SearchSearch

夏といえば甲子園、甲子園といえば『熱闘甲子園』

2013.08.04Vol.597未分類
 日本の夏といえば!?と聞かれたら、真っ先に「夏の甲子園」と答える人は多いだろう。なぜかプロ野球をあまり見ない人でも「高校野球だけは見る」という人はたくさんいる。  とはいっても朝から晩までテレビの前にかじりついていられるわけでもなく、やはり夜、うちに帰ってからニュースでその日の試合を見るという人がほとんど。そんな人たちが欠かさず見るのがテレビ朝日系の『熱闘甲子園』。実はこの番組はもう30年以上も続いているというバイブル的な存在なのだ。  キャスターを務めるのは、今年で2回目となる工藤公康、15回目となる長島三奈、今年新たに加わったテレビ朝日の竹内由恵アナウンサーの3人。  自らも夏の甲子園で活躍した工藤はマウンドを経験した者にしか分からない独特の視点で球児たちの1プレー1プレー、1試合1試合を熱く伝える。  工藤は「思い起こせば、去年の夏、仲間と一日でも長く過ごしたいという思いでファーストにヘッドスライディングした投手に、感動を覚えたことを今も鮮烈に記憶しています。3年生にとっても2年生にとっても1年生にとっても、今年の夏は一度しかありません。仲間と一緒に情熱を傾けて、本当に思い出に残る、そして悔いのない夏にしてほしいと思っています。かけがえのない仲間たちと過ごす最後の夏、思う存分自分の力を発揮して、一つ勝つごとに力をつけ、たくましく成長していく球児の姿を、僕も一生懸命見ていきたいと思います」と語る。選手に寄り添う独自の視点で試合とその裏にある球児のドラマを取材し、高校野球の魅力を伝える長島は高校球児のお姉さんともいうべき存在。「この夏にしか出会えない、そして見ることができない球児たちの笑顔や涙、一瞬一瞬の姿を、番組を通して熱く伝えていきたいと思います」と番組への意欲を語った。

キャラメルマシーン、米マジック大会で激レアな「特別コメディー賞」を受賞

2013.08.04Vol.597未分類
 世界で一番大きなマジック団体IBMが主催するマジックコンテストで、キャラメルマシーンが特別コメディー賞を受賞。SADAとおだじが喜びを語る。 「このコンテストは、今年で85回目を迎えるアメリカでも歴史と権威のあるマジック団体の祭典で、今回初めて出場しました。実はこの“特別コメディー賞”って85年で僕らが2度目の受賞なんです。ずっと該当なしだったので、盾が用意されていたことが奇跡です(笑)」    もとは漫才をしていた2人。出会いは…。 「コンビを組んで10年以上になりますが、最初はピン芸人でした。お互いに相方を探していて、ネットの相方募集の掲示板で出会いました。まあ、分かりやすくいうと出会い系ですね(笑)。で、最初は漫才をやっていたんですが、マジックバーで漫才をしていた時に、マジシャンがお客さんをガンガン笑わせているのを見て人を楽しませるのにジャンルとかは関係ないなと。お客さんが楽しんでもらえればいいんじゃないかって。だから漫才だけにこだわらないで、教えてもらったマジックを取り入れたのが始まりです」  笑いとマジックの腕をひっさげて、海外でも活躍中とか。 「海外ではお笑いの概念が国によって違いますので、ベタな笑いを心がけています。ボケやツッコミ、ひねった言葉遊びは通じませんので、ベタが一番。ベタはどの国に行っても子どもからお年寄りまで、みなさんに楽しんでいただけます」  世界中のマジシャンのあこがれ、ロスのマジックキャッスルのメンバーシップも獲得した彼らの今後の野望とは。 「ベガスやマカオなどエンターテインメントシティで、自分たちのショーができるようになりたいですね。あとワールドツアーもやりたい。もちろん日本でもお客さんや舞台に合わせてマジックとお笑いをお届けしてますので、お仕事のご用命はワハハ本舗までご連絡下さい(笑)」

