SearchSearch

Travis Japan宮近「言葉に責任を持たないといけないなと」映画感想コメントに福士蒼汰が苦笑

2025.11.13 Vol.web original

 

 映画『楓』(12月19日公開)のジャパンプレミアイベントが11月13日、都内にて行われ、俳優の福士蒼汰、福原遥、宮沢氷魚、石井杏奈、宮近海斗(Travis Japan)と行定勲監督が舞台挨拶に登壇。宮近の映画の感想コメントに福士が苦笑する一幕があった。

 スピッツの名曲「楓(かえで)」を原案に、大切な人をなくした2人が秘密を抱えながらも引かれ合う姿を描くラブストーリー。

「『世界の中心で愛を叫ぶ』から20年。ビターさもある少し複雑なラブストーリーになった。それだけスピッツの『楓』という曲が一筋縄ではいかない曲だった」と振り返った行定監督をはじめ、完成した同作への思いを語っていた一同。

 アイドルとして音楽活動をする宮近も、音楽と映像が響き合う感動を熱く語っていたが「主演のお2人より音楽が躍り出る瞬間もあって…。不思議な感覚でした」とコメントし、主演の福士は「大丈夫、何も気にしないから(笑)」と苦笑。

 続いて宮沢や石井が本作を通して再発見した「楓」の魅力を語ると、宮近は「お2人が主演と聞いていたのに、音楽というもう一人の主役が加わり、3人になっていた」と言い、すかさず福士が「さっきの、言い直そうとしてない(笑)?」とツッコみつつ「言ってることはすごく分かる」と同意。

 この日は、撮影時のエピソードを一同が披露。石井から「打ち上げで、宮近さんが、撮影の参加日数が3日ほどだったのに“人生で一番楽しい撮影でした”とおっしゃっていて…」と明かされた宮近は「言葉に責任を持たないと、と今思いましたね」と反省しつつ「(楽しかった撮影の)同率1位がたくさんあります」と切り返し、会場の笑いを誘っていた。

 

福士蒼汰、福原遥ら名曲『楓』リリースは「5歳のころ」「生まれた年」映画化に感激

2025.11.13 Vol.web original

 

 映画『楓』(12月19日公開)のジャパンプレミアイベントが11月13日、都内にて行われ、俳優の福士蒼汰、福原遥、宮沢氷魚、石井杏奈、宮近海斗(Travis Japan)と行定勲監督が、映画にちなんだ黄色の楓をイメージしたカーペットに登場。映画化への思いを語った。

 スピッツの名曲「楓(かえで)」を原案に、大切な人をなくした2人が秘密を抱えながらも引かれ合う姿を描くラブストーリー。

 大歓声に迎えられ、螺旋階段に登場したのち、タイトルにちなんだ“楓色”のカーペットを歩いたキャストと行定監督。福士は福原をエスコートし観客も大いに盛り上がった。

 映画の原案となった「楓」は、1998年にリリースされた8thアルバム『フェイクファー』の収録曲。同年にアルバムからシングルカットされ、その後数多くのアーティストにカバーされるなど、27年経った今も愛され続ける名曲。

 事故で双子の弟・恵を失った涼を演じる福士は、名曲を原案とした映画化に驚いたと明かしつつ「『楓』がリリースされたのが僕が5歳のとき。でも当たり前のように知ってましたしカラオケでも歌ってました」と言えば、恵の恋人・亜子を演じた福原も「リリースされたのが私が生まれた年なんです。すごく運命を勝手に感じてしまって」と出演に感激。

 トークでは、宮沢から「福士くんが撮影現場で素敵な写真をたくさん撮っていた」と暴露された福士が「遥ちゃんの写真だけで800枚。そこから300枚にして遥ちゃんに送りつけました(笑)」と照れ笑いする一幕も。

 この日は物語にちなみ一同が「抱えている秘密」を告白。福士は、隣にいる宮沢に「氷魚くんのこと年上だと思ってました。でも1個下なんだよね」。互いに「お兄さん感がある」「弟感がある」と顔をくっつけ合い、会場も大笑い。

