SearchSearch

真木よう子、銭湯壁画になった自身の姿に感激「富士山ともつながっててすごい」

2023.09.06 Vol.web original

 

 映画『アンダーカレント』(10月6日公開)のイベントが6日、台東区の銭湯・寿湯にて行われ、主演・真木よう子と銭湯ペンキ絵師・田中みずき氏が登壇。自身の姿が描かれたペンキ絵に真木が感激した。

 豊田徹也による伝説的同名漫画を今泉力哉監督が映画化した話題作。

 突然夫が失踪してしまった銭湯「月乃湯」の女主人・かなえを演じた真木よう子は「ボイラー室はすごく暑かったです(笑)」と暑さに苦労した撮影を振り返りつつ、水中に沈んでいく印象的なシーンの撮影について聞かれると「スキューバの練習などでも使う深めのプールに入ってやったんですが、自信があったので、まあ、できるだろうと思っていて。で、すごく上手にできたんですよ」とにっこり。

 ところが「調子に乗って何回もやっていたら、鼻に塩素が入っちゃって。何日も何の味もしなくなってしまって。聞いてない!と思いました(笑)」と苦笑した。

 もともとマンが好きで、原作も20代くらいの時に読み「映画化できそうだなと思っていた」という真木。「漫画好きな人なら分かってくださる方もいると思うんですけど、好きな漫画が実写化されるって実は嫌なんですよね(笑)」と苦笑しつつ「かなえ役は真木よう子じゃなかったね、と言われないように、現場でも原作漫画を見直したりして、かなえちゃんの研究をしていました」と明かした。

 この日は、日本で3人しかいないとされる銭湯ペンキ絵師・田中みずき氏も登場。寿湯の壁にコラボ壁画を描いた田中氏も映画を絶賛し「真木さんが水の中でうっすら目を開けている表情を描かせていただきたいと思った」と解説。

 真木も「はじめ、どう描かれるか分からなくて、恥ずかしいと思っちゃったんですけど、かなえちゃんを描いていただいたという感じがするので。しかも富士山ともつながっていて、素晴らしい絵だと感じました」と感動していた。

巣鴨湯が「行列銭湯」に生まれ変わった理由【サ活はデートになる】

2023.03.15 Vol.Web Original


 ここ数年、リニューアルを機にサウナ施設もグレードアップする街銭湯の数も増えた。サウナ好きとしてはとてもありがたいことであるし、今まで行ったことのなかった街や銭湯を訪れるきっかけにもなった。

 豊島区「巣鴨湯」も、リニューアルを機に大きな話題を呼んだ銭湯の一つだ。2022年10月にリニューアルオープンしたばかりだが、都内サウナファンからは名前を聞く機会も増え、人によっては「現都内ナンバーワン」と謳うサウナ―にも会ったことがあった。とにかく人気だという話も聞くが、一度訪れてみれば、その理由が分かる。

 

人気銭湯、並ばずに入るコツ

 豊島区「巣鴨湯」は2022年10月にリニューアルオープンしたばかりだが、またたく間に都内サウナファンからは名前を聞く機会も多い人気サウナとなった。ここ最近、リニューアルする銭湯はサウナの改装にも力を入れることが多く、サ活ブームの恩恵も感じる今日この頃。

 最寄り駅は都電荒川線・庚申塚駅。なかなか機会がないと乗る機会のない路線ではあるが、JR山手線・大塚駅からも歩くことができる。

 巣鴨湯は話題が話題を呼び、今や平日でも行列ができることもあるという。この日も、開店3時に店舗へ向かうと、すでに近所に住んでいるであろう人々が列をなしていた。平日であれば、開店から「入れない」ということはあまりないようだが、特に土日はサウナ列で最大2時間ほど並ぶこともあるという。女湯は比較的待ちが少ないが、やっぱりデートで来るなら、なるべく一緒のタイミングで入りたい。

 しかし、そこで諦めてはいけない。巣鴨湯には受付後、WEBで順番確認ができるサービスがある。受付後は外出OKなので、時間のある日なら受付後、外を散策すれば2時間くらいあっという間だ。時間のない平日よりも、混んでいても外で遊べる土日の方が、デートには向いているかもしれない。

