SearchSearch

卜部功也が対抗戦に持論を展開「宮本武蔵じゃないとダメ。主導権を握らせちゃダメ」【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

 K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級とライト級の2階級制覇王者である卜部功也(ALONZA ABLAZE)が2月5日、若い世代のK-1ファイターたちにあえて苦言を呈し、対抗戦についても持論を語った。

 K-1はこの日、都内で会見を開き「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カードを発表。卜部は約2年8カ月ぶりに戦線復帰し、元Krushスーパー・ライト級王者の鈴木勇人(K-1ジム五反田チームキングス)と対戦することが発表された。

 卜部は会見で今の新しい世代のファイターに言いたいことを問われると「“俺らで客席、埋めようぜ”“パンパンにしようぜ”みたいな、そういう感覚を一人一人持たないとダメだなという感じはします。なんか任せきりではなく、選手みんなでK-1を盛り上げて、パンパンにする。そうすればK-1もよくなるし、自分たちも良くなるし全部回ってくる。そこはK-1がなくなってKrushだけになった時から思っていた。“客めっちゃ連れてきてやろう”“知らない人でも声かけよう”みたいな、そういうのがあった。今のK-1にもそういう努力が必要なんじゃないですかね。そうしたらもっとやる気が出て、自分も潤うんでいい感じになるんじゃないですか」と旧K-1が活動を停止し、数年後に新生K-1が生まれるという激動の時代を生き抜いた卜部ならではの感想を口にした。

 また現在、RISEをはじめ各団体との間で行われている対抗戦については「言われたらやるという感じ。自分からは特にという感じなんですが行けと言われたら行きます」とのこと。それはまずは3階級制覇に集中なのかと思いきや「自分から行くというスタンスは嫌。K-1の土俵につれてきたいというのはある。宮本武蔵じゃないとダメだと思う。自分がコントロールしないといけない。主導権を握らせちゃダメ。そういう意味ではどんと構えて、やりたいと言われてマッチメイクするみたいな感じでいいと思う。それは若い選手たちにも言いたい。“そんなふらふら行くんじゃねえ”って。“どんと構えてろ”って言いたいです」とも続けた。

卜部功也が3階級制覇を目指し2年8カ月ぶりに戦線復帰。スーパー・ライト級トップ戦線の鈴木勇人と対戦【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

 K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級とライト級の2階級制覇王者である卜部功也(ALONZA ABLAZE)が約2年8カ月ぶりに戦線復帰することが2月5日、発表された。

 この日、K-1は今年の第1弾大会となる「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カード発表会見を都内で開催した。卜部は階級をスーパー・ライト級に上げて鈴木勇人(K-1ジム五反田チームキングス)と対戦する。

 卜部はスーパー・フェザー級時代には初代K-1王座獲得し世界最強決定トーナメントにも優勝。2018年には王者ウェイ・ルイをKOで破りライト級王座も獲得し、2階級制覇を成し遂げた。ここ数年は自らが立ち上げたジムでの選手育成もあり、試合数が激減していたが、今回は「ジムの体制が整ったというのも一つ」などと本格復帰に踏み切った。なお今回から所属をK-1 GYM SAGAMI-ONO KRESTからALONZA ABLAZEに変更している。

 対する鈴木は元Krushスーパー・ライト級王者。2020年から2021年に3連敗を喫し、一時はどん底に落ちるも2022年から7戦6勝(4KO)1敗と完全復活を果たし、大和哲也の持つK-1スーパー・フェザー級王座への挑戦を狙える立場まで浮上している。

カリミアンがリュウ・ツァー相手に防衛戦。「戦いはもう始まっている」といきなりパネルを破壊【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カード発表会見が2月5日、都内で開催され、クルーザー級と女子フライ級の2つのタイトル戦の開催が発表された。

 クルーザー級ではシナ・カリミアン(イラン/SINA ARMY)がリュウ・ツァー(中国/唐山文旅驍騎ファイトクラブ/CFP)を相手に初防衛戦に臨む。

 カリミアンは2018年に行われた「初代K-1クルーザー級王座決定トーナメント」で優勝し、王座戴冠。3度目の防衛戦でK-Jeeに敗れ王座を明け渡すも、ダイレクトリマッチで王座奪還。その後はスーパーファイトでの出場が続き、昨年9月には「K-130周年記念無差別級トーナメント」に出場も準決勝でクラウディオ・イストラテに判定負けを喫している。

