SearchSearch

『パシフィック・リム』試写会に15組30名

2013.07.08Vol.595映画
 巨大ロボットVS巨大怪獣…子供のころ誰もがあこがれたロボットアニメや怪獣特撮作品。日本の特撮文化からインスピレーションを得たハリウッドが2億ドル超という驚愕の製作費をかけ究極の“巨大ロボット&怪獣”映画を誕生させた! 突如現れた謎の巨大生命体と、人類が地球を守るため生み出した巨大ロボット“イェーガー”たちとの壮絶な戦いを描く、SFスペクタクル大作。監督は、ハリウッド随一の“日本オタク”として知られるギレルモ・デル・トロ。日本のアニメや特撮文化への愛を注ぎ込み、日本映画の予算では不可能なスケールで実写化を実現させた。  イェーガーのパイロット役に、世界で活躍する日本人女優・菊地凛子。天才子役・芦田愛菜が本作でハリウッドデビューを果たしているのも注目だ。  8月9日(金)より 新宿ピカデリー、丸の内ピカデリー 他にて3D/2D同時公開。 『パシフィック・リム』試写会に15組30名  

ART 老若男女、アートに浸る

2013.07.08Vol.595ART
レオ・レオニ 絵本のしごと Bunkamura ザ・ミュージアム 開催中〜8月4日(日)  小さな魚たちの物語『スイミー』や、ねずみの『フレデリック』など、世界中で愛される絵本作家、レオ・レオニの全貌に迫る、大人も子供も楽しめる展覧会。  1910年、オランダに生まれたレオニは、9歳からデッサンの基礎を学び、その後イタリアでグラフィックデザイナーとして活動を開始。しかし1939年に戦争のため、ユダヤ人であるレオニはアメリカへ移住。イラストなどの仕事を続けていたが、49歳のときに孫のために作った『あおくんときいろちゃん』で絵本作家としてデビューした。以後、1999年で生涯を閉じるまで40冊近くの作品を発表している。  展覧会では、レオニの遺族とアメリカのエリック・カール絵本美術館が所蔵する絵本原画約100点とともに、幻想の植物群を描いた「平行植物」シリーズ、メキシコへの旅の体験を基にした「仮面」のシリーズなど、油彩や版画、彫刻約30点を展示。4つの章で生誕100年を迎えたレオニの“絵本のしごと”を紹介する。 【時間】10〜19時(金土は21時まで。入館は閉館の30分前まで)【休】会期中無休【料金】一般1300円 大学・高校生900円 中学・小学生600円【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル)【交通】JR線 渋谷駅ハチ公口より徒歩7分【URL】http://www.bunkamura.co.jp

DVD 暑さもふっとぶ緊迫感…翻弄される運命たち

2013.07.08Vol.595DVD & Blu-ray
『フライト』  アカデミー賞俳優デンゼル・ワシントン主演の話題作。一夜にして英雄となった男をめぐる社会派サスペンス。フロリダ州オーランド発、アトランタ行きの旅客機が原因不明のトラブルに見舞われあわや墜落という事態に陥ったが、機長のウィトカーが驚異的な判断力と技術で緊急着陸を成功させた。奇跡の操縦で多くの人命を救ったとして一躍時の人となったウィトカーだが、彼の血中からアルコールが検出され…。あの日、機内で何があったのか。はたしてウィトカーは真の英雄なのか、それとも卑劣な犯罪者なのか。ウィトカーを取り巻くさまざまな人々を巻き込みながら、やがて明かされる真実とは…。緊迫の展開に最後まで釘づけ必至の一本。 販売元:パラマウント・ジャパン 7月19日(金)発売 ブルーレイ+DVDセット4935円(税込)

LIVE 夏フェスシーズン開幕!