 そんな宮沢は「銭湯とか大きいお風呂で誰もいないと歌っちゃう」と明かし、何を歌うかと福士から聞かれ「『楓』です(笑)」。その福士も「オレもエレベーターで1人のときに」、福原も「私もマスクしているとき夜道で」と共感し「楓」の一節を口ずさんでいた。

杉咲花「きっと議論が起きる。皆さんの声を真摯に受け止めたい」主演映画公開に思い

2024.03.01 Vol.web original

 

 映画『52ヘルツのクジラたち』の初日舞台挨拶が1日、都内にて行われ、主演の杉咲花、共演の志尊淳、宮沢氷魚らキャストと成島出監督が登壇。杉咲が同作の公開に寄せる思いを切々と語った。

 2021年の本屋大賞を受賞した町田そのこによる同名小説の映画化。他の仲間たちには聴こえない高い周波数で鳴く“52ヘルツのクジラ”たちのような、声なきSOSに寄り添う物語。

 撮影前に約1週間のリハーサル期間を作り、役を深掘りしていくという成島監督の現場に、杉咲は「骨の折れるような日々でしたが、それだけ皆が真剣な現場でした」と入魂の撮影を振り返った。

 一方で撮影現場では、以前から親交の深い小野花梨や、主人公と心を通わせる幼い少年を演じた桑名桃季との、ほっこりする時間もあった様子。

 杉咲は役作りで関係を深めるために「撮影現場でのルールを作ったんです。桃季は“思ったことを何でも言いたい”、私は“毎朝、会ったときにハグするのはどう?”と聞いたら、いいよと言ってくれた」と振り返ったが「“敬語とかもなくて、花って呼んでいいよ”と言ったら“それはちょっとできない”と言われました(笑)」と明かし、会場も大笑い。

 続けて「でも撮影をするうちに気づいたら敬語も無くなって、花と呼んでくれるようになった」とうれしそうな笑顔を見せていた杉咲。

 最後に公開初日を迎えた思いについて「私たちは、この映画が完成したと手放しで、すがすがしく思ってはいません。きっと議論が起きると想像していますし、皆さんからの声を真摯に受け止めたいという気持ちを持っています」と前を見つめ「ただ私は、この作品が時代の中で乗り越えられていく作品になってほしい。将来、見返したときに“まだ、こういう悲劇が描かれていた時代があったのか”と人々に思われてほしくて。そのためにこの作品が作られたのではと信じたい」と、作品に込められた思いを語っていた。

 この日の登壇者は杉咲花、志尊淳、小野花梨、桑名桃季、宮沢氷魚、成島出監督。

 映画『52ヘルツのクジラたち』は公開中。

 

志尊淳、裏での呼び名は「ソンジュン」? 29歳バースデーケーキは「一人で」

2024.03.01 Vol.web original

 

 映画『52ヘルツのクジラたち』の初日舞台挨拶が1日、都内にて行われ、主演の杉咲花、共演の志尊淳、宮沢氷魚らキャストと成島出監督が登壇。志尊淳が29歳の誕生日をサプライズで祝われ抱負を語った。

 2021年の本屋大賞を受賞した町田そのこによる同名小説の映画化。他の仲間たちには聴こえない高い周波数で鳴く“52ヘルツのクジラ”たちのような、声なきSOSに寄り添う物語。

 杉咲花が演じる主人公・貴瑚の幸せを願うトランスジェンダー男性の塾講師・岡田安吾を演じた志尊淳は「大げさな言い方になりますが、命を懸けて向き合わないといけない役でした」と難役を振り返りつつ、リハーサル期間を設けて役を深掘りしていく成島監督の現場に「居酒屋に行くシーンでリハをやったんですけど、中に入って座ったら、監督が“待って、なんでここに座ったの?”と。この人物は今こういう状態、ではどこに座る?と聞かれて、もの作りってそういうことだよな、と思いました」と感嘆。