 ツァーはその昨年9月に行われたトーナメントの優勝者。今回は適正階級のクルーザー級で王座獲りを狙う。

 会見にはカリミアンのみが出席したのだが、入場時のフォトセッションでいきなりツァーのパネルを破壊。

 ツァーが「シナ選手が強い選手であることは知っていますが、今の私のコンディションはシナ選手を100%KOできるほどとても良い状態」などとコメントを寄せるとカリミアンは「リュウ選手が何を言っても関係ない。私は彼をKOする。それしか考えてない。昨年、トーナメントに参加したが。私もベルトがあると思っていた。自分の夢はK-1の2階級制覇。トーナメントにベルトはなかったが、自分の夢はリュウ選手を破ってベルトを守って2階級制覇をすること。彼の夢は私がリングで打ち砕きたい」と王座防衛とその先に2階級制覇を見据えた。

SAHOがKANAを破ったプリフティに挑戦。「KANA選手へのこだわりはない。王者とやってベルトを巻きたい」【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カード発表会見が2月5日、都内で開催され、クルーザー級と女子フライ級の2つのタイトル戦の開催が発表された。

 女子フライ級では昨年12月の大阪大会で女王KANAを破り王座を獲得したアントニア・プリフティ(ギリシャ/Fight Club Galatsi/Theofanous Elite Team)がSAHO(闘神塾)を相手に初防衛戦に臨む。

 SAHOは「こんなチャンスは1回しかないと思っている。この1回で絶対に勝って自分が王者になる」と不退転の決意を見せた。

 プリフティの印象については「リーチが長くて打ち分けがうまい。自分が相手に勝っているのはすべて。パワー、スタミナ、一番はメンタル面は誰にも負けてないと思っている」と語った。プリフティvsKANA戦については「KANA選手が勝つと思っていたので、びっくりした部分もあるが、逆に自分にチャンスが回ってきたと思った。ただただプリフティ選手が強かったんだと思う」との見立て。

 これまでKANAへの挑戦を熱望していたのだが「自分がK-1に参戦した理由はK-1のベルトを巻きたかったから。前はKANA選手が王者だったから対戦したかったが、今の王者はアントニア選手。気持ちを切り替えてアントニア選手に勝たないとベルトを巻けないと思ったので、その選手に勝とうと思っている。KANA選手へのこだわりはない。自分はやりたい相手とかは特になくて、王者とやってベルトを巻きたいという思いしかない」とプリフティに全集中の姿勢を見せた。

玖村将史が再起戦でWAKOの世界2階級制覇の強豪と対戦。「対抗戦より盛り上げる」【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カード発表会見が2月5日、都内で開催された。

 昨年9月に金子晃大の持つK-1 WORLD GPスーパー・バンタム級王座に挑戦し、延長にもつれ込む接戦の末、敗れた玖村将史(K-1ジム五反田チームキングス)がWAKOの世界バンタム級とフェザー級の2階級制覇を成し遂げたルカ・チェケッティ(イタリア/Kick and Punch Milano)を相手に再起戦に臨むことが発表された。

 玖村は「今回はRISEとの対抗戦があるが、対抗戦より面白い試合をして盛り上げたい。今は国内での対抗戦が多いが、いずれ海外の選手と対抗戦ができるように、今回はK-1代表として価値のある勝ち方をして、次につなげていきたい」と語った。

 チェケッティはK-1を通じて「玖村は俺との試合を承諾するのに時間をかけ過ぎだ。きっと俺のことが怖いんだろう」などとコメントしたのだが玖村は「僕はオファーした瞬間に即答でOK出しました」と返す。会見に同席した宮田充Krushプロデューサーによると「相手からリクエストを受けて、玖村選手に投げるまでK-1の運営が待たせていただけ。玖村選手自身の返事は即答。ルカ選手が誤解しているんだと思う」とのことだった。

