北海道・札幌発のラーメン専門店「えびそば一幻(いちげん)」が、東京駅八重洲地下街、通称“ヤエチカ”にオープン。都内では、新宿店に次ぐ2号店となる。紅い甘エビのうまみと風味を凝縮した渾身の一杯を提供する一幻の「えびそば」は、自然豊かな北海道で誕生した至極の逸品。麺はえび風味がきいたスープがよく絡む極太麺と、のど越しが良く、スープの味がしっかり楽しめる細麺の2種類。スープはえびしお、えびみそ、えびしょうゆの3種類。一口目からえびの出汁がしっかりと感じられつつ、それぞれの調味料の香りと風味がスープに個性を持たせ、最後の1滴まで楽しめる。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
アジア最大級の国際短編映画祭『Short Shorts Film Festival & Asia 2017』6.1(Thu)〜25(Sun)
今や国内外の多くのフィルムメーカーから注目されるSSFF & ASIA。本映画祭ならではの人気部門だけでなく、毎年新たな部門や企画、イベントが登場するのも衰えぬ人気の理由。19回目を迎える今年は140を超える国と地域から約9000本が応募。そこから厳選された約250作品を上映!
日本舞踊の新シリーズ未来座が始動!
日本舞踊協会の3年ぶりの新作上演となる、新シリーズ第1弾、日本舞踊未来座『賽 SAI』が6月15日(木)?18日(日)国立劇場小劇場で上演される。SAIとは、Succession And Innovation。すなわち継承と革新。伝統をつなぎながら、“今”こそ一番輝き、“未来”へと光を放つ公演でありたいという願いが込められている。
今回は、水にまつわる4つの作品を上演。絶え間ない水の流れと過去、現在、未来へと移ろう時の流れが重なり合う水と時の世界を日本舞踊でたどる。その他、愛や優しさを描くものから、コミカルな野良猫たちの小さなコミュニティーを描いたものまで、涙あり、笑いあり公演だ。
公演に先駆け5月27日(土)には、鶏料理の老舗「玉ひで」(東京・日本橋)で『未来座SAI 大人のたしなみ講座?日本舞踊?』を開催。6月の未来座の鑑賞の前に、日本舞踊を身近に感じ、鑑賞を楽しめるよう企画。3段階に分けて、初心者でも楽しめる講座を開催する。講師はいずれも第一線で活躍する各流派の家元たち。大河ドラマ「おんな城主 直虎」で所作指導を務める橘芳慧は日常生活にも生かすことのできる美しい所作を伝授。ほか人間国宝であった七世中村芝翫より中村流家元を継承した中村梅彌、『NINAGAWAマクベス』にも出演経験を持つ花柳輔太朗が日本舞踊のふりの動きの意味をレクチャーしたり、実際に曲を使い踊ったりしてくれる。さらにすべての講座の最後には、松本錦升(市川染五郎)が舞踊を披露。いずれの講座も定員30名までという少人数の濃密な空間。日本舞踊に親しむ絶好の機会となるだろう。
TOTOシステムドレッサー「エスクア」
TOTOより6月1日にシステムドレッサー「エスクア」が発売される。同商品は、薄いフラットな形状の「スリムフォルムカウンター」、空間に広がりをもたらす「フローティングデザインキャビネット」、陶器製の「ベッセル式洗面器」、フラットな形状で調色機能が空間を演出する「木製化粧鏡(上下LED)」などを採用。それらデザインと質感にこだわった各パーツにより上質な洗面空間を演出。また、6つのスタイル別のプランを設け、ユーザーのライフスタイルに合わせたプラン選定が可能なので、セミオーダー感覚で各パーツの組み替えや、壁とのすき間も無駄なく納められるなど、さまざまな要望に合った洗面空間をつくることができる。
夏日で沖縄気分 代々木公園でOKINAWAまつり開幕
沖縄文化や沖縄の味に触れられることで人気のイベント「OKINAWAまつり in 代々木公園 2017」が20日、開幕した。
