の撮影で訪れたローマをグーグルアースを使ってのぞいてみるデモンストレーションが行われた。上戸は現地で撮影してきたスペイン広場などの様子など楽しげな写真を披露。「一緒にアイスクリームが食べたいです」と話し、孫社長を大慌てさせた。

 この冬、ソフトバンクは、スマートフォン「ULTRA PHONE」4機種や次世代ネットワーク「SoftBank 4G」に対応するモバイルWi-Fiルータなど高速にこだわった機種を次々に投入する。さらに、スマートフォンの購入者の53%が女性であることを示した上で、女性ユーザーを意識したスマートフォンも登場させる。豊富なカラー展開や、デコメが簡単にできたり、ネイルアートをしていても使いやすいようにキーパッドつきのものも用意した。「10代の女性や気持ちは10代の女性に向けた。女の子向け携帯でも手を抜かないところを見せたい」と孫社長は意気込んでいた。


聖地秋葉原に「AKB48 CAFE & SHOP AKIHABARA」オープン!

2011.09.30 Vol.525
20110929show01.jpg
  AKB48のホームグランド・秋葉原に「AKB48 CAFE & SHOP AKIHABARA」が29日、オープン。オープニングイベントにメンバーの宮澤佐江、板野友美、高橋みなみ、篠田麻里子、渡辺麻友、横山由依が駆け付けた。

 同ショップは、“ファンのためのホームグランド”をテーマに、AKB48を観て、聴いて、食べて、語れる空間。劇場公演のライブ映像を上映するシアターやファン同士で集まれる個室のほか、フリーで入れるカフェ、テイクアウトコーナー、ショップがある。

  カフェではメンバーがTV番組で実際に作ったメニューも登場。また秋葉原限定のアイテムもあるショップには、グループやメンバーのソロのものなど多彩なグッズが揃う。テイクアウトコーナーで買えるAKB48ドーナツやAKB48パイ大福は、オリジナルのスペシャルBOX入りなので、お土産にも最適。 店内に書かれた推しメンの落書きを探すのも楽しい。

  AKB48といえばサプライズ。劇場帰りのメンバーと遭遇!!なんていうこともあるかも?

  シアターと個室は完全予約制なので、詳しくは公式HPをチェック!

温水洋一「気分はキムタク」で『バカ昔ばなし』最新作

2011.09.27 Vol.525
20110927show00.jpg

 温水洋一が一人で全役の声の出演をする、DVD『バカ昔ばなし』の第2弾が発売されることになり、26日、都内で会見した。一作目の人気を受けての第2弾といわれるものの、温水自身はそれほど実感がなかったようだったが、「常田富士男さんの『まんが日本昔ばなし』を目指したい」と抱負も語った。

 誰でも親しみが沸く日本古来の昔話をおもしろおかしくアニメーション化したDVD作品。最新作では一寸法師やサルカニ合戦、浦島太郎、わらしべ長者の4編を収録する。一寸法師はトレンディドラマ風に描いているといい、「気持ちは木村拓哉さん。自分がかっこいいと思ってやっています」と苦笑い。

 現在、リリースに向けて、鋭意製作中とのことで、この日はアフレコ収録を行った。「すごい人たちと一緒に作っている作品。力をいれずに癒されて見られる作品です」とPRした。

『バカ昔ばなし〜その弐〜』は12月23日に、T.Oエンタテインメントより発売。1995円(税込)。


2NE1日本オフィシャルファンクラブの名称&ロゴを大募集!

