フェザー級トーナメントに参戦の青井人「やるべきことを淡々とやる。“スンッ”って感じが大事」【RTU】
アジアの有望なMMA選手にUFCと契約するための道を切り開く「ROAD TO UFC」。その4回目「シーズン4」が5月22~23日にスタートする。この2日間では4階級32名の選手が出場するトーナメントのオープニングラウンドが行われ、日本からは8選手が参加。また、非トーナメント戦のワンマッチにも2名の選手が参戦する。大会を配信するU-NEXTから出場選手のコメントが届いた。
現DEEPフェザー級王者の青井人(BLOWS、14勝5敗1分)はフェザー級トーナメントに参戦。22日の「エピソード2」第3試合でパク・オジン(韓国、7勝2敗1分)と対戦する。なお大会の模様は22日20時からU-NEXTで配信される。

RTUのトーナメントに挑戦したいと思ったきっかけがあれば教えてください。
青井人(以下、青井)「昔から見たりしていたので、そういう挑戦ができる日が来ればな、みたいなことは思ってました。自分としては、時間がないっていうのが一番ですかね、年齢的に30歳を越えたら結構難しいということを聞いてたんで。もう最初で最後なのかなという思いで、挑戦しようと決めました」
青井選手はサッカーキックでKOすることが多く、今回のRTUはユニファイドルールとなりますが、意識していますか? 出さないように気を付けるという意味で。
青井「ありますね。なんかこう、あれを練習こそしてないんですけど、本能というか反射的に出ちゃうんで。顔が(そこにあるから)、一番近いところで蹴っちゃう、みたいな。“蹴れる!”っていうものが。そういう反射が出ないようにだけは気をつけたいですね。ただもちろん(使う場合であっても)ルール上でOKと聞いた上で、そっちのほうが効率いいじゃないですか、顔が近くにあったら。だからそういう時は蹴ろう、ぐらいの感覚なんで、これまでも(それでKOしてやろうと)意識はしてきていません」
1回戦の対戦相手、ユン・チャンミン選手に対する印象を教えてください。
青井「僕自身はあんまり試合を見ないほうなんですけど、でも、やっぱり勢いと気持ちが強いなって印象はすごい大きかったですね。打ち合いで、すごく前に出て打ってくるなとは思いますし、組みもそつなく全部できるって感じで。柔道家に打撃がついたてきたって感じですかね」
以前、韓国のシン・スンミン選手と対戦した際、コメントで「侍魂を見せる」と仰っていました。今回も海外で試合をするにあたりそういうメンタリティーを持って臨むのでしょうか。
青井「『侍』というものを僕自身は見たことはないし、だから『侍魂』を感じたこともないのでもちろん実感としては分からないのですけれど。日本を背負ってきた侍たちの精神面のようなものは素晴らしいものやったと聞いてるので、自分も日本人として、背負っていきたいなっていうのはあります。……という意味から“侍魂を持っていきたい”という感じですね。やっぱり、(手を横一直線に引いて)“スンッ”って感じが大事やと思うんですよ。動じない。もう、やるべきことを淡々とやる、みたいなのが大事だと思ってるんで。それをしっかりと体現できたらなとは思います」
UFCを見据える上で、特にフェザー級はスターが揃っていますが、注目していたり手を合わせてみたい選手はいるのですか?
青井「そうなんですよ。強い人ばっかりなんですよね! イリア・トプリア選手、ものすごく強いじゃないですか。マックス・ホロウェイ選手も。そういう面ではその辺のトップ選手はやっぱ気になりますね。かっこいいですよねー、トプリア選手。組み技も寝技もすごい強いみたいだし、めちゃくちゃ打撃もあるじゃないですか。やっぱかっこいいですよね、憧れますよね、ああいうスタイルは」
そういうコンプリートファイターを目指しているのですか?
青井「いや、目標や願望としては思っていないですね。何か『自分』を出せたらなとは思います。自分の良さ、青井人っていうのを作っていきたいんで。日々、プライベートの格闘技以外の時でも自分をしっかりと持って、良くしていくっていう面では気をつけてるんで。そういうのが、ファイトスタイルに現れるとは思ってるんで、それを含めて『青井人のファイトスタイル』を作っていきたいですね」
青井選手は若い頃からすぐにMMAの練習からスタートしたのかと思うのですが、どんなきっかけだったのか、教えていただけますか?
青井「そうですね。中学2年の終わりぐらいから始めました。きっかけは、ただの興味本位からですね。自転車をこいでたら『総合格闘技道場』みたいな看板が見えて、やってみたいなって。それで練習しているうち、高校生の終わりぐらいに“ちょっと試合に出てみよう”となり、出たら勝てて(笑)。そのまんま、どうしよう……、みたいな。やることもないし、勉強もできないから……、頭悪いんですよ(笑)! だから、総合格闘技でプロとしてやっていきたいと思い、そうなりました。結構怖がりですし、緊張しいなんで、有名になりたいであるとか、そういうことは全くなかったんですけど」
緊張したり怖がっているというよりは、どの局面でも冷静と言いますか。スカッと勝つにせよ、しんどい場面にせよ表情がクールな印象があります。
青井「いろんな感情を表に出すと自分が乱れちゃうと思うし。だからもうなんか“スンッ”って感じで行きたいんですよね。それは常日頃思っていて。ただ、試合では、何も思ってないです。“淡々と”というぐらいしか」
今回、どんな試合をしたいと思いますか? また、自分が予想する展開は?
青井「自分の中ではやっぱり後悔のない試合をすること、あとは格闘技の本質である、しっかり相手を狩るっていうのを見せたいですね。だからそれをできるように試合したいんで。まあ、そこをどうなるかの予想はちょっとつけられないですけど、見てもらってのお楽しみって感じで(笑)。ハハハ、自分でも分からないんで」
結果は分からないものだけれども、最後まで仕留めるつもりということですよね。
青井「勝っても負けても、そういう試合をしたいですね。やっぱりこう“強い選手がいるな”とは思うんですけど。結局、海外の選手でも日本人選手でも、強い奴は強いんで。だからまあ、強い奴が集まっているだけとしか思ってない。そこに自分が挑戦するのが楽しみって感じなんで、あとは蓋を開けてみてからのお楽しみって感じですね!ハハハ」
応援しているファンの皆さんにメッセージをお願いします。
青井「今回、僕以外も日本人選手が出るんですけど、しっかりとみんなで日本を背負って世界に挑戦していくんで、応援よろしくお願いします」