SearchSearch

上戸彩 100周年の森永ミルクキャラメル「分け分けして!」

2013.06.03Vol.592エンタメ
 森永ミルクキャラメルの発売100周年を記念した式典が3日、都内で行われ、100周年および新商品をPRするCMに出演する上戸彩が出席した。上戸は、同商品を「誰もが通る道」と、永遠の定番であることを再確認したうえで「100周年のキャラクターに選ばれたのはうれしい」と、とびきりの笑顔を見せた。CMは4日よりオンエアされる。  100周年を記念して、ケーキやクッキー、ホットケーキミックスなど、さまざまな商品を発売。また、『森永ファッジ』も新発売する。上戸は式典内で試食すると「ほろほろした食感で、歯につかない。(食べても)すぐ仕事に戻れますね。会議の合間とか、血糖値を上げたいなっていうときにはいいですね」と、PRした。  上戸はまた、冷凍するというユニークな食べ方も紹介。上戸は「冷凍するのが好き。キャラメルとかも冷凍しちゃいます。溶けるまでの楽しさもあっていい」とのこと。 「キャラメルは分け分けして楽しめる」と、上戸。「みんなで分けて食べてください」と、話した。 本社で100年を振り返る展覧会も  森永製菓株式会社では、田町の本社ビルで、「森永ミルクキャラメル誕生100周年展」を開催する。キャラメルの起源や、同商品の誕生から現在までにあゆみ、パッケージなどの変遷など貴重な資料を展示している。12月27日まで。9~17時30分まで。  そのほかにも、レシピ本の発売や、100周年にちなんだキャンペーンなども展開される。詳細はウェブサイト( http://www.morinaga.co.jp/caramel/ )で。

福士蒼汰、20歳のお祝いに両親へプレゼント

2013.06.03Vol.592未分類
 NHKの朝ドラ「あまちゃん」に出演中の福士蒼汰が3日、日経トレンディ「2013年上半期ヒット商品ベスト30」&「ご当地ヒット賞」発表会に出席した。 緊張気味に登場した福士は「トレンディ俳優の福士蒼汰です」とはにかみながら挨拶。全国ブレイクのきっかけになった「あまちゃん」が上半期のヒット28位にランクインすると「すごくうれしいです。元気を与えられる作品だと思うので、これからもそんな作品に出られれば」と語った。た、上半期の1位になった「アベノミクス消費」にかけて最近奮発した買い物を聞かれると「20歳になったので、両親に旅行券を送りました。自分のものはほとんど買わないので。アベノミクスは、短距離だけどタクシーに乗っちゃうプチ贅沢くらいです」と言い、今後について「下半期は、ここにランクインできるようになりたい。トレンディ俳優になれるように頑張ります」と笑顔を見せた。  会見には、日本テレビ「NEWS ZERO」のキャスター山岸舞彩も登場。同番組の男性プロデューサーからセクハラ被害にあったという報道について、「セクハラを受けたという認識はない。とても不本意です」と言いながらも、「ここで詳しくお話をすることではない」と名言を避けた。 尚、日経トレンディ2013年上半期ベスト30は次の通り。1位=アベノミクス消費、2位=パズル&ドラゴンズ、3位=Nexus7&iPad mini、4位=林修(今でしょ!)、5位=フィリップス ノンフライヤー、6位=ゆるキャラ、7位=コンビニコーヒー、8位=ブルートゥース機器、9位=とびだせ どうぶつの森、10位=新宿三丁目、11位=テッド、12位=アレグラFX、13位=出雲・伊勢、14位=フルメーク ウォッシャブルベース、15位=クラウン、16位=アイカツ!、17位=ワン・ダイレクション、18位=歌舞伎座、19位=色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年、20位=鍋キューブ、21位=富士山、22位=〈ブレンディ〉スティック ティーハート、23位=マウス型スキャナ MSC10、24位=ティーマリアーズ ヘアカラーチョーク、25位=ナポリタン、26位=RTS/RTM、27位=ヘルシアコーヒー、28位=あまちゃん、29位=目元エステ EH‐SW50、30位=PM2.5対策グッズ

ナイツ『水滸伝』宣伝漫才師に就任するも、解説は勘違いだらけ!?