2011.09.27 Vol.525
20110927show01.jpg

 ミニアルバム『NOLZA(ノルジャ)』で日本デビューを果たした、韓国出身のガールズグループ、2NE1(トゥエニィワン)が11月中旬をめどに日本のオフィシャルファンクラブを設立する。それにともない、ファンクラブの名称とロゴイラストを募集している。

 本国韓国でのファンクラブ名はBLACKJACKで、日本版ではその前後に言葉を足したもの。「○○BLACKJACK」「BLACKJACK○○」「○○BLACKJACK○○」など。ロゴイラストについての制限は設けられていない。

 応募は9月30日まで。詳細はオフィシャルサイト(http://avexnet.or.jp/2ne1/)で。


山田美緒(サイクリスト)×秋元才加(AKB48)

2011.09.26 Vol.525

僕と地球を繋ぐ森 フォレストーク

「想いは木となり、森となる。」をテーマに、森林の再生事業を通し、自然環境を未来に繋げるプロジェクト「僕と地球を繋ぐ森」。そのプロジェクト賛同者によるフリーコラムに、自転車でアフリカ5000�q走破を達成したサイクリスト山田美緒氏が登場。山田氏が主催するサイクリングイベントの初代応援隊長に選ばれたAKB48の秋元才加とスペシャル対談を行った。

「個人の繋がりが世界の平和に繋がっていく」

ph_feature0200.jpg
ph_feature0201.jpg

秋元才加(あきもと・さやか)
1988年7月26日生。千葉県出身。AKB48teamKメンバーとして活躍中。山崎氏主宰のサイクリングイベント「コグウェイ四国サイクリングプロジェクト」の初代応援隊長に就任。

ph_feature0202.jpg

山田美緒(やまだ・みお(旧姓 山崎))
1982年大阪府池田市生まれ。大阪外国語大学アフリカ地域文化学科卒。2004年日本1周、アフリカ大陸日本人女性初単独縦断、シルクロード、台湾一周など世界20カ国を自転車で走る。

秋元(以下、秋)「山田さんは、自転車でアフリカを5000�q走破したということですが、きっかけは何だったんですか?」

山田(以下、山)「国際協力とかに興味があって、大学でスワヒリ語を専攻したんです。最初はバスで移動したんですけど、現地の人と距離感を感じて、もっと彼らの生活の中に入るにはどうしたらいいんだろうって考えて。そのときに自転車だって思い、日本で準備をして、ケニアから南アフリカまで8カ国を走りました」

「自転車の魅力は?」

「自分のペースで走れるところです。バスや車だときれいな景色も見逃してしまったり、話しかけたい人がいても素通りしてしまったり。でも自転車だと、ちょっと止まって道を歩いている人と話ができるし、小さな虫さえも見える。そういう距離感が近いところが好きですね」

「それで自転車にはまって、サイクリングプロジェクトを行うそうなんですが、なぜ舞台に四国を選んだんですか」

「アフリカに行く前に日本一周したんですけど、その中で一番印象に残っているのが四万十川の桃源郷のような景色だったんです。美しい自然、それに温かい人がいておいしい食べ物がある。日本のいい所が全部つまっているような場所なので、外国の方はもちろん日本の方にもぜひ知ってほしいと思いました」

「日本の良さをいろいろな人に広めたいということですね。そこから具体的に何を伝えたいですか」

「モットーは“自転車は世界を繋ぐ”ということなんです。言葉も人種も宗教も文化も違う人が自転車を漕ぐことで一緒に繋がれる。そういう個人個人の繋がりが世界中で増えていくことで、世界の平和に繋がっていくと思います」

「個人レベルの世界貢献ですね。私も東京マラソンに出場した時、つらくて足が痛くなった時に、声を掛けてくれる人がいて、人の温かさを感じました。」

「応援してくれる人の気持ちも一緒にゴールするので達成感はありますね」

「そういう人の温かさを感じることができたので、このイベントでいろいろな人が繋がってほしいと思います。どんどん参加してほしいし、イベント自体も大きくなってほしいです」

「ありがとうございます。応援隊長よろしくお願いします(笑)」


自転車で世界を繋ごう「コグウェイ四国サイクリングプロジェクト」開催

ph_feature0203.jpg

「僕と地球を繋ぐ森」HP http://bokumori.jp/
「コグウェイ四国」HP http://cog-way.net/shikoku/

 9月20日(火)に、愛媛・松山で感動のフィナーレを迎えた「コグウェイ四国サイクリングプロジェクト」。16日(金)には、高知市の「三翠園」にて四国サイクリングの前夜祭が行われた。