「杉咲花をはじめ皆でぶつかって、ときには苦しい思いもして作った作品」と振り返っていた志尊。

 トークでは、初共演だという貴瑚の親友役・小野花梨との“わちゃわちゃ”で会場を盛り上げる一幕も。志尊が「花梨ちゃんは礼儀正しくて素敵な女優さん…でもメチャクチャ僕のことをいじってくる」と明かし、小野が「こんな“志尊淳”ってウチワが出ているところで言う!?」と焦りつつ「裏では“ソンジュン”て呼んでいたんです。ある日、間違えて“ソンさん”て呼んじゃって。そう呼んでいいよと、快く言っていただいた。温かい方です」と言い、会場の笑いをさそった。

 さらにこの日は、3月5日に29歳の誕生日を迎える志尊をサプライズで祝福。杉咲からの花束と、映画をモチーフにしたケーキに「すみません、こんな公共の場で…」と恐縮しつつ「一人で最後まで食べたいと思います(笑)」。

「20代最後の年になるんですけど、そのスタートをこの作品と迎えられるのもうれしいですし、これから迎える30代にも、この作品が後押ししてくれると思います」と同作への思いを語っていた。

 この日の登壇者は杉咲花、志尊淳、小野花梨、桑名桃季、宮沢氷魚、成島出監督。

 映画『52ヘルツのクジラたち』は公開中。

『べらぼう』新キャストに渡辺謙、染谷将太ら 主演の横浜流星「身が引き締まる思い」2025年の大河ドラマ

2023.10.05 Vol.Web Original

 

 横浜流星が主演する、2025年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の出演者発表会見が10月5日、渋谷のNHKであり、新たに渡辺謙、染谷将太、宮沢氷魚、片岡愛之助の4名の出演が発表された。

 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』は、江戸のメディア王とされる蔦屋重三郎(以下、蔦重)の47年の波乱万丈の生涯を描く。江戸中期に活躍した人物で、吉原に生まれ、喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴らを見出し、東洲斎写楽を世に送り出した。
 
 発表されたのは蔦重に影響を与える4人だ。

鈴木亮平、主演映画の反響に感無量「これじゃやれないと監督に電話したこともあった」

2023.02.11 Vol.Web original

 公開中の映画『エゴイスト』の舞台挨拶が11日、都内にて行われ、主演・鈴木亮平と共演の宮沢氷魚、阿川佐和子らと松永大司監督が登壇。鈴木が本作への思いと、作品の完成を見ずに亡くなった原作者・高山真氏への思いを語った。

 エッセイスト高山真の自伝的同名小説の映画化。互いに引かれ合い、満ち足りた時間を育む2人の青年に訪れる運命と愛ゆえの葛藤を描く。

 公開初日に映画館で作品を見たという鈴木は「自分の出演作を初めて客観的に、お客さんと一緒のところで泣いて笑った」と振り返りつつ「2個くらい隣にいた人の携帯のバイブ音がすごくて。いつもなら、ムッと思うんですが、今回は大変な用事がいろいろ起こっているだろうに、来てくれてありがとうございます!と思いました(笑)」。

 そんな鈴木は本作のネットでの反響もチェックしていると言い「おそらく1ツイートも読み逃していない(笑)」。

 一方の宮沢は「普段、僕は(エゴサ)しないんですよ。自分の名前も検索しないし」と明かしつつ、本作は「ずっとSNSを始め、各劇場でどれくらい人が入っているかチェックしていたんです。その中で『エゴイスト』って検索したら亮平さんの(劇場に見に行ったという)ツイートがあって。あ、誘ってと思いました(笑)」。

 宮沢の母親役の阿川佐和子も「これから先じわじわと(この映画が)自分の中で育っていくんじゃないかな」と特別な作品になった様子。

  原作の高山氏とも親交があったというドリアン・ロロブリジーダは「今回私はゲイ当事者の一人として参加させていただいたんですけど、やっぱり同じゲイの皆さんから、この作品に関しては、あまりにも自然で、自分ごととして見てしまったという感想を頂いて。参加できて誇らしく感じました」と胸を張った。

 LGBTQ +への社会的議論が白熱する中、ゲイのカップルを演じた鈴木と宮沢。鈴木は「これまでに何度か、この映画は作られないんじゃないかと思った瞬間がありました。台本読ませていただいて、原作にも感動してぜひやらせてほしいと周りを説得して。監督に、これじゃやれないと電話したこともありました。その時監督がおっしゃったのが、僕を信じてくれと。本当にあの時、監督を信じて良かったと思います」と感謝。

