飲食店でしか飲めない幻の酒「ホイス」とは?六本木で明かされる『ネオ日本食』の世界

トークイベントで「ホイス」の魅力を語り尽くしたトミヤマさん(右)と後藤社長

 ホイスを個人に販売しない理由は「飲食店の立場で言うとそこに行かなければ飲めない飲み物は特別。飲食店でしか飲めない一杯で飲食店を盛り上げていく” というのがうちの考え方」と語る後藤社長に、トミヤマさんも「ホイスを大事に守っていきたいという気持ちと、お客さんとホイスがどうつながるかはお店で自由に考えてもらって構わないという気持ちは一見矛盾しているようだが “飲食店さんに盛り上がってもらうために” という考え方からきている。それが “幻の酒” と呼ばれ、愛され続ける理由ですね」とうなずいた。

 会場の「文喫 六本木」では、同日より期間限定のアルコールメニューとして「ホイスハイボール」を販売(なくなり次第終了)。どうしてもホイスの味が気になる人は、この機会に飲んでみてはいかがだろうか?

海外で人気再燃 日本のシティポップ&アニソンの底力をヒャダインが語る
からし蓮根、牛すじ、馬肉ジャーキー、くまモン柄のカップラーメン、そして本格米焼酎…高輪ゲートウェイで熊本グルメを堪能
閉店後の松屋銀座をおばけがジャック!? 松屋銀座開店100周年で「おばけ屋敷ミッション」
ジョニー・デップが8年半ぶり公式来日! 東京コミコンでサイン・撮影会も実施予定
可愛い世界にようこそ!《第92回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》
池袋東口で日本最大級のハロウィンイベント「池袋ハロウィンコスプレフェス2025」開催!