平良達郎と対戦のアレックス・ペレスが「彼はウェルラウンダー。みんなが思っている以上にタフな展開になる」【UFC】

「UFCファイトナイト・ラスベガス93:ペレス vs. 平良」(6月16日、米ラスベガス/UFC APEX)のメインイベントで平良達郎(THE BLACKBELT JAPAN/フライ級13位)と対戦するアレックス・ペレス(米国/フライ級5位)の試合を前にしたインタビューが大会を配信するU-NEXTから届いた。

 インタビューの中でペレスは試合前の心境や平良の印象はもちろん、MMAへの向き合い方や日本への思いなども語った。

平良達郎アレックス・ペレス(©U-NEXT)

 試合前の心境を教えてください。
「今の気分は、最高です。カリフォルニアでのチームオーヤマでの練習、柔術もやってきたのと、ラスベガスでも練習をして、時間をうまく分けてふたつのチームで、UFC PIもうまく活用してやってきました。コーディー・ガーブラントとか、リッキー・シモンといったような選手たちのようなハイレベルな選手たちと一緒にやることで、自分のトレーニングのサイクルをしっかりと保つことができた。みんながトレーニングパートナーとして、平良選手のスタイルをシミュレーションしてくれた。スタンドがうまい選手たちもいれば、自分がロールできるような小柄なグラップラーたちもいたりと、この試合にあたって、最高のチームで取り組んでこれたんです」

 ペレス選手のバックボーンのレスリングのテクニックはMMAの試合のなかでどれくらい重要視しているのでしょうか。
「レスリングを日常的にやることって、カレッジレスリングだとか、フリースタイル、グレコローマンだろうとスタイルかにかかわらずすごく大事だと自分は思う。レスリングができることで試合をコントロールできるようになるから。ただ、僕の場合はただレスリングをやりたいがためにやっている部分がある。好きで、すごく楽しいからやっているっていう。試合で重要な技術であると同時に人生において大切なものなんだと思う。そのレスリング技術をどう試合のなかで生かすかというとやっぱり全ラウンドを通して、どういう展開になっていくかが当然重要で。自分はUFCでもそれ以外でも、試合のなかで一本も取ってきているけれど、基本的には立ててきた作戦があるから、それによって、グラウンドゲームに持ち込んで相手を倒せそうだと判断していれば、何度もそれを遂行するし、テイクダウンしてパウンドアウトするというようなこともある。すべて試合によることだから、あらゆる局面に対応できるようにしているし、それ以上に、自分がどうやるとうまく試合を運べるかっていうのが一番大事なところだから。レスリングを使って最終的に打撃で仕留める場合はちょっとまた違うのだけれど、レスリングは基本的に相手をテイクダウンしてしっかり押さえ込むところにある。テイクダウンしてすぐに立たせるような場面というのもあるだろうね」

1 2>>>
当真佳直がランカー対決で内藤頌貴を破り「権利はあると思う」と9・21大会で開催のタイトル戦の勝者への挑戦をアピール【Lemino修斗】
元修斗世界王者・岡田遼が引退試合でKO勝ち。セレモニーでは「ずっと修斗と関わっていきます。なぜなら修斗を愛しているから!」【Lemino修斗】
引退の岡田遼の一番印象に残る試合は2016年11月の石橋佳大との修斗環太平洋バンタム級王座決定戦「負けたけどあれが一番印象的」【Lemino修斗】
棚橋弘至が掟破りの“逆リップロック”で男色ディーノを制す「今日の試合でまた一つ進化しました」【DDT】
上野勇希が樋口和貞を破り、KO-D無差別級王座奪還も…「いつでもどこでも挑戦権」行使の平田一喜が奇跡のベルト奪取【DDT】
髙木三四郎が11・3両国で葛西純ジュニアを相手にレスラー復帰。陽向は「両国の第1試合であなたをぶっ倒します!」【DDT】