 大塚は開発が進みつつあるエリアで、一昔前とは駅前の様相も変わった。しかし巣鴨エリアは昔ながらの商店街がいくつも残っており、どこか安心感のある町並みが広がる。JR山手線・巣鴨駅からは少々距離があるが、商店街は常に賑わっており、近くには平癒のご利益がある「とげ抜き地蔵尊」も。喫茶店等飲食店も多く、ランチやお茶には事欠かない。

 

「オールマイティ」な浴場に「上級」のサウナ

なぜ、巣鴨湯はここまでの人気を呼んだのか。その理由は、実際に銭湯内を覗いて見れば分かる。

 巣鴨湯は銭湯サウナなので、サウナを利用しても入浴料は950円だ。1000円以下とは思えないほどの施設ホスピタリティが、巣鴨湯が人気を呼ぶ理由の一つだ。

 リニューアルを担当したオーナーさんは、巣鴨湯を「他とちょっと違う銭湯にしたかった」という。その気持ちが、巣鴨湯を訪れる人にとっての「心地よさ」や「気持ちよさ」につながっている。

 まず、脱衣所から銭湯内までが畳でつながっているのがお分かりだろうか。防水性で丸洗いできる畳が採用されていて、服を脱いで洗い場に入る時も、足に刺すような冷ややかさがなく心地がいい。

 風呂の種類は寝湯、ジェット湯、電気湯、微細な気泡が気持ちいいシルク湯、内露天、ぬる湯の美泡湯、水風呂の7種類。銭湯としては一般的なサイズながら、洗い場も余裕があり、それでいて風呂の数も多く入りやすい。

 銭湯ではシャンプーなどのアメニティ類を置かない施設もあるが、巣鴨湯では男湯・女湯ともに完備。私はどの銭湯にもシャンプー類を持参することが多いが、パートナーは「あればあるものを使えるから助かる」と喜んでいた。男性はヘアケアにこだわりのない人も多いので、持っていく荷物が少ない方がうれしいようだ。

 女性である筆者から見て、女性も男性もサウナサイズ・水風呂サイズがほぼ一緒だったこともうれしかった。サウナに特化している銭湯は、男性サウナの方がサウナ施設が充実していることも少なくない。「男女関係なく心地良さを感じてほしい」という巣鴨湯の心意気を感じる。

 筆者が訪れた際の設定温度は88度。湿度も高く清潔で、椅子の幅も広いのでリラックスできる。それに、なんと言っても15分に1回という高頻度のロウリュが効く。シャンパンタワーのような銅製の桶をアロマ水がつたう「おけしゃんロウリュ」は、ロウリュ時間が長いのも特徴。

 ジュウ……とストーンにロウリュが落ちる音を聞いていると、なんとも言えないリラックス効果を感じる。20分ごとにロウリュがあると、ロウリュ時間を気にせずとも2回に1回はロウリュ時間にサウナに入ることができた。ちなみに男湯は95度超え設定で少々熱めだが、下段なら6度以上の温度差があるという。

 外で待機列が管理されているため、銭湯内ではサウナや水風呂を待つ列ができないのもいい。ディズニーランド並の待機時間に面食らう人もいるかもしれないが、入ってしまえば快適に過ごせるのが、巣鴨湯のありがたいところでもある。

 水風呂含めて全ての風呂が軟水で、15度前後の水風呂も入りやすい。少々深めの水位で、女性なら足を少し曲げるだけで肩まで浸かる。

埋まらないととのい椅子、包まれる心と体

 内露天の向こう側には、都内ではかなり広めの内気浴スペースが。女湯はオーナー採用のアロマの香りで満ちていて、仄暗い室内に焚き火のようなランタンライトが揺れている。深座りのチェアが5台に、インフィニティチェアが2台。外から聞こえてくる雑音すら心地よく感じる、不思議な空間だ。

 湿度高めのサウナ、軟水で浸かりやすい水風呂の後に入る、都会の喧騒から隔離されたかのような外気浴スペース……筆者も思わず「ととのいの国」に旅立った。サウナハットで視界を遮ると、ウッディなアロマの香りだけが感覚に残る。いつまでも、ここにいたくなってしまう。

 ちなみに男湯の外気浴スペースは、昼はしっかり自然光が差し込んで開放的だ。しかし、こちらも夜になればランタンライトの1/fゆらぎに包まれる。足元が畳で、ととのい終わる時も足元が心地よさそうだ。

