SearchSearch

「フェザー級世界最強決定トーナメント」開催。現王者・軍司は「僕のためのトーナメント。優勝して高みを狙いたい」とV宣言【K-1福岡】

2022.06.14 Vol.Web Original

 K-1の3年連続の開催となる福岡大会「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」(8月11日、福岡・福岡国際センター)の第1弾カード発表会見が6月14日、都内で開催された。

 福岡大会では初となるワンデイトーナメント「フェザー級世界最強決定トーナメント」を開催。K-1の現王者・軍司泰斗(日本/K-1ジム総本部チームペガサス)、現Krush王者・玖村修平(日本/K-1ジム五反田チームキングス)ら豪華な顔ぶれの8人となった。

 1回戦は(1)玖村vsジャオスアヤイ・ソー.デッチャパン(タイ/Sor.Dechaphan Gym)、(2)軍司vsファク・スアレス(アルゼンチン/Picante Fight Club)、(3)椿原龍矢(日本/月心会チーム侍)vs斗麗(日本/WIZARDキックボクシングジム)、(4)新美貴士(日本/名古屋JKファクトリー)vsワン・ジュングァン(中国/天津阿福ファイトクラブ/CFP)の組み合わせとなった。準決勝は(1)と(2)の勝者、(3)と(4)の勝者が対戦する。

 椿原は前K-1王者、新美は前Krush王者、ジャオスアヤイは「K-1 WORLD GP第3代フェザー級王座決定トーナメント」の準優勝者、スアレスはWGP Kickboxing 世界-60kg王者、ジュングァンはENFUSION -57kg級世界王者。斗麗はタイトル獲得歴こそないが、新美が優勝した「第5代Krushフェザー級王座決定トーナメント」では優勝候補に挙げられ、前戦となった4月の「K’FESTA.5」では軍司と延長にもつれ込む接戦を黒広げるなどその実力は折り紙付き。

新王者・玖村修平が椿原龍矢、軍司泰斗へのリベンジに意欲。リング外では「グルメ番組に出たい」【Krush.137】

2022.05.22 Vol.Web Original

「Krush.137」(5月21日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が5月22日、都内で開催された。メインイベントで行われた「Krushフェザー級タイトルマッチ」で王者・新美貴士(名古屋JKファクトリー)を破り王座を獲得した玖村修平(K-1ジム五反田チームキングス)がかつて敗れた椿原龍矢、軍司泰斗へのリベンジに意欲を燃やした。

 玖村は今後の目標を問われると「フェザー級でトップの選手として名前が上がる中に新美選手は入っていたと思う。その新美選手にリベンジできたので、今年掲げているリベンジロードを突き進んでいきたい。次は椿原選手、その後は軍司選手にリベンジしてK-1王者になりたいと思っている」と語った。玖村は2019年にKrushで軍司に判定負け、昨年5月には当時、K-1フェザー級王者だった椿原に判定負けを喫している。

玖村修平が新美を破り悲願の王座獲得。「このベルトを巻くために人の縁を切って上京した。挫折もした。ようやく巻くことができた」【Krush.137】

2022.05.22 Vol.Web Original

新美は4度目の防衛に失敗

「Krush.137」(5月21日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「Krushフェザー級タイトルマッチ」で挑戦者の玖村修平(K-1ジム五反田チームキングス)が3-0の判定で王者・新美貴士(名古屋JKファクトリー)を破り、第6代王座に就いた。

 2人は2020年に行われた「第5代Krushフェザー級王座決定トーナメント」の準決勝で対戦し、優勝候補の筆頭だった玖村を新美が破る番狂わせ。新美は決勝でも森坂陸を破り王座を獲得するとここまでハイペースで防衛を重ね、今回が4度目の防衛戦だった。

 対する玖村は新美に敗れた後、K-1への参戦が続き4戦3勝1敗。当時フェザー級王者だった椿原龍矢にこそ敗れたものの、ここ2戦は才賀紀左衛門、小澤海斗といった実績のある選手に連勝し、今回の挑戦にこぎつけた。

神保克哉が63g減量の植村真弥をKOで破り改めて-75kgの主役宣言【Krush.137】

2022.05.22 Vol.Web Original

「Krush.137」(5月21日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで神保克哉(K-1ジム目黒TEAM TIGER)と植村真弥(WSRフェアテックス幕張)が-75kg契約で対戦し、神保が3RKO勝ちを収めた。

 神保は2020年に行われた「K-1 WORLD GP第3代スーパー・ウェルター級王座決定トーナメント」に出場するも1回戦で敗退。昨年3月からは−75gの新階級設立を目指し−73~75kg契約で試合を続け、ここまで4戦4勝(2KO)の戦績を残している。

