飲食店でしか飲めない幻の酒「ホイス」とは?六本木で明かされる『ネオ日本食』の世界

トークイベントで「ホイス」の魅力を語り尽くしたトミヤマさん(右)と後藤社長

 ホイスを個人に販売しない理由は「飲食店の立場で言うとそこに行かなければ飲めない飲み物は特別。飲食店でしか飲めない一杯で飲食店を盛り上げていく” というのがうちの考え方」と語る後藤社長に、トミヤマさんも「ホイスを大事に守っていきたいという気持ちと、お客さんとホイスがどうつながるかはお店で自由に考えてもらって構わないという気持ちは一見矛盾しているようだが “飲食店さんに盛り上がってもらうために” という考え方からきている。それが “幻の酒” と呼ばれ、愛され続ける理由ですね」とうなずいた。

 会場の「文喫 六本木」では、同日より期間限定のアルコールメニューとして「ホイスハイボール」を販売(なくなり次第終了)。どうしてもホイスの味が気になる人は、この機会に飲んでみてはいかがだろうか?

浅草エキミセで屋台フード食べ放題&BBQ!“夏祭り” がテーマの「お祭りBBQビアガーデン」
“スタジオジブリの幸せ空間 “《第88回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》
原宿に新たなハリポタスポット登場!「ハリー・ポッター ショップ 原宿」バタービールバーも
原宿・竹下通りに “気軽なのに、気分が上がる” クレープスタンド「SWEET PALACE」オープン!
大阪で台湾のアート・テクノロジー・パフォーマンスを体験!台湾文化の祭典「We TAIWAN」
池尻大橋にアートな餃子! COIN PARKING DELIVERYと餃子専門店が期間限定コラボ