 いつもは「3セット入ればいいか」のサウナも、巣鴨湯だと4セット、5セットと入りたくなってしまう。入れば入るほどいいわけではないのは分かっているけれど、銭湯内の人数が調整されているのでとにかく居心地がいい。広めのシルク湯にはリラックス効果があるし、ちょっと熱くなったらぬる湯の美泡湯に逃げ込む……を繰り返していると、あっという間に時間が経ってしまう。

 

充実のアメニティで女性に優しい「気遣い銭湯」

 2時間制というマナーもあるので、惜しみながら外に出ると、脱衣所にはボディドライヤーも設置されている。銭湯ではあまり見かけないが、タオルの節約になるのがありがたいのと、足元まで乾くので、脱衣所が汚れない。

 ドライヤーがしっかりこだわられているのも、女性にはうれしいところ。女湯には髪に優しい「リファ」のドライヤー、男湯の方も「スカルプD」のケアドライヤーが設置されていた。ボディドライヤーのおかげか、いつもは3分設定のドライヤーでは2回分かかる髪の毛も1回でそこそこ乾いてしまった。

 番頭に下駄箱の鍵を受け取りに行くと、巣鴨のご当地キャラクター「すがもん」がお出迎えしてくれる。スキンケア類も「POLA」のラインナップが用意されているのもかなり嬉しいポイントだし、サウナハットも使い捨てタイプのものが150円で売っていた。銭湯では数少ない、女性でのてぶらOKサウナを発見してしまったのだった。

 

巣鴨で自分だけの「サ飯」を見つける

 サウナ上がりは巣鴨湯定番のサ飯食堂「ときわ食堂」がおすすめだ。地元でも人気があり賑わっているが、昔ながらの定食屋でボリュームたっぷりのフライ定食や健康的な魚定食をいただける。もちろん、昼からビールを飲むこともできちゃう。

 待機列がある時は、先に食欲を満たしてしまうのもいい。サウナで整うには空腹がいいという話もよく聞くが、筆者は「満腹じゃなきゃいいだろう」くらいの気持ちで臨んでいる。巣鴨には「ときわ食堂」以外にも、商店街にたくさんの飲食店が立ち並ぶ。たこ焼き屋に喫茶店、ラーメン屋……自分だけのサ飯を見つけてみよう。

 定食を食べながらサウナの感想を語り合っても、さすがは山手の中心付近、都内ならどこでも帰りやすい。帰りはゆっくり、荒川線で地元の空気感を感じてみるのもいい。

 どこかスロウリーな時間の流れる巣鴨は、居心地がいい。何度でも来たくなる、どこか懐かしい街。巣鴨湯が、巣鴨にあってよかった。

 

(取材と文・ミクニシオリ)

Hey! Say! JUMPが一番風呂! 湯上りのサイダーに「これーーーー!」 

2022.03.21 Vol.Web Original

 

 Hey! Say! JUMPが出演する『三ツ矢サイダーレモラ』のテレビCMの放映が22日からスタートする。

 新CMは『8人で銭湯』編で、リニューアルした同商品をアピールする。メンバー8人で銭湯にやってきたHey! Say! JUMPが、湯舟に浸かりながら湯上りの『三ツ矢サイダーレモラ』に思いを馳せて……。

 撮影は都内の銭湯で行われたそうで、メンバーは、撮影にもかかわらず「あったかい!」「気持ちいい!」「あ~~」と一番風呂を堪能したという。中島は「お風呂上がりの選択肢が“レモラ”しかなくなりました」。

 この秋にはCCDデビュー15周年を迎える。薮は「その時はみんなでお風呂に浸かって“レモラ”で乾杯したい」と話していた。

『三ツ矢サイダー』公式サイトでも、21日10時からCMが見られる。

 

TOKYO SENTO Festival 2020が開幕! ヤマザキマリらのペンキ絵が銭湯に登場

2021.05.26 Vol.Web Original

 都と公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京が主催する『Tokyo Tokyo FESTIVAL  スペシャル 13』 のひとつ「TOKYO SENTO Festival 2020」が、ゴー風呂の日の5月26日にスタートした。都内の銭湯約500カ所でスタンプラリーが実施されるほか、代々木八幡の八幡湯など4つの銭湯は期間中銭湯アート会場となり、さまざまなジャンルのアーティストによる作品展示も行われる。