 対する植村はこれまでヘビー級やクルーザー級で試合を続け、2020年3月には、今年4月の「K-1無差別級トーナメント」準優勝の谷川聖哉とも引き分けていたのだが、今回、約1年ぶりのKrush参戦にあたり−75kgまでの大減量を敢行。前日計量はリミットから350gアンダーの74.65kgでクリアした。最大138kgから実に63kgの減量に成功した。

“絶対王者”佐々木大蔵が寺島輝を相手に3度目の防衛戦「先を見ていると足元をすくわれる」と警戒【Krush.138】

2022.05.01 Vol.Web Original

「Krush.138」(6月17日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が5月1日、都内で開催された。

 スーパー・ライト級王者・佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が寺島輝(TANG TANG FIGHT CLUB/team JOKER)を相手に3度目の防衛戦に臨む。

 佐々木は2020年2月に鈴木勇人から王座を奪うと近藤拳成、平山迅を相手に防衛に成功。この間、K-1のリングでも盤石の強さを見せ、王座奪取前からの連勝を「9」に伸ばしている。今年2月のK-1東京体育館大会でヴィトー・トファネリに判定勝ちを収めて以来の試合となる。

 寺島は前日にKrushライト級王座を獲得した大沢文也の同門。幼少より極真空手を始め、高校では伝統派空手を学び、第21回K-1アマチュアチャレンジAクラス-65kgで優勝するなどアマチュアで実績を積み、2019年にプロデビュー。デビューから4戦4勝(3KO)の星を残し、2020年3月には山崎秀晃との対戦のチャンスを手に入れるが、山崎の壁は高く2RKO負け。続く再起戦でもTKO負けを喫し足踏みするも、その後2連勝。前戦では前王者の鈴木を破り今回の挑戦にこぎつけた。

新王者・大沢文也が「一人くらいつまらない試合をするチャンピオンがいたっていいじゃないですか」と異色の王者像を語る【Krush.136】

2022.05.01 Vol.Web Original

「Krush.136」(4月30日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が5月1日、都内で開催された。メインイベントで行われた「Krushライト級タイトルマッチ」で王者・瓦田脩二(K-1ジム総本部チームペガサス)を破り悲願のKrush王座を獲得した大沢文也(TANG TANG FIGHT CLUB/team JOKER)が異色の王座像を語った。そして改めて同門の龍華とのタイトル戦を熱望した。

 大沢は前日、3Rに左ハイキックでダウンを奪った上で3-0の判定勝ち。2012年にKrush -60kg級タイトルマッチで卜部弘嵩に挑み、敗れてから10年の月日を経て、やっとKrush王座を手に入れた。

 大沢は会見の冒頭、にやにやが止まらないのだが、これは「こんなにベルトが似合わない人っていないと思って(笑)」という思いからの照れ笑い。「まだ試合をちゃんと見ていないんですが、まだ現実感がない」と語り、試合後は「来てくれた人たちのところに挨拶に行ったりで、1時間くらいしか寝ていない」とのこと。

 そしてこの10年を振り返り「やめようと思ったことは何度もあった。今回はみんな分かっていたと思うが“今回のタイトルマッチで失敗したら絶対に引退”と自分の中で決めていた。言わなくても(同門の寺島)輝とかも分かっていた。“文也君は辞めるつもりなんだな”とチームのみんなが全員分かっていた」などと語った。

大沢文也が悲願の王座獲得でジムの寺島輝と龍華に感謝の言葉。そして最後は「俺が負けるとか言ってた選手、みんなクソくらえ!」【Krush.136】

2022.05.01 Vol.Web Original

王者・瓦田にリベンジ

「Krush.136」(4月30日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「Krushライト級タイトルマッチ」で挑戦者の大沢文也(TANG TANG FIGHT CLUB/team JOKER)が王者・瓦田脩二(K-1ジム総本部チームペガサス)を破り悲願のKrush王座を獲得した。

 大沢は2012年にKrush -60kg級タイトルマッチで卜部弘嵩に挑むもKO負け、2013年には「ISKA世界ライト級王座決定トーナメント」の準決勝で卜部功也に判定負け、2018年9月にはゴンナパー・ウィラサクレックの持つKrushライト級王座に挑戦も判定負け、その12月に行われた「K-1ライト級世界最強決定トーナメント」では準優勝に終わるなどあと一歩タイトルに届かない状態が続いていた。

フェザー級戦線占う2試合で森坂陸と岡嶋形徒が判定勝ちでともに再起を果たす【Krush.136】

2022.05.01 Vol.Web Original

森坂が1Rにバックハンドブローで竹内からダウンを奪う

「Krush.136」(4月30日、東京・後楽園ホール)で今後のフェザー級戦線を占う2試合が行われ、森坂陸(エスジム)と岡嶋形徒(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が勝利を収めた。