 試合については「海外のトップファイターだと思うので、トータル的に何でもできるのかなというのはあるので油断は一切してない」と警戒。

女子初の対抗戦。菅原美優「当日までに全部追い越せるように頑張る」、宮﨑小雪「格闘技の面においてはすべて私が勝っている」【K-1×RISE】

2024.02.02 Vol.Web Original

 K-1とRISEが2月2日、都内で会見を開き「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)と「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の2大会に渡って行われるK-1とRISEの10対10の対抗戦のカードを発表した。

 会見にはK-1グループから宮田充Krushプロデューサー、RISEからは伊藤隆代表、そして全出場選手が登壇した。

「K-1 WORLD MAX」では王者同士の対戦が2試合実現。K-1 WORLD GP女子アトム級王者の菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)とRISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪(TRY HARD GYM)が対戦する。

 菅原は昨年3月にパヤーフォン・アユタヤファイトジムを破り、王座を獲得。以降、海外の強豪を相手に判定ながら3連勝を収めている。現在5連勝(1KO)中。

 宮﨑は2021年3月に紅絹を破り、王座を獲得。その後も伊藤紗弥、百花、小林愛理奈、MISAKIといった国内の強豪を撃破。ここ3戦は海外の強豪相手に3勝(2KO)と盤石の強さを見せ、2021年からの連勝を「11」に伸ばしている。

 宮﨑は昨年8月にジュムリアット・スラーターニー・ラーチャパッドにKO勝ちを収めた後のマイクで「他団体の強い選手と戦いたい」と対抗戦への出場をアピール。その後の会見では菅原の名を挙げていた。これを受け菅原は「いつでも引き受ける気持ちではいますけど、K-1に来てくれたら一番うれしい」と心境を明かしていた。

王者対決はノンタイトル戦に。軍司泰斗は負けたら王座返上の決意。門口佳佑「勝ったらK-1ベルトのレプリカだけもらいたい」【K-1×RISE】

2024.02.02 Vol.Web Original

 K-1とRISEが2月2日、都内で会見を開き「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)と「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の2大会に渡って行われるK-1とRISEの10対10の対抗戦のカードを発表した。

 会見にはK-1グループから宮田充Krushプロデューサー、RISEからは伊藤隆代表、そして全出場選手が登壇した。

「K-1 WORLD MAX」では王者同士の対戦が2試合実現。K-1 WORLD GPフェザー級王者の軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス)とRISEフェザー級王者の門口佳佑(EX ARES)が対戦する。

 軍司は2021年12月に椿原龍矢を破り王座獲得。2022年に行われた「K-1フェザー級世界最強決定トーナメント」では圧倒的な強さを見せて優勝。その後は海外の強豪相手に4連勝も判定勝ちが続いている。現在、2020年から12連勝(3KO)中。

 対する門口は2022年8月に梅井泰成を破り王座獲得。その後、SBの山田彪太朗、K-1の新美貴士、SBの川上叶を相手に対抗戦3連勝。前戦では魁斗を相手に初防衛を果たしている。

「THE MATCH」の再戦、鈴木真彦vs金子晃大が実現。金子の今回の試合のテーマは「死神」【RISE×K-1】

2024.02.02 Vol.Web Original

 RISEとK-1が2月2日、都内で会見を開き「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)と「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の2大会に渡って行われるRISEとK-1の10対10の対抗戦のカードを発表した。

 会見にはRISEから伊藤隆代表、K-1グループからは宮田充Krushプロデューサー、そして全出場選手が登壇した。

「RISE ELDORADO 2024」では前RISEバンタム級王者の鈴木真彦(フリー)とK-1 WORLD GPスーパー・バンタム級王者の金子晃大(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)が対戦する。2人は「THE MATCH 2022」で対戦し、鈴木が2-0の判定で勝利を収めている。

 金子はその試合以降、6戦6勝(3KO)。昨年9月には宿敵・玖村将史を破り、改めて自らがK-1スーパー・バンタム級のトップであることを見せつけた。

中村寛と与座優貴が王者対決。中村は「眼中にない」という姿勢を崩さず。与座は「目指しているのはここではない」【RISE×K-1】

2024.02.02 Vol.Web Original

 RISEとK-1が2月2日、都内で会見を開き「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)と「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の2大会に渡って行われるRISEとK-1の10対10の対抗戦のカードを発表した。