2013.07.08Vol.595LIVE
夏びらきMUSIC FESTIVAL’13   7月の声を聞くと同時に本格的な夏フェスシーズンがスタートだ。関東圏でその口火を切るのが、埼玉・所沢航空記念公園で開催される「夏びらきMUSIC FESTIVAL’13」だ。今年で7年目を迎えたこのフェスティバルは、「ライブエンターテインメントの可能性を最大限に発揮」し、「ジャンル、人種、老若男女を問わないエンターテインメントミュージックフェスティバル」を標ぼうするもので、ロック、ヒップホップなど音楽はもちろん、アート、子どもたちが楽器に触れられる企画など、さまざまなコンテンツが詰め込まれている。  会場は、最寄駅から近く、公園のなかを散策しながらステージに向かうプロセスを含めて、ゆったりと心地よくフェスを楽しめること間違いなし。  フェスには行ってみたいけど遠出や人ごみが苦手という人にはオススメ。仲間や恋人と、家族で、もちろん1人でも楽しんで! 【日程】7月20日(土)、21日(日)【会場】埼玉県 所沢航空記念公園 野外ステージ【料金】1日券3900円 通し券7000円※自由席。入場時に別途ドリンク代が必要。税込。12歳以下無料【主な出演】[20日]曽我部恵一BAND、bonobos、ハンバートハンバート、有坂美香&The Sunshowers、AFRA [21日]OKAMOTO’S、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、堂島孝平、コトリンゴ、NONA REEVES【URL】http://www.natsu-biraki.com/

STAGE 共通点はとにかく独創的であるということ

2013.07.08Vol.595STAGE
あひるなんちゃら『ライクアプラスチック』  舞台上ばかりではなく、すべての面において力むことなく淡々とした印象を与える彼らがこのたび初めて力んで、ザ・スズナリで公演を打つ!!のだと思って聞いてみたら「一度スズナリでやってみたかったから…」という答えが返ってきた。  やってみたかったからってできる劇場でもないのだが、こう言われてしまうと「ずいぶんスズナリもまったりしているな〜」なんて思ってしまいそうだが、多分そんなことは絶対にない。  今回は、人気があるわけでもなく、ないわけでもなく。天才と評価されるわけでもなく、凡才と評価されるわけでもなく。アイデアが湯水のようにあふれ出るわけでもなく、全く出てこないわけでもない、そんな漫画家の、なんでか楽しい日々を悩まず描く、脳天気な70分。  ふだんよりちょっぴりキャパが広いんで今回は3日間だけ。やっぱりここでも力まない。 【日時】7月19日(金)〜 21日(日)(開演は金15時/20時、土15時/19時、日15時/18時。開場は開演30分前。当日券は開演の45分前)【会場】ザ・スズナリ(下北沢)【料金】全席自由(受付時に整理券を配付)予約あり1980円、予約なし 2480円/学生割引 各料金から1000円引き【問い合わせ】あひるなんちゃら(TEL:03-5945-3533[HP]http://www.ahirunanchara.com/)【脚本・演出】関村俊介【出演】篠本美帆、根津茂尚/澤唯(サマカト)、三瓶大介、伊達香苗(MCR)、永山智啓(elePHANTMoon)、生見司織、松木美路子、三枝貴志(バジリコFバジオ)、宮本奈津美(味わい堂々)

BOOK この気持ちはロマンチックが見せた幻影、それとも本当の恋 !?

7.21参議院議員選挙投開票

ラジオで日本を元気にする番組

2013.07.08Vol.595今日の東京イベント
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  今月のゲストは鎌田和彦さん(アート・クラフト・サイエンス株式会社代表取締役会長)と、上野金太郎さん(メルセデス・ベンツ日本株式会社代表取締役社長兼CEO)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

憧れの”メルセデス”ドライブを気軽に体験!

2013.07.08Vol.595今日の東京イベント
六本木の人気スポット、メルセデス・ベンツ コネクションで、カフェやレストランを楽しんでいるという人、本物のメルセデスの走りも楽しまなくちゃ、もったいない!

江戸瓦版的落語案内

2013.07.08Vol.595COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。まずは、寄席や噺の中で使われるさまざまな用語を解説する「らくごのいろは編」。

お得でうれしいレストランイベント開催

2013.07.08Vol.595今日の東京イベント
 全国の厳選された名店・実力派レストランが、通常より手軽な金額で楽しめるメニューを期間限定で提供するグルメフェスティバル「ジャパン・レストラン・ウィーク 2013 サマープレミアム」がいよいよ開催! 前回の関東、関西、札幌、名古屋、福岡での展開に広島が加わり、全国6エリア、約300店舗で実施される。    同イベントは、「レストランという空間ならではの、外食の楽しさを多くの人に体感してもらいたい」という思いのもと、2010年から夏と冬の年2回開催され、今回で7回目。あこがれの店の味がリーズナブルに楽しめるレストランイベントとしてすっかり定着した。  また、すべての人に外食を楽しんでほしいと、小さな子どもを対象にした特別メニューが提供される店舗も参加。子どもも一緒にレストランでの食事を楽しんだり、テーブルマナーを勉強したりできる。ファミリー参加店は、公式Webサイトで見られるので事前にチェックし、予約時にその旨を伝えよう。また今回から公式サイトからのWeb予約が可能になり、より気軽に予約できるようになった。あこがれのあの店で、大好きな人たちとゆっくり食事をする。そんな外食の楽しさをこの機会に体験しよう。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 東京馬焼肉 三馬力(池袋)