  八幡湯は『古代バラネイオンの湯』 に。『テルマエ・ロマエ』『オリンピア・キュクロス』のヤマザキマリが古代ギリシアのある日の風景と楽しさを描く。 

 吉祥寺の弁天湯は『「みいつけた!」湯』。NHK E テレの幼児番組『みいつけた!』のアートディレクター大塚いちおが、大人気キャラクター「オフロスキー」を含むキャラクターで銭湯をプロデュースしている。

浴室に満開の桜!渋谷の銭湯でチルアウトできるイベント「桜チル(散る)銭湯」開催

2021.04.13 Vol.Web Original

 リラクゼーションドリンク「CHILL OUT(チルアウト)」が、渋谷の銭湯「改良湯」とコラボレーションしたイベント「桜チル(散る)銭湯」を開催中だ。期間中は浴室内に大きな桜の木が出現し、桜の花びらを浮かべた「CHILL OUT」フレーバーの香りのお湯で極上の癒しが体験できるというもの。イベント初日に行われたメディア体験会から、「チルアウト(落ち着く)」「銭湯」「お花見」をかけ合わせた空間をリポートする。

昭和レトロな温泉銭湯でアマビエ焼印付きの「晩白柚風呂」実施中

2020.12.24 Vol.web original

 昭和レトロな雰囲気で人気の温泉銭湯 玉川温泉(埼玉県比企郡ときがわ町)では、世界最大の柑橘類といわれる晩白柚(ばんぺいゆ)を風呂に浮かべる晩白柚風呂を今月27日まで実施している。

 晩白柚は“柑橘類の王様”と呼ばれており、ゆず等と同様に風呂に浮かべることで血行を促進し、身体の芯から温まることが出来る。今回使用している晩白柚には「アマビエ」の焼き印を押しており、神社で祈祷していただくことで「コロナに負けず、みなさまがいつまでも健康でいられますように」と願いも込められている。

 今回祈祷をしたときがわ町の萩日吉神社には「神猿」が祀られており、真猿(まさる)、魔去(まさる)、勝る(まさる)と言って、大変縁起が良いとされている。来年はコロナ「魔」が「去る」、そしてコロナに「勝る」一年になりますようとの願いを込めて、晩白柚風呂イベントを企画したとのこと。

根津に登場した「不健康ランド 背徳の美味」築70年の銭湯が飲食店に

2020.12.18 Vol.Web Original


 東京メトロ千代田線根津駅から徒歩2分。文京区の下町の雰囲気も残る根津の街の路地に、築70年の銭湯があった。すでに銭湯は廃業し役目を終えていたが、その空気を残したまま、「不健康ランド 背徳の美味」という名前で、飲食店に生まれ変わった。

冬至にゆず合計1.8万個投入の「ゆず湯」開催!

2019.12.17 Vol.725

 12月22日は冬至。極楽湯・RAKU SPAの店舗では毎年好評の「ゆず湯」を今年も開催する。冬至の日に「ゆず湯」に入ると一年間風邪をひかないともいわれ、「冬至」=「湯治」、「ゆず」=「融通(が利くように)」との願いを込め、お風呂にゆずを浮かべるのは古くからの日本の風習。ゆずの精油成分で血行促進や新陳代謝が高まり、身体が芯から温まる。開催店舗合計で約1万8000個の本物のゆずを投入、広い湯船で楽しむ「ゆず湯」はインパクト抜群だ。

ヤマザキマリ「すごいやる気」銭湯が2020年の東京を熱く都内の銭湯でフェス開催!