FUJI ROCK FESTIVAL’13 REPORT
「カラオケ、カモン!」
フジロックはみんなで創る

2013.08.04Vol.597未分類
 日本の夏フェスの代表格のひとつ、フジロックフェスティバルが7月26〜28日に、新潟・苗場スキー場で開催された。場所柄、例年変わりやすい天候に悩まされるが、今年は3日間通して、雷、豪雨に見舞われるというベストとはいえないコンディション。それにも関わらず、25日の前夜祭を含み述べ11万1000人が来場し、ナイン・インチ・ネイルズやビョーク、ザ・キュアーらヘッドライナーを筆頭とした国内外のアーティストのパフォーマンスに酔いしれた。 豪華なラインアップのなかでも特に注目を集めたのが、オリジナリティにあふれ芸術的なライブで知られる、アイスランドの歌姫・ビョーク。中日のヘッドライナーとして登場した。  午後8時すぎ。降り続いていた雨は上がり暗闇に包まれたグリーンステージに、その人は登場した。ステージ奥には、オーデイエンスの頭上、厚い雲の上に広がっているであろう、満天の星空を思わせるようなキラキラとした映像が映し出され、バンドや女性コーラス隊が登場するたびに歓声が上がる。最後に、独創的なドレスを身にまとった小柄なビョークがトコトコとステージに現れた瞬間、歓声は悲鳴に似たようなものになった。音楽と自然、そしてテクノロジーを融合させたプロジェクト『バイオフィリア』をタイトルにした新作を携えてのライブ。スクリーンには地球や環境の躍動を感じさせる映像が次々に映し出され、ビョークのパフォーマンスもそれに呼応する。エネルギッシュに、ステージを自在に移動しながら、腰のあたりで手をくるくると動かしたり、カシャカシャといったサウンドにあわせて両手を頭上で動かしたり。初めて音楽を聞いた子どもが自然と音楽やリズムに合わせて体を動かすようなピュアさを感じるものだ。そんな彼女を支えるのがバンドであり、10名超の大所帯の女性コーラス隊。コーラス隊はいわゆるハーモニーを作るだけではなく、不思議なダンスやちょっとユーモラスな動きも交えて、ビョークの音楽世界を表現していた。この日は、『バイオフィリア』収録曲を中心に、『ワン・デイ』や『ハイパー・バラッド』、そして『アーミー・オブ・ミー』など彼女のソロキャリアを代表する楽曲で構成。映画を見ているような景色の広がる壮大なナンバー、ダンサブルな曲をうまく配置したセットだった。「あともう一曲やるわ、みんな歌って! カラオケ・カモン!」のビョークのMCは、熱いオーディエンスをさらに加熱させた。オーデイエンスは「ビョークやばい」「かわいい」、「やっぱり、最高だった」などと絶賛していた。  この日は、カール・ハイドが世界を席巻するアンダーワールドではなくソロアーティストとして登場。バンドメンバーには実の娘もいたサプライズも。ライブは、サウンド重視でありつつ、より歌唱の役割の大きい内容。キャリアを通じて、アートと音楽をつなぎ合わせてきた彼の変化や新たな一面を感じさせた。  世界中のアーティストが自身のライブを聞かせた3日間。本能を揺さぶるリズム、クレバーな構成で頭をしびれさせるアーティスト、そして心を射抜くメッセージを体感するために、雷雨のなか11万超が苗場に駆け付けた。アーティスト、観客、そしてスタッフ、全員で創り上げたフジロックだった。

ラジオで日本を元気にする番組

2013.08.03Vol.597今日の東京イベント
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  今月のゲストは田中雅美さん(スポーツコメンテーター・タレント)と吉田雄人さん(神奈川県横須賀市長)。