2013.05.31Vol.592映画
『水滸伝』映画公開&DVDリリース直前記念イベントが30日、都内にて行われ、お笑いコンビ・ナイツの塙宣之と土屋伸之、モデルの古澤未来が登場した。 DVDの予告編ナレーションを担当し"宣伝漫才師"に就任したナイツの2人は、プロモーション映像でも『水滸伝』を解説する新ネタを作るなど、すっかり『水滸伝』通になった様子。「『三国志』は武将や政治家の話なんですけど、『水滸伝』は、民衆に近い物語で、国中でつまはじきにされたアウトローな人たちが108人集結して国に戦いを挑むというところが、物語の魅力なんです」と土屋が熱く語れば、塙も「キャラの濃い108人の漢たちが集まって最後全員がひとつになっていくところはぜひ見てほしい」とアピールした。 またこの日は、ダンプカー運転手でファッション雑誌の読者モデルという異色の経歴を持つ古澤未来がゲストで登場。「パンチパーマの人が好きで、パンチパーマの人としか付き合ったことがない」という古澤が「この108人の登場人物の中からパンチパーマが似合いそうな顔の人を選びました」と、次々と好きな登場人物をあげたものの、人物解説をした塙は、勘違いを連発。酔拳でトラを倒した"武松"について「この人はすごい巨人ファン。虎を見るとつい殺してしまうんですよね」、農民の邪魔になっている大木を鳥の巣を壊さないように根っこから引き抜いた"魯智深"について「この人はビッグダディですよ! 最近子供たちが巣立って、この木を相手に柔道の練習をしているんです」と、ボケまくり、会場を爆笑させた。ところが最後「イチマルキューじゃなくて...108人でしたっけ?」と、古澤にボケを持っていかれ、塙が「それいいネタじゃないかよ。僕が間違えたいわ」と悔しがる一幕もあった。 同作は中国三大名著の1つである水滸伝を、製作費55億円を投じて映像化したスペクタクル大作。劇場用に編集された映画が現在公開中で、全86話からなるDVDが6月5日から毎月順次リリースとなる。 

トニー・レオンが真木よう子の”カンフー・マスター”に!?

2013.05.31Vol.592映画
 映画『グランド・マスター』のジャパンプレミアが30日、都内にて行われ、俳優のトニー・レオンと、ウォン・カーウァイ監督、ゲストの女優・真木よう子が登壇した。 同作は、1930年代の中国を舞台に、最強の武術家"グランド・マスター"の座を巡って繰り広げられる壮絶な戦いとドラマを描くアクション大作。 ブルース・リーの師である実在の武術家・葉問(イップマン)を演じたレオンは、本作のために4年もの武術訓練を受け、劇中ではスタントなしでアクションを披露。「葉問を演じることができたのはとても光栄でしたが、撮影は過酷そのもの」と振り返り「実はクランクインの日に早速、骨折してしまったんです」と明かした。 そんなレオンのカンフーアクションに感激したという真木が「ぜひ私も挑戦してみたい」と告げると、カーウァイ監督がすかさず「トニーがいいコーチになってくれますよ。特に女性に教えるのが得意だから(笑)」と答え、レオンを苦笑させていた。 映画は5月31日より全国公開。 

