SearchSearch

白えび、天然さより…今が旬の“うまい!”が揃ったかっぱ寿司「春の新あっぱれネタ」フェア

2022.03.11 Vol.Web Original

 春は新しい生活を迎え、何かとウキウキする季節。回転寿司チェーン「かっぱ寿司」では現在、春に旬を迎えるネタを揃えた「春の新あっぱれネタ」フェアを開催中だ。“富山湾の宝石”と呼ばれる白えびや、“春告魚(はるつげうお)”といわれるさよりなど、春のおいしさが詰まったネタが大集合! 早速、試食会から春の新ネタ便りをお届けする。

 春にぴったりな旬ネタを集め、あっぱれ=“うまい!”を打ち出した今回のフェア。この季節だけの味わい『富山湾産 白えび』、年々希少になり今や高級魚の『天然さより』、目玉を取って食感よく仕上げた『兵庫県産 釜揚げホタル烏賊』、春らしい淡い桜色の『釜揚げ桜えび 有明のり包み』、白トリュフオイルが香る『北海道産生ハム 白トリュフオイル&ペッパー』、オリジナル甘だれとマヨネーズが香ばしい『青森県産 蒸しホタテの浜焼き風にぎり』の6種類、税込110〜330円の商品が勢揃いしている。

 数量限定の『富山湾産 白えび』は、小さな身の中にぷりぷりの歯ごたえと濃厚な甘みが凝縮されている。キラキラした皮目が美しい数量限定の『天然さより』は、引き締まった身とたんぱくな味わいが美味。『兵庫県産 釜揚げホタル烏賊』はワタの旨みと大葉の後味が爽やか。ピンク色が華やかな『釜揚げ桜えび 有明のり包み』は、桜えびの香ばしい甘みと有明のりの香りが相性抜群! 数量限定の『北海道産生ハム 白トリュフオイル&ペッパー』は、とろけるような脂の甘みと白トリュフオイルの香りが贅沢だ。『青森県産 蒸しホタテの浜焼き風にぎり』は、ふっくら蒸したホタテに甘だれ&マヨネーズがよく合う。

 春風とともにより一層おいしくなる旬ネタばかりのあっぱれネタ。あなたもぜひお近くの「かっぱ寿司」で春の伊吹を感じてみては? 「春の新あっぱれネタ」フェアは「かっぱ寿司」全店にて4月10日まで。

かっぱ寿司、3月は鮪の星野&バイヤー棚澤厳選「天然みなみ鮪」「キングサーモン」フェア!

2022.03.08 Vol.Web Original

 回転寿司チェーン「かっぱ寿司」全店にて、8日より「天然みなみ鮪」「キングサーモン」フェアがスタートした。鮪ひと筋20年以上のバイヤー・星野秀一さんと、サーモンの目利きに定評のあるバイヤー・棚澤和之さんが自身の名前を冠して厳選したネタを提供する。事前の試食会を本紙「かっぱ寿司」特捜班が取材した。

ミシュラン店「鮨処 つく田」が赤海老、ごまさばを伝授!かっぱ寿司「名店レシピ」第2弾

2022.02.23 Vol.Web Original

 現在、九州のおいしいものを集めた「超SUPER 九州ネタうまか祭」を開催中の回転寿司チェーン「かっぱ寿司」。今度は佐賀県・唐津のミシュラン2つ星店「鮨処 つく田」が監修した「名店レシピ」第2弾が発表された。米からお酢までリニューアルした「うまい!シャリ」に合わせ、「鮨処 つく田」の大将が考えたレシピとは?

コーン、マヨ、カニカマ山盛りサラダ軍艦!かっぱ寿司「カミナリマウンテンサラダ軍艦三昧」

2022.01.14 Vol.Web Original

 回転寿司チェーン「かっぱ寿司」の「本気寿司」シリーズからサーモンといくら、エビフライに続く“やんちゃ企画”第3弾「カミナリマウンテンサラダ軍艦三昧」が発表された。長野県での人気が全国区に広がりつつある「サラダ軍艦」をベースに、カニカマ、コーン、マヨネーズをこれでもかと盛りつけた。17日から発売となる同商品のデンジャラスな魅力に本紙「かっぱ寿司」取材班が迫る。

天然本鮪、うに、黒毛和牛、いくら…年末年始の珠玉ネタ!かっぱ寿司「あっぱれ!豪華ネタ」

2021.12.23 Vol.Web Original

 いろいろあった2021年もいよいよ年の瀬。仕事納めが終わってホッとひと息ついたら、ちょっと贅沢な気分に浸りたいもの。回転寿司チェーン「かっぱ寿司」では、27日より年末年始の期間限定フェア「あっぱれ!豪華ネタ」を開催する。天然本鮪とろ、うに、黒毛和牛、鮮極いくらなど年末年始にふさわしい珠玉の寿司ネタオンパレードの同フェアを取材した。

「回転寿司みさき」高円寺と人形町で始動! 「海鮮三崎港」をリブランディング

2021.11.19 Vol.Web Original


 新しい回転寿司チェーン「回転寿司みさき」が19日に始動する。「海鮮三崎港」をリブランディングするもので、和モダンな雰囲気になった高円寺店と人形町店の2店舗でスタート。他の店舗も順次生まれ変わる。

 名物「極旨まぐろ」をはじめ、フェアの商品を含めて約120とメニューのラインアップは豊富。期間限定で提供されるまぐろの女王とも呼ばれる天然のインドまぐろの「はがし大トロ」や「腹とろ」などさまざまな希少部位もを含めて、まぐろだけでも多くのネタの用意がある。希少部位は「天然インドまぐろ 希少部位 食べ比べ 5貫盛」で、部位ごとの脂、旨味、歯ざわり、食べた後の余韻の違いまで楽しめる。他のまぐろのネタも注文して、まぐろの違いを堪能するのも良さそうだ。

 

本当に廻ってていいんですか? ミシュラン星獲得の「銀座おのでら」が表参道に廻転と立ちスタイル

2021.10.07 Vol.Web Original


 ミシュランで星を獲得した「銀座おのでら」が8日、表参道に新業態「廻転鮨 銀座おのでら本店」と「立喰鮨 銀座おのでら本店」をオープンする。食を通じて日本文化を世界広げていくことを目指している「銀座おのでら」のこだわりをより多くの人に味わってもらいたいという思いから生まれた新しい業態だ。

 店があるのは煌びやかな表参道から一本入ってすぐのところ。廻転鮨と立喰鮨が同じ建物をシェアするスタイルで店を構えている。

 廻転鮨のエントランスを入ると、清潔感のある空間が広がり、ま新しいまな板を思わせるカウンターがレーンをぐるりと囲む。天井にはイカ釣り漁船の集魚灯。表参道の高級ブティックのショーウィンドウとはまた違う煌びやかさだ。

Copyrighted Image