 会見にはRISEから伊藤隆代表、K-1グループからは宮田充Krushプロデューサー、そして全出場選手が登壇した。

「RISE ELDORADO 2024」ではRISEライト級王者の中村寛(BK GYM)とK-1 WORLD GPライト級王者の与座優貴(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)の現王者同士の対戦が行われる。

 与座は2021年12月からK-1グループに参戦すると2戦目でライト級王者・朝久泰央と対戦し判定勝ち。その後も連勝を続け昨年3月には朝久に挑戦し、判定勝ちを収めついに王座を獲得。現在7連勝(3KO)中。

 中村は「THE MATCH 2022」でレオナ・ペタスとの接戦の末、2-0の判定勝ち。その勢いを駆って12月にはRISEスーパーフェザー級王者のチャンヒョン・リーに挑むもKO負け。昨年4月には因縁の直樹を破りライト級王座を獲得した。

K-1との対抗戦5試合開催発表で対抗戦は計10試合に。門口vs軍司のダブルタイトル戦は「ポジティブに考えている」と伊藤代表【RISE】

2024.01.19 Vol.Web Original

 RISEの年間最大のビッグマッチ「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)の第1弾カード発表会見が1月19日、都内で開催された。

 この日は先にK-1が会見を行い「K-1 WORLD MAX 2024」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)でRISEと5対5の対抗戦を行うことを発表したのだが、RISE側も今大会で5対5の対抗戦を行うことを発表。トータルで10対10の大規模な対抗戦となることとなった。

 RISEの伊藤隆代表が会見の冒頭、「本日K-1でも会見があったが、5対5の対抗戦を行う。ELDORADOでも5対5の対抗戦を行うことが決定している、トータルで10対10の対抗戦になる。宮田プロデューサーと面白いカードを組んでいきたいと思う。ファンの方の声や選手たちの声を聞きたいと思っている」などと発表。

 その後の質疑応答ではK-1の会見で宮田充Krushプロデューサーが「K-1のリングでRISEを叩きのめす」と発言していたのだが、これを受けて伊藤代表は過去の対抗戦で勝ち越していることから「うちはK-1でもうちでも叩きのめしますよ、もちろん。それは過去の結果で見えている」と自信のコメント。

創始者・石井和義氏がアドバイザーに就任。選手の露出の必要性やAKB48を例に出し、選手と団体の在り方の新しい方向性を提案【K-1】

2024.01.19 Vol.Web Original

 K-1の創始者である正道会館の石井和義館長が1月19日に行われた「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)のカード発表会見にサプライズ登場した。会見では石井氏がアドバイザーに就任することが発表された。石井氏は早速、K-1の原点回帰、選手の露出増加による一般層への認知拡大、その露出増加策といった面で独自の視点でアドバイスを送った。

 石井氏は初代プロデューサーとして1993年にK-1の第1回大会を開催。以降、表舞台から姿を消す2002年12月まで敏腕プロデューサーとして辣腕を振るった。その間、K-1は国内では三大ドームツアーを成功させ、海外にも進出。2002年には−70kgの「K-1 WORLD MAX」を立ち上げ、魔裟斗といったスター選手を輩出するなど、空前のブームを巻き起こした。

 石井氏は「今回“アドバイザーとしていろいろ教えてください”という話があり、大したことはできませんが“アドバイザーでならお手伝いしますよということで快諾した。自分が立ち上げたK-1なので、やはりK-1がもう一度“世界のK-1”に戻ってほしいという思いがある。そうなるためにいろいろアドバイスをしていきたい」と今回の就任の経緯を説明したうえで「ただ、私はアドバイザーで、プロデューサーでもオーナーでもないので、それを実行するにはK-1の方々の力が必要。ぜひアドバイスしたことを実行していただき、世界のK-1になれるように頑張ってほしいと思っている。K-1だけでなくRIZINでもRISEでも、KNOCK OUTでもONE Championshipでもなんでもそうなんですが、お手伝いの要請があれば格闘技のために頑張って応援したいなというスタンスでいる。K-1のアドバイザーになったからにはK-1が伸びるようなアドバイスをどんどんしていきたいと思っている」とあくまでアドバイザーという立場であることを強調した。

Copyrighted Image