盛り上がった割にはイマイチだったネット選挙

2013.08.03Vol.597未分類
 ネットを使っての選挙運動が解禁となった参議院議員選挙の投開票が7月21日行われ、ご存知の通り、自民党が65議席を獲得し圧勝。民主党は69議席減の17議席と歴史的な敗北を喫した。  さて戦前は華々しかった“ネット選挙”だが、果たしてその効果のほどはどうだったのか。  一部報道によると今回の選挙で立候補した433人のうち404人がツイッター、フェイスブック、ブログのいずれかのアカウントを持っていたという。そしてこれらのツールで発信した総件数の上位10位の候補者はいずれも落選。そして21日の当日に共同通信が実施した「出口調査」によると、投票先を決める上でインターネットの情報を「参考にした」と答えた人は約1割、朝日新聞のそれでは23%にとどまったという。  ネット選挙解禁にあたっては「(ネット利用者の多い)若者の投票率が上がる」「政策論議が高まる」「選挙運動のコストの削減」といったことが期待された。  しかし投票率(選挙区)については52.61%で参院選では昭和22年の第1回以降で3番目の低水準になった。  ネットの情報を参考にした人が1〜2割ということは、政策議論が高まっていたとは到底言えまい。  ネットを利用する人は若年層に圧倒的に多く、年齢が高くなるにつれその数は減っていく。結局、ネットでの選挙運動よりも従来型の選挙カーで名前を連呼する、握手をする、といったやり方がまだまだ幅を利かせたようだ。  初めての試みであり、手探りの中での選挙戦。今回の結果を見て「ネット選挙は…」などと言うつもりはないが、ネットの性質上、もともと政治に興味がある人が、その知識を深掘りするためには効果があったのかもしれないが、そもそも興味がない人には効果がなかったということなのではないか。  テレビはつけっぱなしにしておけば、興味がない話題に遭遇する機会はあるが、ネットにそれを期待するのは難しい。 「ツイッターでフォローすれば情報は勝手に入ってくる」という人もいるが、フォローするという行為はどういう情報から発生するのか。そもそも政治に興味がない人は政治家をフォローしない。  またそのルールが分かりにくかったことが、いまいち浸透しなかった理由のひとつだったといっても差し支えあるまい。例えばメールによる選挙活動については公示日直前のテレビ番組で初めて詳しく知った人も多い。次回の選挙に向け、一考が必要なところだろう。

韓国ドラマで海外初進出 「無我夢中で目の前のものと闘った」吉高由里子

7・27修斗 佐々木憂流迦が1R11秒防衛 ついに堀口を射程圏に!!

全柔連・上村会長ら執行部が8月中に総辞職

2013.08.02Vol.597未分類
 暴力指導問題に端を発した相次ぐ不祥事の責任を取り、全日本柔道連盟(全柔連)の上村春樹会長ら執行部の8月中の総辞職が7月30日、決まった。内閣府からの勧告で辞任を前倒しした執行部は理事職からも退く。また上村会長は講道館館長にはとどまるが、国際柔道連盟(IJF)理事も退く意向だ。主要理事の辞任で顔ぶれもかわる理事会メンバーについては、外部理事で登用された日本スケート連盟会長の橋本聖子氏が、臨時評議員会で解任動議が提案された残りの理事にもいったん引責辞任することを求め、異論は出なかったという。  6月下旬に就任した谷亮子理事は、臨時評議員会の前後に行われた臨時理事会に出席。自身は解任動議の対象とならなかったが、「改革に一丸となって取り組む姿勢が問われている」と危機感をあらわにした。次期会長の人選について問われ、「国内外にしっかりした見識を持つ改革者に(会長に)なっていただきたい」。自身が就任する可能性については「私はまだまだ」と否定した。  また1日には外部有識者を交えて組織運営の方向性を決める常務理事会を新設した。メンバーは上村会長のほか法曹界出身の理事ら11人。今月中に辞任する上村会長の後任の人選、不正受給が指摘された日本スポーツ振興センター(JSC)の指導者向け助成金6055万円の返還方法などを協議し、早期の改革に道筋をつける。  助成金の返還について、内閣府は先月23日の勧告で全柔連の財政に穴を開けず、関係者の個人負担を要求している。  次期会長をめぐっては、柔道界からの人選を求める声と、外部有識者の起用を推す声がある。有力候補とみられた山下泰裕理事は「全柔連に関わる人が改革をできるかといったら極めて難しい」と消極的で、外部有識者の招聘が現実味を帯びている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