2019.10.19 Vol.723

 東京都内の銭湯がタッグを組んで行われる「TOKYO SENTO Festival 2020」の制作発表が銭湯の日である10月10日午前10時10分から都内で開かれ、ヤマザキマリを筆頭に、大原大次郎、大塚いちお、青木尊、星清美のフェスティバルに参加するアーティスト、監修を務めるペンキ絵師の田中みずきが登壇した。

 都内約550カ所の銭湯が一丸となって展開する一大アートプロジェクト。軸となる「銭湯アートプロジェクト」では、マンガ、タイポグラフィ、『生(き)の芸術』アール・ブリュットの表現者など、異なるフィールドで活躍するアーティストがそれぞれ銭湯でアートを展開する。

「いつのまにか、お風呂漫画家と呼ばれるようになった」と笑う『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリは、代々木八幡の八幡湯で、『古代バラネイオンの湯』と題し、古代オリンピックのある日の風景の楽しさを描くという。若くしてイタリアに留学。お風呂に入るということが重要ではない地域で、銭湯好きだったヤマザキは苦しんだそう。今でも家族や友人は日本のお風呂の熱さに驚いてすぐ出ていってしまうというエピソードを紹介すると、「本来存在する日本の素晴らしさを分かってもらうには銭湯は最高のツールだと思うので、やる気まんまん。あまり大きい絵は関わったことがないのですが、助っ人に手を貸してもらいながらやれることをやりたい」

『古代バラネイオンの湯』については「バラネイオンはギリシャ語でお風呂。古代のオリンピックが何なのかということを分かったうえで(2020年の)オリンピックが成立しているのが分かったほうがちょっとクールだと思った。古代ギリシャ、古代ローマの人たちが楽しんでいたお風呂と、古来からあった運動を結び付けられるのは、日本しかないかなと思った。入ることによって、オリンピックってもともとこんなのだったなと観察しながらたのしんでいただけるお風呂になれば」と、話した。

 TOKYO SENTO Festival 2020は、ゴー風呂の日の2020年5月26日から9月6日まで開催予定。

銭湯も2020年の東京を熱くする!「TOKYO SENTO Festival 2020」

2019.10.10 Vol.Web Original

「TOKYO SENTO Festival 2020」の制作発表が銭湯の日である10月10日午前10時10分から都内で開かれ、ヤマザキマリを筆頭に、大原大次郎、大塚いちお、青木尊、星清美のフェスティバルに参加するアーティスト、監修を務めるペンキ絵師の田中みずきが登壇した。

東京の健康ランドランキングTOP10!都内の24時間やサウナ・宿泊も ♬

2019.01.09 Vol.8

健康ランドとは

健康ランドとは①:日本の大規模な公衆浴場

健康ランドとはのその1は、簡単に言うと「日本の大規模な公衆浴場」です。温泉の種類は薬湯やジャグジーバス、打たせ湯、サウナなどの多様にあり、リラクゼーションコーナーやマッサージコーナー、仮眠・宿泊室の他にも、カラオケやゲームコーナーなどのアミューズメント施設、レストランなどたくさんの娯楽集合施設です。

家族やカップルで楽しめる施設として、近年では東京都内のスーパー銭湯や、東京の近くの健康ランドなど、新しい温泉施設がたくさんできて、ちょっとしたブームとなっています。家族旅行でホテル代わりに使ったり、一人旅で宿代わりに利用したりと、利用しやすさも人気のひとつです。気軽に温泉を楽しめるおすすめ施設です。

健康ランドとは②:手ぶらで気軽に利用できる温泉施設

健康ランドとはその2は、タオルや館内着、シャンプーやせっけんなどの入浴グッズがそろっていて、手ぶらで気軽に利用できる施設がたくさんあることです。東京近くの健康ランドやスーパー銭湯は館内施設が充実しているので、何も持たずに思い立ったらふらっと利用できるのが最大のメリットであり、とても魅力的な施設です。

ドライブしていたり、レジャーの帰りに疲れを癒したいと突然思い立った時でも、健康ランドやスーパー銭湯ならどんな入浴グッズでも揃っているので、安心して立ち寄ることができます。一日遊んだ心身の疲れを温泉で洗い流し、お食事処で美味しいご飯を食べて、翌日の活力を補給するのも素敵な休日の過ごし方ですね。

東京の健康ランドの楽しみ方

東京の健康ランド・スーパー銭湯の楽しみ方①近くて日帰りで利用できる

東京の健康ランドの楽しみ方の1つ目は、日帰りで気軽に利用できる点です。東京近くの健康ランドやスーパー銭湯なら思い立ったらすぐに行くことができ、仮眠室・休憩スペースなど長時間の滞在も可能なので、1日中ゆっくりのんびりと過ごす事ができます。日頃の疲れを癒してリラックスでき、リフレッシュに最適な施設です。

