SearchSearch

一木美里のおいしくたべようの会 vol.38『スノーボールの贈り物』 #わたしのおもたせ #スイーツ #ギフト

2018.01.15 Vol.web Original

一木美里です♡
明けましておめでとうございます。
久しぶりの更新、
今回のコラムは”新年のおもたせ”。

国内最大級の“器の祭典”【プレゼント】

2018.01.15 Vol.702

 日本の名窯から海外ブランドまでが一堂に会する「テーブルウェア・フェスティバル2018〜暮らしを彩る器展〜」が開催される。26回目となる同展は、展示をはじめステージイベントやセミナー、買い物など食卓を彩るさまざまな楽しみを提供。今回は「英国−Style of Life−」をメインに展開。伝統を受け継ぎながらも質の高いカジュアルやモダンで遊び心にあふれた「英国」スタイルをさまざまなシーンで表現する。開催を記念し、同展の招待チケットを読者10組20名にプレゼント(係名:「テーブルウェア」)。

深海生物展が冬限定の理由とは?/1月15日(月)の東京イベント

2018.01.15 Vol.web original

サンシャイン水族館では、深海に棲む生物を見て触れて味わえる、冬限定のイベントを開催中。

実は、深海生物は生息水温が10℃ほどのため、海水の表面温度が下がる冬にしか採集することができない。また、水圧の違いなどから飼育展示が難しい種類も多く、鑑賞できる機会が限られてしまうのだ。

秘仏や本尊を含む66体が揃う特別展「仁和寺と御室派のみほとけ−天平と真言密教の名宝−」

2018.01.15 Vol.702

 世界文化遺産に登録され、京都で指折りの桜の名所としても知られる真言宗御室派の総本山仁和寺。さまざまな寺社や観光スポットが点在する京都にあっても、人気の立ち寄り先だ。

 本展は、その仁和寺と全国の御室派の寺院から集めた秘仏や名宝を一堂に紹介する特別展。仁和寺創建の本尊である国宝「阿弥陀如来坐像および両脇侍立像」や秘仏で国宝の「薬師如来坐像」、さらには弘法大師・空海ゆかりの国宝「三十帖冊子」など同寺に伝わる名宝に加え、葛井寺(ふじいでら)の秘仏で現存最古の千手観音像である国宝「千手観音菩薩.坐像」など全国の御室派寺院から選りすぐりの66体の彫刻含む計約170件が集められた。

 本展のもうひとつの魅力が、仁和寺の観音堂の再現。観音堂は僧侶の修行道場であることから、一般には非公開となっている。それを、展示室のなかに、実際に安置されている仏像33体を置き、壁画も高精細画像で再現して、観音堂のなかにいるかのような体験ができる。この企画は、仁和寺が現在、観音堂を含む諸堂の改修工事を行っているため(平成30年に完了予定)に実現した企画だという。

 上野にいながらにして、京都の仁和寺に参っているかのような体験ができる展覧会。それもあるのか、通常の入場チケットに加えて、仁和寺特製の桜のご朱印帳と本物の四つ葉のクローバーを使った幸福守りがついた「上野に仁和寺まいり」チケットも発売中。さらに「千手観音菩薩坐像」の脇手をイメージしたアームクッション付きの「千手アームクッション付チケット」などユニークな企画チケットもある。通常のチケットはもちろん、すべてローソンチケットで購入可能。少し変わった仁和寺まいりをしてみては?

東京ドームの「ふるさと祭り」でオリジナルサンドを食べる!

2018.01.14 Vol.Web Original

 毎年大好評の「ふるさと祭り東京2018-日本のまつり・故郷の味―」が今年も東京ドームで開催! 今回は10周年の特別企画として「ふるさとジュー!ジュー!サブサンドフェア」も行われ、ここでしか味わえない人気ベーカリーの新作サンドやご当地の味を挟んだオリジナルサンドが登場。

「ご当地サバサンド」は、旬の国産サバの身を塩味でじっくり焼き上げ、プレスしたパンにはさんでサンドに。トルコと三陸のコラボが楽しめる。
「沖縄BEEF STEAKサンド」は、ステーキ1枚を丸々サンドしたボリュームある一品。沖縄県民が愛する酸味のある「A1ソース」で風味豊かに仕上げた。