 現在、Krushフェザー級は2020年11月に行われた「第5代Krushフェザー級王座決定トーナメント」を制した新美貴士が王座に君臨。新美は急ピッチに防衛を重ね、次回大会となる「Krush.137」(5月21日、東京・後楽園ホール)で玖村修平を相手に4度目の防衛戦に臨む。

 この日の第7試合では森坂と竹内将生(エイワスポーツジム)が対戦。森坂は王座決定トーナメントの決勝で新美に敗れ、その後、K-1でも連敗を喫し、現在3連敗。今回は捲土重来を期しての試合となる。竹内はK-1ジャパングループ初参戦。これまでムエタイを中心に5本のベルトを獲得した強豪。近年はBigbang、RISEでも多く試合をし、RISEでは昨年7月にフェザー級王者・工藤政英にも挑戦。現在、フェザー級2位にもランキングされている。

西京佑馬が現Bigbang王者の増井侑輝に2R58秒で完璧なKO勝ち。増井は担架で退場【Krush.136】

2022.05.01 Vol.Web Original

「Krush.136」(4月30日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで元Krushスーパー・フェザー級王者の西京佑馬(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)と現Bigbangスーパー・ライト級王者の増井侑輝(真樹ジムAICHI)がライト級のワンマッチで対戦し、西京が2R58秒で完璧なKO勝ちを収めた。

 西京は昨年3月から階級をライト級へ上げ、K-1で篠原悠人、竜樹に連勝したものの、12月にゴンナパー・ウィラサクレックに敗れ、今回が再起戦。増井は今回がK-1ジャパングループ初参戦。Bigbangでは東本央輝や昇也にも勝利を収めている。

 1R、サウスポーの増井が開始から前に出て左ミドル、左インロー、左ストレートで攻め込んでいく。西京はそのうち終わりに右ロー、右ストレート、左フックを合わせていく。プレッシャーをかけるのは増井だが、西京もしっかり打ち返していく。

メインで山西練が4度のダウンを奪い大差の判定勝ち。セミはローブローで反則決着【Krush-EX】

2022.04.30 Vol.Web Original

 K-1ジャパングループのキャリアの浅い選手やデビュー戦を迎える選手たちの研鑽の場であり、壬生狼一輝のような他団体からの選手の発掘の場でもある「Krush-EX 2022 vol.3」(4月29日、東京・GENスポーツパレス)のメインイベントで行われたバンタム級の一戦で山西練(POWER OF DREAM)が小島卓也(優弥道場)から4つのダウンを奪い、圧倒しての判定勝ちを収めた。

 山西は江川優生、佐々木洵樹らを擁するPOWER OF DREAMの新鋭。昨年6月のデビュー戦こそ敗れたものの、この勝利で2連勝となった。

 試合は1R、小島が右ロー、そして小気味のいい左ジャブで主導権を握るかと思われるも、山西はローから距離を詰めてパンチを放っていくと左ローから右のショートで先制のダウンを奪う。立ち上がった小島だったが、小島の左インローに山西が右フックを合わせてダウンを重ねる。

25歳の遅咲きデビュー戦で松本和樹が3つのダウンを奪って1RKO勝ち【Krush-EX】

2022.04.29 Vol.Web Original

 K-1ジャパングループのキャリアの浅い選手やデビュー戦を迎える選手たちの研鑽の場であり、壬生狼一輝のような他団体で活躍する選手たちの発掘の場でもある「Krush-EX 2022 vol.3」(4月29日、東京・GENスポーツパレス)でこの日がデビュー戦となった松本和樹(T-GYM)が翁長正吾(WSRフェアテックス西川口)と対戦し、1Rに3つのダウンを奪って、今大会唯一のKO勝ちを収めた。

 松本は山梨県南アルプス市出身の25歳。22歳からキックボクシングを始め「格闘代理戦争4thシーズン」のトライアウトを受けたものの落選。その後、K-1アマチュアの東日本予選Aクラス60kg3位、全日本大会Aクラス65kg準優勝の成績を残し、今回のプロデビューにこぎつけた。昨今、10代でのプロデビューが多いK-1ジャパングループで25歳でデビューというのは遅咲きの苦労人。

 試合は打ち合いでロープを背にした松本が左フックでダウンを奪う。立ち上がった翁長に今度は右フックでダウンを追加。最後は残り10秒を切ったところで左ストレートを打ち抜き、計3つのダウンを奪って豪快なKO勝ちを収めた。

Copyrighted Image