健康ランドやスーパー銭湯を楽しむ為には、多くの人がお互い気持ちよく入浴するために、入浴時のマナーも大切です。温泉の場合、普段のお風呂と温度が違ったり、刺激の強い温泉成分もあったり、泉質や成分に順応するようにゆっくり、体を慣らして体調を崩さないようにしましょう。入浴の際は体調管理も気をつけたいですね。

東京の健康ランドの楽しみ方②温泉以外にも食事やマッサージなどが楽しめる

東京の健康ランドの楽しみ方の2つ目は、温泉以外にも食事やマッサージなどの施設が併設されています。スーパー銭湯や健康ランドは、受付時に専用バーコード付きのリフトバンドキーを渡されます。館内での飲食やマッサージなどを利用する時に、リストバンドを使用して帰宅時にすべてまとめて清算する便利なシステムです。

温泉で体と心を温めた癒した後は、マッサージやリラクゼーションで心身をしっかりほぐし、お食事処で美味しくて健康的な食事を楽しむ、このすべてを一か所で叶えられるのが、健康ランド・スーパー銭湯の魅力です。小さいお子さん連れでも一日退屈せずに楽しめるので、お一人でも家族連れでも癒しの休日を満喫できますね。

東京の健康ランドの楽しみ方③サウナや宿泊なども館内着でのんびり過ごせる

東京の健康ランドの楽しみ方の3つ目は、館内には仮眠室があり宿泊もできる点です。館内着でのんびりと過ごせる上に、普通にホテルに泊まるよりも安くてお得に宿泊することができるので、宿泊先に困った時の救世主とも言えます。仮眠室の特徴は、男女しっかり離れているので女性の方でも安心して眠ることができることです。

仮眠室でちょっと仮眠を取りたい時でも、がっつり眠りたい時でも、そんなシチュエーションにも利用できますので、目的に合わせた使い方ができます。出張時の宿泊にも利用可能です。朝から温泉やサウナに入ってすっきりして、ビジネスやレジャーに向かう1日の始まりに、非日常的で楽しくてワクワクする体験ができますね。

東京の健康ランドおすすめランキングTOP10【前半】

東京の健康ランドおすすめランキング第10位:秋川渓谷「瀬音の湯」

東京の健康ランドランキング第10位は、東京とは思えない緑あふれる場所にある「秋川渓谷 瀬音の湯」です。「美肌の湯」としても知られ、秋川のせせらぎが聞こえる露天風呂が気持ちよく疲れがぶっ飛ぶ魅力の温泉施設です。施設内には宿泊用コテージや和食レストラン、無料足湯などがあり、家族連れにもおすすめ施設です。

【公式サイト】http://www.seotonoyu.jp/

東京の健康ランドおすすめランキング第9位:よみうりランド「丘の湯」

東京の健康ランドランキング第9位は、よみうりランドの「丘の湯」です。男女併せて157坪の巨大露天風呂が自慢で、岩風呂、寝転び湯、壺湯、漢薬蒸風呂など、多種類の温泉を楽しめます。施設内にはお食事処や手もみ・足つぼ・あかすり処、髪剪處などもあり、頭から足の先まで全身のケアができ、最高の気分が味わえます。

【公式サイト】http://www.yomiuriland.com/okanoyu/

東京の健康ランドおすすめランキング第8位:昭島温泉「湯楽の里」

東京の健康ランドランキング第8位は、源泉かけ流しの湯「昭島温泉 湯楽の里」です。肌に優しい弱酸性の「高濃度炭酸泉」で、全身の血管を拡張し血液の循環をよくする効果が人気です。冷え性やむくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛などの効能があります。他にも岩盤浴や露天風呂、サウナ、お食事処など充実しています。

【公式サイト】https://www.yurakirari.com/yura/akishima/

東京の健康ランドおすすめランキングTOP10【中盤】

東京の健康ランドおすすめランキング第7位:稲城天然温泉「季乃彩」

東京の健康ランドおすすめランキング第7位は、多摩にある温泉と岩盤浴「稲城天然温泉 季乃彩」です。泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉で、毛穴の汚れや肌の余分な角質をとり除き、お肌をツルツルにする『美肌の湯』が人気です。ゆったりと流れる時間の中で、心も体も芯から癒されるおすすめの温泉です。