サッカー東アジア杯でザックジャパンが初優勝

2013.08.02Vol.597未分類
 サッカーの東アジア・カップは最終日の7月28日、ソウルの蚕室五輪スタジアムで男子の最終戦2試合を行い、日本は韓国を2−1で破り、2勝1分けの勝ち点7として初優勝を飾った。柿谷(C大阪)が前後半に1点ずつ挙げた。豪州を4−3で破った中国が勝ち点5で2位。同2の韓国、同1の豪州と続いた。  大会3得点の柿谷は得点王にも輝き、最優秀選手には山口(C大阪)が選出された。  優勝カップを掲げた主将の駒野を中心に、選手たちが歓喜に沸いた。宿敵・韓国を敵地で倒し、過去に一度も手が届かなかった東アジアの頂点。  牽引したのは柿谷。韓国に押される展開の中、前半25分、青山の長いパスに抜け出し、結果的には前半チーム唯一となるシュートを確実に流し込んだ。「トシくん(青山)は(所属する)サンフレッチェでもああいうのを出している。そのイメージで走った」。中国戦では同じような場面で決めきれなかったが、合宿を通じて互いの特徴を確認したたまものだった。  試合終了間際にもこぼれ球に反応し、値千金の決勝弾。「こっちかと思った方向にきた。心臓バクバクで『頼む、入ってくれ』と思った」。放ったシュートはこの2本のみ。「2本しか打てていないのは情けないが、決定率的にはいい」と白い歯を見せた。  中国戦でも1ゴール1アシストと活躍し、期待された得点力を大舞台で見せつけた。だが「どれだけ守備ができるかも求められている。きょうの出来じゃダメ」と気を引き締めていた。   女子は27日、ソウルの蚕室五輪スタジアムで最終戦2試合を行い、日本は韓国に1−2で敗れ、1勝1分け1敗の勝ち点4で2位に転落、大会3連覇を逃した。中国に1−0で勝った北朝鮮が2勝1分けの勝ち点7で初優勝。中国と勝ち点3で並んだ韓国が得失点差で3位となった。  主将の宮間(岡山湯郷)は試合後、「代表チームとして、あるべき姿なのかっていうところから見直すべきだ。チームになりきれていなかった」と憮然とした表情で語った。  0−0で引き分けた北朝鮮戦から中1日。佐々木監督は先発5人を入れ替えて臨んだ。攻撃では北朝鮮戦に続き、一人が仕掛けても周囲の押し上げが足りず、厚みのある攻めを見せられなかった。原因の一つはサイドバックの力量不足。近賀、鮫島不在の中、宇津木らさまざまな選手を試したが、主力の地位を脅かす代役は最後まで現れなかった。精神的支柱となる澤の存在の大きさも改めてクローズアップされた。

サプライズ講師にEXILE NAOTO、NAOKI &三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE 岩手県野田村で『夢の課外授業』を開催

2013.08.02Vol.597【夢の課外授業】
 著名人が、夢を持って挑戦することの大切さを子どもたちに伝える「夢の課外授業」が7月27日、岩手県野田村野田村立野田中学校で開催された。今回サプライズ講師として訪問したのは、国民的ダンス&ヴォーカルグループEXILEのNAOTOとNAOKI。さらに2人もメンバーであるEXILEの想い・信念を受け継ぐダンス&ヴォーカルグループ・三代目 J Soul Brothersのメンバー全員が参加し、7名が先生となりダンスレッスンを行った。

