“もったいない”を“ライフスタイル”に変換する新アクションがスタート。「ReLEATHeR(リレザー)=もったいないレザー」を使用した全5アイテムを3月下旬より全国12店舗で販売を開始する。「ReLEATHeR」は、クロコダイルやコードバン、ヘビ、オーストリッチなどの最高級革製品の加工工程で生まれる、色や形、手触りも異なるさまざまな廃棄されてしまう革をつなぎ合わせることで新たな製品を作りだすプロジェクト。今回は長財布やスマートフォンケース、名刺入れなど日常使いできるものが揃った。日本の職人技術と魂によって仕上げた、この世に2つとないアイテムは鮮やかなレザーの色合い、エキゾチックレザー独特の光沢感と重厚さが際立つ逸品だ。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
鹿児島食材のおいしさを発見!
鹿児島市は“食”を切り口に同市の魅力を発信する“食の都かごしまフェア”を開催中。東京都内のフェア参加6店舗で、鹿児島食材を使用したオリジナルメニューを期間限定で提供する。その中のひとつ、ミシュランガイド1つ星を獲得した東京・恵比寿の「アムール(AMOUR)」では、後藤シェフ考案の4皿からなる「鹿児島を味わうスペシャルランチコース」を提供。一皿ごとに鹿児島食材のおいしさと感動に出会える。
食の都かごしまフェア
【開催期間】3月3日(金)まで
【開催場所】アムール/産地直送 お魚とお野菜 海畑/LIBERO/旬彩料理 てん 渋谷道玄坂上店/こだわりのステーキダイニング 大地の恵み/ちゃんこ 黒潮
今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 CHEESE CRAFT WORKS ダイバーシティ東京プラザ(台場)
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
一木美里のおいしくたべようの会 vol.25「お豆腐ドーナツの向こう側」 #グルテンフリー #わたしのレシピ
一木美里です。
今日はバレンタイン?
わたしは週末、親友たちと何種類もスイーツを作りました。
手作りスイーツたちは、バレンタインウィークに会える限り
仲良しの友達たちみんなに渡すつもりです。
今日は自分でたくさん食べてしまった、
グルテンフリーのお豆腐ドーナツのレシピを紹介します。
日本橋で日本一早いお花見を楽しむ
昨年通算15万人を動員したイベント「FLOWERS by NAKED」が今年も開催。日本で一番早いお花見を日本橋で体験できる。
今年のテーマは「立春」。さまざまな花の体験を通し、春の始まりをイメージできる構成になっている。また、日本を代表するアーティストたちとのコラボレーションも実現。いけばな草月流第四代家元 勅使河原茜氏との共作となる新作を発表するほか、本物の桜「啓翁桜」を約300本以上展示している「桜彩」エリアでは、日本を代表するファッションデザイナー丸山敬太氏が手がける春の精霊が登場、幻想的な春の空間を演出する。
同エリアには、カウンターバーもあり、桜のワインクーラーなど花をモチーフにしたオリジナルカクテルや、オリジナルパッケージの日本酒などが、桜のマカロンなどのスイーツとともに味わえる。会場内は写真撮影が可能なので、会場で撮影した写真を自分の作品としてSNSにアップし、花を通してさまざまなコミュニケーションや作品を生み出す事も。さらに、ホール外のホワイエでは、花に関するワークショップや物販も展開。プロジェクションマッピング、生花、オブジェ、香り、飲食、音楽など、五感でめぐる花の体験型庭園でひと足早い春を感じてみない?
紅茶の楽しみ方の新提案[腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!]
紅茶ブランドのリプトンは、紅茶にドライフルーツやハーブ、スパイスなどを入れたアレンジ紅茶を販売するスタンドを東京・渋谷に期間限定でオープン!