2013.07.08Vol.595今日の東京イベント
東京馬焼肉 三馬力(池袋)  本場熊本の極上の馬焼き肉専門店が池袋にオープンしたことを聞きつけ、肉好きの探偵は速攻調査を開始!  なんだかちょっとドキドキするお店の横をすり抜けると現れたのが、おちゃめな馬のイラスト(サンバくん)と緑に輝く看板がまぶしい『東京馬焼肉 三馬力』。馬刺しや桜鍋などは食べた事があるが、馬肉を焼き肉で提供するお店は初めてなので、興味津々。その前に、とりあえず馬刺しで乾杯! 5点盛りは日によって内容が変わることもあるそうだが、赤身から、たっぷり脂肪のついた部分まで、バラエティーに富んだラインアップ。それにしても、ものすごく新鮮だということが一口食べれば分かるほど、くさみもなく、肉の味がダイレクトに舌に伝わってくる。馬刺しは低カロリーで高タンパク、その上鉄分やグリコーゲンも豊富で、美容や健康にいいと言われている。しかし、なかなか新鮮なものを食べる機会がないのと、なじみがないせいか馬の肉を食べることに抵抗を感じる人も多いとか。そんな人にこそぜひここで馬肉のおいしさを体験してもらいたい。ここの馬肉は、と畜から加工まで一貫生産している熊本を代表する千興ファームから直送しているから、新鮮さを保ち、さまざまな部位を揃えることができるという。     そしていよいよ、馬焼き肉。こちらも珍しい馬のウインナーを含む5点盛りを注文。見た目も全然違う肉に期待が膨らむ。とにかくなんでもかんでも乗せちまおうぜ!と、トングをつかむと店員さんから説明が。なんでも馬焼き肉をおいしく食べるには、火加減が重要だとか。そのため、遠赤外線効果のある陶板を使用し、計算し尽くしたカット方法と肉厚にしているそう。聞けばどの肉をいつ置いて、どんな状態になったら食べられるのか、懇切丁寧に教えてくれるので、店員さんに聞いて、ベストの状態で食べることをオススメする。なぜなら、言われた通りに焼いて食べた馬焼き肉は、なんで今まで食べなかったんだろうと悔しい思いをするほどの美味しさ。しっかりとした歯ごたえの中に閉じ込められた旨みがジワーッと溢れ出す。それを部位に合わせて“梅酢ダレ”、“にんにく醤油ダレ”、“宮古島の雪塩”につけていただく。んーーー、デリシャス。これはもう、日本の食文化を改めて知ることができ、肉の楽しさが広がる店に認定!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 東京馬焼肉 三馬力(池袋)

2013.07.08Vol.595今日の東京イベント
東京馬焼肉 三馬力(池袋)  本場熊本の極上の馬焼き肉専門店が池袋にオープンしたことを聞きつけ、肉好きの探偵は速攻調査を開始!  なんだかちょっとドキドキするお店の横をすり抜けると現れたのが、おちゃめな馬のイラスト(サンバくん)と緑に輝く看板がまぶしい『東京馬焼肉 三馬力』。馬刺しや桜鍋などは食べた事があるが、馬肉を焼き肉で提供するお店は初めてなので、興味津々。その前に、とりあえず馬刺しで乾杯! 5点盛りは日によって内容が変わることもあるそうだが、赤身から、たっぷり脂肪のついた部分まで、バラエティーに富んだラインアップ。それにしても、ものすごく新鮮だということが一口食べれば分かるほど、くさみもなく、肉の味がダイレクトに舌に伝わってくる。馬刺しは低カロリーで高タンパク、その上鉄分やグリコーゲンも豊富で、美容や健康にいいと言われている。しかし、なかなか新鮮なものを食べる機会がないのと、なじみがないせいか馬の肉を食べることに抵抗を感じる人も多いとか。そんな人にこそぜひここで馬肉のおいしさを体験してもらいたい。ここの馬肉は、と畜から加工まで一貫生産している熊本を代表する千興ファームから直送しているから、新鮮さを保ち、さまざまな部位を揃えることができるという。     そしていよいよ、馬焼き肉。こちらも珍しい馬のウインナーを含む5点盛りを注文。見た目も全然違う肉に期待が膨らむ。とにかくなんでもかんでも乗せちまおうぜ!と、トングをつかむと店員さんから説明が。なんでも馬焼き肉をおいしく食べるには、火加減が重要だとか。そのため、遠赤外線効果のある陶板を使用し、計算し尽くしたカット方法と肉厚にしているそう。聞けばどの肉をいつ置いて、どんな状態になったら食べられるのか、懇切丁寧に教えてくれるので、店員さんに聞いて、ベストの状態で食べることをオススメする。なぜなら、言われた通りに焼いて食べた馬焼き肉は、なんで今まで食べなかったんだろうと悔しい思いをするほどの美味しさ。しっかりとした歯ごたえの中に閉じ込められた旨みがジワーッと溢れ出す。それを部位に合わせて“梅酢ダレ”、“にんにく醤油ダレ”、“宮古島の雪塩”につけていただく。んーーー、デリシャス。これはもう、日本の食文化を改めて知ることができ、肉の楽しさが広がる店に認定!