今週の一言 & KEYWORD 2013.7.19〜2013.8.1

2013.08.02Vol.597未分類
今週の一言  サッカー東アジア杯の日韓戦で韓国のサポーターが横断幕で「歴史を忘れた民族に未来はない」(7月28日、ソウルの蚕室五輪スタジアム)→歴史って何年前くらいのこと? 去年の8月のオリンピックは?  東アジアカップでの日韓戦、韓国メディアが敗因について「Jリーグが韓国の若手を潰している」(7月30日・中国メディア)→けっこう韓国の選手、Jリーグで活躍してんじゃん。  松井秀喜氏「ヤンキースで引退でき光栄」(ニューヨークのヤンキースタジアム)→5月のあれが最後じゃなくてホントに良かった。  20代以上の男女の約4割「生活が苦しい」(7月24日・厚労省)→30代だって40代だって苦しい…。  ホームと電車の間に足が挟まってしまった人で駅員と通りがかりの人たちで救助「おそらく、日本だけで起こりうること」と英国メディア報じる(7月26日・JR南浦和駅)→ん!? 英国だってまさか見殺しにはしないでしょ。  安倍晋三首相「幽霊が出るから嫌なんです。一緒に住みませんか」(7月30日、自民党幹部を公邸に招いた会食で)→そろそろみんな本気にしてしまいそう。

“人”– PEOPLE 松井秀喜氏(元ニューヨークヤンキース)

2013.08.02Vol.597未分類
 米大リーグのヤンキースなどで活躍し、昨季限りで現役生活を終えた松井秀喜氏(39)が28日、1日限定のマイナー契約を結んでヤンキースの一員となり、ニューヨークのヤンキースタジアムで自身の引退セレモニーに参加した。  松井氏は、ヤンキースのユニホームを連想させる紺のスーツにストライプ柄のネクタイを締めて会見場に現れ、契約書にサイン。セレモニーでは、ホームベース付近で引退を確認する書面に署名した。在籍時の同僚、ジーターからは額に入った55番のユニホームが贈られ、選手らと記念撮影も行った。  また、松井氏は背番号55のユニホームを着てマウンドに立ち、始球式も行った。松井氏は「球場に入った瞬間、泣きそうだった。言葉にならないくらいの感動と、改めて幸せな野球人生だったと思う。生涯忘れない」と感慨深げだった。  現役をレイズで終えた松井氏だが、ヤンキースは、チームで7年間プレーし、2009年ワールドシリーズ優勝の立役者となったことなどをたたえ、異例の対応をとった。背番号にちなんで今季55試合目のホームゲームで、前所属のレイズが対戦相手だったこの日が開催日に選ばれた。  ヤンキースが他球団で引退した選手を厚遇するのは異例。長年の功績をたたえただけでなく、人柄を評価する声が名誉ある引退式の実現を後押しした。  松井氏の今後については古巣・巨人の渡辺恒雄球団会長から「いずれ大監督になってもらいたい」とラブコールが飛び出しており、日本球界への復帰を望む声も高まっているが、今回の引退式で、ヤンキースで指導者になるという可能性も出てきた。  松井氏自身は「まだ具体的には決まっていない」と前置きした上で、「経験を少しずつ次の世代の人たちに伝えていければいい」と語っている。その動向に注目が集まる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

“人”– PEOPLE 松井秀喜氏(元ニューヨークヤンキース)

