SearchSearch

日本酒片手に怪奇アート!ゴールデン街に「Bar 酒呑童子」オープン

2019.12.19 Vol.Web Original

 都内有数のディープな飲み屋街というだけでなく、近年はインバウンド需要も高まっている新宿ゴールデン街。そんな新宿ゴールデン街前に16日、ジャパニーズホラー&アートをテーマにした日本酒ショットバー、その名も「Bar 酒呑童子(しゅてんどうじ)」がグランドオープンした。17〜18日にメディア関係者向け内覧会が行われ、東京の新たなナイトスポットに目のない編集部が早速レポートをお届けする。

 靖国通りから区役所通りを入って右手に曲がり、ストリップ劇場「ニューアート」の目の前、ワンコインバー「チャンピオン」の手前に突如出現する怪しげな紅い光に照らされた目玉の数々。手書き文字の描かれたガラスの引き戸を恐る恐る開けると、そこにはインパクト大のアート作品とカウンターが。以前は射的場だったという場所にオープンしたショットバーが「Bar 酒呑童子」だ。

ん?完成できるの?「白いルービックキューブ」

2019.12.18 Vol.web Original

 ハンガリーで1974年に考案され世界で3億5000万個以上が出荷されているルービックキューブ。

 基本6面6色で知られているルービックキューブだが、今回6面全てが白1 色の全く新しいルービックキューブが発売された。同商品は白色で統一されているが、各面がそれぞれ、プラスチック、シリコン、ファー、壁紙、合皮、面ファスナーの素材でできており、感触が異なっている。つまり視覚ではなく“触覚”を手掛かりに揃えてい新感覚のルービックキューブだ。

人気インスタグラマー×メルセデス・ベンツのキラキラX’mas

2019.12.17 Vol.Web Original 【PR】

「インスタにX’mas写真を上げるなら“特別感”が大事!」人気のインスタグラマー4人が特別なX’mas体験を求めてやってきたのはメルセデス ミー 東京 (六本木)。メルセデス・ベンツのブランドが醸すラグジュアリーさと、X’masならではのキラキラ感が融合した「撮っておき」の瞬間を、人気インスタグラマーならではの視点でチェック。メルセデスの上質さが一層「映え」るX’masデコレーションを満喫!

冬至にゆず合計1.8万個投入の「ゆず湯」開催!

2019.12.17 Vol.725

 12月22日は冬至。極楽湯・RAKU SPAの店舗では毎年好評の「ゆず湯」を今年も開催する。冬至の日に「ゆず湯」に入ると一年間風邪をひかないともいわれ、「冬至」=「湯治」、「ゆず」=「融通(が利くように)」との願いを込め、お風呂にゆずを浮かべるのは古くからの日本の風習。ゆずの精油成分で血行促進や新陳代謝が高まり、身体が芯から温まる。開催店舗合計で約1万8000個の本物のゆずを投入、広い湯船で楽しむ「ゆず湯」はインパクト抜群だ。

両国駅ホームに「おでんで熱燗ステーション」年明けに期間限定で登場!

2019.12.16 Vol.Web Original

 両国駅の幻の3番ホームで冬の風物詩を楽しむイベントが年明け1月9~12日の期間限定で開催される。幻の3番ホームで行われる「おでんで熱燗ステーション」で、ホームでこたつに入りながら熱燗とおでんが楽しめる。

 イベントは、熱燗専門のコンテストを実施している全国燗酒コンテスト実行委員会が主催。コンテストで入賞した酒を多くの人に味わってもらうことで、熱燗の魅力を広く知ってもらうのが目的。

 参加時間が決まっており、1月9・10日は、17時30分~、18時45分~、20時~。11日は、12時30分~、13時45分~、15時~、17時30分~、18時45分~、20時~。12日は、12時30分~、13時45分~、15時~。各回50分の入れ替え制となっている。

 参加料金は一般券が前売り2500円、こたつマス席(4名様分)が各回3席限定で1万2000円。料金には、おでん1人前と、ぐい飲み、日本酒チケット10枚(1枚1杯分)がついている。前売り券は全国燗酒コンテストの公式ホームページか、12月18日から両国観光案内所で購入することができる。

 スタッフは全員、酒蔵の社員もしくはきき酒師の資格保有者。会場では、英語や中国語でも対応する。

年末年始は縁起のよいラーメンで!八角どんぶりで楽しむ「一蘭 浅草六区店」

2019.12.16 Vol.Web Original

 人気ラーメンチェーン「一蘭」の浅草エリア2店舗目となる「一蘭 浅草六区店」が19日にオープンする。国内外で展開する「一蘭」の84店舗目。観光客だけでなく地元民からも愛される「一蘭 浅草店」に続き、古くから演芸で栄えた浅草六区エリアに構える「一蘭 浅草六区店」では、懐かしい雰囲気の店内で縁起のよい「八角どんぶり」を使った「天然とんこつラーメン」を提供する。