チームメイトも相手チームもサポーターも泣いたラストマッチ まだやれる!! でも ベッカム引退

2013.05.31Vol.592未分類
 サッカーの元イングランド代表主将で、フランス1部リーグのパリ・サンジェルマン(PSG)に所属するMFデービッド・ベッカム(38)が5月16日に今季限りでの引退を表明した。  ベッカムは今年1月に5カ月の期限付きでPSGに加入。リーグ制覇などに貢献した。しかし、「プレーを続けさせてくれたPSGには感謝している。しかし、最高水準でプレーしている今が、自分のキャリアを終えるによい時期だと感じる」などと引退の理由を語った。  ベッカムは右足の正確なキックを武器に、マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)やレアル・マドリード(スペイン)などでプレー。イングランド代表としても115試合に出場し、ワールドカップ(W杯)では2002年日韓大会など3大会でプレーした。  18日にパリで行われたホーム最終戦のブレスト戦にベッカムは先発出場し、現役最後のピッチに立った。  前半31分には、ベッカムのコーナーキックからMFブレーズ・マテュイディがゴールを決める。後半にも得意のクロスで見せ場を作り、「まだトップレベルでプレーできると思っている」という言葉を裏付けた。  試合終盤には涙をこぼしながらプレーを続けたベッカムは後半83分に交代。  チームメートはもとより対戦相手の選手までもが涙を流す異例の光景が見られた。そしてPSGに19シーズンぶりの優勝をもたらしたベッカムにサポーターたちは総立ちで別れを告げた。  日本でも人気の高いベッカムだけに今後の動向が気になるところだ。

武井壮がテキトー王・高田の弱点を突く!

二十歳の視点 vol.9
「学生旅行・海外版 イタリア紀行(後篇)」

二十歳の視点 vol.9
「学生旅行・海外版 イタリア紀行(前篇)」

2013.05.31Vol.592今日の東京イベント
 今回、2週間遅れのゴールデンウイークを楽しむべく向かった先は、「長靴」の国イタリア。イタリアと聞いて連想するのは「ピザ」と「ちょいワルおやじ」くらいな僕は、いまさらながらもうちょっと勉強していけばよかったと後悔している。しかも、思わぬ円安の余波を受けて、慌てて換金しに行ったことは言うまでもない…。さて、なぜイタリアかと聞かれると、親の付き添いなので深い理由はない。むしろ友人のいるフランスに行きたいと思っていたくらいだ。しかし、行ってみると陽気で華やかなイタリアにすっかり魅せられてしまった。気づけば、食べ物を食べると「ボーノ!」、挨拶では「ボン・ジョールノ!」を連発していた。そんな旅の、はじまり、はじまり。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『辻静雄食文化賞』決まる

2013.05.31Vol.592グルメ
 辻調グループ創設者・辻静雄の志を受継ぎせ設けられた『辻静雄食文化賞』の贈賞式が30日、都内の会場で行われた。 同賞は、よりよい"食"を目指した活動を通じ、新しい世界を築き上げた作品、もしくは個人・団体に贈られるもの。第4回目となる今年は、半世紀以上の歴史があり、家庭料理を伝えてきたNHK「きょうの料理」とNHKテキスト「きょうの料理」が受賞した。 式に出席したNHKエデュケーショナル「きょうの料理」シニアプロデューサー大野氏は「栄誉ある賞をいただき光栄です。番組に出演してくれた講師のみなさんと視聴者に支えられて55年続けることができた。手作り料理は人と人をつなぐ力がある。これからも料理の力を伝えていきたい」と語った。  また、作り手として食文化に貢献している人に贈られる『辻静雄食文化賞 専門技術者賞』は、レストラン「NARISAWA」オーナーシェフ成澤由浩氏が選ばれた。

園山真希絵、離婚した矢口に「人生いろいろ」

2013.05.31Vol.592今日の東京イベント
 恵比寿の人気飲食店21店舗が鯨を使ったオリジナルメニューを提供するイートフェスタ「恵比寿鯨祭」の記者発表会が30日行われ、食プロデューサーの園山真希絵が頭に鯨をつけて登場した。 恵比寿を第2の故郷と言う園山は、同イベントの親善大使にも就任。「とても光栄で嬉しいです。(親善大使に)選ばれたと聞いた時に思わず神棚に手を合わせたほど(笑)」と上機嫌。しかしこの日離婚が発表された矢口真理の話題を振られると「離婚? 不倫? 二股? ちょっとよくわからない」としどろもどろ。かろうじて、「鯨を食べて疲れをためないで下さい」と鯨の話で濁していた。しかし、「鯨は"塩焼き"(二股騒動の塩谷瞬に引っ掛けて)にしないんですか?」と報道陣に突っ込まれると「やってみます」と、その引掛けに気がつかないほど動揺していた。その後もそれらの質問には答えず、新しくオープンする和菓子店のPRをするなど、ちぐはぐな会話となった。 同イベントは、七福神の恵比寿さまが鯨の化身と言われていることから、恵比寿の活性化を目的に、地域住民が実行委員会を発足し、開催にこぎつけた街おこしイベントで、6月1日(土)から鯨の日である9月4日(水)まで行われる。7月には、参加店によるスタンプラリー、鯨祭期間限定の公式グッズの開発なども行う。また、最終日の9月4日にはGEI‐1グランプリの実施も予定。さらに、捕鯨の街・石巻のために、参加店舗に牡鹿くじら募金の募金箱を設置、復興も支援していく。