【公式サイト】http://www.tokinoirodori.com/

東京の健康ランドおすすめランキング第6位:高井戸天然温泉「美しの湯」

東京の健康ランドおすすめランキング第6位は、高井戸天然温泉「美しの湯」です。京王井の頭線高井戸駅から徒歩2分の好立地にある琥珀色の泉質の天然温泉で、東京とは思えない静かで優雅な空間が魅力です。春は桜、夏は新緑、秋は色鮮やかな紅葉に、冬は雪景色を堪能でき、身も心も癒されるおすすめのスーパー銭湯です。

【公式サイト】http://utsukushi-yu.com/

東京の健康ランドランキング第5位:檜原温泉センター「数馬の湯」

東京の健康ランドおすすめランキング第5位は、都内とは思えないほど自然に恵まれた檜原温泉センター「数馬の湯」です。温泉は圧注浴風呂にジャグジー、露天風呂などがあり、館内にはお食事処やリラクゼーション、近くには川遊びの場など、家族みんなで1日楽しめる施設です。山間地を活かした「トラッキングツアー」もあり自然を満喫できます。

【公式サイト】http://kazumanoyu.net/

東京の健康ランドおすすめランキングTOP10【後半】

東京の健康ランドランキング第4位:SPA&HOTEL和-なごみ-

東京の健康ランドおすすめランキング第4位は、源泉掛け流し黒湯天然温泉「SPA&HOTEL和-なごみ-」です。黒褐色の冷鉱泉は「黒湯」と呼ばれ、健康・美容はもちろん体の芯まで温まるのが特徴の源泉です。皮膚を清浄して不要な皮脂や分泌物を洗い流し、お肌を滑らかにしツルツルすべすべになるスーパー銭湯です。

【公式サイト】https://www.spa-nagomi.com/

東京の健康ランドランキング第3位:東京ドームシティ「スパラクーア」

東京の健康ランドおすすめランキング第3位は、東京ドーム天然温泉「Spa LaQua(スパラクーア)」です。琥珀色のお湯の天然温泉で、保湿・保温性に優れていて「痩身の湯」「美人の湯」と呼ばれています。レストラン&カフェやスパ施設を併設した「トータルでキレイがかなう」贅沢な温泉です。

【公式サイト】https://www.laqua.jp/spa/

東京の健康ランドランキング第2位:中之郷温泉「やすらぎの湯」

東京の健康ランドおすすめランキング第2位は、八丈島にある中之郷温泉「やすらぎの湯」です。木造作りでこぢんまりとした温泉施設ですが、桧の浴槽が心地よく泉質はやわらてフワッとした落ち着く温泉施設です。浴槽からの黒潮の一望・海の展望が素晴らしく、晴れた日は青ヶ島まで望める圧巻の自慢の眺望です。

【公式サイト】http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/yasuragi.html

東京の健康ランドランキング第1位:深大寺温泉「湯守の里」

東京の健康ランドおすすめランキング第1位は、武蔵野の自然の面影を残す天然温泉「深大寺温泉 湯守の里」です。スパにリラクゼーション、岩盤浴、お食事処などスーパー銭湯として都民に愛されています。「人と自然の調和と共生をテーマにした天然日帰り温泉」をコンセプトに、温泉の質を最優先にした源泉が楽しめますよ。

【公式サイト】http://www.yumorinosato.com/

東京の健康ランドやスーパー銭湯で日頃の疲れやストレスをリフレッシュ!

いかがでしたでしょうか。東京都内や東京都区内の近くの健康ランド・スーパー銭湯をおすすめランキング形式でご紹介いたしました。日頃の疲れを癒すためには、じっくりのんびり源泉のいい天然温泉に浸かって、全身をメンテナンスし、休憩処でゆっくりと休む、これが一番のリフレッシュ方法かもしれませんね。

各施設の利用料金は大人約1000〜2500円くらいと、通常の銭湯に比べるとお高く感じますが、一日楽しめるアミューズメント施設だと思うと、その価格も納得ですよね。たくさんの種類のジャグジー、サウナ、薬湯など、ご自宅のお風呂では堪能できない温泉で、心も体も癒される非日常的な時間を過ごしてくださいね。

Copyrighted Image