午前中から気温が上がり夏日となった初日は、暑さにもかかわらず、多くの人が参加。11時のスタート時にはすでに行列ができ始めた飲食ブースも出始め、冷えたビールのカップやカラフルなかき氷、ブルーシールアイスクリームなどを手に日陰を求めて会場を歩く人も多く見られた。
音楽ライブには沖縄にゆかりのあるアーティストが続々登場。20日は、ボーカルデュオのD-51を始め、大城クラウディア、宮沢和史ら。21日には、エンタメユニットのきいやま商店、男女4ピースバンドの7!!らが出演する。
「OKINAWAまつり」は、アーティストによる音楽ライブや、伝統芸能のステージといったエンターテインメントや沖縄由来の商品、ローカルフードも楽しめるイベント。沖縄そばやタコライス、アグ―豚を使った料理、オリオンビールや、沖縄ではおなじみのスイーツなども楽しめる。沖縄の県産品を購入できるブースや、リゾートにピッタリなウエアやアイテムを扱うブース、注目の東京キャンピングカーレンタルセンターも情報提供を行っている。
代々木公園野外ステージ、イベント広場で、20、21日の2日間で開催。両日とも11~21時まで。
TOKYO[5weeks]TOPICS 5.5〜6.11
Last 2weeks
5月5日(金)
◆子どもの日で各地でイベント
◆千葉県の女児殺害事件で元会長を再逮捕
◆今治の親子殺傷事件で事情聴取受けた30代女性が自殺
◆FIFAがメッシへの処分を解除
5月6日(土)
◆ナイジェリア政府とボコ・ハラムが拉致少女と収監者を交換
◆サッカー、英プレミアリーグで岡崎が所属するレスター残留確定
5月7日(日)
◆LGBTイベント「東京レインボープライド」でパレード開催、参加者数は過去最多の約6000人
◆フランス大統領選の決選投票で中道・独立系のマクロン氏が当選
◆Jリーグが暴言騒動で浦和・森脇と鹿島・小笠原に聴取
◆米大リーグ、カブスvsヤンキース戦で両軍合わせて48三振のMLB新記録が出る(日本時間8日)
◆将棋の藤井聡太四段が非公式戦で敗れる
5月8日(月)
◆宮城・栗原市で山林火災
5月9日(火)
◆広島中央署の金庫に保管していた現金8572万円が盗まれる
◆韓国大統領選で文在寅氏が勝利
◆トランプ米大統領がFBIのコミー長官を解任
◆Jリーグが浦和の森脇に2試合の出場停止処分
5月10日(水)
◆男性3人連続不審死事件の木嶋佳苗被告の死刑が確定
◆韓国の文在寅大統領が公式就任
◆ラグビー、2019年W杯日本大会の1次リーグのプール組分け抽選会が開かれる
5月11日(木)
◆安倍首相と小池都知事が会談
◆小池都知事が五輪仮設費の都の全額負担を表明
◆東京電力が新たな経営再建計画を公表する
◆岡山で1歳女児への脳死両肺移植
◆日韓首脳が電話会談
◆又吉直樹の新作『劇場』発売
◆築地市場の土壌調査でベンゼン検出
5月12日(金)
◆国連の拷問禁止委員会が慰安婦問題をめぐる日韓合意の見直しを勧告する
5月13日(土)
◆陸上、男子100メートルの桐生祥秀フライングで失格
◆バスケットボール、Bリーグのチャンピオンシップ開幕
◆ガリガリガリクソン容疑者釈放
5月14日(日)
◆岐阜・美濃加茂市の藤井浩人市長が無投票で3選
◆北京で「一帯一路サミット」開催
◆北朝鮮が弾道ミサイル発射
◆エマニュエル・マクロン氏が仏最年少大統領に就任
5月15日(月)
◆森友学園問題で都内の市民団体が財務省幹部らを刑事告発
◆自民3派閥合流、麻生氏が会長
◆東芝が2017年3月期連結業績について監査承認なしの暫定的な決算を見通しとして発表
◆国連安保理が北朝鮮非難声明
◆バドミントン、桃田賢斗の出場停止処分が解除される
5月16日(火)
◆衆院の新区割り法案を閣議決定
◆北海道上空で消息を絶った陸自機発見、乗員4人全員の死亡確認
◆秋篠宮さまの長女眞子さまの婚約報道
◆テニス、日本男子の三橋淳がテニス界から永久追放
5月17日(水)
◆関西電力、福井の高浜原子力発電所4号機を再稼働
◆プロ野球、楽天の則本が5戦連続2ケタ奪三振
5月18日(木)
◆将棋の藤井聡太四段が公式戦18連勝
海外で人気のイベントが東京初上陸!