 笑いの殿堂「浅草演芸ホール」や複合施設「ROX」などでにぎわう、浅草六区の「六区ブロードウェイ」と呼ばれるエリア。「ローソン 浅草ブロードウェイ店」の入る平和ストアビルの2Fに上がると、屋台のような看板やのれんが連なっている。同店では「一蘭」名物の味集中カウンターはそのままに、“日本のお祭りの出店”をイメージした懐かしさにあふれる店内が特長だ。壁面には「一蘭」本社のある福岡県・博多の中洲エリアの夜景がプリントされている。

新宿歌舞伎町に屋外スケートリンク登場! 初日14日はオープニングイベントも

2019.12.14 Vol.Web Original

 新宿の歌舞伎町シネシティ広場に14日、「歌舞伎町 X’mas スケートリンク」がクリスマスまでの期間限定で登場した。

 特設パネル製のスケートリンクで、広さは約200平方メートル。大人も子どもも気軽にスケートが楽しめる。利用には5本指手袋と靴下が必要になるが、リンクで販売もされている。
 
 スケートを利用すると、利用証を提示することで近隣の店でさまざまな特典を受けられるキャンペーンも行われる。

 25日まで毎日。平日は15~21時、土日は12~21時。入場料無料。貸靴代が大人(中学生以上)900円、子ども(小学生以下)700円。共に税込み。

 初日となる14日は18時から、プロフィギュアスケーターの安藤美姫、吉本芸人が出演するオープニングイベントが行われる。

ここは宝石の国!池袋で鉱物・化石・天然石の祭典「第28回 東京ミネラルショー2019」

2019.12.14 Vol.Web Original

 日本最大級の鉱物・化石・天然石の大展示即売会「第28回 東京ミネラルショー2019」が東京・池袋のサンシャインシティ 文化会館にて行われている。昨年のミネラルショーの好評を受けて出店スペースを拡大、過去最大規模となる420店以上のディーラーが国内外から出店。特別企画として「恐竜絶滅後すぐにあらわれたゾウ類の不思議な進化」と題し、原始の長鼻類の複製骨格化石やゾウ類の化石など約50点を展示している。さらにジオードと呼ばれる天然の原石をその場で二つ割りにする大人気コーナー「水晶ジオード クラッキング」も登場。化石発掘作業の体験コーナーや特別講座、大福引大会など盛りだくさんの内容だ。

文具好きの祭典!日本最大級の文具イベント「文具女子博 2019」

2019.12.13 Vol.Web Original

 日本最大級の文具イベント「文具女子博 2019」が東京・平和島の東京流通センターにて行われている。今回で第3回となる「文具女子博」だが、近年の文具熱の高まりを受けて昨年は3日間でのべ約3万5000人が来場、今年は「文具浪漫」をテーマに会期を4日間に延長した。前売入場チケットはすでに完売しているが、会場で当日チケットを入手できる。もちろん男子でも入場できるのでご安心を。

写真展「KIPUKA」が第44回伊奈信男賞に決定!受賞作品展を新宿で開催

2019.12.12 Vol.Web Original

 自身初の写真集『KIPUKA』(青幻舎)と関連展示「FUKUSHIMA ONDO」(Kanzan Gallery)で第44回「木村伊兵衛写真賞」を受賞した写真家の岩根愛。岩根の写真展「KIPUKA」が写真展会場「ニコンサロン」で行われた年間展示の中で最も優れた展示に贈られる第44回「伊奈信男賞」を受賞した。

 現在、第44回伊奈信男賞受賞作品展「KIPUKA」が新宿区西新宿のニコンプラザ新宿にて行われている。ハワイと福島をつなぐ“ボンダンス(盆踊り)”を12年間にわたり追い続け、それぞれの土地で撮影を重ねてまとめた写真集『KIPUKA』。本展はそのダイナミックな作品群の息遣いを生で感じられる貴重な作品展となる。特に岩根が取材の中で発見した1930年代の回転式パノラマフィルムカメラのコダック「サーカット」で撮影された作品の迫力は、ぜひ実際に会場に訪れて体験してほしい。岩根は展示前の1カ月間シカゴでプリント制作を行ったといい、本展ではその一部も展示される。

原宿で本場・台湾のこだわり満点タピオカドリンクを!

2019.12.11 Vol.725

 爆発的なタピオカドリンクブームがひと段落。今、タピオカドリンクを飲むなら、ホンモノのこだわりが生きたお店を選ぶべし。タピオカドリンクの本場・台湾で生まれたスペシャルティードリンク専門店『Chatime』は、新鮮で香り高いお茶をベースに、多彩なフレーバーやトッピングを合わせて楽しむことができる人気店。

Copyrighted Image