 さらに「(原作の)高山さんがいなかったら、今日ここで皆さんとお会いすることもありませんでした。残念ながらこの映画の最終決定を聞くことなくお亡くなりになられたんですが、一人の人間が残したものがいかにいろんな人間に影響を与えるか。人生って突然終わるけれども、本当に素晴らしいなと。高山さんは天国は信じないとおっしゃっていたんですけど、天国の高山さんに感謝したいと思います」と感無量の面持ちで語っていた。

【明日何観る?】『エゴイスト』

2023.02.09 Vol.753

 高山真の自伝的同名小説を『トイレのピエタ』『ハナレイ・ベイ』の松永大司監督が映画化。主人公・浩輔役に幅広い役幅で絶賛相次ぐ鈴木亮平。浩輔の恋人となる龍太役には『グッバイ・クルエル・ワールド』『レジェンド&バタフライ』、NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」など話題作への出演が続く宮沢氷魚。

STORY:14歳で母を失い、田舎町でゲイである自分の姿を押し殺しながら思春期を過ごした浩輔だったが、今は東京の出版社でファッション誌の編集者として働き、自由な日々を送っている。ある日、浩輔は母を支えながら暮らすパーソナルトレーナー龍太と出会い、引かれ合うが…。

宮沢氷魚“幼稚園からインターナショナルスクール、海外大に留学”特派員協会で英語会見

2023.02.06 Vol.web original

 

 映画『エゴイスト』の会見が6日、公益財団法人日本外国特派員協会にて行われ、俳優の宮沢氷魚と松永大司監督が登壇。宮沢がネイティブレベルの英語で作品に込めた思いを語った。

 エッセイスト高山真の自伝的同名小説の映画化。互いに引かれ合い、満ち足りた時間を育む2人の青年に訪れる運命と愛ゆえの葛藤を描く。

 鈴木亮平が演じる主人公・浩輔の恋人となる龍太を演じた宮沢。この役に挑もうと思った理由を聞かれると「個人的な友人との体験がきっかけとなった。自分には15年来の友人がいて、彼はゲイなのですが、彼と知り合ってから、彼は自分が心地よく過ごせる場所を探しているんだなと感じていた。この映画を通して、友人や、LGBTQ+のコミュニティーのために何か少しでもできたかなと思っています」と晴れやかな笑顔。

 そんな宮沢や鈴木のキャスティングについて聞かれると、松永監督は「最終的には直観ですかね(笑)。見た目は僕にとって大きな要素なのですが、今回は、2人が背が高くてルックスがいいというのが、この映画にとってマイナスにならないか心配でした。でも2人の過去の作品を見る中で、僕がいいと思ったドキュメンタリータッチにフィットすると思った」と配役に自信。

 アメリカ・サンフランシスコ生まれで、幼稚園から高校までインターナショナルスクールを経てカリフォルニア大学に留学した経験を持つ宮沢。冒頭「英語を使うのは久しぶりで…」と言っていたが、この日は英語での質問にはすべて英語で回答。ネイティブレベルの英語力で作品の魅力を海外に向けしっかりアピール。

 最後にハリウッド進出について聞かれた宮沢は「海外の作品に出ることも僕の大きな夢なのでいろいろ試行錯誤しています。近いうちに海外で撮影された作品を携えてまたこの場に戻ってこれたらうれしいです」と意欲を見せていた。

『エゴイスト』は2月10日より公開。

宮沢氷魚 LGBTQ+への差別発言に上がる世論の声に「日本の未来に希望が見える」

2023.02.06 Vol.web original

 

 映画『エゴイスト』の会見が6日、公益財団法人日本外国特派員協会にて行われ、俳優の宮沢氷魚と松永大司監督が登壇。LGBTQ+に対する差別発言に、松永監督と宮沢が思いを語った。