観客もステージに! ミュージカル『HAIR』は自由だ!

2013.05.31Vol.592未分類
 伝説のブロードウエイミュージカル『HAIR(ヘアー)』が日本初上陸、29日に渋谷・東急シアターオーブで幕を明けた。ラブ&ピースとフリーダム、そして彼らなりの祖国への愛が詰まったステージにオーディエンスは熱狂、最後にはキャストに促されるままにステージに上がり、ダンス。ピースでラブで、フリーな世界観を共有した。 冒頭、この作品から生まれたヒット曲のひとつ『アクエリアス』に耳を傾けたのもつかの間、すぐにこの作品の魅力を感じられる場面がやってきた。キャストが客席に降りて歌い踊ったかと思えば、コール・アンド・レスポンスを要求。さらには、観客とのユーモラスなやり取りを重ね......。これぞ、自由。言い換えるなら、やりたい放題。客席にはたまらずといったふうに笑い声がこぼれた。 髪を振り乱しながらのエネルギッシュなパフォーマンスに、ちょっとエッチな演出、ハッピーなムードに満ちている。しかしその一方で、徴兵、ベトナム戦争、それを踏まえてのドキリとさせられるシーンなど重みのある作品だ。しかしその部分に焦点が当たるころまでに『HAIR』の世界にどっぷりと浸かることができさえすれば、初見であっても字幕を追わなくても最後まで作品の魅力を楽しめそうだ。  圧巻のラストは、ラブ&ピースにあふれたもの。観客が次々にステージに上がっていき、キャストと観客みなが手を取り合って歌い踊る大団円。客席の人もどんどん立ち上がって大合唱になった。さらに、字幕に「ただいまから写真撮影可能です」のメッセージも流れ、そこも含めて、既存のミュージカル作品とは一味違った、フリーダムでやりたい放題のミュージカルだった。 6月9日まで同所で。詳細は公式ウェブサイト(http://www.hairmusical.jp/)で。 ラブ&ピース、フリーダム! 伝説のBWミュージカル『HAIR』29日に渋谷で幕開け

ウエイトの三宅選手ら五輪開催都市決定100日前イベント

2013.05.30Vol.592今日の東京イベント
  9月7日に2020年のオリンピック・パラリンピックの開催都市が決定する。そのちょうど100日前にあたる30日、都内で、「2020年オリンピック・パラリンピック開催都市決定100日前イベント」が開催された。ロンドン五輪で銀メダルを獲得したウエイトリフティングの三宅宏美選手、パラリンピアンの佐藤真海選手、東京オリンピックで日本人初の金メダリストの三宅義信さん、スポーツライター・作家の乙武洋匡が出席し、東京でのオリンピック・パラリンピックの開催を熱望した。  義信さんは「オリンピック一色だった」と東京五輪を振り返るとともに、「政治、経済、文化、スポーツなどを(東京五輪は)置いていってくれた。2020年にもすばらしい日本の文化を贈ってあげたい」と、コメント。宏美選手も「記憶に残るオリンピックを見てみたい。選手の表情や独特の緊張感を生でみてほしい」と、東京での開催を願った。佐藤選手は五輪は「スポーツだけでなく、街、国、全体で作っていくもの」とし、決定した際には「日本全体で盛り上げていけたら」と話した。 イベントには、中央区立常盤小学校の児童もかけつけた。教師の経験もある乙武は、児童に対し、「運動会のときとか万国旗を下げたりするとワクワクするよね。オリンピックでは町中がそうなる。みんなにもそれを味わってほしい」と語りかけた。また、乙武がパラリンピックについて説明するシーンでは、佐藤選手も立ち上がって足を大きく上げる動作をして見せたり、佐藤選手が走り幅跳びで5メートル超を飛ぶことと6年生の自己記録を聞き出して比較してみせると、子供たちは熱心に聞き入っていた。東京からロンドンまで 日本選手団の姿をとらえた写真展丸の内の行幸地下ギャラリーでは、「オリンピック・パラリンピック報道写真展 Discover Tomorrow ~世代を超えて、世紀を超えて~」を開催中。1964年の東京オリンピックから、昨夏行われたロンドンオリンピック・パラリンピックまでの日本選手団の報道写真を展示するもの。9月8日まで開催。入場料無料。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ウエイトの三宅選手ら五輪開催都市決定100日前イベント