2013.08.02Vol.597未分類
 米大リーグのヤンキースなどで活躍し、昨季限りで現役生活を終えた松井秀喜氏(39)が28日、1日限定のマイナー契約を結んでヤンキースの一員となり、ニューヨークのヤンキースタジアムで自身の引退セレモニーに参加した。  松井氏は、ヤンキースのユニホームを連想させる紺のスーツにストライプ柄のネクタイを締めて会見場に現れ、契約書にサイン。セレモニーでは、ホームベース付近で引退を確認する書面に署名した。在籍時の同僚、ジーターからは額に入った55番のユニホームが贈られ、選手らと記念撮影も行った。  また、松井氏は背番号55のユニホームを着てマウンドに立ち、始球式も行った。松井氏は「球場に入った瞬間、泣きそうだった。言葉にならないくらいの感動と、改めて幸せな野球人生だったと思う。生涯忘れない」と感慨深げだった。  現役をレイズで終えた松井氏だが、ヤンキースは、チームで7年間プレーし、2009年ワールドシリーズ優勝の立役者となったことなどをたたえ、異例の対応をとった。背番号にちなんで今季55試合目のホームゲームで、前所属のレイズが対戦相手だったこの日が開催日に選ばれた。  ヤンキースが他球団で引退した選手を厚遇するのは異例。長年の功績をたたえただけでなく、人柄を評価する声が名誉ある引退式の実現を後押しした。  松井氏の今後については古巣・巨人の渡辺恒雄球団会長から「いずれ大監督になってもらいたい」とラブコールが飛び出しており、日本球界への復帰を望む声も高まっているが、今回の引退式で、ヤンキースで指導者になるという可能性も出てきた。  松井氏自身は「まだ具体的には決まっていない」と前置きした上で、「経験を少しずつ次の世代の人たちに伝えていければいい」と語っている。その動向に注目が集まる。

2013.7.19〜2013.8.1 NEWS HEADLINE

2013.08.02Vol.597未分類
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

目指すはオスカー! ショートフィルムの国際映画祭が次年度作品募集を開始

2013.08.02Vol.596映画
 国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA) 2014』が1日より作品募集を開始した。 同映画祭は米国アカデミー賞の公認映画祭であるため、オフィシャルコンペティションのグランプリ受賞者は、次年度の米国アカデミー賞ノミネート選考対象となる。また、2014年からは、オフィシャルコンペティションの中のジャパン部門では、日本国内初上映の作品という規定がなくなるため、より幅広い作品のエントリーが予想される。 国内に向けた応募対象部門は「ジャパン部門」をはじめ、環境問題をテーマとした「地球を救え!部門」や、「ミュージックShort部門」「CGアニメーション部門」の4部門がある。『SSFF & ASIA 2013』では120の国と地域から5000を超える応募があり、未来の映像作家の登竜門として、翌年も新たな才能の登場に期待がかかる。 各部門の締切、応募詳細などは公式サイトにて。 http://www.shortshorts.org/

渡辺謙『許されざる者』リメイク「イーストウッドに思いが届いた」

サマソニ生中継 城田優のイチオシはリンキンとワンオク

2013.08.01Vol.596未分類
   人気都市型フェスのSUMMER SONICが、8月10、11日に開催される。千葉と大阪の2都市での同時開催で、今年も世界のトップアーティストが集結する。  東京会場はすでにすべてのチケットがソールドアウトとなっているが、映像でなら生で見られるチャンスがある。WOWOWが生放送する。放送は、『現地より生放送!SONICMANIA 2013』が、9日夜10時30分から。『現地より生放送!SUMMER SONIC 2013 DAY-1』『現地より生放送!SUMMER SONIC 2013 DAY-2』がそれぞれ、10日、11日の午後3時から。 生放送のMCを務めるのは俳優の城田優。2年連続での登板で、「本当に楽しみ」と、本人はホクホク。注目アーティストは米バンドのLINKIN PARK(リンキン・パーク)。「彼らが2009年に出たときも会場に観に行ったんです。そのときはオーディエンスのひとりだったのに、今回はMCとして見られるんですね。チェスター・ベニントンの声がとにかく素晴らしいけれど、ヴォーカルとしての力はONE OK ROCKのTakaも負けてないと思っていて。同じマリン・ステージに立ってフレッシュな勢いで対抗してくれると期待しています。個人的にTakaは友人でもあるので楽しみですね」

Copyrighted Image