「前回のキャンペーンは紅茶にフルーツを入れて楽しむ“Fruit in Tea”を提案しましたが、今回は冬ということで、寒い時に心と体を温める“Good in Tea”を提案しています」
メニューは5種類。
「紅茶は、ジャムやドライフルーツなどを入れてアレンジすることができ、また気分によって選べる楽しいドリンク。ですから今回は“Warming(あたたまる)”“Relaxing(おちつく)”“Melting(とろける)”“Refreshing(すっきりする)”“Charging(おぎなう)”という体調やなりたい気分で選べるメニューを提案させていただきました。例えば、この時期人気の“Warming”は、アップルティーにドライアップル、しょうがエキス、ドライしょうが、てんさい糖を入れています。ドライフルーツは食べる事ができるので、紅茶を飲んだ後はぜひ、紅茶が染みておいしくなったドライフルーツを楽しんで下さい」
ランタンジャーが可愛いですね。
「取っ手がついていて、お持ち帰りいただけるようになっています。お家に持ち帰って、紅茶を飲む時に使っていただいてもいいですし、LEDライトを入れてインテリアにしても素敵です。この機会にぜひ、一口紅茶を飲んで、紅茶の美味しさとホッとする気分を体験して下さい」
“働き方改革”は今年の日本のキーワード 小池百合子 東京都知事
東京都知事就任後、今までにはないようなスピード感で都政の問題点に切り込む小池百合子氏。初めての予算編成でも徹底的に事業の総点検をし、終期を設けるなど、これまでの都政には見られなかった手法を用い、大きな注目を集めている。そんな小池知事に2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、これからの東京について話を聞いた。(聞き手・一木広治)
透き通る白い肌へ導く「王妃の白珠」
沖縄生まれの自然派化粧品チュラコスの「王妃シリーズ」から、1度の使用で白さを実感できる「王妃の白珠」が新発売された。同商品は、沖縄特有の泥である“くちゃ”の毛穴汚れを吸い上げる効果に着目。“くちゃ”と沖縄の植物由来成分を配合し作られた洗い流すタイプのパッククリームだ。洗顔後に塗って5分後、洗い流すだけでくすみがスッキリして、白肌を感じられる。また、毛穴汚れを吸い上げたあとに、美容成分が角質層へ浸透し、毛穴を引き締める事で肌が白くきれいに見えるようになるという効果も。
マリンレジャーの世界が楽しめる「ジャパンインターナショナルボートショー2017」
日本最大の総合マリンショー「ジャパンインターナショナルボートショー2017」が今年も開催。今回は“海・心満たされる時間…”をテーマに、ボートやヨット、PWC(水上オートバイ)など最新のマリン製品や、水辺のライフスタイルをより豊かなものとするアイテムなどを展示。その他、参加・体験型のプログラムを多数用意しているので、既にマリンレジャーを趣味にしている人はもちろん、初心者も楽しめる。開催を記念し、読者15組30名に入場券をプレゼント(係名:「ボートショー」)。
酉年の守護本尊がフィギュアで登場
仏像フィギュアブランド イスムは、新商品「TanaCOCORO[掌]不動明王」を発売。不動明王は一般に“お不動さん”と呼ばれ親しまれるとともに、酉年の守護本尊としても知られている。モデル像は、運慶と並ぶ著名な鎌倉時代の仏師快慶が1203年に制作した重文像。お不動さんならではの怒った顔でありながら、観音像に代表される美しい作例が多い快慶らしく、その表情には品位が漂い、上品で威風堂々とした姿が特徴の不動明王となった。
やみつきになる一杯「スーパーカップ 野菜タンメン」
大盛りカップめんのパイオニアである、エースコック「スーパーカップ」より「野菜タンメン」が新発売。ラーメンの王道トッピングである「ペッパー」に注目し、スパイスのNo.1メーカーのエスビー食品に監修を依頼。スープの味に合わせて幾度の試作を経て完成した「超やみつきペッパー」は、数種のペッパーとスパイスをブレンドした香りと辛みが食欲をそそる。とろみのあるタンメンスープがシゲキ的噛みごたえのあるカドメンと絶妙に絡み合い、スーパーカップ史上最強のやみつきになる旨さを楽しめる一杯はまさに“KING TASTE”と呼ぶにふさわしい味わいとなっている。「野菜タンメン」以外にも、醤油・味噌・豚骨味も好評発売中。