2013.05.30Vol.592今日の東京イベント
  9月7日に2020年のオリンピック・パラリンピックの開催都市が決定する。そのちょうど100日前にあたる30日、都内で、「2020年オリンピック・パラリンピック開催都市決定100日前イベント」が開催された。ロンドン五輪で銀メダルを獲得したウエイトリフティングの三宅宏美選手、パラリンピアンの佐藤真海選手、東京オリンピックで日本人初の金メダリストの三宅義信さん、スポーツライター・作家の乙武洋匡が出席し、東京でのオリンピック・パラリンピックの開催を熱望した。  義信さんは「オリンピック一色だった」と東京五輪を振り返るとともに、「政治、経済、文化、スポーツなどを(東京五輪は)置いていってくれた。2020年にもすばらしい日本の文化を贈ってあげたい」と、コメント。宏美選手も「記憶に残るオリンピックを見てみたい。選手の表情や独特の緊張感を生でみてほしい」と、東京での開催を願った。佐藤選手は五輪は「スポーツだけでなく、街、国、全体で作っていくもの」とし、決定した際には「日本全体で盛り上げていけたら」と話した。 イベントには、中央区立常盤小学校の児童もかけつけた。教師の経験もある乙武は、児童に対し、「運動会のときとか万国旗を下げたりするとワクワクするよね。オリンピックでは町中がそうなる。みんなにもそれを味わってほしい」と語りかけた。また、乙武がパラリンピックについて説明するシーンでは、佐藤選手も立ち上がって足を大きく上げる動作をして見せたり、佐藤選手が走り幅跳びで5メートル超を飛ぶことと6年生の自己記録を聞き出して比較してみせると、子供たちは熱心に聞き入っていた。東京からロンドンまで 日本選手団の姿をとらえた写真展丸の内の行幸地下ギャラリーでは、「オリンピック・パラリンピック報道写真展 Discover Tomorrow ~世代を超えて、世紀を超えて~」を開催中。1964年の東京オリンピックから、昨夏行われたロンドンオリンピック・パラリンピックまでの日本選手団の報道写真を展示するもの。9月8日まで開催。入場料無料。

平井堅 日本武道館でしっとりと『女々しくて』

2013.05.30Vol.592未分類
 平井堅のコンセプトライブ「Ken's Bar」を29日、日本武道館でスタートさせた。ライブでは、ゴールデンボンバーの代表曲『女々しくて』を平井流にしっとりと歌い上げ、オーディエンスを喜ばせた。 平井が毎年行っているライブシリーズで、今年は15周年のアニバーサリー。平井が夢中になってみていたとうい音楽番組『ザ・ベストテン』や『ザ・トップテン』を思わせる演出で、事前にファンクラブの会員から募ったリクエスト曲のトップ15をカウントダウン方式でパフォーマンス。『瞳を閉じて』『告白』など自身のシングル曲はもちろん、スティーヴィー・ワンダーの『I Just Called To Say I Love You(邦題:心の愛)』、EXILEの『Ti Amo』、さらにはゴールデンボンバーの『女々しくて』などカバー曲も披露した。