芹那と眠眠打破がコノ夏、再びコラボレーション

2013.07.08Vol.595今日の東京イベント
 一昨年はSDN48として、そして今回は芹那として、通算2回目の眠眠打破シリーズとのコラボ。芹那は、「また一緒にやりましょうといっていただけたのは、すごいうれしいですね」と、大喜びだ。  前回は、アイドルの枠を超えた企画で注目を集めた。今回も、自分自身の体を使って型を取っての実物大フィギュア・ニセリーナづくりに始まり、キャンペーン当選者とのデートなど型破りだ。 「フィギュアは実際に私の顔とか、足とか、おしりとかの型を取って作ってるんですが、ここまで似ているとは思いませんでした(笑)。CM撮影のために体を絞っていたときに型を取ったので、自分の戒めにもなりそうですね。隣りに立ってもいやにならないように気をつけないと!」  ここまでやるのも、以前から眠眠打破のファンだから。 「高校のときから飲んでるんですよ。テストの前とか、一番効きそうって思って、選んでました! だから、心からおすすめできます」  眠眠打破シリーズは、頑張る人をサポートするドリンク。眠眠打破はレギュラーコーヒー2杯分、強強打破はレギュラーコーヒー2.5杯分が、それぞれ50ミリリットルに詰め込まれている「濃さ」がポイントで、ここぞというときの頑張りをサポートしてくれる。「私もまだまだ頑張らなきゃいけないので、眠眠打破に応援してもらわないといけませんね」と、芹那。  本紙では今後も、芹那およびニセリーナの頑張りを追いかけていく。乞うご期待!

ひと足お先に、夏野菜!

2013.07.08Vol.595今日の東京イベント
漁業に釣り(Fishing)という趣味があるように、農業にも楽しい何かを! そんな思いから生まれたのがファーミング(Farming)プロジェクト。千葉・市原市の生命の森リゾート内にあるFarming Gardenでは、ファーミングを楽しむ人たちが、毎月1回集まり、楽しいイベントが行われている。その6月のイベントの様子をリポート!

日本橋で、江戸の夏を五感で味わう

輝く女性を応援「smart BEAUTE PROJECT」

2013.07.08Vol.595今日の東京イベント
 メルセデス・ベンツのクルマ作りのノウハウを生かして開発されたマイクロコンパクトカー「スマート フォーツー(以下スマート)」と、まつ毛美容液売上ナンバーワンのアンファーの「スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュ」がコラボレーション!   仕事や育児、家事などで忙しい女性を応援しようと、東京と大阪のメルセデス・ベンツ コネクションを拠点に「sma rt BEAUTE PROJECT」を展開中だ。コラボレーション展開では、「スマート」のデザインキャンペーン「ART DESIGN CONTEST CAMPAIGN」やお得な試乗キャンペーン「smart BEAUTE TRIAL」などを実施。  また、メルセデス・ベンツ コネクションには、「スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュ」をイメージした「まつ毛 smart」を展示。さらに、スマートをモチーフにアンファー商品全ラインアップを展示する「コラボ ディスプレイ」と、アンファーがこの時期にオススメするエイジングケア商品を紹介する「ANGFA リコメンドコーナー」も設置し、手にとってその使い心地を自由に試すことができる。  ピンクのボディに、フロントのライトにまつ毛をつけた、キュートな「まつ毛 smart」を見ながら、キレイになれるアイテムをチェックしてみて!

Copyrighted Image