鼻提灯猫”の写真家が活動休止前の展覧会を開催/1月14日(日)の東京イベント

2018.01.14 Vol.web original

マジメな表情でどこかを見つめながらも、その鼻には“鼻提灯”が…。そんな愛らしい猫の写真でも人気を博したサラリーマン兼写真家のあおいとり氏が、充電期間を得るため活動休止を決意。これまでに30万人以上を動員した、人気の猫クリエイターが集結する合同写真&物販展「ねこ休み展」 のスピンオフ企画の第2弾として、1月21日まで活動休止前の個展を開催。

ご当地どんぶりNo.1の行方は!? 「ふるさと祭り東京2018」開催中

2018.01.13 Vol.web Original

 毎年大好評の「ふるさと祭り東京2018-日本のまつり・故郷の味―」が今年も東京ドームで開催! 大人気企画「ご当地どんぶり選手権」では、今年も№1 どんぶりの座をかけて、全国各地のご当地食材を使用した自慢のどんぶりが集結。前回上位に入賞した3つのシードどんぶりと、予選を勝ち抜いた11どんぶりの計14どんぶりが熾烈な争いを繰り広げる。戦いは極めてシンプル。入場者が500円でハーフサイズのどんぶりを食べ比べ。一番気に入ったどんぶりに投票するだけ。

採れたて“静岡いちご”の試食会も実施! イケセイのイチゴ祭り/1月13日(土)の東京イベント

2018.01.13 Vol.Web Original

 西武池袋本店では、静岡県いちご協議会とコラボし『静岡いちご紅ほっぺストロベリーフェスタ』を1月30日まで開催中。会期中は、西武池袋本店のスイーツ店にて「紅ほっぺ」「きらぴ香」を使ったのコラボメニューを販売。和菓子あり、洋菓子あり、旬の紅ほっぺやきらぴ香をふんだんに使った、ここでしか食べられないオリジナルのメニューを楽しもう。

恒例の「ふるさと祭り」開幕! 東京ドームに全国各地の祭りが集結中

2018.01.12 Vol.Web Original

 毎年大好評の「ふるさと祭り東京2018-日本のまつり・故郷の味―」が今年も東京ドームで開催! 10回目の開催となる同イベントは、これまで延べ300万人以上を動員した年始めのビッグイベント。

 全国各地の祭りが展開される「お祭りひろば」には、人気の『高知よさこい祭り』(高知県)、『沖縄全島エイサーまつり』(沖縄県)や、初登場となる『菊池白龍まつり』(熊本県)など、過去最多となる20を超える団体が集結。中でも『青森ねぶた祭』(青森県)、『五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)』(青森県)、『秋田竿燈まつり』(秋田県)は、その迫力と大きさ、圧巻の妙技で会場を盛り上げる。

3月3日、東京タワーに新アトラクション誕生!

2018.01.12 Vol.Web Original

 今年開業60周年を迎える東京タワーが特別展望台をリニューアル、3月3日に「トップデッキツアー」としてグランドオープンする。

「トップデッキツアー」は、事前予約・時間指定制の「体験型展望ツアー」。フットタウン1階から、高さ250mのトップデッキ(旧、特別展望台)まで、アテンダントがおもてなし。ドリンクサービスや13言語対応の音声ガイドシステムで、国内外のゲストを迎える。

 これにともない大展望台も「メインデッキ」と名称を変更。トップデッキへ向かう専用の「トップデッキゲート」が設けられ、ツアー参加者のみが体験できる空間が広がる。

“罪悪感”の無いスイーツ!? 話題のギルトフリースイーツ専門店/1月11日(木)の東京イベント

2018.01.11 Vol.Web Original

 砂糖を使わず、自然素材の甘味を楽しむオージーケーキ・ブリスボールの日本初の専門店『FOOD JEWELRY(フードジュエリー』が初の常設ストアを渋谷ヒカリエにオープン。

 ブリスボールは、砂糖不使用で、ドライフルーツやナッツなど100%自然素材からできた“ギルトフリー”のスイーツ。グルテンフリーで、添加物も不使用。もちろん見た目もキュート!

Copyrighted Image