カクテルとバーが楽しめるカクテルイベント「TOKYO COCKTAIL 7 DAYS」が開催。世界で話題のカクテルイベントは、2010年にロンドンから開始。2015年にはシンガポールでも開催され、バーやカクテル文化を広げるきっかけとなった。今回、渋谷、恵比寿、新宿を中心としたエリアで有名バー60店舗が参加し、日本で初開催される。
第一回目となる今年のテーマは“Classic vs Futuristic,from 1847?2047”。カクテル発祥の年といわれる1847年以降のクラシックカクテルから、近未来を意識した2047年までを想定した架空のオリジナルカクテルまで、参加する店舗がそれぞのコンセプトに合わせて提供。各店が趣向を凝らしたカクテルが1000円(税別)で飲める。
チケット(カクテルパスポート)は、オフィシャルウェブサイトで販売され、5月21日までに購入すると30%以上オフの特別価格(3500円)に。同パスポートには、ベースとなるVillage”(代官山 Weekend Garage Tokyo)での6種類のブランド試飲、カクテルフリーチケット1杯分など、総額7500円相当のものが含まれる。
日本のバー&カクテルの新たな魅力を楽しもう。
さくらんぼを使用した季節限定デザート
ロイヤルホストは、旬を迎える山形県産のさくらんぼ(佐藤錦)を使った季節限定デザート3品を5月10日(水)から販売開始。「さくらんぼのパフェ?さくらんぼのジュレにサワーチェリーをうかべて?」(写真)は、佐藤錦を3粒盛り付けた、見た目も味も華やかなパフェ。蜂蜜をかけて、豊かな香りと自然な甘さをプラスした。「2種のチェリーと塩キャラメルアイスのトライフル」は、佐藤錦を2粒トッピングした、愛らしいグラスデザート。カスタードクリームやホイップクリーム、カットしたスポンジ、塩キャラメルアイスなどを重ね、ワイングラスの中にロイヤルホストオリジナルのトライフルを表現。塩キャラメルアイスの塩味とサワーチェリーの甘酸っぱさがアクセント。「佐藤錦&ダークチェリーのショートケーキ」は、2種のさくらんぼを使った、キルシュ酒と蜂蜜が香るショートケーキ。スポンジ生地のしっとりとした滑らかな食感とホイップクリームの優しさが、ダークチェリーの甘酸っぱさと相性ぴったりな一皿。
スマホ老眼急増中!?
デジタルデバイスの使用によって瞳を酷使する20?30代半ばのコンタクトレンズユーザー向けの2週間使い捨てコンタクトレンズ「バイオフィニティ アクティブ」が全国の一部眼科・コンタクトレンズ取扱店にて販売中。スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスの急速な普及により、変化するライフスタイルの中、話題となっている「スマホ老眼」。同商品は、疲れ目の軽減を目指したレンズデザイン、快適なつけ心地を実現した素材の2つの革新的テクノロジーを採用し、現代のライフスタイルから来る目の負担を和らげる。
【問い合わせ】お客様相談室 TEL:0120-132-410(9?17時、土日祝日除く)
【URL】 http://www.coopervision.jp
届けたい思いを体験できるカフェ
東京土産の定番“東京カンパネラ”が初のコンセプトショップ「THE CAMPANELLA CAFE」を、大丸東京店4階にオープン。東京カンパネラにアイスを挟んだカンパネラアイスや、レイヤードモカなどを展開。また、こだわりの赤卵を使用したエッグベネディクトやサンドイッチ、黒毛和牛のラザニアなど、東京カンパネラにちなんだ“重ねる”“層にする”を意識した、厳選素材を使用したメニューも豊富。白を基調に鮮やかなブルーで彩られた店内で、食事&お茶が楽しめる。
【営業時間】月?水および土・日:10?20時、木・金:10?21時/ランチタイム:10?14時30分
【定休日】無休(1月1日を除く)
【問い合わせ】TEL:03-6268-0371
【URL】 thecampanellacafe.com
薬剤師が開発した究極のボディーオイル
血行促進に働き、こわばったボディーをしなやかに仕上げるDX ボディオイル(デトックスボディオイル)が、ロンドン発のオーガニックファーマーシーから発売される。 デトックス理論をベースに、薬剤師マーゴ・マローンが10種類のメディカルハーブをブレンド。肌に酸素を送り込み、滞った流れを解消するためローズマリー、フェンネル、ジュニパー、グレープフルーツと潤いを封じ込めるホホバオイルなどを配合。100% 自然由来、99.9% オーガニックの鮮度の高いボディーオイルは高い浸透力で肌なじみがよく、触れた瞬間うっとりするほどなめらかな使い心地。呼吸を深めるすっきりと爽やかなハーブが織りなす香りは緊張した気持ちをほぐし、身体の芯までリラックスへ。凝り固まったカラダを心身ともにデトックスしてくれる。