 エッセイスト高山真の自伝的同名小説の映画化。互いに引かれ合い、満ち足りた時間を育む2人の青年に訪れる運命と愛ゆえの葛藤を描く。

 本作を手がけた理由について松永監督は、トランスジェンダーの友人を撮ったデビュー作のドキュメンタリー映画『ピュ~ぴる』(2011)が1つのきっかけだったと言い「当時、いろいろな海外の映画祭に招待いただいたが、LGBTQ+を取り巻く環境が日本とは圧倒的に違っていたことに驚いた」と振り返ったが「あれから日本でも以前よりかは言葉や理解が浸透していると思う。それでも先日、うちの国の首相が発言した“同性婚を認めると社会が変わる”という言葉や、元秘書官の方が同性愛者に対して目に入れたくないとか隣に住みたくないとか差別的な発言をしている日本の現状がある中で、そういう言葉は大きな誤解や差別を生むと思っています」と、問題となった岸田首相や差別発言として更迭された前秘書官の発言にふれ「この作品はLGBTQ+に対する理解を深めることが目的ではないが、この映画を見た人が何か考えるきっかけになれば」と話した。

 この件についてどう思うかと聞かれた宮沢は「僕は今まで政治的発言は自分の一意見として表に述べてこなかったんですけど」と断りつつ「この一件で感じたことは、もちろん政治的問題もあると思うんですけど、人として、その発言が出たことによって、たくさんの人が声をあげて、その失言に対して自分たちの意見を言ったり行動したりということがたくさん見られた。これは今までの日本の歴史を見ても、大きなステップだと思う。世論の皆さまがたくさん声をあげたことは日本の未来に希望が見えると思います。僕はそこにもっと注目が集まってもいいんじゃないかなと思います」と語った。

 また、本作ではセックスシーンなど“インティマシーシーン”における動きや所作を監修するインティマシーコレオグラファー(インティマシーコーディネーターとは異なる)や、性的マイノリティに関するセリフや所作などを監修するLGBTQ+インクルーシブディレクターが参加。

 鈴木亮平が演じる主人公・浩輔の恋人となる龍太を演じ、赤裸々なラブシーンにも挑んだ宮沢は「どんな演出も同意は欠かせないもの」とし「自分の経験について言うと、この作品までインティマシーコレオグラファーが付くという経験はしたことがなく、それが当たり前だと思っていました。でもこのようにサポートしてもらえる経験をした今は、こういうスタッフがいない現場はもう想像できない。こういう動きは日本の映画産業にとっても大きな一歩になったと思う」と、センシティブなシーンをサポートするスタッフがいることで、俳優が安心してより表現の可能性を模索できると語った。

 冒頭「英語を使うのは久しぶりで…」と言っていた宮沢だが、この日は英語での質問にはすべて英語で回答。ネイティブレベルの英語力で作品の魅力を海外に向けしっかりアピールしていた。

『エゴイスト』は2月10日より公開。

宮沢氷魚 歌の仕事は「封印」? 声優初挑戦で“イケボ”絶賛されるも「歌は本当に自信ない」

2022.10.15 Vol.web original

 

 公開中のアニメーション映画『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』の大ヒット舞台挨拶が15日、都内にて行われ、両作で主人公の声を演じた宮沢氷魚と音楽を手がけた須田景凪、原作者・乙野四方字が登壇。声優初挑戦で声を絶賛された宮沢だが「歌」は苦手と明かした。

 乙野四方字の同名小説を豪華俳優陣をそろえアニメ映画化した話題作。“並行世界”を行き来することができる世界を舞台に同じ名前の2人の少年が、それぞれの世界でひとりの少女と恋に落ちるラブストーリー。

“観る順番で結末が大きく変わる”2つのラブストーリーとしてSNSでも話題を呼んでいる『僕愛』『君愛』。両作品の主人公・暦の声を演じた宮沢氷魚は「僕の周りはたまたま『君愛』から見ている人が多かったんですが、僕は『僕愛』から見たので、そういう受け止め方をしたんだ、と面白かった」とまさに見る順番によって異なる感想を面白がった。

 本作で声優に初挑戦した宮沢は「今回、2作品ということで相当プレッシャーがありました」と苦笑しつつ「若い時代から中年まで、並行世界の異なる主人公を演じながらいろんな挑戦ができたことがうれしい」と笑顔。