三浦雄一郎さん会見 成功の鍵は「年寄り半日仕事」

2013.05.30Vol.592未分類
 5月23日に世界最高峰エベレストに登頂を果たした、冒険家の三浦雄一郎さんが29日帰国、同日、自身が校長を務めるクラーク記念国際高等学校の東京キャンパスで会見した。登頂時、雄一郎さんは80歳と224日で、世界最高齢登頂記録を樹立した。  会見では、登頂の成功の鍵となったのは「年寄り半日仕事」と説明。朝起きて昼過ぎまで登り、休息をたっぷりとるスケジュールで進めたことが大きかったとした。また、食事にも気を使っていたそうで、手作りの寿司酢でうにの手巻き寿司をしたり、8500メートルのキャンプで抹茶で茶会を開いたエピソードも紹介。次男で一緒に登った豪太さんは事前に茶道具は無駄な荷物と考えていたことを吐露したが、実際に抹茶を立てたところ「そこだけ温かい雰囲気になった。余裕が生まれた」とし、成功へのドライブとなったようだ。 とはいえ、登山そのものは厳しいものだったよう。登頂成功時には元気な声を聞かせてくれた雄一郎さんだったが、その後、下山を始めた時に「足がぐにゃぐにゃ、ゴムのように感じて力が入らなくなってしまった」そう。豪太さんやスタッフの協力を得て、「やっと8500メートルまで下りてきた。この場所にキャンプをはっていなかったら帰ってこれなかったかもしれない」と、語った。   質疑応答では、75歳の男性が「三浦さんに苦情を言いにきました。(80歳超でのエベレスト登頂に成功した)三浦さんができたのに、なぜ自分たちはできないんだと言われてしまう」とユーモアたっぷりに前置きし、シニア層はどうするべきかと質問。それに対して三浦さんは、「とにかく外に出ることだと思います。温泉でも、旅でも」と、アドバイスした。 今後の目標については、「スキーでの滑降。親子で滑ってみたいな」と話し、ともに登頂した豪太さんと会見の司会を務めていた長女の恵美里さんを苦笑いさせていた。

世界中で人気の”スマホ発”キャラ『アングリーバード』が映画化!

あの日にタイムスリップ! 参加者募集中

2013.05.29Vol.592今日の東京イベント
 西武池袋本店・そごう横浜店・そごう千葉店・そごう大宮店で7月23日(火)から『第1回みんなのタイムスリップ写真館~家族のLOVE&PEACE』が開催される。 雑誌「Tokyo graffiti」の人気企画が原案になった同展は、昔撮った写真と同じポーズで再撮影し、身近な存在である夫婦や家族との時間をリメイクするというもの。 今回はLOVE編(夫婦・カップル)とPEACE編(家族・友人)の2部門に分けて展示。2枚の写真で綴るそれぞれの物語にぜひ参加してみよう! 思い出をさかのぼることで、日頃は忘れがちな大切な人との絆を再認識できるはず。 参加方法など詳しくはWeb(andf.jp/ourtimeslip)で!                                                                 『第1回みんなのタイムスリップ写真館~家族のLOVE&PEACE』【開催期間】7月23日(火)~8月5日(月)、10~21時(日・祝は20時まで)【会場】西武池袋本店・そごう横浜店・そごう千葉店・そごう大宮店【入場料】無料【URL】andf.jp/ourtimeslip【応募期間】6月16日(日)まで【費用】自分で撮影する場合は無料。カメラマンが撮影する場合は、撮影代3000円+撮影現場への交通費【問い合わせ】事務局TEL:0120-007-564(12~16時、平日のみ)【写真】1963年近澤可也(29才)建築家当時、相手の好きだったところ「純粋なところ、若くて美しいところ」岩重恭子(23才)インテリアデザイナー当時、相手の好きだったところ「料理がうまいところ」2012年近澤可也(77才)建築家今、相手の好きなところ「まじめで優しくひたむきなところ」岩重恭子(72才)建築家今、相手の好きなところ「夢が多く、好きなことを徹底的にやるところ」                                                                                                                                                                             

Copyrighted Image