 当日は高知県尾崎知事をはじめとする各方面からの来賓をはじめ、コグウェイに参加中の国内外のメンバーが多数集結。地元高知の郷土料理が振る舞われる中、「僕と地球を繋ぐ森」の活動紹介のほか、有志による「よさこい踊り」も披露され、会場は熱気に包まれた。

 また、18日(日)には、四万十町を舞台とした地元交流イベントを開催、地元小学生と、コグウェイに参加する外国人とのふれあい体験や、MY箸づくり体験などのイベントが行われた。

 特別協賛の「僕と地球を繋ぐ森」からは、マイ箸作り体験のプログラムを提供。海外からの参加者(8カ国約40名)にとって、貴重な体験&思い出になった。


自然の恵みが味わえる

2011.09.26 Vol.525
ph_tg0500.jpg

 東京・中目黒の人気店「マタギが街へ降りてきた」が装いも新たにイタリアンダイニング「Osteria Matagi」として、リニューアルオープン。好評のジビエのエッセンスは残しながら、自然の食材をさらに際立たせるべくメニューを一新。コンセプトは食べれば食べるほど心と身体が美しくなる“里山のごちそう”。トスカーナの里山素材で修行を積んできたシェフと日本古来のナチュラルフードを提供してきたオーナーがコラボレーションし、古典的かつ斬新なイタリア料理として提供する。そば粉の手打ちパスタやジビエのほか、各地から取り寄せる里山の野菜など、季節感を感じられるメニューが揃う。

「Osteria Matagi」 【住所】目黒区上目黒1-5-10 中目黒マンション1F 【電話番号】03-3729-3395 【営業時間】12〜14時30分/18〜23時(日曜のみ17〜22時) 【定休日】月曜・祭日 【URL】http://matagi-tokyo.com/


台風15号直撃で交通網ストップ プロ野球も中止

2011.09.26 Vol.525

ニュースの焦点

 台風15号が21日夕から翌未明にかけて日本列島を北上した。都内では企業や学校などでは終業時間を早めるなどしたが、電車など帰宅の足が運休に。都心のターミナル駅では一時、東日本大震災時の帰宅難民を思わせる光景が見られた。乗降者が1日300万人を超える東京・新宿駅では乗り入れ線が軒並み運休となった。東京駅では「本日中のご旅行はお取りやめください」とのアナウンスが繰り返し流れた。

 輸送網の混乱は、鉄道各社が被害を避けるため、早い時間から運休を決断したために生じた。JR東日本によると、21日昼の段階では、風速計や雨量計が規制値を超えていなかった東北新幹線や秋田新幹線でも、一部列車・区間の運休を決めた。JR東は「台風が直撃する進路をとっており、駅間停車などの輸送障害を事前に避けるため」と説明。このような「計画運休」は、平成21年10月の台風18号以来という。

 地下鉄を運行する東京メトロによると、JRや私鉄の運休で行き場をなくした帰宅客が地下鉄駅に滞留。東西線や千代田線などで安全のため一時全線で運転を見合わせる事態も発生した。

 学校の休校や授業の打ち切りも相次いだ。東京都では区市町村立の幼、小、中学校など計2120校中、121校が臨時の休み。神奈川県は小中の208校、埼玉県で38校、千葉県でも164校が臨時休校。それぞれの都県では、公立学校の大半が終業時間を繰り上げて授業を打ち切った。

 プロ野球も21日に予定されていた5試合中、4試合が中止になった。ドーム球場でも、東京ドームで予定されていた巨人−横浜戦、西武ドームの西武−日本ハム戦が、交通機関に乱れが生じるなどしたとして試合を取りやめた。


Copyrighted Image