 そんな宮沢の声に癒されたという声も続々。ところが原作者・乙野氏から「歌の仕事をする予定は?」と聞かれると「歌の仕事は…けっこうです(笑)」と断言。『僕愛』の主題歌と挿入歌を手がけたアーティスト須田景凪からも「気になります」と言われたが、宮沢は「歌を歌うのは大好きなんですが、本当に自信が無くて。あまり上手くないので。以前に舞台で歌う機会があったんですけど、それで十分。封印してます(笑)」と苦笑い。シンガーソングライターの宮沢和史を父に持つだけに歌を期待されることも多そうだが、本人はあくまで「(歌を歌う役のオファーが来ても)本当に求められるのであれば、しっかり稽古して準備して…」と慎重姿勢。

 そんな宮沢は、思い出の場所について聞かれると出生地のサンフランシスコを上げ「住んだことはないんですけどお婆ちゃんがいて。住んだことはないんですけど、自分が生まれてすぐ吸った空気を思い出すような、実家に帰った気がする不思議な場所」と思いをはせていた。

『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』は公開中。

豪華俳優が舞台裏トーク! 西島秀俊は三浦友和の衝撃アドリブに「本気で逃げた」、宮川大輔は斎藤工がトラウマに?

2022.09.10 Vol.web original

 

 映画『グッバイ・クルエル・ワールド』公開記念舞台挨拶が10日、都内にて行われ、西島秀俊、三浦友和ら豪華キャストと大森立嗣監督が登壇。豪華俳優陣が撮影舞台裏トークで盛り上がった。

 監督・大森立嗣×脚本・高田亮がオリジナルで描くクライムエンターテインメント。闇組織の資金洗浄現場を狙い大金強奪を成功させたものの、組織に追われることになった一味の大波乱の物語。

 主演・西島秀俊は「最近なかなかないバイオレンスな作品なのでちょっと緊張しています」と言いつつ、完成作を大絶賛。本作のイベントに初めて参加したという宮川大輔は「コロナになってしまったので、今日来れるかギリギリのとこだった」と明かしつつ「本当にかっこいい映画に出させていただいた」と感激。さらに「自分のシーンでは、(運転した)アメ車がブレーキがきかなかったんですよ。なのに後ろに(三浦)友和さんを乗せて。しかも初めに二速に入れてしまってて、いきなりブオーン!って。でも友和さんが後ろでクッと笑っていただいてほっとした」とハプニングを明かし笑いをさそう一幕もあった。

 一方、三浦が「選挙ポスターにおしっこをかける」というシーンで、アドリブで西島にもかけようとしたようで、西島が「急にかけられたので本気で逃げた(笑)」と苦笑すると、三浦はひょうひょうと「あれは本当のおしっこじゃないですよ」と笑いをさそいつつ、西島について「ニュートラルな俳優の代表選手。なにをやっても受け止めてくれる。一緒にやっていてこんなに落ち着く俳優さんはいない。かと思うと演技ではいきなりトップギアに入ったり」と絶賛し「俳優って、ほめ合って気持ち悪いでしょ? でも本当なんですよ」。

 そんな豪華俳優陣とともに味のあるキャラクターを演じていた宮川大輔は「(芝居で)斎藤工くんから、けっこういろんなものを投げつけられて、非常に怖かったです」と戦々恐々。「一番怖いと思う人物は?」という質問にも「工くんですね。あんだけやられたらトラウマですよ。普段、優しすぎるからそのギャップがまた。ムチ打ちになるくらい蹴られてるんです、でも“OK”が出たら、首をトントンてやってくれる」と、役と普段とのギャップの激しさを力説していたが、コワモテの役どころを演じていた奥野瑛太から「宮川さんが演じるキャラが一番怖い。ああいう人と一緒に仕事をやったら絶対に失敗する」と言われ、会場も大笑いしていた。

 この日の登壇者は西島秀俊、三浦友和、大森南朋、宮沢氷魚、玉城ティナ、奥野瑛太、宮川大輔、大森立嗣監督。

 映画『グッバイ・クルエル・ワールド』は公開中。

Copyrighted Image